でじまみ

でじまみ

2013.12.15
XML
カテゴリ: 製品情報
REX-WDTV1.jpg


ラトックシステムより Miracast と WiDi に対応したワイヤレス・ディスプレイアダプター「ScreenBeam Pro」(REX-WDTV1) が12月24日に発売。

簡単にいうと、パソコンやスマホ・タブレットの画面を、家庭のTVやプロジェクターにワイヤレスで映すことができるというもの。
家族みんなでスマホ内の写真を大画面で見たり、ノートPCやタブレットでアクティブなプレゼンができたりします。
映像だけでなく、5.1ch サラウンド音声も対応しているので、タブレットで購入したコンテンツなどを大画面で楽しむこともできますね。

接続は本機とTVまたはプロジェクターをHDMIで繋ぐだけ。PCやスマホ側の操作は、ワイヤレスディスプレイ用のアプリを立ち上げて接続を完了すればOKです。


さて、ここで気になるのが、対応するワイヤレスディスプレイの規格である、Miracast と WiDi。
一体どういうものかというと

Miracast(ミラキャスト)
Wi-Fi Allianceによって策定された無線ディスプレイ規格。スマートフォンやタブレットで主流。今後デジタルAV機器に拡大していくことが期待されています。

WiDi(ワイダイ)
Intel社が開発した無線ディスプレイ規格。UltrabookやノートPCで使われている。対応しているPCで Intel WiDi ソフトウェアを起動して接続。


Miracastは、Android 4.2 にてMiracastに標準対応しましたので、最近のスマホやNexusなどのタブレットで使えます。
またあまり知られていませんが、実は Windows も 8.1 になってMiracastに対応しました。
ただし制約があるようで、
  • WDDM1.3以上のディスプレイドライバ
  • NDIS6.3以上の無線LANドライバ
が必要です。
もちろんこのドライバに対応していないディスプレイアダプタ、無線LANアダプタは使用できないということになります。


また本体にはUSB端子が1つ備わっていて、WiDi接続時はUSBマウス・キーボードが利用可能です。なので自宅のTVをPCのモニタ代わりに利用できそうです。
これから Windowsノートやタブレットを購入しようと考えている人は、WiDiに対応しているかどうかメーカーの仕様をよくチェックした方がよさそうですね。







関連記事

Windows 8.1 で搭載された新機能「Miracast」って?

HDMIケーブルレス化する、ワイヤレス送受信ユニット「IFU-WH1」

手持ちのUSBプリンターをケーブルレスに - プリントサーバー「LPV4-U2-300S」




参考リンク

Miracast/WiDiワイヤレス・ディスプレイ アダプター ScreenBeam Pro REX-WDTV1









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.15 17:03:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: