でじまみ

でじまみ

2013.01.14
XML
カテゴリ: 製品情報
VS-HSP200S.jpg


パナソニックより、家庭用デジタルコードレス電話機に7型Androidタブレットをセットにした「ホームスマートフォン VS-HSP200S」を2013年2月中旬に発売予定とのこと。

ありそうでなかったこの新製品、気になったのでよく調べてみると、1台で何役もこなす優れものなんです!


電話子機になる

セットに通常のコードレス子機はついていますが、カラーモニター子機でも通話ができてしまう。

画面上で電話番号を入力して、内蔵マイクとスピーカーを使ってハンズフリー通話ができるそうです。


FAXになる

受信したファクスを画面上で確認することができます。

タッチペンで画面に書いてそのままファクスで返信したり、転送したりも。

さらにAndroid対応のネットワークプリンターがあれば、Wi-Fi経由で通信、紙で印刷することも可能。

電話機とは別に、どっしりと鎮座していたFAX機がもういらなくなり、省スペースにも一役買いそうです。


Skype でTV電話

Wi-Fi環境があれば、カラーモニター子機で、SkypeなどのIP電話を用いたビデオ通話ができます。


インターネットブラウジング、動画や音楽再生など、タブレットとしての機能も




ホームセキュリティにも

パナソニック製テレビドアホンに子機として登録することで、カラーモニター子機をドアホン子機として使用することが可能です。


外部転送機能

対応機器などの利用で、留守番電話着信、ファクス受信、ドアホン着信画像などを外部のスマートフォンなどに転送できます。


伝言メモとして

カラーモニター子機の画面に手書きした付せんをホーム画面に貼り付け、伝言板として使用できます。




さすがパナソニック、いいものを出してきます。


ただ気になるのは…

Androidのカラーモニター子機のスペックです。

RAMが512MB
ディスプレイが7インチ 800×480
これって自分が持ってる1年以上前の中華タブレットよりひどいじゃないすか?

まあ使えないことはないですが、タブレットとして使えるホントギリギリのところかと…

つまりこう思います。

カラーモニター子機はどんなAndroidタブレットでも対応できるようになれば…。

でもそれだとアプリの開発などに費用がかかりすぎて、製品として成り立たないんでしょうな。




先日の「CES 2013」でも展示があったようですが、パナソニックは家電やAV機器とスマホやタブレットの連携に力を入れてますよね。

私があったらいいなあと思うのは、さまざまな家電の連携の中枢を担うホームサーバーみたいなもので、そのインターフェイスとしてスマホやタブレットを利用する形です。

例えば消費電力の管理から、スマホの音声入力で家電のスイッチON・OFFとかです。

でもそんな時代はもうすぐそこまで来ているのかもしれませんね。



関連記事

中華タブレット COBY MID7022 - Androidマーケットをインストール




参考リンク

タブレットスタイルの新しい家庭用電話機 ホームスマートフォン VS-HSP200Sを発売

スマホやタブレットと連携できるAV機器を展示するパナソニック









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.14 16:13:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: