神奈川県川崎市のパン教室                      Sucre a la neige

神奈川県川崎市のパン教室  Sucre a la neige

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

marielilie

marielilie

お気に入りブログ

sweet cafe いちごはうすさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
なに作る? ばずびぃさん
LEMON *Lemon*さん
世のパパ達よ針を持… ソーイングパパさん

コメント新着

かめたろう2001 @ Re:やっと通常ペース(09/03) デザートは席を移動して・・・なんてリッ…
かめたろう2001 @ Re:今月はゴパンでバーガー(07/11) 月替わりパン、人気ですね~♪ 私も楽しみ…
かめたろう2001 @ Re:新聞に載りました(06/26) わあ、新聞に載ったんですね! 写真つき…
かめたろう2001 @ Re:お土産抽選結果~~(06/13) お土産♪当たってたらいいな~。 今週末の…
かめたろう2001 @ Re:ホシノのサツマイモリュスティック バラ園の写真(06/05) バラがきれいな季節ですね♪ バラってすご…
2006年07月14日
XML
カテゴリ: 子供のこと


出てました。
子供のお小遣い、いつからいくら??

こういう価値観ってやはり自分の育てられたところから
うまれるからいろいろですよね。

うちの実家は確かお小遣いは小学生からだったので
なんだかまだまだ先の事だと思ってました。
パパも考えたこともないようです・・・。

今日、数組の同じ年の子を持つ親子が集まってる中で
一人のママが、最近お手伝いをちゃんとしたら1回300円
あげてて、お嬢さんはそれをためてPSPを買うのを
目標にしていると言う話を聞いてちょっとした
カルチャーショック!!
更に実際100円をいくつも手にしたお嬢さんが
まずやったのはその100円をつかって
ラブ&ベリーをしたということ。
普段はさせてもらえなかったけど、自分の
お金だから使うって事だったらしい・・・・。

うちの考えとしてはこの年からお手伝いをしたら
1回300えんももらえたら、すこしおいしすぎるんでは
ないかしら??って

価値観ってほんとうにいろいろ・・・。
それを子供に伝えるのってほんとうにこれから難しそう。
どうやったってよその家と比べますもんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月14日 20時41分13秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カルチャーショック!!お金のこと(07/14)  
itigojyamu  さん
え~!それは多すぎるのでは!
毎日手伝ったらひと月で1万円近くになっちゃうよ。
小学生のお小遣いでさえ学年×100円だと聞いたけど。
(ちなみにうちは100円おまけで700円です)
個人的にはお手伝い=お駄賃はイヤだな。
(2006年07月14日 20時57分51秒)

Re:カルチャーショック!!お金のこと  
大きな羊 さん
難しいですね。
お手伝いしたら100円とか…
でもお金のために、お手伝いするっていうのもねぇ…
お金を使う必要がある時、相談して決めればよいのでは…
ひとまず100円位渡して、貯金する事を覚えさせてみるっていうのは…?
(2006年07月14日 21時29分56秒)

ラブ&ベリー?  
よしき さん
ラブ&ベリーってなんですか?

というのはともかく、フリーター達が時給800円とかで働いていることを考えれば、300円はあげすぎかも?50円とかならわかるけど(というのもまた親が育った家庭環境によると思いますが)。

お手伝いにお駄賃、というのはそもそもあまり良い考えではない気がする、というほうに一票です。 (2006年07月14日 21時54分03秒)

どうなのそれ??  
*miho* さん
1回300円…。私がそこのお宅で働いたとしたら、水商売なみに…。そんなことはいいのだけれど、お金の価値観は難しい。
うちは学校でお金の数え方を習ったことと、虫キングを何度もやりたいという理由からお小遣いをあげてみることに。(2年生で200円)ママが1時間がんばって働いてもらえるお金のこと、虫キングを1回やったらすぐに100円が消えてしまうこと。話していくうちに”100円はゲームをやりたい。あと100円は貯金する”と。価値観はそれぞれだけど、大切さ(パパが毎日働いてやっともらえるお金)ということはだんだんわかってきたみたいです。 (2006年07月14日 23時53分09秒)

Re:カルチャーショック!!お金のこと(07/14)  
確かにこういうことって難しいよね~。
でもまだ小学生前なのに、お手伝い=お金っていうのは早すぎかな~と思うわ。

私もお小遣いは小学3年生位からもらってたと思う。
お手伝いのおだちんなんて、小学生の時、
ばけついっぱい草むしりしたら100円って。100円に半日がかりだったなあ。

それにしても、300円って多すぎない?
高校生の時やった郵便局のアルバイト、時給420円くらいだった気がするわ。。。
(2006年07月15日 11時52分20秒)

多すぎる!  
うちは、カードゲーム(100円の)は、月1回。
誕生月は2回と決めています。

その100円ですら、カードやめて他のにしようかなと、使わない時もあります。

幼稚園でDS持って遊びにくる子もいるしね。
親の価値観が試されますね。

私は手伝いしたらお金をあげる方法は、これからもするつもりはありません。
子どもが自分でお金の管理が出来るようになったら、小遣いをあげます。 (2006年07月15日 13時25分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: