離人症の器

離人症の器

PR

プロフィール

凪2401

凪2401

カレンダー

2013年03月12日
XML
カテゴリ: 読書メモ。
この週末に、なんとかたまっている本を1冊読了。
池谷裕二さんの、脳の本ですね。

今年度はこの方の本を読むことが多かったような。

「楽しく、ごきげんに生きる」ために、
脳科学の視点からみて「よりよく生きるとは何か」を考える――――

まえがきにも書いてありますが、こういった目標のもと、
一般向けの脳に関する本を数多く書いていらっしゃる池谷さんの本は、
毎回とても興味深く読んでいます。

今回も、「楽しく、ごきげんに生きる」ために、

知っておくとちょっと視点が変わるかもね、
というところをいくつも紹介してくれています。

例えば、帯に書いてあるものを紹介しますと、

○恋に必須の「シュードネグレクト効果」
○「オーラ」「ムード」「カリスマ」……見えざる力に弱い理由
○「他人の不幸」はなぜ蜜の味?
○「損する」でも「宝くじ」を買う理由
○就寝前が「記憶」のゴールデンアワー

などなど。タイトルだけで興味深い。


ただ、個人的には、今までの本に比べると、
ちょっともの足りないかな、という印象も受けました。


重複している内容がいくらかあったのと、文字が大きかったのが原因ですかね……

それでも、一般向けの最新の脳科学の知見の紹介としては、
一番読みやすくて面白い本なのではないかな、と思います。


この調子で、積読本をどんどん減らしていくべくがんばります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月12日 19時26分25秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: