PR
Calendar
nodasukaさんComments
それなりに休んだので、また書類が溜まっている。そういうわけで今日は一歩も外出しないで書類作成に没頭する。1月は稼働日数が少ないからしっかり働かないとな・・。
株価の下落が止まらない。もう何年も株をやっていないので俺には関係がないのだが、今後の景気を占う上で気になる。景気が後退する予測があるにもかかわらず、物価が上がっていて、いわゆる スタグフレーション がおきつつある。
社労士という仕事をやっていて思うが、わりと報酬が硬直的で、特に顧問料などは物価スライドってわけにはいかないから、急激な物価上昇、 ハイパーインフレ などがおきると非常に困ることになる。
俺には多額の 住宅ローン があるので、ある意味インフレ対策になっているのだが、もっともそれだけじゃ不安定だし足りない。客先では 金 を買えなどと数年前から力説しているのだが、俺自身は買っていない。そろそろ、純金積み立てでもやったほうがいいかもしれないね。急激な経済変動は困るが、そこは、もともと アフターバブルの開業 だから、
不景気の凌ぎどころは心得ている。
事実、 デフレスパイラル が続いたこの数年は、仕事が非常にやりやすかったし、地味だけど経済的安定に恵まれた社労士が多かったのでは?と思っている。これまでと、ちょっと違うのは、やはりインフレの影がちらついていることだろう。
例えば、顧問契約にしても 急激な物価上昇に耐えうる契約内容 にしておかないと不味いだろうね。また、客先の経営環境が急激に悪化することも考えられるので、それに対応した商品、サービスを提供できる準備が必要だ。
助成金・給付金はもちろんとして、社会保険料の削減、人件費の抑制、増加する労使問題への対応と社労士がやる仕事は沢山ある。日本経済の雲行きはかなり怪しくなっているけど、ほどほど悪い分にはかえって好都合だ。
いい年になりそうだよ・・・。
★今後の社労士業について、今、考えている… 2016年08月17日 コメント(2)
★時代の流れに逆らわない 2015年11月15日
★高齢者の社長 2015年10月08日