全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
かつてペットはとんぼだけであったんでヤンスがある日(1年半位前)から我家に熱帯魚のグッピーとめだか君たちが仲間入りをしたんでヤンス試行錯誤しながら付き合っているいるうちに(?)とんぼとの関係と同じように感が利くようになってきたんでヤンス昨日の(1月30日)朝のことでヤンスグッピー♀は私みたいにはらぼての形なんでヤンスが中の一匹(全部で大中小30匹いるんでヤンスが)尾っぽだけが赤いやつが特にはらぼてなんでヤンスもしかしたらと思ったんでヤンスこの間閉鎖したばかりの保育所の水槽に、めだか君たち全家族がいたんでヤンスが別の水槽(エアーポンプなし温水設備なし)に申し訳ないけれど引越ししてもらったんでヤンスそして其の水槽にはらぼてちゃんに一匹で住んでもらうことにしたんでヤンスもしかしたら・・・と思ったんでヤンスな・なんと・・・・?3匹もでヤンス昼には3匹ほんとうに泳いでいたんでヤンス3ミリ・・・?小さいやつ!!!!我ながら感が利いたと驚いたんでヤンストンボのキャリアはかれこれ45年あるんでヤンスから感は利くのでヤンスがグッピーのほうは一年半でヤンスからまだ未熟と思っていたんでヤンスそれが夕方までに20匹になったんでヤンスそして今朝数えたら30匹になっていたんでヤンスだからきょう一日ちびすけ達が泳いでいるのを何度もみていたんでヤンスおっかさん・・・のことでヤンスか?彼女は昨日の夜のうちに皆がいる水槽のほうにおかえりいただいたんでヤンスいつまでいっしょにしておくとちびすけ達の数が減るんでヤンス
January 31, 2008
コメント(8)
落語を聞きに行ってきた。幕が開くと後ろに大きな松ノ木が描かれた幕がセットされていて其の前に5名の人が黒の紋付姿で座布団に正座して深深と頭を床につけていた。一人を除くあとの4人の頭の下げようは取り立てて丁寧な角度であった。 木久扇・木久蔵親子W襲名特選落語会場所 ***ホール出演 林家木久扇・林家木久蔵・春風亭小朝・林家正蔵・司会だと言う新人らしきお兄さんの案内ながらそれぞれの出演者から口上があった。噺家が話す口上なのでトンチの利いた挨拶となった。始めに小朝氏次に木久扇氏次が木久蔵・正蔵兎に角落語界で親子の襲名披露はこのたびの 木久扇・木久蔵親子がはじめてのことだという。生前贈与なのだという説明(笑)などあり。マズは幕その後一人ずつ落語をやったのだが着物は着替えてきた。日ごろ見たこと感じたことを話した後羽織を脱ぎながら古典落語に入り上手さはさすがだなとすっかり落語の世界に引きずり込まれた。(正蔵は現代落語)そこで深く感銘をうけてきた。普通落語家の舞台の登場退場の仕方は静かに座布団をめざし遠慮がちにそれでも其処へ座り退席する時はやっぱりしずかに背を丸め身をひいて行くような記憶であったが・・・木久扇師匠の立ち居振舞いは私が知っていることとはまったく違ったのであった。まず置いてある紫色の座布団の前にきてから座布団には座らずに(自分で座布団をはずし)座布団のないゆかに正座し丁寧にていねいに挨拶をしたのであった。それから座布団を元の位置に戻し座りいつものように挨拶をした。退席されて退場するときはいつものように座布団から降りて退場されたのだが袖まで後半分と言う所で立ち止まり振り返り丁寧にゆっくりと会場に向かって一礼したのであった。なんとそこには子を思う父の姿のみであった。思い出しても感動で涙がでてくる。笑いが好きで時々落語は聞きに行くがこの日の感動は全く別物であった。
January 29, 2008
コメント(2)
午前中我が友人の店「焼き鳥よりこ」へ行って来た。時々別な友人を通していただきものをしていたので気持ちばかりのお礼に粉石けんを届にいったのだ。予想していた通り彼女は店にいた。商売は飲み屋だから夕方からであるが何時もの通り午前中は近所のおっかさんたちの井戸端会議のサロン(?)となっていた。私も遅ればせながら其の一人になり案内された通り(最初は裏口から覗き)カウンターのひとりとなった。先客は例の私の友達も居り話はすぐに通じたのだがその時の話題ママのよりちゃんが言うのには・・・・・いつもは違う二人がここに来て(カウンター)座っていると言う其の二人に付いて言うことは「発展の無い人」という説明であった。それは話すことのすべてがどうも「ワイドショー」の話ばかりで、聞いたことばかりの話で自分が無いのだと言う。何でもいいから違う話「ワイドショー」の話でない話をしてほしいという。発展の無い話の後は昔の話になり二人で昔の話で喧嘩が始まるのだそうだ。だれでも歴史は有るのだからいいが昔のことで喧嘩をされてもママとしてはどうしょうもないのだそうだ。だからそんな時は自分は裏にある自宅へ帰ることにしているのだと言うことだった。なにが可笑しかったって其の喧嘩の様の表現が・・・・「軍鶏鳥(シャモットリ)みてえに・・・」ということだったことである。う~んシャモットリ私は0・5秒で60年前にタイムスリップそう・・・あの私が5歳の時近所のおじさんが軍鶏を飼っていたのを思い出した。あの当時鳥同士を喧嘩させる(戦わせる)などと言うことは私にとって興味深くとてもスリリングなことだったことを思い出したからである。だから二人の喧嘩の様子はその思い出と重なりどんな風だかすぐに判ったのである。シャモットリ!!!(モの後に小さいッが付く)軍鶏(シャモ)でない・・・まぁ兎に角「焼き鳥よりこ」はご近所の大長老大先輩達のサロンになっているらしく午前中は仕事にならないらしい。帰りには美味しい白菜ずけをビニール袋にいただいてきた。亡き御主人のたった一つの形見(カウンターに居た中の一人の説明)彼が作った特性の重しで漬けられたもの・・・う~ん色々と説明付きのサロンであった。居酒屋がコマネチの
January 25, 2008
コメント(2)
![]()
この数年思考錯誤をしながらやってきた卓球がこの間の練習から変わった。どんな風に変わったのかって・・・!う~ん自分でも考えていなかった風にいやね・・・知らない事ではなかったのですが・・・私には無関係と思っていたことわざと打たせる(強打させる)ところに返球するよく卓球ができる人にはなぁ~んだあたりまえのことでしょうが私としては考えてもいなかったことなのです。この数年カット打ちのうまい相手にやっていただいて東奔西走(?)前後左右・・・そりゃ返球するだけでやっとのこと・・・ラケットにボールが当たらないこともしばしば・・・難しい所に返球できたかなと思っても彼女は決してあわてて手を出さずボールの回転や質を見極めてゆっくりとかつストライクゾーンに動きボールを処理してきたから手がつけられない・・・私も返球してこない相手としたのでは練習にならないからまことに結構なことではあったが・・・打ち込まれているばかりで気分が悪かったのはほんとうのことである。だからなんとしても打ち込まれて返球できない状態から解放(?)されたかったのである。ところがこの間の夜の練習・・・・聞いてください!!!例の打たれる(強打)ところに私が返球するようになったのです。自分でも驚きました。打たせて返球する。私の卓球が変わりました
January 23, 2008
コメント(6)
大工の元さんとはこの家を建てる前からの付き合いなのでかれこれ40年以上の知り合いとなる。其の40年前のある日若かった彼が赤ちゃんをおんぶして遊びに来た。私は内心かつて奥さんが子宮外妊娠をして(子供はもうできないらしい)といううわさを聞いていたものだから別な関係でお父さんになられたことはその場で察知した。「可愛い!」と言って私は誕生を賛美したが、其の日彼はうれしそうに言った。「俺に似てもち肌だろう・・」あの日若かった私は(この行念のためのもの)「・・・・・」であったがなにはともあれ彼はお父さんになられたのであった。そしてその元さんが久し振りに昨日遊びに来た。今やかれこれ70歳。その間年に2~3度は来ていたが奥さんを数年前癌で亡くされている。二人で慈しんで育てた赤ちゃんも今や40歳元さんが赤ちゃんを見せに来た年齢よりも息子さんの年齢ははるかにうわまわっている。以下この数年の間彼が我家へ遊びに来た時の話題である。二人目の孫が年子で男の子であった。(初孫は女の子)三人目の孫が生まれたので上の二人の子守りで忙しい。4人目の孫が生まれた。(女)上の三人がコタツの上にのって飛んだりはねたり其の上で歌ったりにぎやかである。ある日二人目の孫君が障子のガラスに頭を突っ込んじゃってガラスがお腹の中に刺さってしまって瀕死の重傷。生まれて間もない4人目の孫を置いて嫁さんは病院へ行ったきり・・・息子さんは仕事と病院を行ったり来たり。赤ちゃんは全面的に大工の元さんの仕事(奥さんは病弱)本職の大工仕事どころで無い毎日だったた。<そうこうしているうちに静かで派手さのない奥さんは長患いの後亡くなられて>・・・・・4人目の孫が大きくなって少し楽になってきたと思ったら5人目(男)が生まれた。そこで新築の話が出て(家はハウスメーカーで作ることになり大工さんとしてはとても納得できない事件?)隣町にあるマンション(嫁さんの親が置いてふるさと北海道に帰っていってしまったので空いていた物)に引越し嫁さんは毎朝夕子供達4人をいままでの学校と幼稚園まで車で送り迎え5人目の孫の子守りは必然的に元さんの仕事(?)そして遊びに来た昨日の話題新築の家も快適に6人目の孫が生まれて丁度1歳嫁さんが毎朝洗濯物を干しきるまでその孫ちゃんがエンコができるようになったのでふたりであんよをひろげてボールをころがすやりとり・・・彼女はちっも飽きないでいくらでも喜んでやっているとか・・1歳という年は言って聞かせても判る年ではないので兎に角目が離せない。9人分の洗濯ものなので一々ハンガー掛けなので時間がかかり簡単にはおわらない。夕方には自分は「二宮金次郎」だという。いまどき二宮金次郎とはなんのことかと聞いてみれば1歳ちゃんを背中におんぶしてねんねこ半纏(はんてん)で暖かくして2歳君の手を引いて夕食ができるまでの時間を近くのマンションのあたりを散歩するのだという。其の時間辺りに人影は無いとのこと。シバラク散歩をしていると背中でガクとする手ごたえ(?)を感じる・・・そうしたら帰途につく・・・余り早く帰りすぎると布団に寝かせてから又起きてしまうから其処が肝心でこつらしい・・・そして一番上の孫ちゃんは6年生通学班はうちだけで充分足りていると言う。納豆は箱で買ってきておいて毎朝相当な数の消費らしい。きょうはこれから市の経営の日帰り温泉(250円)へ入って帰りに安いうどんを食べて2時までには家に帰るのだと言う子育てスタッフとしての役割があるらしい・・・何時も私は泣き笑いで聞いてきたが・・これが現役ベテラン大工の元さんのざっとした話である。40年前ご夫婦でした決心を考えた時に簡単なことでは無かったとおもう。しかしながら・・・神様は見ておられた敬意を持って彼の人生に乾杯!!!!
January 22, 2008
コメント(6)

ここムーミン谷では秋に咲き誇った菊の花は12月には枯れてしまいます。正月は勿論暮れまで持ちませんところがこの菊の花はきょうも咲いています。秋に姉からいただいたものです。「お正月に咲くから・・・!」と鳴り物入り(?)で渡された物です。ほんとうに咲きました。この赤い実のなる木は庭のあちこちに出ています(10本くらい)友達は掘りあげて鉢に仕立てて正月用につくれば良いといってくれますがそういうことはしません。「其処が好きで出てきたのだろうから其処にいてね」というのが私の言い分です。春の「おおにわぜきしょう」(私流だと草あやめ)と同じです園芸はにがてです。芝のように見えるのが冬のオオニワゼキショウですそのまえに小さくでているのが赤い実のなるクロモジの赤ちゃんです。まんりょうの小さいのや大きいのがこんな風にあちこちにでています。沈丁花の花芽もまだ硬く冬の寒さにじっと耐えています。
January 19, 2008
コメント(4)
ムーミン谷の米倉涼子こと私ごね倉涼子は先日髪をばっさり切ったのでアリマスあれから3~4日・・・どんな感じかって・・?う~ん頭が軽い・・時々鏡で自分を見てみる米倉なる女優さんを広末涼子さんとイメージしていた訳でもあったのでいくらみてもそんなことも無くなにが言いたいと言ったって私は私でただのババア何度も見てみたんザンス・・・・もしかして見間違いかと・・・要するにうわさの米倉涼子さんらしいところが鏡の向こうに写るかと期待して・・・ところが・・・そんな気配は全く無く私は私でただのババアもしかして前髪の落とし方が違っているのではないかとうしろにもっていったら・・・?右分けにすれば・・・?左分けにすればなんとかなるかと・・・こめかみは広くと・・・色々工夫してみたんザンスしかしその努力と期待はまったく報われることもなく私は私でただのババア そんなこんなのこの数日私の自意識は全開この状態・・・ようするにヘルメット頭弱ったな・・・一番恐れていた言葉「前のほうが良かった」「似合わない」どうか・・・どうか・・・例えそうであっても私に向かってはっきり言わないで・・・祈るような時間が過ぎていったのザンス夫・・・「あれあれなんだね・お母さんすっかり姉さん(一番上の姉のこと)頭だネ」 だと私はこのことについての評価をかねてより彼から拍手をいただくつもりはなかったが だとという気分であった。だから私は「姉さんには白髪の量では負けてます」と答えた。隣の奥様・・・「ムーミンAさん!どうして?ど-うして・・ど~うしたんですか」だって彼女は切った頭より切ることになってしまった私の事情を特に知りたがったのでヤンス私は余裕を持って答えたんでヤンス「いや~前から考えていたのです。60歳になったらショウートにしようと思っていたのが5年延びただけです」切る前の前日会って、切った足で姉の所へ寄ったら「うんいい・・・サッパリした感じ」 だと一応あの口うるさい姉からは合格嫁さんたちは・・・「え~切ったのですか」 だとだから私は答えたのでヤンス「昨日の人と双子なんでぇすぅ~」手作りこんにゃくを届けてくれた友達は・・・「きっちゃった~ん」「いいよ、さっぱりしたでしょう」 でした。というわけで不安ながらあきらめながら覚悟したりだったのでヤンスかつて幻の人(女)雨上がりの朝)の経験もあったことはすべて過コノコトいまやごね倉涼子なのでヤンスそんな私でヤンスが孫の次子の一言おばぁちゃん似会う可愛いこの方がいいよと言ったのは一度でヤンスが・・・・ブログだからワンスモアおばぁちゃん似会う可愛いこの方がいいよと言ったのでヤンス・・・だからこの自信の無い日々はこれも過去のこと本日からはすっかり♪るんるん♪分け目はいままでやったことのない真中分けこめかみは広く見えるようによ~く後ろのほうへ髪を流したのでヤンスうふふふふ・・・うふふふふ・・・・なので・・・ヤンス
January 17, 2008
コメント(8)
![]()
パーマをかけることも無く髪を短くきることもほとんどしないできたものだから・・・めったに行くことは無いのだがずっと思案していたことがあった。腰まで(?)ある(ほんとうはもう少し短い)髪の毛をもう少し短くしたい・・・おでこを出して耳を出したひっつめあたまを20年近くしてきたのを年も歳だから少し変えたい・・・変えようか・・・変えてみようと本日午後美容院に行って来た。美容院の先生が「きょうはどんな風に・・」とやっていた仕事の合間に聞いてきたので「少し切ってパーマでもかけて」といったら「ムーミンAさんはひっつめが似合うのだから激ショートがいいのよ、下手にパーマをかけて叉ひとつしばりにしたらイメチェンはできない」という「・・・・・」聞けば思い切り短く実は過日義妹に「髪の毛どうしょうかと思っている」と相談した時に「先生に相談してみたら」と言われていたのである。(もともとは彼女に紹介された美容院)だから彼女が持っている信頼関係を私も使わせていただいていたのだ。私も先刻言われたとおりにしてもいいと思っていたものだからあえてそれ以上自分の意見は述べなかった。すると先生は「短く切ってイメチェン・・よねくらりょうこみたいに・・・今風のカットでやってやるから・・・10歳は若返るよ!!!」だって米倉涼子と言う女優さんが好きだったわけではないがどこかでみたことがあるので大体のイメージはつかめた。急に短くすると自分で自分が納得できないだろうからこのスタイルになれてからモット夏になったらてっぺん(全体)を短くすれば良い。というのがアドバイスだった。もともと大きい頭が嫌いでひっつめ頭で居たことなのでこんな話も有りかなと決心した。そう~そんなわけでショウトーヘヤーになりました。先生いわく「ごねくらりょうこくらいにはなったよ」だって・・・こんな私と比較をされては米倉涼子さんも気の毒ではあるが・・・まあ私のひっつめ頭の返上となった一助にはなった。だからムーミンA改めごねくらりょうこになったわけ!!!!帰りしな美容師の先生は「こんや夜中に髪の毛が無いと騒がないように」だって・・・だから私は「紙に書いて天井に張ってから寝ます」と答えてきた。
January 14, 2008
コメント(10)
![]()
本日は連盟の卓球大会毎年夏と冬に行われる本日はその66回大会であった。語呂の良い大会に珍しくも参加した。この5年練習してきて少しは迷惑かけずに試合できるかな・・・?とおもったことと、2月にいつものメンバーで深せん(シンセン・中国)にラケットもって行くことが決まっているものだから初打ちと準備(体力)のつもりで参加したのだ。5名1チーム3ダブルス2点先取10チーム参加くじ引きでメンバー決定はじめに3または4チームのリーグ戦次に一位あがりのトーナメント私のチーム(J)は惜しくも1勝2敗で予選落ち私の戦績も1勝2敗予選通過できなかったことは残念なことではあったが今までいつも何がなんだか解からず試合をしていたのだが上等なことは相変わらずできないがつまらぬミスは最小になってきた。(少しつなげるようになった)兎に角この5年やりつずけた結果は遅ればせながらでたということ。ほんとうは個人戦でも出るという気力があればもっといいのだけれど・・そのうちね・・・・
January 14, 2008
コメント(2)
先日の新年会の翌日から数日気をつけていながらあれよあれよと思っているうちに風邪をひいてしまった。これは風邪の引き始めだから薬を飲んでみたり早寝をしてみたり外出を控えたりしてみたが・・・どうにも深入りの状態になってしまった。過日3番目の姉がいっていたことがある。「私は風邪を引かない名人。一寸の自覚症状を早々と感知していつも2時間で直す」と「だから風邪なんかで、苦労したことがない」という。一体どうしたら良いのかと聞いたら「薬を飲んですぐ寝てしまう。2時間もあれば十分」というはなしだった。だからこんな良い話を知っていたものだから私はもう風邪引きはこの冬はおさらばだと思って安心していたのである。ところがそのせっかくの情報も効を奏せず日ごと悪化して連日苦しんだ。一分一秒が苦しくてそれからただ逃れたいだけの時を過ごす羽目になった。いつもはパソコンの前に座ればなんとかなるブログもとんでもなく、考えも浮かぶはずもなくただひたすら鈍重な頭痛・・鼻ズマリの気分の悪さ・・・もっと悪化してしまうのではないか、という不安暖かい布団にもぐりこめば解放されるかと期待して無理して静かにしていてもまったく鼻の一つもトオルこともなくちっともさっぱりせず早くこの苦しみ、気分の悪さから逃れたいだけのこととなった。熱でも上がってきたらこれだけでは済まないなという怖さもでてきた。のどの痛さは今まで感じたことのないところで感じたことのない痛さ。まいったね!やっと本日さっぱりああ・・・健康ってアリガタイ元気が一番やる気が二番本日は友達4人と新年会をかねた日帰り温泉へ行ってきた。食事付き入浴件付き個室で2000円(格安)
January 11, 2008
コメント(10)
本日は実家の弟が中心で新年会であった。数年前から新年の挨拶は一箇所に新年会として催し戸別に行ったり来たりは省略簡素化としたことの結果。この新年会昨年から会場をお料理屋さんにしたので会費は男5000円 女4000円足が出たら弟持ち!メンバー私達姉妹家族従兄弟と其のお母さん(叔母さんになる)とりあえず事情のあるところはさておき12名集合12時30分14時30分までさてそれからが私の出番「お茶でも飲みに寄って行って下さい」と言う所これは昨年からのことで大勢なので弟の所ではちょっと狭い義妹からの希望で「飲んだ後だからお茶でよい。後は果物でも」という企画にのっとり(?)今年も出番となった昨日のうちにそこそこの用意万端(?)整えて本日朝急に思いついた。娘家族も其の時間には呼んである!総勢17名は確実メニューを作った。年賀はがきの試し刷りしたA4に・・・5枚下手な字でマジックインキを使いコーヒー 1 ブラック 2 ミルク入り 3 砂糖入り紅茶 1 グリーンティ 2 レモンティ 3 ミルクティチャーイ スパイス ミルク入り紅茶普通のお茶 日本茶唐辛子梅茶 一包ずつになっていてお湯を差すだけカモマイルティビール (夏からあったので)ウーロン茶後は姉にお願いしてあったワイン(おもたせ) これはメニューには記帳せずチャーイとウーロンはそれぞれポットに入れてそのポットにシールを張りマジック書き込みであった。日本酒が欲しいといわれたが在庫してなかったので「すみません」で終わり(飲んだ後の会だからね)兎に角いっぺんに大勢来るのだから座る所も無しとりあえず17名は座したのだが・・・(約12畳足らずの部屋)だから・・・メニューを数枚作っておいたのは・・・私ってテンサ~イって感じ・・・!!!コーヒカップ 9組お茶の茶碗(小さい万古)10個ガラスコップ 5個ワイングラス 6個座布団 10枚(後は毛皮やクッションお昼ね布団も)「用意しておいたものでお飲みください」(座る所も開いてる所で・・・)って感じその他少しばかりのお料理(たいした事のない)最後に従兄弟に例年どうり記念写真を撮ってもらい・・(彼からは徳永hideakiのCDをお土産にいただいた)お開きだからメニューを作ったことがとてもその場にあっていてスムースにことが運んだというわけ!「お変わり自由請求書無し」と言いながら・・・ちなみに日本茶の注文はゼロでした。大変・・大変・・・外に出してしまった大切な植木たち室内に入れてやらねば・・・・
January 6, 2008
コメント(8)
このたびやっと入ったデジタルチューナー暮れからお正月に架けての番組をコピーした。風と共に去りぬサウンドオブミュージック大王四神記(1~4)中国鉄道大紀行(春)敦煌エジプト文明(1日2日)ライブ知られざる文明の旅(123)(4は?)空から見たローマ帝国ローマ皇帝の歩いた道(前)(海を制したアウグストス)スペイン女王イザベラハプスブルグ帝国トルコスルタン高校生のときは世界史が嫌いであった世界地図も(日本も)ろくに頭に入ってないのに世界の歴史???あっちの国にいったりこっちの国になったりはたまた日本は・・・?全く高校一年間なにをやっているのか判らずに(実は他の科目も)終わった。そして長い間あんなに理解できないことは無かったと思っていたが。数年前東京美術大学へ絵画展を見に行ったときにこんなに素晴らしいものはないと一目で気に入って買ってきたものがある。世界文化史年表(芸心社)価格1200円位地図のようにたたんであってサイズは16・5cmX20cm(今はロール状態になっている。この方が見やすい)録画した番組では0・5秒でローマ帝国の地域が映しだされるがこの年表だともっと詳しくわかる。だから録画したもの(限られた年代)を理解するのがとても良いだってローマ皇帝って80数人いたんだって。中国のことも・・・アメリカも兎に角世界文化史歴史に思いを馳せることができる。そして過去の旅の思い出もよみがえる。
January 6, 2008
コメント(2)
お正月この4日間出かけなかった。風も無く静かな日々であった。こんな過ごし方はめずらしい。年年歳歳変わって行くのだなと感じる。大きな理由は年末に息子家族(5人)と娘家族(5人)に夕食に来てもらって久し振りに皆で時間を共有したのと。今度の日曜日親戚兄弟(約13人)が新年会の帰りに家にお茶のみに寄っていただく予定があるのでこんな風なお正月となった。たいしたおもてなしが出来るわけではないがいざ人が来るとなるとそれなりに準備もあり気分的に落ち着かないもので、せめて行動だけはのんびりとかつ其の日のことも予想して「趣味に没頭」したのだ。そして本日ずっと気がかりだったことも含めてすっかり整理整頓ができた。だからもし私に万が一のことがあっても家にある本またはすべてのところから一万円札はもとより千円のお金も出てこないことが確かめられたことになる。(やる前から知っていたことだが・・・)兎に角気になっていたところはきれいになった。だから明日からの出勤(午後から)は心置きなく居睡り付きの留守番パートとなる。
January 4, 2008
コメント(2)
本日でブログ開設300日になった。これからももう少し続けて見たいと思う。あんなことこんなことが書けたらたらいいなと思っている。今夜は「風と共に去りぬ」をバッチリみた。テープは持っているがビデオにとった。(前のは破棄したい)明日は「サウンドオブミュージック」マリヤ先生に会えるのが楽しみ!!すぐ上の姉が本日おばあちゃんになった。女の子長い事待っていたことだったのでさぞかし喜びもひとしおだろう。2番目の姉からの電話だったが思わず涙が出た。(ココで涙は予想外のこと)感動ってやつはいつも予想外だからいいんだ!自分の中に何が潜んでいたのか・・・・感動ってやつはいつしてもいいものだ。
January 3, 2008
コメント(3)

ネパールの旅の思い出ミティラー・アートの布コタツをふたつ合わせて大勢(?)集まった時に使う時には3台あわせてもOKネパールはジャナクプルの郊外クワ村商品を載せていた布である。その商品を全部はずしていただいてこの布をゆずっていただいた物である。唐辛子の赤とデザインが気に入ってアップするとこれサイズ158cmX370cm使う時はビニール3mmくらいの厚さをテーブルサイズにきった物を乗せる
January 3, 2008
コメント(0)

1月1日は趣味で没頭しました。プロフィールにある卓球をヤッタノかって・・?いえいえあれは相手も必要、練習場も必要それにそれをやったとしたら没頭とは言わないのです。「三昧」と表現します。だから次の趣味「整理整頓」暮れのうちにやっとかなかったのかって・・?いえいえ趣味と言うのはあわててすることじゃあありません。趣味なんですからね。そう・・・私のアトリエを・・・4畳の床の部屋何か制作しているのかって・・?う~ん白状しましょう。アトリエとは隣の奥様のせっちゃんが付けていった部屋の呼称。パソコンとそれに関する器具とDVDなど本棚額に入れた子供達のフォト息子が小学生の時描いた「犬坂毛野」「犬川額蔵」アルバム160さつ余りお土産にいただいたものそれに旅の思い出のいくつか・・・どれも私を楽しませてくれる物ばかりなのです。これらとゆっくり語り合いながら?日がな一日過ごしました。なので上のほうに掛けてあったブータンの旅の思い出仮面もすっかりきれいになりました。記念に二枚とりました。大きさは15cmX15cm位ブータンの仮面のまつり(秋)は1997-10-10。さてきょうもこれから趣味に没頭
January 2, 2008
コメント(0)
謹賀新年何時も または 時々 またはランダムにムーミン谷に来てくださる皆様本年もよろしくお願いします。私の今年の目標は元気が一番やる気が二番としました。なんてったって60代も半分来てしまいましたからね。好きな時に起き好きな時に寝られるようになったのに60年かかりましたが、あれこれと 日々やり過ごす 至福かな皆様方のご健康とご多幸を心から祈ってます。
January 1, 2008
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()