全10件 (10件中 1-10件目)
1
この時期は、しゃくやくが咲いていました。みんな撮影に余念がありません。こちらは、桃エビス。君が代です。まだつぼみのものもあります。ボタンとしゃくやく(ウィキペディアから)牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、芍薬は花の宰相、「花相」と呼ばれる。ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本である。そのため、冬には地上部が枯れてしまい休眠する。ボタンの台木として使用されるが、シャクヤク自体の花も美しく、中国の宋代には育種が始まった。江戸時代には「茶花」として鑑賞され、品種改良も行われた古典園芸植物。花の形は「一重咲き」「八重咲き」「翁咲き」などがある。園内の池には、蓮の花が咲いていました。ひっそりとしたこちらは、梅・椿園です。竹林もあります。この時期いちばん静かなエリアです。小鳥の声が聞こえます。夏になれば、百日紅が赤い花をつけることでしょう。もっとも、夏は暑いので植物園に行くことはありません。今年は、街なかでこの白い花をよく見ます。ヤマボウシですね。4時を過ぎて、みんな帰り支度です。夫を亡くされて大変でしたね。成人したお子さんたちは、おふたりの宝物ですね。今頃は、お孫さん達に囲まれて、しあわせにお過ごしのことでしょう。「出会ってくれてありがとう」、きっといいご主人だったのでしょう。出会いと別れは人生につきものですが、家族のそれはやはり特別ですね。
2018.05.31
コメント(2)
続きです。うめ・つばき園は、この時期ひっそりです。同じエリアの百日紅もおしまいでした。この時期は、秋の七草ですね。クリックで拡大します。ハギです。オミナエシですね。芝生広場では、可愛い女の子がふたり遊んでいました。離れたところで、母親が見守っています。子育ての頃を思い出します。閉園近くで、池もひっそりです。昔は、真っ白だった像も薄汚れてしまいました。こちらは、温室の少し変わったサボテンです。アウラタという名前のサボテンのようです。帰りに本日の入場者を尋ねたら3500人だそうです。天気が良ければ、この倍は訪れるそうです。平日は、ここのところの曇り時々雨の天気で、5~600人ほどだそうです。千人で50万円の入園料です。民営化は難しいですね。貴重な武蔵野の面影を残す植物園です。地元民としては、いつまでも大切に残してほしいですね。帰り道、秋祭りに遭遇しました。本日「指入りラーメン」でニュースになった幸楽苑のとなりです。大きな太鼓ですが、これで町内を練り歩くのでしょう。うちの近くの神社でも、打ち鳴らして町内をまわっていました。「都民の日の植物園」は、これでおしまいです。
2016.10.13
コメント(2)
温室の後はバラ園ですが、咲いているのは1~2割程度でした。銀世界という名前がついている日本の品種です。奥のベンチには、誰もいません。こちらは、ブルームーンだそうです。後ろの建物の中では、老人数名がなんと酒盛りをしていました。ワンカップを手にバラ園をうろつく輩もいて、ひんしゅくものです。奥は藤棚です。今月18日から恒例のばらフェスタです。土日には、コンサートなどの催し物があります。そのころには、満開状態でしょう。秋バラは約300品種5,000余本。(春バラは409品種5,200余本)秋の花は小ぶりですが、色彩が鮮明だそうです。
2016.10.11
コメント(2)
温室の反対側は、蓮池です。大きな池が三つあります。手前の蓮は、子どもが乗れるそうです。こちらはもう一つの池です。まわりには、おなじみの亜熱帯植物もあります。「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」(1980年)を思い出してしまいます。
2016.10.10
コメント(4)
熱帯植物の次は、蘭とベコニアです。まずは、蘭が展示されています。カトレア胡蝶蘭次がベコニアですが、その前にうんちくです。水流で、花が回っていました。これもベコニアです。スノーホワイトという名前がついていました。蘭はよく見ますが、ベコニアは機会がないので、見ごたえがありました。
2016.10.07
コメント(0)
今日は、台風18号の影響で30度を超すとか。もしかして、10月の最高気温を更新するかもしれません。今朝起きたら、ひと月以上顔を見せなかった富士山がとてもよく見えました。朝6時。少し暗いです。6時半。日が昇りお山がよく見えます。雪は消えました。明日は雨なので、量は少なかったですが洗濯をしました。さて、今日の暑さに関連して本題です。奥に見えるのが、温室です。手前には、カリオンがありますが、鐘を奏でるのは3時が最終です。5時閉園なのに何故?左側が入り口で、入ると池があります。少しですが、花が咲いていました。温室の中は、やや湿度が高く暑くはありませんが熱帯状態です。パパイヤはすでにブログアップしたので、他の花々をアップします。変わった花が多いですが、最後はおなじみのものです。アンスリウムですね。続きます。
2016.10.04
コメント(6)
お天気が今ひとつだった都民の日でしたが、午後から近くの植物園に行ってきました。家から、自転車で20分くらいです。入るとすぐにこんなコーナーが、記念撮影用?ですね。大きな金木犀です。樹齢何年くらいでしょう。園内に秋の匂いをふりまいていました。花の少ない時期ですが、この時期咲いていたのはダリアです。(クリックで拡大します。)いろいろな種類のダリアが咲いていました。小さな蝶が、蜜を吸っていました。曇り空で、写真撮影日和でした。曼珠沙華のようです。ダリアが菊の仲間だというのが、わかります。続きます。
2016.10.02
コメント(2)
お彼岸です。このところ井の頭自然文化園を散歩しています。園内にも、彼岸花が咲いています。白い花もいいです。5月に亡くなったアジア象のはな子の園舎に行ってみました。巨大パネルはそのままです。中に入ると、地元小学校からの感謝やねぎらいの言葉です。絵も展示されています。園内のカフェはそのままです。バッグやカードも売っていました。特別展も開催中です。もう1年生きれば・・・、それは言わないことにしましょう。私もそこまで生きたいですね。年老いたはな子を見て、元気をもらっていたお年寄りもいたことでしょう。見た目元気だっただけに、残念です。吉祥寺駅前に、はな子の銅像を作る話があるそうです。ぞうのぞうです。多くの市民の募金が集まることでしょう。多くの人に楽しい思い出を残してくれたはな子です。どんな像が建つのか楽しみです。
2016.09.19
コメント(2)
19日は敬老の日。来週は3日休めば9連休、シルバーウィークです。まあ、毎日が日曜日のような私としては、こんな週は安近短です。午前中、吉祥寺に買い物に行く途中に、こんな表示を見つけました。あっ、うかつにも次の記事をアップするのを忘れていました。*クリックで拡大します。60歳と65歳の線引きは?ですが、とにかくタダです。ということで、いつもの散歩コースを変更して4時過ぎに自然文化園を散歩しました。ヤギさんのまわりに人だかりが、でもみんな下を見ています。反対側にまわってみると、白ヤギさんと黒ヤギさんが、何度も頭をぶつけあっています。白ヤギさんがぶっかって、黒ヤギさんが受け押し返すといった具合です。おとなしい動物だと思っていましたが結構激しく、何故か見ていたお子さんが泣きそうになっていました。上の2匹は米国と中国、下は北朝鮮と韓国なんて。考えすぎですね。
2016.09.17
コメント(6)
みどりの日(5月4日)は無料なので、深大寺植物園に行ってきました。ちなみに、井の頭動物園は17日(土)も、開園記念日で無料です。思ったほど混んでいませんでした。やはり、老人が多かったです。残念ながら、薔薇はまだでした。今年のばらフェスタは17日からです。園内は、つつじ、石楠花、牡丹がきれいに咲いていました。それに藤も。「花車」というちょっと変わったつつじです。ここの主流はくるめつつじ。赤い牡丹。白も黄色もありました。芍薬は中旬から開花とのことです。牡丹は中国由来の花です。昔、洛陽に観光と仕事で2度行きましたが、その時泊まったホテルが牡丹飯店でした。洛陽市と福島県須賀川市は友好都市で、須賀川にも牡丹園があり来週が見ごろだそうです。花も良いですが、この時期は何と言っても新緑です。大木が点在する園内は、武蔵野の面影であふれています。ばらのソフトクリーム(260円)を食べたものの、おなかがすいてきたので深大寺へ。お昼は蕎麦でもと思っていましたが、これが甘かったのです。どの店も長蛇の行列。高いので割とすいている水神苑は、満席でご案内は3時半以降とのこと。蕎麦は有名ですが、長時間ならんで食べるほどのものでもないので武蔵境通りに出てみました。幸い「ステーキガスト」なる店があったので、入店し5分ほどで着席できました。ファミレスに入ったのは、数年ぶりです。家内は肉がNGなので、「サラダバイキング」(税込755円)でランチ。カレー、パン、デザート、果物、スープも食べ放題だったので、試してみました。カレー、スープは塩味が強く、後はそれなりでした。隣のテーブルの家族連れに触発されて、食べ過ぎてしまいました。店内を見ると、ひとりで来ているお年寄りが数人いるのが意外でした。長くいる店でもないので出て、蕎麦や通りを歩くと行列はさらにひどくなっていました。信じられない!途中の花屋さんでユリの鉢(360円)を買って、再び園内へ。もちろん、園内でもお花が買えます。こちらは大きくて600円でした。園外で正解!シーズンが終わった梅園でひと休み。梅干しにするのでしょうか。何組かが梅の実を拾っていました。祖母の漬けた梅ぼしが無くなって、母が初めて漬けたことを思い出しました。梅酒と違って、結構手間と時間がかかります。夕方のJAZZ CONCERT にそなえて、家に帰ってひと眠りです。深大寺境内のなんじゃもんじゃの木。満開で雪のようです。
2014.05.06
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1