でじまみ

でじまみ

2014.07.04
XML
カテゴリ: Microsoft Office 関連
microsoft-powerpoint.jpg



パワーポイントの「フォトアルバム」機能を使うと、写真を一枚一枚映し出すスライドショーを簡単に作成できます。
例えばイベントなどで撮影した写真を、その場ですぐにパワーポイントに入れてスライドショーを再生することができます。

通常パワーポイントだと、1ページに1枚ずつ手作業で写真を挿入しなければならないようなイメージですが、この「フォト アルバム」機能だと、複数の写真を一括で挿入できるので非常に便利です。



フォト アルバムを作成するには、PowerPoint2013 の場合、「挿入」-「フォトアルバム」-「新しいフォトアルバム」 をクリックするだけ。
PA01.jpg


次のダイアログが現れるので、「ファイル/ディスク」 ボタンをクリックします。
PA02.jpg


取り込みたい写真を選択します。あらかじめ使いたい写真を選んでフォルダに入れておくと、「Ctrl」+「A」で全選択して挿入すればいいので簡単です。

このダイアログで、写真の削除や順序を変えることも可能ですが、あとからでもできます。
PA03.jpg


最後に「作成」ボタンをクリックすれば完了です。

タイトルも自動で挿入されます。
PA04.jpg




画面の切り替えを入れることでさらに効果的な写真スライドショーを作ることもできるでしょう。


ちなみにフォトアルバムが作成される際に、写真がリサイズ・圧縮されるようで、ファイルサイズを気にしなくてもいいみたいです。
10枚で30MB程度の写真でフォトアルバムを作成したところ、できたパワーポイントファイルは7MB程度でした。
人に写真を送るのにも使える、ちょっと裏ワザ的な方法でもありますね。






関連記事

PowerPointにWindows Media Playerをオブジェクトとして埋め込む

Windows Live Movie Maker を使用して、スライドムービーを作成









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.04 19:41:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: