ゴルフの解体新書 GOLF新世紀

ゴルフの解体新書 GOLF新世紀

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

s007

s007

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
masa3@ Re:ゴルフスイングの手打ちを治す! 足跡辿ってきました 今年の私の課題は、ア…
未来博士@ Re:Golfの極秘・○秘・丸得情報を中心に(11/06) いつも興味深く読ませていただいています…
さくたろ@ Re:Golf雑誌とゴルフの思考 ありがとうございます。よくわかりました
さくたろ@ Re:ゴルフスイングのクラブを振る方向とは? 今回はちょっと難しすぎです。それにおす…

Freepage List

2009年12月30日
XML
カテゴリ: 飛距離アップ

「○○さん、手打ちになってますよ!」

「ボディーターンでボールを打ちましょう!」

打ちっ放し、打球場(レンジ)などで、よく聞こえてくる言葉ですよね。

では、なぜアマチュアゴルファーは"手打ち"になってしまうのでしょう?

その理由は?・・・


【手打ちになる訳】

「ゴルフクラブが想像以上に、 軽い!
というのが一番の理由です。

両腕の先、前腕(ひじから手首までの腕)やリストコック
⇒手首だけでも簡単にクラブを振り上げることができる
からなんですね。

もし、ボーリング?・・建築現場の穴あけ作業ではなく、
スポーツのボーリングの球くらいの重~いクラブであれば
手打ち! のような体の動きにはならない筈なんです。

足や腰のような胴体部分を使わないと上げれないからです。野球のバットを振るよりも簡単に手だけで振れますよね。

そこでレッスンやゴルフ教本などでは、
「凄く重い物を持ち上げるようにクラブを振りましょう!」と指導していますが、それが簡単にできるくらいなら
何の苦労もせずに、「ボディーターン」でショットしていますよね。

ではどうすればいいのか?・・・

【手打ちの改善方法】

1. 正しいゴルフスイングとは
  ⇒「 正しいプレーンにクラブの軌道を乗せること 」です。

  それぞれのゴルファーの体型や柔軟性や骨格にピッタリ合う
  スイングプレーンに沿ってバックスイングとダウンスイング、
  そしてフォロースイングを行うことです。

2. 両肩の回転(捻転からの開放)は背筋を軸として  それにほぼ直角の横方向の運動ですよね。

回転軸小.jpg

  両腕、ひじ、手首を全く使わずに、両肩だけを
  90度ではなく180度、仮に回転させれたとすれば
  イラストの左の図のトップ位置になります。

  右図のトップを作ろうとした場合には、肩を回転させる
  と同時に両腕を横ではなく、上方向へ動かしつつ、  右肘を約90度上方向へ曲げれば作れます。
  (この時、肩は90度の捻転)

腰や両肩の「横に近い回転運動」に、両腕と右肘の「縦運動」(上方向への動き)をプラスさせればいいんですね。

両腕や右肘を横方向(クラブを上げようとするプレーンの方向)へ動かしてしまうことによって、

⇒スイングに大切な腰や両肩の
横方向の動き(回転)が小さく制御 されてしまうんだ」
ということを頭でしっかりと理解しておくことが大切です。

問題は、バックスイングで手を横方向へ動かしてしまうと⇒

■ 手が両肩の中心から 飛球線の後方へズレてしまいます

■ 手が右へズレたままトップまで行くと、(フライングエルボ)
  ダウンでは手とクラブヘッドが遅れて下り、  いわゆる「 振り遅れ 」の状態に陥ります。

ハーフスイング上.JPG

■ 切り返しの時点で「振り遅れ」になっていると、
  インパクトからフォローにかけて  自然なローテーションが行われずに、
  フェースが開いた状態でボールにコンタクトします。

■ 当然のごとくボールは右方向へ飛び出して、スライス回転も  かかり、コースでは大スライスのOBになる可能性が高くなります。

■ 上記のことに体が反応し(嫌がって)、ダウンからフォローで
  腕や手首を無理に返してしまう(ローリングさせる)とフックや  引っ掛け、更には OBに向かうチーピン になってしまいます。


【振り遅れと手打ちスイングの関係】

「振り遅れ」を防ぐにはバックスイングで手を両肩の中心から右へズラさないことです。

手を右へズラさないようにするには、手や腕で
クラブを スイング軌道の方向へ動かさない ことです。

◆ 手を軌道の方向(横方向)へ動かす

◆ 両肩の中心から手をズラす 

      だから
       ∇∇
◆ スイングの振り遅れ
     ∇∇
◆ 手打ちのスイング

になってしまうんです。


【手打ち・振り遅れを防ぐ】

バックスイングで・・

● 手を軌道の方向(横方向)へ動かさない

● 振り巾がハーフスイング以内の部分では、  手を両肩の中心から横へズラさないでスイングすること

その為には、スイング始動からテークバックで・・

● 右股関節がしっかりと入るように腰を使って  クラブを上げていく意識を持ちます

● 両肩の回転(捻転)を使ってクラブを上げていくんです

ひじから手先までの筋肉を、クラブが飛んでいかない程度まで想像以上に脱力させて行うことだったんですね。

初心者~中級者までのゴルファーで、これまでの文章に
当てはまる方は、何度も、何度も繰り返し読み返してくださいね。

このことが頭で鮮明に理解できると、
きっと、思っている以上に大きな効果がみられるでしょう。

劇的に変身した、あなたの Golf を楽しみにしていますよ。

「ハーフショットの効能」はコチラ↓
http://yunakabe.seesaa.net/article/133971760.html

「スイングのコツ・ヒント」が
もっと 知りたい方はこちら↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://yunakabe.seesaa.net/
http://nakabe.seesaa.net/

アスリートゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ~~ス!↓
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月30日 17時26分35秒
コメント(1) | コメントを書く
[飛距離アップ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: