リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2007年03月01日
XML
テーマ: たわごと(27384)
カテゴリ: ふっと思ったこと
遠方に住む大学時代の友人から、「訃報」と題されたメールが届いた。
何事かと開いてみたら、大学時代の同級生が、病気で亡くなったという知らせだった。

彼はどちらかといえばアクが強く、ある意味「一匹狼」的なタイプだったので、
嫌われることも多かったように記憶している。
私自身も彼とは特別親しかったわけでもなかったので、通夜や告別式に出席することは辞退して、
通知してくれたことに謝意を示す返信メールを送っておいた。

亡くなったその同級生は、卒業後も大学院に進み、研究者の道を進んでいたと、以前に聞いていた。
そこでインターネットで彼の名前を検索にかけたところ、現在は母校で非常勤講師をしていたことが分かった。
また、彼が遺した論文の数々も続々と画面に出てきた。


彼自身が生きた証として、これらの研究成果があると思うと、
そういったものを残せる立場に居た彼を羨ましくも思える。

翻って、私自身の生きた証として何か有るだろうかと思うと、残念ながら特に思い当たるものが無い。
ただ別に名誉が欲しいわけではない。
せめては私の今のこの仕事を、何らかの私にしか出来ないような形で、
顧客の皆さんに認識してもらえるような、そういう仕事にしたいものだ。

ちょっと解かりづらい表現だったかもしれないが、
要は私がこの世を去ったときにでも、「アイツは面白い酒屋だった」、「アイツが勧めてくれた酒は旨かった」などと、
周りの人の心に引っ掛かる存在であればと思うのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月01日 17時08分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:人は死して何を残せるか(03/01)  
magomago55  さん
リカーマン1号さん!まだまだこれから!!ご商売の夢をぜひ、カタチにしてください。
それから当ブログも貴重な足跡ですね。まずはもうすぐ達成される1000回。でも必ず野球選手のように言ってくださいよ。「単なる通過点だ」と(笑)。 (2007年03月06日 19時39分44秒)

Re[1]:人は死して何を残せるか(03/01)  
magomago55さん、こんばんは。

>リカーマン1号さん!まだまだこれから!!ご商売の夢をぜひ、カタチにしてください。
>それから当ブログも貴重な足跡ですね。まずはもうすぐ達成される1000回。でも必ず野球選手のように言ってくださいよ。「単なる通過点だ」と(笑)。

今までだったら、「生きた証」だの何だの、そういうことなんかちっとも考えたことなかったですが、やっぱり近しい人の死というのは、いろいろと考えさせられることがあるものです。
ある意味このブログも、私の「生きた証」なのかも知れません。

(2007年03月06日 22時03分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: