なんだりかんだり

PR

コメント新着

楓0601 @ Re:「九州場所」(11/14) New! 今晩は 相撲は大の里がの勝敗を気にして…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:スマホ(11/12) 楓0601さんへ 私は「ブログ」もスマホで…
楓0601 @ Re:スマホ(11/12) こんにちは スマホを使いこなすって難し…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) tamtam4153さんへ こんにちは。 こちら…
でぶじゅぺ理 @ Re[1]:「ばけばけ」最終章(11/11) ♪テツままさんへ こんにちは。 タダとは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年05月18日
XML
テーマ: ニュース(95820)
カテゴリ: ヒトリゴト
中日新聞今日の朝刊

 書くことを忘れてしまいそうになるジジイなので・・・

まずはリンクを貼っておくことしまにしょう!(独白)





リンクを張らして貰ったものの「本題」は この記事の斜め下

「今どき電子メール事情」の中の
(中2の31%毎日利用)の方なのだが





 携帯電話やパソコンでほぼ毎日、メールするのは中2で

31.2%で、4%は一日二百件以上送信している。
“携帯電話の利用状況”(日本PTA全国協議会調べ)

ほぼ毎日メールする小学校5年生は3.9%。携帯電話をみると、

小5で四人に一人だが、中二になるとほぼ半数に。

中二の場合、平日の使用時間が三-五時間が全体の6.1%、

五時間以上も5.3%に上った。

 携帯電話の良い点について、保護者に聞いたら・・・・

「子供といつでも連絡がとれる」・・・70.7%
「子供がどこにいるか確認できる」・・62.4%(複数回答)に達し、

子供の安全確保に携帯電話を重視していることが分かった。(以上)










昔 子供が遊びに行く時ーまず親は・・・

「何処へ行くの?」 「友達のとこ!」「友達?だ~~れっ?」

「○○ちゃんのとこ」

「そ~~ぅ!?他所のお宅へお邪魔したら 
ちゃんとご挨拶なさいよ~」


「あ~~ぁそれから・・・遅くまでご迷惑掛けちゃ~だめよ」

「は~~ぁい!」



親は 後ほど自分の子供がお邪魔していることを口実にして

さり気なく自分の子供の 「存在確認」を打診できたのだが・・・





携帯電話を持っている子供と親の会話。

「何処に行くの~~?」「いろいろんなとこ!」

「いろいろって?」

「面倒臭いから 何かあったら携帯に電話して!」


これで会話終了。





果たして

これで「親子の意思疎通」が 

 本当に出来ているのかな!

























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月18日 11時29分39秒
コメント(4) | コメントを書く
[ヒトリゴト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: