全1022件 (1022件中 1-50件目)

2年ぶりくらいの更新になるでしょうか? なつも今年の8月で13歳になります。早いものです。人間の歳でいえば65歳くらい? とっくに私の歳を越していきました。 昨年、血液検査で腎臓の数値がちょっと ひっかかり、療法食に切り変えました。 療法食に変えたせいか、体重も 減り、現在は4.65キロ。一時は5.8キロまであったので、ダイエットとしては成功です。 このまま療法食を続け、定期的に尿検査を受けて様子を見ていく 感じです。 でも、なつは変わらず元気に暮らしていますよ~^_^ このブログに一番最初にコメントを下さったみちょ8さん。今から10年以上前になるかなぁ。 彼女もまた三毛猫ちゃんと暮らしていました。 その後、彼女の三毛猫ユッケちゃんはYouTubeで大人気!しゃべる猫としてテレビで紹介されたこともありました。 私も時々、YouTubeにおじゃましては、ユッケちゃんのビデオを楽しませてもらっていました。 YouTubeではbrunelloさんで知られていた彼女ですが、私はやっぱり、みちょさんと呼んでいました。 心優しい方で、今でも忘れられないのは、繁殖用のためだけに劣悪な環境の中で閉じ込められていた4匹のロシアンブルーを救うために尽力し、4匹すべて里親さんを見つけたこと。 彼女のブログやメールでのやりとりでも、そこにはいつも優しい「気」が満ちていました。 彼女がYouTubeで自分の病を告白したのは4年前の春。悲壮感はなく、ただ淡々と。 でも、ショックでした。そこには、皆さんよりはずっと短い命とあったからです。 それからはほぼ毎日のように彼女のページを訪れ、更新されているのを確認してはホッとしたのでした。 個人的にメールは出来ませんでした。メールにすれば長くなると思ったから。彼女の身体や気持ちにも負担かけたくなかったし。 でも、4年前のたしか5月。とうとう更新が途絶えてしまいました、、、 みちょさんは2012年1月4日に永眠されたそうです。 でも、このことを知ったのは、ほんの昨夜。 数日前、私のフェイスブックに突然、現れたユッケちゃん!びっくりしました! それは友だち候補として挙がってきた人のプロフ写真でした。しかも名前がみちょさんの名字と一緒! みちょさんのご主人だ! 私はいてもたってもいられなくて、すぐにメッセージと友だち申請を送りました。 メッセージへのお返事はないものの、友だち申請は許可されて、私は彼のページを遡り、みちょさんのことをようやく知ることができました。それは悲しい事実ではありましたが、、、 それにしても不思議なのは、なぜ今になって突然、私のページにご主人が挙がってきたのでしょうか? みちょさんの携帯番号は知っていましたが、彼女とFBでやりとりしたことは一度もないし、そもそも彼女がFBをやっていたかどうかも知りません。ましてやご主人とは何も接点がなかったにもかかわらず、、、 さらに不思議なのは、ご主人をFBで知った日のちょうど一年前に、私はみちょさんのことをFBで書いていたのです。 みちょさんが導いてくれたのかなぁ? 彼女のこともユッケちゃんのことも私の心の中でずっと気になっていたことだから。 彼女からいただいた猫柄のマグと ワイングラスは私の愛用品♪ 一度もお会いしたことはなかったけど、彼女のことを思うと、胸の奥がジワ~と暖かくなるのを感じます。自分の心の中に彼女が深く刻み込まれているのを感じます。 みちょさん、今はお空の上から 愛犬サクちゃんと共に、こちらに暖かい笑顔を送って下さってる気がしますよ。 いつも優しさをありがとうね。
May 27, 2015
コメント(7)
今、会社帰りです。 まだ日傘が必要な時間に帰れるって、嬉しい♪ 日射しはまだ強く、空気はもやもやっとして暑いけど、空は高く、雲はすっかり秋の雲です。
August 16, 2012
コメント(0)
先月下旬、通っている着付け教室の秋の受講生募集用のCM撮影に参加しました。 オンエアは8月24日から約1ヶ月間だそうです。 完成したものを見ましたが、100人を超える中からフォーカスされているのは、やはり綺麗どころの方々。 ほんとに同じ修了生!?ってくらい、皆さん、とてもきれいです☆ 私は最後、全員が映るシーンで、豆粒のように映ってます(^o^; 想定どおり!(^O^) 秋の受講生募集なので、着物はあわせか単衣。着替えもパッパッとしなければならず、けっこう大変でした! でも、着付けもヘアメイクも直して下さる方が何名かいらしたので、安心しました~ いろんな方たちと知り合えたし、楽しい体験でした♪
August 12, 2012
コメント(0)
貧乏ヒマなしというか、なんだかずーっとあわただしくしています(^o^; 8月まで週末も出ずっぱりだし。 夏きもの、けっこう着ていますよ! 先週は着付け教室のCM撮影に参加してきましたo(^-^)o 気が付けば、もう8月。 なつも元気で10歳の誕生日を迎えました! 今からミュージカルのCATSを観に行ってきま~す♪
August 5, 2012
コメント(0)
![]()
七夕の日って、雨が多いような気がします。今も雨が降り、外はずいぶん涼しくなりました。先月から会社がみなとみらいに移り、駅から15分歩くことにもすっかり慣れ、慣れるとホント、快適です♪今は先週から始まったサマータイムに慣れようと、夜型生活から、なるべく早く寝るようにしています。っていうか、平日は夜遅くまで起きていられなくなりました~昨日は久々に残業して、帰る頃にはすっかり暗くなっていました。外では「七夕あんどんキャンドルナイト」というイベントが催されていました。地球温暖化防止を考えるきっかけとして、2年前から実施されているそうです。七夕や環境をテーマにしたあんどんの絵柄は、応募の中から選ばれたものだそうです。会社がこちらに移ってきたから知ったものの、ずっと横浜にいながら、このイベントのことはぜんぜん知りませんでした~私が外に出た時はちょうど雨が降り出してきて、ゆっくり見ることができなかったのが残念だったけど。雨に浮かぶあんどんの光。ビルの壁面に映し出されたハートマーク。夜8時には10分間、ライトダウン・キャンペーンとして、周辺のビルの電気が一斉に消灯されるそうです。それもエコにつながりますね♪そして、毎年、七夕の日には欠かせないこの1曲。YouTubeで見ています☆「Under the Milky Way」by the church
July 7, 2012
コメント(0)
今日から会社がサマータイムを導入して朝8時出社、4時半上がりとなりました。 早起きが超ニガテな私…;; そして、サマータイム初日が終了。 朝は眠くてしょうがなかったけど、明るいうちに帰れるのは嬉し~い! 帰るときにまだ日傘が必要なんて! 5時前には会社を出て、今日はまっすぐ帰ろうと思い駅に着いたら、が~ん! 電車が止まってる~; 信じらんない、人身事故だって… そんなことめったにない路線なのに… あ~、なんかいっきに疲れた。 あ、先月から会社がみなとみらいに引っ越しました。 横浜から15分くらいかけて歩いてますが、天気の良い日は快適です♪ オフィスからの眺めもバッチリです! あ~、やっと電車、動いたよ!
July 2, 2012
コメント(0)
![]()
現在、姪っ子がニューヨークに語学留学中のため、妹夫婦と3人で先週の金曜日から5泊7日で行ってきました。初めてのNY!いやぁ、あのひとと車の多さと、高層ビル群には、ホント、圧倒されましたっ!比較的、お天気には恵まれたけど、蒸し暑さにもびっくり!まるで日本の夏のようでした。今だったら、日本の方がよっぽど過ごしやすい気候です。NYだけだったら5泊もすれば十分かなと思っていたけど、とても、とても~;;初めてのところは特に、欲張っちゃうんで、時間が足りない!それでも、姪っ子がいろいろ案内してくれたので、効率的に回れた方かも。姪は元気にやっていました!NYに来て3カ月たったけど、もっとずっと長くいるみたいになじんでいたし、なんかたくましくって、安心した!本人も数年はこっちで働いて暮らしたいって言ってたし。妹たちも元気にたくましく暮らす娘の姿を見て、安心したことでしょう!そうだ、着物も着ましたよ!カーネギーホールでコンサートを観たので、そのときに着物、着て行きました。偶然にもそれが5月29日の呉服の日!現地にいたときは、呉服の日のことはすっかり忘れていたんだけどね。日本にいたら平日なので着られなかったけど、海外で、着られて嬉しかった!ニューヨーク、次に行くときがあったら、もっとゆっくりセントラルパークやメトロポリタン美術館で過ごしたいと思います。写真は、また後日、UPする予定!
June 3, 2012
コメント(4)
![]()
5月5日に着物で川越へ出かけたときの写真です。蔵の街、川越は着物が似合う街だと思います。実際、毎月18日は「きものの日」だとか。でも、この日は着物姿の人はほとんど見かけませんでした~暑かったし、すごい人出だったからかな?蔵の街を歩くには、町娘っぽい格子柄の着物!と、前々から思い描いておりました(まあ、「娘」と呼ぶにはおこがましいのだけど!)産地不明の紬です。大島紬っぽいひんやりした手触り。でも、そんなに良いものではないと思う。初めて買った正絹の着物で、めちゃ安かったし。帯は奄美の花織の名古屋です。しかし、この日は暑かった!袷でいったけど、単衣で十分でしたね川越市立博物館前で。次回は博物館の中にも入ってみたいです。また、道路を挟んで向いにある川越城本丸御殿は立ち寄る価値大の指定文化財です!縁結びで有名な氷川神社で「あい鯛」を釣る尻尾にはおみくじが入ってます!埼玉りそな銀行。蔵の街でひときわ目立つ洋風建築。蔵の街並み。それにしてもすごい人出!元祖芋菓子のお店、亀谷栄泉。さっき、大野君主演の月9ドラマを見ていたら、この日、芋羊羹を買って帰ったこのお店が、ドラマの舞台になっていた!!設定では浅草になっていたけど、店名はそのまま「亀谷栄泉」!ほんと、びっくりした!そして、有名な「時の鐘」をバックに。以上、川越までの小旅行、満喫してきました!今度はもう少し落ち着いた時期にまた訪れたいと思います。
May 7, 2012
コメント(6)
連休後半、やっと晴れましたね! 雨で2日延期して、ようやく今日、着物で出かけられるように! 川越はまったく初めてです。 前々から計画していたわけではなく、3日のお茶会が中止になって、急に思い立ちました。 ちょっとした小旅行?と思ったけど、うちからでも1時間半ちょっとで行かれることが判明! それでもiPod持参で来ました~♪ お天気良いし、音楽聴きながら電車に揺られて、やっぱり遠足気分です\(^O^) 今日の着物は町娘風?赤色地に格子柄の紬と、藍色の奄美の花織の名古屋帯にしました。 今まだ東上線の中。 また後ほど写真をアップしたいと思います。(^-^)
May 5, 2012
コメント(2)
連休2日目の今日、今さっき、帯だんすが届きました! これで着物と帯がやっと収納できる!\(^O^)/ とにかく梱包を解かないと… と思う先には写真のような障害が…(^o^; あと、一人で2階まで運べるかしら~?? 結構、大きい…(汗) これから、頑張ります!
April 29, 2012
コメント(6)
やっと拷問のような仕事から解放されました~\(^O^) そして明日からは黄金週間!連休前夜って、一番ワクワクしますね!o(^-^)o GWは遠出はしませんが、着物でお出かけや、BBQが待ってます♪ あとは帯たんすが届くので、やっと着物が片付けられそうです。 外出しない日は、衣替えに勤しみます♪ あと、もちろん、なっちゃんを思い切り可愛がってあげようと思います(^-^) ふだん、長い時間、留守番させちゃってるからね。 こうしてあっという間に黄金週間は過ぎていくのだけど、何はともあれ、今夜はわくわくです♪
April 27, 2012
コメント(4)
明るいうちに帰れるって本当に嬉しい! 今日のお昼休みは近くの川でランチしました。 桜が七分咲きから満開になっています。 この時期は外でランチする人も増えます。 お花見ランチ、最高!明日はカメラと敷物持って、また行きま~す。 連日のお花見になりました♪
April 9, 2012
コメント(4)
なんと1ヶ月近くも放置してました: もう4月、早いですね~ しかし今日の天気はまさに春の嵐! 3時で勤務容赦でした。 今日はアフターセブンに約束があったけど、変更してもらいました。 電車、止まったら大変だもんね! それにしてもすごい風!! でも、今日の私は髪がバッチリ、キマッているの!(^.^)b きれいな内巻きカ~ルになってて、自分でもビックリだわ! いつもあっちこっちハネているのに。 これ、すべて強風のおかげ!まさに自然ドライヤー! こんなに風が味方してくれるなんてこと、めったにないけどね。(^o^; なんか中身のない内容で、すみません(^o^; 最後になりましたが、なつも私も元気にしています!
April 3, 2012
コメント(0)
大震災から1年、本当に早かったです。1年前の今日は、恐怖と安堵、そして不安いっぱいな気持ちで過ごした1日でした。そして、あれから1年後の今日は、着物で外出。本当は厳かな気持ちで、静かに過ごすべきだったのかもしれません。でも、たとえ晴れやかに着物でお出かけしても、1年前の今日のことを忘れられるわけがありません。こうして着物で出かけられることに感謝し、発生時刻の2時46分には、友人たちと近くの神社へ行き、手を合わせてきました。それぞれの3.11、これからも風化させてはいけないと思いました。
March 11, 2012
コメント(0)
![]()
今日、悲しい知らせが届きました。10年前にカナダでいっしょに暮らしていた猫、キティが永眠したそうです。19歳の誕生日を迎えて3日後に旅立ってしまいました。キティが今も元気でいてくれたと、10年ぶりにわかったのが5か月前。あの時はうれし涙にあふれたけど、今は悲しい涙が止まりません。いつかこの知らせが届くかもと、うっすら感じてはいたけれど、こんなに早くやって来るなんて・・・こうなる前に、もう一度だけ、キティに会いたくて、実際、この夏に会いに行こうかと考えていたくらい。だけど、それももうかなわなくなっちゃった・・・本当に最後、会いたかった。10年ぶりの再会は果たせなかったけど、キティは幸せに暮らし、安らかに旅立っていったと思います。カナダで一緒に過ごしたこと、いろいろ思い出すとまた泣けてきちゃうけど、キティには「ありがとう」と言って、送ってあげたいと思います。キティ( 1993-2012 )
February 17, 2012
コメント(5)
今日、韓国式リフトアップを体験してきました!コルギで有名なサロンです。私が受けたのはコルギではないけど、受けてみてびっくり!たしかに輪郭がすっきりした!これまでいくつか試してみたけど、ここまで即効性があったのは初めて!まあ、ズレの矯正や、老廃物を押し流すときのゴリゴリ感はけっこう痛かったけど、でも大半はイタ気持ち良かったです!くせになりそう~♪これで1ヶ月くらいもつそうです。芸能人のお客さんも多いらしく、私が終わったら、AKBのメンバー2人がやって来ました。と言っても、私はどのメンバーかわからなかったんだけどね。若いお客さんが多いのかなって聞いたら、17歳から、上は70代の方までいらっしゃるそうです!美の追求に年齢は関係ありませんね~(^.^)b
February 6, 2012
コメント(0)

今日は久々の平日休みー! というわけで、なんだか朝・昼・夕としっかり予定を入れてしまいました!まずは午前中、エクステをしに築地まで。小鳥のBGMと、アロマの香りに包まれて、カリカリしていた神経が、すっかり和らぎました♪その後は、妹と待ち合わせして、広尾にあるイタリアンのお店でランチを。隠れ家的なお店で、ちょっとわかりづらかったのだけど、一度行けば、もう大丈夫。食材にこだわった身体にやさしいイタリアンのお店。そんな素敵なお店の雰囲気そのままに、こちらをきりもりされてる女性が、また本当にきれいな方できれいな上に、温かく優しい、良い「気」を持ったとても素敵な女性でした♪かぼちゃのスープと自家製パン。 これに生ハム入りサラダがつきました。そして、牛肉ときのこのラグーソースのパスタ。 この後、デザートもいただきましたが、写真撮るのをすっかり忘れたッ(>
January 17, 2012
コメント(3)

今日は初場所二日目。乾いて澄んだ青空に、カラフルな幟が映えますね♪それにしても今日の国技館はガラガラ~;;以前は成人の日といえば、国技館でも振袖姿を見かけたのに、今はさっぱりですね・・・私はゼブラ柄の小紋にペイズリー柄の野蚕糸の洒落袋で行きました。ゼブラもペイズリーも大好きな柄♪どちらも個性的な柄だけど、着物だと案外しっくり馴染むと思う。(^.^)b野蚕糸の帯はとても軽い!実際の色はもう少し黄色がかってます。応援していた豊真将は、残念ながら黒星でした★明日からに期待しましょう! 今日は出かけるのが遅くなってしまったので、江戸東京博物館で開催中の平清盛展は、またの機会にしました。今、土俵上では高安が勝った。でも、高安って、誰?かなり声援飛んでるんですが……最近、幕内力士も半分以上、わからなくなってしまいました~(^o^;
January 9, 2012
コメント(2)

目黒雅叙園の百段階段で展示中の源氏物語の衣装展を観に行ってきました。百段階段×源氏物語とはいえ、これは実は昨年暮れのこと。 本当は年明けに行く予定でしたが、ランチのお正月料金の高さにめげて、急きょ、年内に行くことにしたのでした。雅叙園内の日本料理渡風亭での会席膳ランチ。盛り付けも味もとっても上品。それぞれのお部屋が趣あって素晴らしいのですが、個室は特別料金がかかってしまうというので、相席に。それでも落ち着いていただくことができました。食事の後は、いよいよ源氏物語の衣装展を観に、百段階段へ行きました。公開中の映画「源氏物語 千年の謎」で衣装デザインを手がけた方の作品は、なかなか大胆で、見ごたえありました。それだけに、作品の展示数が少なかったのが物足りなくてやや残念・・・もっと見たかった!源氏物語ということで、この日の着物は、平安絵巻物が刺繍された色留で。これは20数年前に母が誂えてくれたもの。本当はお正月に着るつもりでした~柄のアップ。全体的に淡い色調なので、今一つ、柄が見えづらいですね;;自分で着られるようになる前は、2回しか着ていなかった着物ですが、着られるようになってからは、この1年半ほどで、すでに4回、着ました!色留ですが、一つ紋なので訪問着として着ています。裄が短かったので、昨年、裄だししてもらいました。箪笥のこやしにしてしまうのはあまりにもったいないので、どんどん着ることにしています。さて、明日は両国にある江戸東京博物館で開催中の「平家展」を見てから、国技館で大相撲初場所を観戦する予定です。
January 7, 2012
コメント(4)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます新年も早いものでもう3日が過ぎようとしています。年末年始の休みも今日までだなんて、短すぎるわ(泣;;)さて。昨日は叔母宅で毎年恒例の新年会でした。毎年新年2日は、近県に住む母方の親戚が集まります。いつもおいしいごちそうが並ぶテーブル。出来合いのものはなく、全部手作りなんです!私は毎年ワイン調達係??(料理作るの苦手なんで)着物を着るようになってからは毎年、着物で参加していますが、昨日はついつい食べすぎて、帰りは帯を外して帰るありさま・・・いつもおいしくて食べ過ぎちゃうけど帯外さなくちゃならないなんてことは、なかったのに~~!情けないったらありゃしませんね叔母と姪っ子と♪昨年のファミリーの一大ニュースは、姪っ子が某大学のミスコンで準ミスに選ばれたこと。芸能一家ならともかく、フツーの地味な家庭にとっては、まさにビッグなニュースでした!今年はどんなビッグ・ニュースが生まれるやら??いや、しかし毎年こうやって元気に皆で集まれることが素晴らしいと、しみじみ思います。そして、この新年会は、それを確認し合う、我が家にとって大切なイベントなのです。今年もみんなが元気に楽しく1年、過ごせますように!アタシのことも忘れないでよ。コワ顔健在、なつも元気です
January 3, 2012
コメント(6)

今年のクリスマスは3連休になりましたね。皆さんはいかがお過ごしでしたか?私は22日、23日とクリスマス・イベントに出かけ、イブとクリスマスは、うちの片付けに追われ、夜からホーム・クリスマスを楽しみました。22日は、横浜の夜景を見に、みなとみらいへ。この日だけ、みなとみらいは全館点灯。(だったそうです)大桟橋まで歩きましたが、風がなかったので思っていたよりは寒くなかったです。横浜税関。別名クィーン。みなとみらいの夜景赤れんが倉庫前の限定アイススケート・リンク。明けて23日は、銀座のNB Clubでクリスマス・パーティでした。ドレスコードはなかったけど、やっぱり普段着というわけにはいかず、着て行く服にさんざん悩みました;;こういうとき、着物だと本当に楽っていうか、便利!でも、生バンド入っているし、ぜったいに踊ると思ったので、やっぱり洋服で行きました。しかし、ここ1、2年、本当に服を新調していません;;着て行ったのも、リサイクルで調達したワンピースにパンプスだし。持ち合わせのものでなんとかコーデして出かけました。パーティは、予想に反してお料理がおいしく、そしてやっぱりがんがんに踊り、おまけにプレゼントの抽選会ではプラダのグッズも当たって、ぞんぶんに楽しんできました!24日と25日はおとなしくうちで過ごすことに。クリスマスの夜に食べたお寿司。お吸い物に浮かんだハートがカワイイでしょ?(正体は麩です)3連休もあっと言う間に終わってしまったけど、すぐに年末年始の休みが控えています!それにしても、時間のたつのは本当に早いですよね!
December 25, 2011
コメント(2)

シドニーでUGGのブーツを買いました。前回は姪に頼まれて、クラシックミニを買ってきたけど、自分用に買ったのは今回が初めてです。これまで何度もシドニーに行きながら、買わなかったのは、結局、荷物になってしまうのが面倒だったから。ところが今回は、履き慣れたパンプスで爪先が痛くなってしまい、それがUGGを買うきっかけとなりました。真夏にブーツなんて暑苦しい!と思いますが、これが全く快適でした!汗を吸ってくれるので、足がぜんぜん蒸れません!見た目、暑苦しいけど、幸い? 今年のシドニーは冷夏で、街を歩く人々の格好も様々。ちなみに私は足元はUGGで、革ジャンは手放せませんでした。真冬の日本で使う前に、真夏のシドニーで大活躍!おかげで快晴の昨日は10キロくらい歩いたかも。シドニーではいろんなデザインのUGGブーツが売っていました。私がとても気に入ったのは、パープルのクラシックミニで、かかとにアニマル柄がついているもの。ゼブラと牛柄があり、どちらもお洒落ですごく良かったのですが…残念なことに、自分のサイズはありませんでした;;で、購入したのは、ミドルカーフのネイビーです。革は子羊で柔らかいし、細身に出来てるからすっきり見えるし、手縫いだから丈夫だし、それでこの値段はお買い得!と勧められ、決めたのでした。(^^)vラムちゃん、大切に履くからね;;というわけで、シドニーからそのまま履いて帰ってきました!足元は温かいです♪でも、日本はやっぱり寒いですね!(>_<)
December 19, 2011
コメント(3)
今、パンケーキで有名なビルズに来ています。前々から来てみたいと思いつつ、いつも機会を逃して、今、ようやく実現!ホテルから30分かけて歩いてくれば、外にはすでに行列が。しまった~、出遅れた!でもしょうがないか。ホテルに戻ったのが朝の四時半だもんね;ワイン飲み過ぎて、二日酔いだったらビルズに行かれないと思ったけど、大丈夫だった。すっかりお腹、空いたし!メニューはコーンフリッターと悩んだ末、最初はやはりパンケーキにすることに。世界一おいしいパンケーキかどうかはともかくとして、ふわふわっとして、美味しいのは確か。お店も明るくて開放的で良い感じ♪てんてこ舞いの忙しさなのに、若い店員さんたち、皆、感じ良いしね。ただしどれひとつとっても時間がすごくかかるので、時間に追われてるときはやめたほうがいいかも。私は今日は何も予定ないので、この後は散策しようと思います。今年はシドニーは冷夏です。 でも、歩くにはちょうど良い気候。パンケーキの写真、アップします。空腹の身には、ちょっと物足りなかった。横浜の赤レンガ倉庫にもお店があるので、今度はそちらにも行ってみたいと思います(^-^)
December 18, 2011
コメント(0)
今日から5日間、シドニーへ行ってきます。この2年は毎年12月に行ってます。 あ、今年は4月以来、二度目です。今はNEXの中。4月は確か、震災からまだ一ヶ月たつかたたないかの時だったから、リムジンバスで成田まで行ったんだった。飛行機も直行便のはずが香港経由だったし。あの時はまだまだ余震が頻繁にあったし、不安なまま出発したんだった。今回はJALを使います。本当はカンタスが機内エンターテイメントが充実していて好きなのだけど、なんかストばかりやっていて心配だったので、今回は避けました。あ~、音楽、聴きたい! 先週のクラプトン&ウィンウッドの曲が頭の中で、繰り返し、回ってます!iPod、壊れてからどれくらいたったっけ?いい加減、音楽が恋しいです;;今頃、なつはまだ寝てるかな? 今週末は特に冷え込むみたいなので、あったかくして過ごして欲しいわ。では、日頃の寝不足を補うべく、今から空港まで、ちょい寝しま~す。
December 15, 2011
コメント(2)

こんな時間でありますが、今、スティーブ・ウィンウッドを聴いてます♪も~う、コンサートの余韻にひたりっぱなし!実は水曜日に行ってきて、あまりの素晴らしさに、本日、追加公演の最終日も武道館へ行ってきたのでした!クラプトンももちろんカッコ良かったけど、私は思い入れの強さもあって、やっぱりMr.ウィンウッドに釘付けでしたキーボードを繰りながら聴かせてくれるソウルフルなボーカルには、ほとんど感涙・・・私は1980年の「アーク・オブ・ア・ダイバー」から彼を知った「新しいファン」(それでも30年以上も前!)なので、正直、今回のセットリストは知らない曲、もしくは曲は知ってるけど、タイトル覚えてない曲が大半でした~たぶん、トラフィック時代の曲が多かったと思います。クラプトンに至っては超ヒット曲しか知らないし;;にもかかわらず!彼らのプレイに、ボーカルに、本当に魅せられてしまいました!これぞ、本物、歌も音楽も!あ~、今、ちょうど「While You See a Chance」が始まった~私の人生の中で一番、好きな曲のひとつといっても過言でない曲!武道館だけでも今回、5回あって、水曜日も追加公演の今日も武道館は満員御礼。さすがの観客動員力です!あと、来ていた年齢層も幅広かった~!私は、圧倒的に40代~の男性で占められるのかなと予想していたのだけど、若者がとても多かったです。あと、女性も!還暦過ぎたって、クラプトンもウィンウッドも、とっても魅力的だもんね~♪余談ながら、私は「ショーシューリッキー!」とハイトーン・ヴォイスで歌う美少年を見るたび、スティーブ・ウィンウッドに似てる!と思うのですが・・・似てないかなぁ?話がそれました。でも、相変わらず、頭の中はうまくまとまらず、何を言っても、結局は「素晴らしい!」の一語に尽きてしまうので、このへんで締めます。 【Aポイント+メール便送料無料】スティーヴ・ウィンウッド Steve Winwood / Revolutions: The Very Best Of Steve Winwood (輸入盤CD)【YDKG-u】
December 10, 2011
コメント(0)
今日はこれから武道館でエリック・クラプトンとスティーブ・ウィンウッドのコンサートを観てきます! 曲のおさらいはしてないけど、昔、たくさん聴いたから覚えてると思う! クラプトンはアルバム持ってないので、ヒット曲しか知らないけど、スティーブ・ウィンウッドは80年代、大ファンでした! 楽しみで~す(^.^)♪
December 7, 2011
コメント(0)
今日は本当に寒いですね~(>_<);こんな寒い晩に、身体が暖まって、デザート代わりにもなるスイートな飲み物を思いつきました!その名も「ホット・バナナシェイク」♪つぶしたバナナと牛乳をシェイカーに入れて思い切り振り、よく混ざったらマグに移してレンジの飲み物モードで60度に温めます。あとはシナモンふって出来上がり~!ふわふわになったミルクの泡が蓋になって、中のバナナミルクはアツアツです。泡のミルクと熱いバナナはスプーンでどうぞ。バナナの甘味でお砂糖入れる必要はなし。簡単、温か、ヘルシーなデザート☆ドリンクです(^.^)b
December 2, 2011
コメント(2)

金曜、土曜の2日間、紅葉を見に京都へ行ってきました。色づきはまだちょっと物足りなかったけど、着物友だちと、夏から計画していた念願の「着物で京都」!寒かったけど、天気が良くてホッとしました~!紅葉を眺め、おいしいものを食べ、おしゃべりも弾み、短いながらも、充実した京都を楽しんできました♪1泊という短い期間と、すごい人ごみで、多くは回りきれませんでしたが、残りは次回のお楽しみということで!たくさん写真を撮りました。京料理のお店「花咲」で、懐石ランチ。その後は高台寺へ。石段上って高台へ。着物でよくぞ上りました~風が冷たく、強く、日が陰ると本当に寒かったです;;手袋、マフラーは必需品!地味と思いながらも旅先の着物と帯は着易さ重視でいきました。洋館カフェの「長楽館」で。しょうざん紬と博多織の八寸名古屋。「長楽館」外観。ライトアップされたクリスマスツリーも素敵☆青蓮院門跡で。ライトアップされた大木。夜の祇園。早朝から着物着て、新幹線に乗り、たくさん歩いて、ホテルに戻った夜10時過ぎまで、こんなに長い時間、着物で過ごしたのは初めてでしたが、ぜんぜんきつくありませんでした~!明けて翌日は、冷たい風も収まって、前日よりはだいぶ暖かな陽気。まずは銀閣寺。高校のときの修学旅行以来!なつかしぃ!!「哲学の道」の途中で見かけた洋館風な可愛いお店。住宅地の中の「浄土寺 聖宙庵」。お箸でいただくフレンチ、美味♪町屋を改造したレストランの庭にて。着物は板締め絞りの紬。永観堂外から見た見事な紅葉!最後は、帰りの新幹線で食べた駅弁で締めたいと思いますそれでは、また~
November 27, 2011
コメント(6)
何カ月か前に、着物ブログを立ち上げましたが、やっぱりまたこっちに戻そうかどうか迷ってます。猫ブログのはずが、いっとき、着物の話ばかりになってしまったのと、アルバムの容量がなくなってきたので、新たに着物ブログを作ったのですが、着物だけではやっぱりネタがつきてしまって、続かない・・・まあ、このブログだって、更新頻度はあやしいものだけど(汗)なので、やっぱりブログは一本に絞った方がいいかなと。その代わり、登録ジャンルを「ペット」から「すべてのジャンル」に変え、タイトルもこの際、変える。一方で、楽天ブログのエロの多さには辟易しています;;ちょっと放っておくと、足跡、エロのオンパレードですもん。これが本当に気持ちワルイ・・・それが原因で楽天を離れる人もけっこう多いのよね。わかるわ~そして、私も再度他社を検討中。ただ、このブログを開設して5年以上たち、この「MyおデブCatなつ」に関してだけは愛着があるのです。他に移って放置しちゃったら、それこそエロまみれになってしまう・・・そう思うと、このブログはやっぱりこのまま楽天で続けていこうかなと。他社に全部のりかえるか。着物ブログだけ他社で開設するか。はたまた、全部いっしょにして楽天にとどまるか。まだまだ迷っております・・・新しい年を迎えるまでに、どうするか決めたいと思います!
November 23, 2011
コメント(2)
久しぶりに週末2日間とも予定なく、家でのんびり過ごしました。そろそろ年賀状に使う写真を探さなくては。。。というわけで、今日はPCに保存した写真の整理に明け暮れていました~こういういことするの、実は好きです♪もともと出不精というか、家で過ごすのがぜんぜん苦じゃないタイプ。自分にとって一番のストレスは、時間に追われ、残業続きでゆったり過ごせる時間が取れないことです。(って、皆、そうか)そして、ストレスと睡眠不足で新陳代謝が落ちると、てきめんに太る!ところが今朝、起きてみて我ながらびっくり!数日前より明らかに身体の肉が落ちて、すっきりしているのです!昨日一日、のんびり過ごし、睡眠も十分取っただけでこの変化!たしかに今までも、仕事していないときの方が痩せたし、海外で半年や1年過ごしている間は、まず太りません。たぶん、リラックスできているからだと思います。あと、適度な緊張を持って過ごしているからかも。そうそう、ある程度緊張感持って生活しないと、私の場合、身体はやせても顔がやせません;っていうか、目が腫れぼったいまま・・・顔と脚は外にさらした方がシャープになる気がします。あ、話がそれましたね(^^;せっかく適正体重に戻ったのだから、このままキープしていたいけど、週末明けたら、また平気で2キロくらいは戻りそうでも、今週はまたまた祭日があるし、今度の週末は京都旅行だし♪祭日や楽しい週末が来るのを考えながら、平日を乗り切ってます!
November 20, 2011
コメント(2)

独特の筆タッチと、シンプルだけど胸に響く言葉を残した相田みつを。彼の作品に触れに、初めて「相田みつを美術館」へ足を運びました。午前中の会場はすでにけっこう混んでおり、来場者の年代もさまざま、性別も男女半々くらいだったと思います。開館15周年の特別企画展「めぐりあい」が同時開催中とはいえ、期間限定を気にしなくていい美術館がここまで混んでいるとは、改めて、相田みつを人気の高さを実感しました。表情のある独特の文字で綴られた飾りのない言葉は、見る人をうなづかせ、和ませ、そして自分自身の心を見つめなおす時間を与えてくれる「力」を持っていました。ひととおり展示を見終えた後は、ミュージアム・ショップへ。ここはさらに混んでいました! 特に来年のカレンダー・コーナーは種類も豊富で、皆、どれを買っていいのか、悩みに悩んでいたみたい。トイレ用日めくりというのもあって、おもしろかったです!撮影可能だった2作品 相田みつを作品を堪能した後は、隣りで期間限定で開催中の「みつはしちかこ展」へ。「チッチとサリー」!も~う、懐かしすぎます!さて、美術館を楽しんだ後は、カナダ大使館地下にある会員制レストラン、「青山ロビンズクラブ」でフレンチの復興ランチをいただきました。鮮魚と季節野菜の三陸サラダ 仙台みその香り♪ 本日のデザート。 ロビンズクラブはこれで2回目。前回は着物でディナーでした。重厚感ある内装で、着物がとても似合う場所でもあります。落ち着いた中で美味しい食事を堪能できる大人のレストランです
November 13, 2011
コメント(0)

ここのところ我ながら芸術の秋を楽しんでおります。(^.^)bまぁ、自発的ではなく、すべて友人任せではありますが・・・(^^;文化の日の3日は、新橋演舞場へ「吉例顔見世大歌舞伎」を観に行きました。歌舞伎、やっぱりおもしろい!歌舞伎鑑賞のあとは、そのまま着物で、通っていた着付け教室のきものパーティーへ参加。パーティー後はちらっと展示された帯や着物などを眺めて帰りました。目の保養になった一日♪続いて昨日は、庭園アカデミー第2弾、「江戸の武士の住まいと防災対策」をテーマにした講演を聴きに大正記念館へ。なかなか興味深いお話でした。とらやのお菓子のお土産付き♪講演の後は、清澄庭園を散策しました。池には巨大な鯉がたくさん泳いでいてびっくり!クジラかジュゴンか、それともカバか?!とってもゲージュツ的な石!だと思いませんか?そして、今日はホテルオークラにてランチの後、併設する大倉古集館で江戸文様の装束展を見てきました。というわけで、私はすっかり秋の休日を満喫しましたが、それをおもしろく思わない子がひとり・・・この子です↓かまってもらいたくて、わざとひとを困らせるような行動に出ます・・・気持ちはわかるけど、なっちゃん、お願い、着物だけは勘弁して!私が近くにずっといれば満足する子。今はブログ更新している私の膝の上で、ゴロゴロ言ってます
November 6, 2011
コメント(2)
姪が出場したミス・キャンパスの結果が今日、決まり、なんと姪っ子、見事、準ミスに選ばれました!ミスコン候補に選ばれただけでもびっくりだったのに、昨日の予選を通過し、そして今日の本選で準ミスに選ばれたなんて、地味で平凡な両家から生まれてきた子とはとても思えません!おばバカmyuza。はもちろん2日間とも応援に行きました!2日目は予選を通過しないと出られないのですが、私はもうこの2日間は予定を入れずにいましたよ。それにしても緊張しました~~;特に昨日の予選は、残すところあと一人で、もう絶対無理だと思っていたので、最後に姪が呼ばれたときには、本当に嬉しかったです!!私はミスコンを見ていると、誰が予選通過し、誰が優勝するか、けっこう当てられるのですが、今回の姪っ子の大学に限っては、ホント、わかりませんでした。候補者たちのレベルが高くて、”ぶっちぎり”にリードしている子がいなかったからです。これはもう好みの問題でしかない、そんな感じでした。本選でウェディングドレスは着せてあげたかったし、私もとても見たかったから、予選はなんとしても通過して欲しかったのです!それにしても昨日は私、帰宅後、緊張と日ごろの残業疲れと寝不足のせいか、胃痛腹痛に襲われ、大変でした・・・そして今日。もう受賞は本人もまわりも無理だと思っていたし、とにかくのびのびと楽しんでくれればいいやと、思って、こちらも楽しみながら見ていました。最後のウェディングドレス姿は本選に残ったどの3人も、本当に綺麗で素敵!どの子もそれぞれの個性に合わせたドレスを選んで、とても似合っていました。しかし、姪っ子、ウェディングドレス姿は可愛かったものの、歩くのがもう危なっかしくて、見ていてハラハラしました;ウェディングドレスが見られて良かったと思いながらも、やはり最後の発表は、非常に気になるもの。緊張で、手がじっとりと汗ばんでいました;;そして姪は、準ミスに!ビデオの中に思いっきり、私の歓声(狂声?)が入っておりました・・・ミスコンという目標があって、その目標に向かってより自分を磨き、勝負の場で、最大限に自分の魅力を発揮できるかどうか・・・これはもう人と人が競い合うというよりも前に、自分との戦いだと思います。「やらない後悔より、やった後悔」「最大の失敗は挑戦しないこと」皆、ほんとにメンタル、強い、さすがです!目標のスケールはひとそれぞれ。でも、目標に向かって努力し、達成できたとき、スケールに関係なく、嬉しいものですよね!なんか最後は支離滅裂になってしまいましたが、この2日間で、パワーと幸せをもらってきました。あらためて姪っ子に、おめでとう!とありがとう!を言いたいと思います♪
October 30, 2011
コメント(4)
いつもランチは、お天気が良ければお弁当を持って、外に行きます。 ガチャガチャした社内を離れ、ベンチに腰掛けて川を眺めながらのランチ。 ゆったりとした中で食べれば、愚痴も悪口も出てきません。 1日の中の貴重な時間、ランチタイム♪
October 21, 2011
コメント(0)

うちのなつの嫌いなもの。着物と携帯電話。なぜかというと、私がこれらに関わっていると、なつの相手をしてあげなくなるから。携帯で話しているそばで延々鳴くので、話しながら片手でなつの頭をなでていると、いきなり人の手を振り払う。おざなりにされているのが気に入らないこっちはそんなつもりはないんだけどね・・・帯を巻いていれば、わざと垂れた帯の上にドンと座って動かない。かまって欲しくて2階からひとを呼び、それになかなか応じてあげないと、しばらくして2階からただならぬ音が。あわてて駆け上がると、架けてある着物の下に潜り込んで隠れてる・・・そして先日、とうとう恐れていたことが発覚!着物になんと、うっすら2本、爪の跡がぁぁ~下前だったのが不幸中の幸い・・・じゃあ、ないですよね(泣)今日は今日で、午前中、着物屋さんがうちに見え、納品ついでに色々、反物を持ってこられました。(余談ながら、こちらは上質なものをすごい破格値で提供してくださいます。それを良いことに買いすぎたmyuza。には現在、着物購入禁止令が・・・泣く泣くあきらめました)そんなわけでなつを少しの間、締め出していました。しばらくすると、案の定、扉の向こうで鳴く声が・・・20分ほどだったと思うのですが、着物屋さんが帰り、扉を開け、なつを開放してあげたのですが、もうなつの怒りっぷりといったら!以下、その時の画像がこちら。つかんでいるのは私の足ですKiplingの子ザル??まるで駄々っ子。一瞬、我に返るも・・・また始まった!爪を立てられ、もう痛いのなんのって!こちらも叫び通しで、ご近所さんはいったい、何だったと思うでしょうね。でも、こうなるといつも流血沙汰です。DV猫か、それとも、9歳2か月、なっちゃんアナタ、もしやそれって更年期??
October 16, 2011
コメント(4)

前後してしまいますが、先週の土曜日には横浜市栄区にある「田谷の洞窟」へ行ってきました。横浜にこんな洞窟があったなんて、これまでちっとも知りませんでした!お寺の裏にその人口の地下洞窟はあります。洞窟内は撮影禁止のため、庭に立つ修行僧の像を撮りました。洞窟の中は、ろうそく1本の光で進みます。もうこれだけで、なんだかちょっとわくわくしてきます洞窟内に足を踏み入れると、ひんやりとした空気を感じました。一年中、16~17度くらいなのだそうです。そして見回せば、壁面や天井にはたくさんの彫り物が!暗いので細部はろうそくを近づけないと、よく見えませんが浮かび上がってくる壁面彫刻の数々に驚くばかり!鎌倉時代から江戸時代にかけて彫られたものらしいのですが、修行僧がノミ一本で、こつこつと彫り続けている姿を思ったら、とても遊び半分な気持ちでいることなど出来なくなりました・・・約30分かけて出口まで戻ってきましたが、まだまだ一般公開できない部分はたくさんあるようです。さて、洞窟を出た後は、21回叩けばご利益があるという木魚を、その回数、叩いてきました。さっきまでの厳かな気分はどこへやら。しょせんは煩悩にまみれた私たち・・・この後は、コーラ色で有名な近所の温泉につかり、そして最後は居酒屋で1日を締めくくったのでした
October 9, 2011
コメント(0)

この秋、3度目の三連休ですね行楽日和だった昨日、横浜でこの時期、毎年開催される「アート縁日」と「ワールドフェスタ・ヨコハマ」に出かけました。まずは横浜東口を出て、ベイクォーターを抜けたところにあるコンカート横浜で開かれたアート縁日へ。毎年、手作り作品の素晴らしさに感心してしまいます!猫グッズは相変わらず多いですね。今年から屋内会場に変わったのですね。そのせいか、コンパクトになった感じ。悪天候のときは屋内の方が助かるけれど、基本、こういったマーケットは、外の方が雰囲気があって好きです。アート縁日はさくっと見て、手作り石鹸だけ買って、山下公園へ向かいました。ひとりだったら、天気も良いし、山下公園まで歩くつもりでしたが、昨日は友達と一緒だったので、みなとみらい線で「元町・中華街」まで行き、そこから会場まで歩きました。ワールド・フェスタはすでに大勢の人で大賑わい。お昼どきのせいもあり、人気の国の屋台にはすでに長蛇の列が。私が食べたのは、チキン・ケバブと、チキンカレー。結局、けっこう定番エスニック料理になってしまいました・・・おいしかったけど。民芸品も安くて、目移りしちゃったけど、結局、買ったのはこの革製の猫の長財布。小銭入れもついてこれで700円はとってもお買い得でした!2種類あってどちらも可愛く、自分じゃ選べなかったので結局、友達に選んでもらったのでした。民族衣装に身を包んだ美女もお出迎え~来年もまたこの時期にどちらも開催されると思うので、ぜひ一度、足を運んでみてくださいね。楽しいですよ~♪
October 9, 2011
コメント(2)
2回目の三連休も今日でおしまい。あ~ぁ、なんて早いんでしょ;;明日からまた仕事だ~行きたくな~い;最近は、「元気?」って聞かれると、「うん、週末は」って答えてます。だって本当にそうなんだもん。でも、この前、誰かが言ってたっけ。「仕事があるから遊びも楽しい」って。そうかも!と前向きにとらえて、明日からの1週間、乗り切ろうと思います。今、まだ帰宅途中。慣れない大江戸線に乗ったら、逆まわりに乗ってしまった(>_<)でも久しぶりにお会いした方とゆっくりおしゃべり出来たから、良しとするか~そろそろ最寄り駅に着きます。ではでは~
September 25, 2011
コメント(4)
午後1時半に出ました。ちょうどお昼ごはんを食べ終わり、睡魔に襲われていた最中(^o^;放送が流れたとたん、目が覚めました!実際、携帯には河川氾濫注意報がバンバン入ってくるし、気がかりだったので、早く帰れてホッとしてます。うち、川が近いし。横浜駅では、すでに運休した電車のアナウンスもありました。これから帰宅される方、外にいる方々、くれぐれも気をつけてお帰り下さいね!帰宅後、ずっとNHKをつけていました。すでに多くの電車が運休となり、駅は帰宅できない人たちで大混雑しています。3月11日と重なりました・・・
September 21, 2011
コメント(4)
数日前のこと。夜中の12時半くらいだったか、ウトウトしかけたとき、外でなにやらドンッという音が。もともと、夜中でもシーンと静まりかえる環境ではないので、多少の物音は気にしないことにしています。ところが、この時は、一緒に寝ていたなつの様子がいつもとちょっと違いました。雷でさえ、ほとんど動じることのないなつなのに、この時は、物音と同時に起き上がり、その後、じーっと窓の外の一点を見つめているのです。しばらくじっと見ていた後、今度は窓のそばまで行き、そこでまた外を凝視・・・最初は虫かなと思って、気にしていなかったのだけど、なつがあまりにも長く窓の外を見ているので、私も起き上がり、窓の外を見てみることに。すると・・・すぐ向かいのお宅のベランダにかけた物干し竿の上を、なにやら得体の知れないモノが歩いているっひょろ長い身体としっぽ、頭は小さく、顔の中心が白い・・・何、あれ、また、ハクビシン!?でも、以前見た時はもっと尾がふさふさしていたけれど、今回のは、尾っぽはひょろ長かったけど、ふさふさではなかった・・・でも、顔の中心は細く白かったから、やっぱりハクビシンだったのかなぁ??しかし、こんな暗がりから、よくまあ、ハクビシンの姿がわかったこと!猫って、視力はあんまり良くないんじゃなかったっけ??しかし、そこはさすが動物。得体の知れないもの、いつもと何か違う気配を察する勘は、やはりヒトとは大きく違うものね!そういえば、この数日前には、こんなことがありました。めずらしくなつが尻尾をタヌキのように膨らませながら、階段を駆け下りてきたと思ったら、テーブルの下に潜り込み、しばらくそこから離れようとしなかったのです。それは確実に何かに怯えている感じでした。何かが落ちたような大きな物音と同時に、なつが血相変えて駆け下りてきたので、私は恐る恐る2階に様子を見に行きました。幸い、2階は何も変わった様子はありませんでした。ホッとして戻っても、なつはまだ怯えている・・・たぶん、外の物音にビックリして飛び起きたんだろうと、思うことにしました。それくらいしか考えられなかったし。・・・しかし、たぶんその時も、なつはハクビシンを見たのじゃないかと後から思いました。それも、もっと近い距離で。なつが寝ている窓辺のお気に入りのベッドから、それこそ目と鼻の先で。そう、あの大きな音は、ハクビシンがうちの屋根の上に降りたときに立てた音だったのではないかと。真夜中に、ハクビシンは人のうちの屋根から屋根を伝ってどこへ行き、そしてどこへ消えていくのでしょうか・・・??・・・そう思ったら、これから夜中はきちんと窓を閉めなくちゃと、思ったのでした。
September 17, 2011
コメント(4)

銀座三越で開催中の動物写真家、岩合光昭さんの写真展に行ってきました。午前中、築地での用事を済ませ、そこから歩いて銀座三越まで。岩合さんの写真は大好きだし、以前、テレビで拝見したときにとても魅力的な方だったので、これはぜひとも生岩合さんにも会ってみたいと思っていました。会場に到着すると、午前中のサイン会にぎりぎりセーフで間に合って、買い求めた写真集にサインをしていただきました。間近で見る生の岩合さん、やっぱり、というか、予想以上に素敵な方でした 精悍で、色気があって・・・いやはや、すっかり見とれてしまいました。サインをいただいた後は、ゆっくりと展示作品の鑑賞へ。世界各地で撮影された大自然の中で生きている動物たちの姿をダイナミックに捉えた作品の数々に圧倒されました!展示作品の中では、象とライオンの親子を写した写真が特に特に、胸を打ちました。さて、更にこの日は彼のトークショーにも参加!岩合さんといえば、私は身近な猫たちを撮影した写真の方がなじみがありました。中でも、彼と奥様が最初に一緒に暮らした猫、海(かい)ちゃんの写真は、もう、いつ見ても涙が出るほど、大好きな写真なのです。海ちゃんの写真と岩合さんのサインそして今、その海ちゃんのことを映画にする話があるそうです!ぜひぜひ何としても実現して欲しいです、見たいです!ただ問題は、女優さんを半年も映画のために拘束できないのだとか・・・だったら、猫を愛する素人さんや女優の卵の人だって良いじゃないですか??と、なんとしても映画の実現を望む私などは思ってしまうのですけどね。岩合さんのサイン会とトークショーは今日まででしたが、写真展は16日まで開催されていますので、ぜひ、多くの人たちに見ていただきたいと思います!家族の素晴らしさ、大自然を守っていくことの大切さが伝わってくる素晴らしい作品展でした。なお、自分のペットの写真を持っていくと、入口のところで飾ってもらえて、入場料も200円割引になりま~す♪私も昨日、なつの写真を持って行きましたいろんなわんにゃんの写真と一緒に、なっちゃんも並んでます♪
September 11, 2011
コメント(6)
ちょうど10年前にカナダでいっしょに暮らしていた猫、キティ。当時すでに9歳か10歳の元♂のキジトラでした。半年カナダで暮らし、帰国してから何年もたつと、キティの飼い主とのやりとりも年に一度あるかないかとなり、ここ数年はまったくない状態でした。時々、キティはどうしているかたずねてみましたが、返事はいつも、キティのことには触れていませんでした。もしかしたら、キティはもう虹の橋を渡ってしまったのかも・・・聞いても相手が答えたくないことを、それ以上、たずねるのはやめました。最後にキティに会いたかったな・・・時は流れ、最近、飼い主とはフェースブックで再会しました。彼のプロフィールの写真が、キティとよく似た猫だったので、聞いてみると、そう、それはまさにキティだということ、そして彼は今も健在で、現在、19歳半になったということを知りました。You made my day!キティがまだ元気で生きていて良かった! そして今日、最近のキティの写真が何枚か、彼のページにUpされていました。さすがにお年寄りっぽくなっちゃったけど、でも、おっとりと水を飲む姿や、気持ち良さそうに日向で目をつぶっている写真や、彼の穏やかな顔を見たら、もう、胸にジーンときてしまって・・・嬉しさと、懐かしさと、切なさと、優しさと、なんかそんな思いが一気に湧いてきて、思わず涙があふれてしまいました。あぁ、もうキティ、大好き!
September 4, 2011
コメント(6)

本日、おかげさまで姪っ子、Lococom親善大使のひとりに選ばれました!おばバカmyuza。は、結局、出かけ先を早めに切り上げ、会場のお台場で妹夫婦と落ち合うことに。先週の赤坂サカスのイベントはあいにくの雨でしたが、今日はもうカンカン照りの晴天!すっごく暑かったけど、カラッとした秋の陽気で救われました。それにしても、ミス・キャンパス候補たち、どの子も可愛かった~就活、そして秋の本番に向けての活動と、これからますます忙しくなる姪っ子です。頑張れ~
August 28, 2011
コメント(2)
地域情報サイト「Lococom」が、現在、開催中のお台場合衆国で、明日、Lococom親善大使を決定します。「Lococom親善大使」とは、街を楽しむ女の子の代表みたいなもの?都内5大学のミス・キャンパス候補28名の中から各大学ひとりずつ、Lococom親善大使が選ばれます。選出方法は、一般からのWEB投票と、審査員の審査をもとに決められるそうです。うちの姪っこも出ていますもちろん、すでに投票しました~♪投票締め切りは明日のお昼12時まで。結果は、お台場合衆国のみちのく広場で2時半から発表されるようです。私は残念ながら明日は見に行かれませんが、興味ある方は足を運んでみてはいかがでしょう?あ、あと、この子!と思った子には一票を!ここから投票できますよ☆明日がちょっとドキドキ、わくわくの、おばバカmyuza。でした。
August 27, 2011
コメント(4)

今年になって、なつに急にノミがついてしまい、かゆがることしきり。完全室内飼いにもかかわらず、ここまでノミ害に合わせてしまうなんて、ホント、私の責任です;;とりあえず市販の薬を点したものの、まったく効かず、逆にノミが増えてしまったような気さえする始末。そして涼しかった昨日、ようやくなつを病院へ連れていきました。昨日は薬を背中に点してもらっただけで完了。先生いわく、市販の薬は蚊取り線香のようなもの。ノミは殺せませんと。1匹見つかれば200匹いるものと思って、駆除には3か月かかると言われました。なっちゃん、早く、痒いの取れるといいね。今回は大暴れすることもなく、それはホッとしたものの、終わってから、またまたキャリーの中に入ることを拒む、なつ。機嫌を損ねたんだか、なんなのか、ここ数年、診察後はいっつもこうなので、困ってしまいます・・・なっちゃん、診察室にいつまでいるつもり??木陰で涼んでる?カーテンではありません。私のお気に入りの着物です。まあ、何も悪さはしないからそのままにしているけれど・・・でも、お願い、着物にノミは勘弁だからね!
August 21, 2011
コメント(0)
数日前、我が家にはいろんな虫が入り込み、退屈しているなっちゃんの良い遊び相手になってくれました;;蜘蛛に、コオロギに、カナブン(?)に蝉。跳ね回るコオロギや、妙な動きをする蜘蛛にはコーフンしまくりです。あと、なつは蝉も大好き。網戸に止まっていると、思わずガッと向かっていくので、危険で目が離せません。時々、帰宅して電気をつけると、床に蜘蛛がバラバラになっていたりして、ドキッとさせられます。それでも外の子に比べたら、なつの一撃はまだ優しい方だと思います。少し前には外で、蝉がまっぷたつにされて転がっていたし・・・そして昨日。いつものように裏に来るチビ尾の朝ごはんを外に置きにいき、戻ってくるときに、ちらっと、何かが視界に入ったのです。ナンカ・・・嫌なモノを見た??おそるおそるもう一度、そちらを見てみると・・・ひぇ~~~っ!不安的中!20センチくらいはありそうなネズミの惨殺体でした一体、どの子がこんなことを!猫って死ぬまでいたぶり続けるけど、これはいたぶる以上に、お腹を空かせて、食いちぎったとしか思えませんこの無残な死骸には、どうしても近づけず、まだ地面に転がったまま。あぁ、猫って残酷!
August 21, 2011
コメント(0)

今日から月曜日まで短い夏休みを取りました。さて、あいにくのお天気でしたが、今日は妹一家と、うちの両親と私の総勢7名で中華街へランチに行きました。女子3名の要望(?)により、コラーゲンたっぷりのフカヒレ料理のお店に決定。フカヒレ専門店の「廣翔記」本館。フカヒレがリーズナブルにたくさん食べられます。フカヒレの姿煮入り冷やし中華を注文♪けっこうなボリューム!ぷりぷりのエビ焼売もおいしかった♪最後、杏仁豆腐のデザートにまでフカヒレが~!(写真、撮り忘れたけど・・・)とても満足いたしました♪姪っ子、甥っ子といっしょに。姪は某大学のミス・キャンパス候補に選ばれました。10月の学園祭のときに投票でミスが決まるそうです。これから頑張って応援していこうと思います♪
August 5, 2011
コメント(4)

地デジ放送開始から1週間。昨日、やっと地デジ対応のテレビが届きましたまったく何年も前から告知されていたのにね。後回し後回しにしていて、テレビを注文したのが、アナログ放送終了の12時間前!ほんと、ぎりぎりにならないと何もやらないこの性格・・・周りからは、「アナログ放送の最期を見届けて!」と言われていました。はい、これが放送終了直後の記念すべき(?)画面です↓翌朝にはもう砂嵐になっていましたけど。そんなわけでこの1週間はテレビなしの生活でした。でも、意外と平気。過去にも1か月ほどテレビなしのときもあったし。テレビのない生活はとても静かです。今の時期、ちょっとは節電にもなったしね。ただ以前と違うのは、さすがにあの大地震を経験しただけに、テレビもラジオもない生活にはちょっと不安を覚えました。昨日から観られるようにはなりましたが、テレビ三昧は・・・していませ~ん。メーカー:SHARP 発売日:2011年3月10日SHARP LEDAQUOS 20型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-20V5
July 31, 2011
コメント(0)

なつはブラッシングが大好きです。私がブラッシング道具を持ってくるだけで、床にごろりんと寝っ転がり、ブラッシングされるのを待っています。ゴムブラシから始まり、目の粗い櫛、細かい櫛で毛を梳かしていき、仕上げは毛のブラシで艶出しておしまい。今朝もいつもの手順で梳かしていき、目の細かいノミ取りコームを使って梳き、ティッシュでふくと、なんと、白いティッシュに黒い点々が!まさか、これ・・・ノミの糞!それが、今日になって急にこんなに見つかるなんて!何回も何回もノミ取りコームでなつの毛を梳きました。すると、今度は生きてるノミが歯に引っかかった!2匹、引っかかってきましたよぉ;;生きてるノミを見たのは初めてです・・・たしかに昨年あたりからなつの首のまわりに、ノミに食われたようなプチッとした跡を感じていました。なのに、私ったらフロントラインをしてあげるのをすっかり忘れ、そのままにしていたのです・・・私もここ数日、ふくらはぎに噛まれた跡ができてるし。蚊に刺されたのとはちょっと違うのよね・・・ワクチンついでにフロントラインも買ってこなくては。なっちゃん、痒い思いさせて、ゴメンねぇ::
July 23, 2011
コメント(2)

7月に入ってからというもの、休みなしに出かけています。平日はフルタイムで仕事、そして1週目、2週目の週末は早くから起きて、午前中には家を出ていました。いくら趣味や遊びで外出するとはいえ、この暑さと、時間に追われながら毎日出歩いていると、さすがにぐったり、疲れ果てます;;この10日ほどは、夜更かしもできず、夜11時過ぎには寝ていました。早起きして、朝、PCに向かおうと思っても、早起きもままならず、7時近くまでぐずぐずぐず・・・今週末の3連休、ようやく2日間は予定がないので、もう家でのんびり過ごします。たとえ好きなことであっても、何時までに行かなきゃならないとか、時間に追われてばかりじゃ、休んだ気はしませんね。しかし、まずはなつをワクチンに連れていかなければ!留守番もヤだけど、注射はもっとイヤだ~
July 12, 2011
コメント(2)
全1022件 (1022件中 1-50件目)