たねをまく日々

たねをまく日々

カテゴリ
2024.06.24
XML




   雨降りの一日

   スカビオサが咲きだしていました


   スカビオサエースオブスペードという品種



   以前バーガンディという品種を

   育てたことがありました

   エースオブスペードは

   もっと黒味が強いです

   これからたくさんの花が開花しそうです

   ただいまは写真を撮るのも大変な量の雨

   風が無いので少し安心です


スカビオサ:バーガンディ ボウ

   日陰の小径付近では

   カラーピカソに続いてピンクのカラーが

   咲いていました



   数年前母の日が終わって見切り品として

   お安くなっていて購入したもの

   名前はわかりません



   久々花が見られてうれしいです

   カラーの花を毎年開花させる為の方法が

   まだつかめていません

   今までの経験で何年か経ったら

   球根を分けたほうがよいこと

   寒さには少し注意が必要なことは

   わかってはきました

   それでも安定しての開花はないので

   毎年の開花ができるよう探っていきたいです


   雨で外には出られないので

   挿し芽のポットあげをデッキでやりました


   6月8日 アゲラタムの購入苗を

   すぐに切り戻し

   挿し穂を作っていました



   6月8日挿し芽をしました



   そこからちょうど2週間たった

   6月22日の様子です



   新しい葉も出始めています

   ポットに植え替えようと思います



   アゲラタムは挿し芽をした8本とも

   しっかり根が出ていました

   アゲラタムはあっと言う間に

   発根します

   一緒に挿し芽をしたオステオスペルマムは

   根が出ていたものの

   まだ根が少なかったので

   ポットに植え替えるのは

   もう少し後にしました


   やはり挿し芽をしていたローダンセマムは

   4本ともしっかり根が出ていました

   ローダンセマムの挿し芽をしたのは

   5月19日

   挿し芽をしてから1か月以上たっています



   ローダンセマムもポットに植え替えます



   アゲラタム8本 ローダンセマム4本の

   ポットへの植え替えが終了しました


   ローダンセマムは

   寒さには強いですが高温多湿に弱く

   夏に枯れることが多いです

   昨年挿し芽苗は無事夏越しをし

   春に開花しました



   挿し芽ではなく夏前に刈り込んで

   一回り大きな鉢に植え替えても

   夏越しをし無事春に開花しました



   一回り大きな鉢に植え替えるのは

   場所を取るので

   今年は刈り込んで地植えにしてみました



   こちらはちょっと心配な状態



   少し日陰に植えたローダンセマムは

   かなり元気です

   刈り込んで地植えにしたローダンセマムは

   暑さはこれからが本番なので

   夏越し出来るかどうか


   挿し芽と刈り込んで地植えの

   どちらかでも夏越ししてほしいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.24 00:00:17 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: