でじまみ

でじまみ

2013.01.12
XML
カテゴリ: AV機器
WD30EFRX.jpg




その交換の手順についてまとめです。


録画サーバー主要スペック:
Windows7 Pro 64bit
マザー ASUS E35M1-M PRO
SSD Crucial m4 64GB (CT064M4SSD2) 起動ドライブ
メモリ PC3-10600 4GB×2
HDD WESTERN DIGITAL WD20EZRX + WD30EZRX (SATA 6.0Gb/s)
電源 剛力短2プラグイン 500W
ケース SILVERSTONE SST-GD06B


  • DSC07806_R.JPG


これがサーバー内部ですが、HDDはどこにあるのかというと、
  • DSC07809_R.JPG


側面のファンで冷却するため、5インチベイの裏側(下側)に装着しています。
  • DSC07810_R.JPG


ブラケットごと取り外し、HDDを付け替えました
  • DSC07820_R.JPG



HDDの取り換えが済んだので次にフォーマット。

今回は3TBのHDDなのでGPT(GUIDパーテーションテーブル)にてフォーマットします。
  • recsrv01.jpg



MBR(マスターブートレコード)でフォーマットすると、このように2TBでパーテーションが区切られてしまうので注意です。
  • recsrv02.jpg



元のHDDと同じドライブレターにしないと不具合が起こる可能性がありますので注意です(フォーマット後でも変更できます)
  • recsrv03.jpg



フォーマットが完了したら、エクスプローラで交換前のHDDと同じフォルダ構造にします。
  • recsrv04.jpg


作成したフォルダのプロパティから「共有」-「詳細な共有」で
  • recsrv05.jpg


「このフォルダーを共有する」にチェックを入れ、以前と同じ共有名を入れ「OK」します。
  • recsrv06.jpg


次に「共有」ボタンをクリックし「Everyone」を追加します。
  • recsrv07.jpg



  • recsrv08.jpg


これで Regza から登録済みのフォルダにアクセスできれば設定完了です。
  • DSC07824_R.JPG



あとは交換前のHDDの中身をそっくり新しいHDDにコピーするだけです(Regza のシステムファイルができていたら上書きして構わない)

これで268時間分録画可能(Regzaの録画可能時間表示)になりました。



関連記事

録画サーバー用に高耐久のHDD「WD Red(WD30EFRX)」を購入

Windows7録画サーバーとRegzaの共有フォルダ設定

東芝製レコーダーでTV画面に表示される「iマーク」を消す方法









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.24 15:03:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: