でじまみ

でじまみ

2012.06.11
XML
カテゴリ: アプリケーション
camstudio.jpg




私もその重宝部員なのですが(オヤジギャグかっ

電話で質問される時って、すごく疲れますよね…


「タスクバーにアイコン出てますよね?」
「タスクバーってなに?どれ?」

「なんてメッセージ出てます?」
「えーっと、オートロック(OutLook)は動作を停止しました…?」


質問する人は最低限の用語くらい知っとけー

とは上司には言えず、神経をすり減らす瞬間、もーさいこー!




設定の手順をキャプチャーしてYoutubeにUPしてみたらどうかと


さっそく調べてインストールしたのがこちら

CamStudio - Desktop Screen Recorder


貧乏なのでもちろんフリーソフト

98/Me/NT/2000/XP/Vista/7対応


ダウンロードは こちら から


  • 2012-5-30_10-25-13_No-00.jpg




インストール画面

  • 2012-5-30_10-27-51_No-00.jpg




インストール終了したら、 Tiltさんのサイト で日本語化パッチを入手します。

  • 2012-5-30_10-30-1_No-00.jpg




起動画面

  • 2012-5-30_10-44-38_No-00.jpg




まず最初に、「領域」 から、キャプチャする領域を指定します

  • 2012-5-30_10-46-37_No-00.jpg







フラッシュとして録画したい場合はSWFボタンを押して切り替えます。

  • 2012-5-30_11-9-14_No-00.jpg




SWFといっても、AVIで録画後SWFに自動変換するだけなのですが、私の場合(Win7 Pro 64bit)エラーが出てしまいうまくいきませんでした。



次に「オプション」「プログラム設定」で「録画ディレクトリ」を指定します

  • 2012-5-30_11-12-5_No-00.jpg




デフォルトはWindows一時フォルダですから、「作業ディレクトリを指定」して任意のフォルダに変更したほうがよいでしょう

  • 2012-5-30_11-12-15_No-00.jpg




ここで注意しなければならないのは、作業ディレクトリに日本語が含まれていると以下のようなメッセージが出てうまく保存できないことがあります

  • 2012-5-30_11-25-24_No-00.jpg



(ファイルを移動または名前変更/コピーすることができません。ソース?ファイルが別のアプリケーションで開かれているか、コピー先のファイルがまだ存在している可能性があります。別のファイル名を使用してください。)




保存先フォルダを英語にしてやれば大丈夫です。(何やら一緒にログファイルらしきものが作成されます)
  • 2012-5-30_12-51-31_No-00.jpg





録画の開始は録画ボタンを押し、停止するときは停止ボタンを押すだけです。


タスクトレイに常駐し、そこから録画停止をすることも可能です。


「オプション」「音声設定」でマイクなどをセットしておくと。音声も同時に録音できます
  • 2012-5-30_11-11-13_No-00.jpg




タイムスタンプやキャプション、オリジナルの透かしも入れることができます。
  • 2012-5-30_12-54-59_No-00.jpg



機能はシンプルですが、無料でこれだけのことができるなら十分ではないでしょうか。


実際に録画してみたものは こちら

(Google Earth上に写真を表示させてみたところです)





関連記事

超簡単!手軽にスクリーンショット撮影「SnapCrab for Windows」

Windowsの「Ctl+Alt+Del」画面をキャプチャする方法








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.24 19:24:28
コメントを書く
[アプリケーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: