全856件 (856件中 1-50件目)

こんな感じです。
2011年02月12日
コメント(3)

親戚からハマグリをたくさん頂きました。定番のお味噌汁と、白ワイン蒸しを作りました☆ハマグリの旨みは本当に絶品。余計な味付けなんてまったく必要ないけど、ちょっぴりヨーロッパ風の味もまた絶品。ハマグリは火を通しすぎると身が固くなっちゃうので、パカっと開いたらすぐに皿にとって、柔らかい風味も楽しみたい。作り方も超簡単。これってムール貝でつくるレシピのアレンジです。だから、ハマグリ以外にアサリだって美味しく出来ちゃいます。作り方手鍋にスライスしたニンニク、オリーブオイルをいれてニンニクを炒めて香りを出す。よく洗ったハマグリと辛口の白ワイン100cc位を入れて蓋をして中火にかける。ゆすりながら熱してハマグリの口が開いたら皿に取り出し盛りつける。ハマグリを全部取り出した鍋にバター20gくらいをくわえて溶かし、最後にパセポン(パセリのみじん切りを水にさらして水気をきったもの)を一振り加えて、皿に盛りつけたハマグリにソースを回しかける。ハマグリディナーの前のアペリティフには冷やしたドイツのちょいと甘口ワイン。ワインって、キャンドルの灯りで飲むと美味しさ1割アップな気がしちゃう。近所の西友で、シュナブランというデイリーワインが今月はなんと460円で販売中!こりゃ安い!!(普段は、確か700円くらいだったかな)と数本買い物カゴへ。夏の宵に飲む白ワインの美味しさを知ってしまったら、多少肩に食い込む重さなんて、全然気にならない私。うししし。お腹一杯食べて、残ったので翌日パスタのソースにしました。ズッキーニとナスを素揚げしてトッピング。ちょっと怖いくらい、美味しい♪おばちゃん!たくさんのハマグリをご馳走様でした!!『プチプラ2940円!』◆ナチュラルシリーズ◆気持ちいい肌触りのコットン100%Wガーゼ生地で暑...価格:2,940円(税込、送料別)大人気のホルターネックにペチワンピが新登場♪自分だけのお気に入りが選べる!驚きの22パター...価格:1,995円(税込、送料別)【森ガールさん必見!】*レトロなフラワープリントに夢中*☆心ときめく乙女の夏色ギャザース...価格:3,990円(税込、送料別)
2010年07月15日
コメント(2)

なんで、こんな足?痛くないの???ゴロニャンはへいきだよ~ん♪今日、義妹からレスポのショルダーを近所のパシオスで半額で購入したとの情報をゲット!半額ぅぅぅ??とパシオスに駆け込んでみたが、すでに好みの柄は無い。レインボー豹柄?ぽいのが売れ残っていた・・・。ネットで探しても半額ってのは無いのよね。これ欲しいなぁ。39%OFF♪ 2010年 春夏新作 『キューティジーラテ』レスポートサック クラシックホーボーショ...価格:5,355円(税込、送料別)買おうかな?倹約?うにゅ~CathKidston キャリーオールバッグ CARRY ALL BAG【キャスキッドソン キャリーオールバッグ...価格:4,200円(税込、送料別)これも欲しい☆☆☆
2010年07月08日
コメント(2)

レモンの酸味がさわやかなレモンパウンドケーキを焼きました。作り方【パウンドケーキ】無塩バター200g(常温にもどして指で軽く押してへこむくらいに柔かくする)砂糖200g全卵200g(混ぜておく)薄力粉200gB・P5g(薄力粉と一緒に振るっておく)レモン汁大さじ1杯レモンの皮の摩り下ろし1個分1、無塩バターをホイップする。(ハンドミキサーなどで)白っぽくなったら砂糖を少しずつ加えそのつどよく混ぜ合わせる。2、1に少しずつ卵を加えてしっかりと混ぜ合わせる。(卵が分離しないように注意)3、ふるっておいた粉類を2に加えて手早く(練らない)混ぜ合わせる4、3にレモン汁とレモンの皮の摩り下ろしを加えて手早く混ぜ型に流して180℃で約60分焼く。途中表面がこげるようならばアルミホイルで軽く覆う。竹串を刺して生地が付いてこなければ焼き上がり。型からだして粗熱をとり、乾かないようにラップに包んで1日以上寝かす。パウンドケーキは焼き立てよりも2、3日置いたくらいが美味しい。食べる1時間くらい前にアイシングをする。【レモンアイシング】レモン汁大さじ1杯弱粉糖70gくらい(アイシングがゆるいようならば更に加える)飾り用のレモン(なくてもいい)材料を混ぜ合わせ練る。ちょっと硬くてダレないくらいが丁度よい。パウンドケーキの表面に丁寧にかけて、冷蔵庫で30分くらい冷やして固める。2重ガーゼマフラー【UV対策】【タオルマフラー】%OFF日本製リバーシブルギンガムチェックガーゼ...価格:780円(税込、送料別)UVカット【53%OFF】新規様限定SALE 【送料無料】 【ガーゼ】【セール】【送料無料】日本製UVカ...価格:560円(税込、送料込) 【ガーゼ】【%OFF】【ケット】【インテリア】【内祝】【おくるみ】【カバー】日本製ラージ ガ...価格:2,030円(税込、送料別)
2010年07月06日
コメント(0)

時々たっぷり生クリームのカラメルミルクティが恋しくなる。ホイップする生クリームは中沢かタカナシで、砂糖は10%程度がちょうどいい。砂糖を小鍋で焦がしてカラメルソースも作って。うまうま~♪のんびりする時間って絶対必要だと思いマス。でもうっかりすると、のんびりしすぎて頭痛が・・・・夏の日のお昼寝は要注意です。何故か頭がガンガンして眼球を取り外したいほどの頭痛に襲われマス。ひぃぃい~もうなまけものは止めますから許してくらはい神様、仏様~猫って頭痛はしないのかな・・・?肩こりは?痛いって言えないもんね、ぐったりしないと具合悪いかなんて分からない。お腹空いた時とか撫でて欲しいときは催促できるんですけどね。【66%OFF】コントレックス 500ml ペットボトル/水・ミネラルウォーター【半額以下】【あす楽対...価格:69円(税込、送料別)楽天最安挑戦中★激安ミネラルウォーター(ダイエットウォーター)【2ケース購入で送料無料】CO...価格:1,491円(税込、送料別)
2010年07月06日
コメント(0)
![]()
最近は本当に梅雨らしい天気。毎日雨が降ってる。植物達は嬉しい様子でグングン新芽を伸ばしてます。草取りが追いつかない勢い・・・。雨ばかりで喜んでいられないのが、洪水の被害。昨夜は関東でかなりの大雨が降ったみたいですね。洪水など天災の時に気になるのが、ペットたち。猫たちは多分すばしっこく木の上など高いところへ避難すると思うけど、庭先に繋がれたワンちゃんたちってどうなるのだろう?犬掻きで難を逃れるのか???最近は室内飼いが多いからそんな心配はあんまり無いのかな?あまり深く考えたくないような・・・でもいつも気になるのよね。飼い主がいつもそばに居るとは限らないし・・・。天災のときは人間だって大変。いつでも避難できるように日頃から考えておく必要がありますね。ランキング入賞♪【期間限定】20000枚完売☆遂に復活☆お姫様スリーブが人気の秘訣♪気になる二...価格:699円(税込、送料込)★SHINY-MART価格☆【82%OFF】春夏No.1の人気ワンピース♪【レビューを書いて送料無料】1280円...価格:1,280円(税込、送料込)美シルエット レトロワンピースちょっと大人なエレガント☆ビーズが可愛いレトロワンピレイン...価格:4,095円(税込、送料別)
2010年07月05日
コメント(2)

のだめカンタービレに出てくる千秋せんぱいの呪文料理、美味しそうにのだめが食べているのをみると、食べたくなります。フランス生まれの千秋先輩は基本、フレンチなんですね。そこで一番食べてみたい!と思ったブッフ・ブルギニョンに挑戦。調べてみたら、ブッフ(牛肉)・ブルギニョン(ブルゴーニュ風)ということ。ブルゴーニュワインで煮込んだ、牛肉煮込みでブルゴーニュ地方のお袋の味ってことみたい。牛肉の赤ワイン煮こみなら良く作るので、これは簡単かも!と先ずは材料を調達。さすがに日本ではブルゴーニュワインは結構なお値段でしか手に入らないので、ツルヤで販売しているお安いワイン。酸味が少ないタイプを選びました。このブッフ・ブルギニョンは家庭によって味が違うらしく、スープに濃度があるのや、サラサラだったりイロイロ。その中で、今回はサラサラな仕上がりになるようなレシピを参考にしました。大まかですがレシピです。牛スネ肉600g、スライスした、玉葱1/2個・人参1/2本・セロリ1本、皮を剥いてつぶしたニンニク3つを、赤ワイン1本で1晩くらいマリネ(漬ける)する。大きな厚手の鍋に、マリネした野菜を(水分を切る)バターで焦げないようにしっかり炒める。一旦野菜を取り出して、牛スネ肉もキッチンペーパーで水分を拭き取ってからバターで焦げ目がつくくらいしっかり炒める。お肉に焦げ目がついてきたら野菜を戻し、マリネしたワイン全部、水を、具がヒタヒタになるくらいまで加える。ブイヨンを1個とケチャップ大さじ1杯、好みでブーケガルニを加え、蓋をして弱火で煮込む。(途中、しっかりアクをすくう)新たに具用に、玉葱1個大きめのくし切り(小玉葱数個でもいい)、人参も大きめにカット(ミニキャロット数個でもいい)、マッシュルーム適量、ベーコン100g大きめにカット、をバターで軽く炒める。緑の野菜(ブロッコリーか芽キャベツ、いんげんなどがベスト)を茹でておく。先に煮込んで肉が柔らかくなったら(煮込む目安は弱火で3時間くらい)、肉を取り出し、スープを一旦漉して野菜を捨てる。(もったいないのでもちろん食べてしまってもいいし、見た目にこだわらなければ漉さなくてもいい)スープに肉を戻し、具用に炒めた野菜とベーコンを加えて、塩コショウで調味をして軽く煮込み味を馴染ませる。一晩くらい休ませると味が落ち着く。温めて直してから皿に盛り付け、緑の野菜を添えて出来上がり。お供はもちろんブルゴーニュワインでいただきました。初めて食べるので、この味が本場の味に近いのかどうかすら不明ですが、私がよく作る赤ワイン煮こみよりもサラッとした出来で、肉の旨みとワインの旨みがかなりポイントになるようです。これは、美味しい♪ブッフ・ブルギニョンとブルゴーニュワインとパンがあれば、贅沢なディナーに大満足。とてもワインに合います。一口食べて、ワインを一口・・・トレビアン♪(自画自賛)ワインは奮発してブルゴーニュのピノにしました。たくさん作って残ってしまったら、オーブン皿に入れて卵を落とし、軽くオーブンで焼いて卵が半熟なくらいでいただくと、これもまた美味しい。もちろん、千秋せんぱいのようにタッパーに入れて冷凍保存してもいいです♪煮込み用のお肉はゼラチン質のスジやスネ、脂ののったバラなどが柔らかくできマス。昔、ブルゴーニュ地方のディジョンという街を旅した時にはこの料理の存在を知らなかった・・・。歳も重ねて、ワインの味も少しは分かるようになった今、改めてブルゴーニュを旅して、いろんなものを感じたいな。本場の味を求めて・・・。【7月4日(日)0時より販売開始!】【7月9日より出荷】【58%OFF】某航空会社『ビジネスクラス...価格:4,980円(税込、送料別)【全商品ポイント10倍中!!】(7/5 正午迄)【希望小売価格より50%OFF!】ブルゴーニュ・ピノノ...価格:990円(税込、送料別)
2010年07月05日
コメント(0)

ジューシーで美味しい鶏肉の信州福味鶏を使って、酸味がきいたさっぱりソースが美味しいユーリンチーです。お酢も使いますがレモンとトマトの酸味で爽やかな仕上がりになります。本格中華の味が結構簡単にできちゃうんですよ~♪作り方鶏もも肉300g(1枚)は一口大の大きさに切る。ボールに肉を移し、醤油、酒少々で下味をつけておく。(1晩くらい冷蔵庫で寝かすと美味しいけど、すぐに作ってもいいです)片栗粉大さじ3、卵1個を加えてよく混ぜ合わせ、中温でじっくり中まで火が通るように揚げる。(ここまでは普通のから揚げの作り方と一緒です)から揚げは油を切って熱いうちにソースに絡めて皿に盛りつける。ユーリンチーソース醤油大さじ3、酒大さじ2、レモン汁1/2個分、砂糖大さじ1、ラー油少々(お好みで。ラー油を入れない場合はごま油を少々)、ゴマ少々、刻みネギ少々、プチトマト(半分にカット)5個、水菜少々(お好みで。3cmくらいの長さにカット)、刻みパプリカ少々(お好みで)全部を大き目のボールに入れてよく混ぜ合わせ、揚げたてのから揚げと和える。(すぐに食べないときは水菜は後からまぜるとしんなりしない)ビールもゴハンも進んでしまうので、食べ過ぎに注意です♪【30%OFF】毎年人気のかごバッグ♪キラキラのグリッターがCUTE♪アクセサリー感覚で使えるかご...価格:4,263円(税込、送料別)松野屋のモロッコ製マルシェカゴバック革手(S)価格:3,150円(税込、送料別)とっても軽いGold【ビニールカゴバック 】Silver価格:2,730円(税込、送料別)
2010年07月04日
コメント(0)

うにゃ~ん雨が降ると少し涼しくって、お昼寝も快適だにゃんやめられにゃ~いノースリーブデザインブラウス 『ファッションミル』価格:3,780円(税込、送料別)胸元のタックプリーツがおしゃれ♪リネン100%のナチュラルワンピース『soulberry*オリジナル』価格:4,935円(税込、送料別)
2010年07月03日
コメント(0)
![]()
昨日、ながの東急へ行ってみたらもうバーゲンが始まっていた!セールの張り紙を見たとたん買い物モードに切り替わってしまった私。最近はセールが早いんですね~ながの東急ばかりではなく、ミドリも周りのショップもセールしてました。とはいうものの、財布の紐は固くとりあえず買わずに帰宅。でもやっぱり何か欲しいのよね~。送料無料★スタイルに映えるガーリーデザイン♪キュート&ラブリーなドット柄が女の子度を盛り...価格:980円(税込、送料込)★5/24新色追加★CUBEオリジナルエアリーフレアで大人フェミニン♪【送料無料】楽天ランキング...価格:4,700円(税込、送料込)
2010年07月03日
コメント(0)

お友達が来た夜ご飯は、大きな天然エビが安かったのでパエリアを作りました。エビはしっかり火を通してしまうとパサパサになっちゃうから炊いている途中で救出してしまえばプリプリ感が楽しめます。エビの殻を剥くのがメンドクサイ!っと言われそうなので、エビの下処理は念入りに。でもエビの殻を剥いてしまうと旨みが半分になってしまいそうなので、殻付きで調理します。エビのワタを抜くには、クイとエビの頭を丸めて第一関節?のところに竹串を指して、ワタを引き抜きます。慣れれば簡単に抜くことができます。その後エビの胴体部分の足を全部取り除き、お腹の方を軽くナイフを入れて開きます。尾と頭の部分もパキッと殻を折っておくと食べる時にお腹からフォークを刺すとそのまま簡単に殻が外れます。ワタを抜いて、殻の処理をしたら日本酒でもいいし、白ワインでもいいので酒でマリネすると臭みが取れます。エビの話が長くなりましたが、後は簡単。パエリヤ鍋があればいいけど、なくてもフライパンで簡単にできます。27cmのパエリア鍋のレシピ米2合(洗わない)水2合(360cc)サフラン 一つまみ固形コンソメ 1個塩コショウオリーブオイル少々ニンニクスライス1かけ玉葱のみじん切り1個分鶏肉200g一口大に切るアサリ200g砂抜きするエビ5本パプリカ、トマト好きなだけ、一口大に切る。キノコも好きなだけ。(トマトの入れすぎは水分が増えるので要注意)ブロッコリー少々ゆでておくレモンくし切りにしておく作り方水にサフラン、固形コンソメを入れて2時間ほど置き、色をだしたりコンソメを溶かす。(お湯だとすぐに色も出るし、固形コンソメも溶けます)パエリア鍋にオリーブオイルを入れて弱火にかけ、ニンニクを炒めて香りを出す。続けて玉葱を加えて透明になるまで炒める。鶏肉を加えて炒めて、鶏肉だけ一旦取り出す。洗わない米を加えて透明になるまで炒める(大体でよい)スープを加え、塩コショウで調味し、(薄味に仕上げて、食べる時に醤油をかけても美味しい)アサリ、エビ、鶏肉、パプリカ、トマト、キノコを彩りよく並べて蓋をして中火で10分、弱火で10分、火を止めて5分蒸らします。エビを美味しく食べたいのであれば最初の「中火で10分」の後、手早く取り出し、蒸らしの時に鍋に戻します。炊き上がったらブロッコリー、レモンを並べて、鍋ごとテーブルに出します。おこげも美味しいのです。二の腕カバーに定評あり!甘めブラウス☆袖ティアードセンタープリーツブラウス【選べる夏オフ...価格:3,780円(税込、送料別)メール便【送料無料】【店長からのラブレター企画】★半袖版登場★フレアータイプのシンプルワ...価格:997円(税込、送料込)
2010年07月03日
コメント(0)

伊勢志摩旅行の宿泊先はタラサ志摩。せっかくだからタラソテラピーも受けました♪寝たままオイルマッサージのドライタラソです。とっても気持ちいい!!タラソを終えて部屋に戻り、一息ついてから食事に出かけました。ホテル内のフレンチレストラン「ルミエール」でのロハスをテーマにしたフレンチのフルコースです。総カロリーが900kcal なんです。すごく押さえてありますね。オマールエビ、チビあわび、牛ステーキと美味しい食材が目白押し。ワインもオーガニックのものを揃えてあります。軽い?食事の後は一休みしてから、海水のプールでイルカになった気分で泳いだり、星空は見えなかったけど屋上のジャグジーで夜風に吹かれたり、タラサ志摩を満喫。タラサ志摩の朝食もロハス志向なんですよね。小松菜のドリンクがあったり、メニュープレートにはカロリー表示がされてます。卵料理はその場で熱々を作ってくれます。追伸タラサ志摩へ宿泊するときの必需品はビーチサンダル、水着、ゴーグル、水泳帽です。もちろんホテルでも販売してますけど。海で泳ぎたい人はバスタオルや、水着の上から軽く羽織れるTシャツ短パンも海で遊ぶのにはあった方がいいですね。タラサ志摩ホテル&リゾート住所:三重県鳥羽市浦村町白浜1826-1 電話:0599-32-1111(代表) 絵本から飛び出た可愛さ♪『森の魔女さんワンピース』前後着れる2フェイス&MYカラーが選べる嬉...価格:4,095円(税込、送料別)7月5日09:59マデ全品送料無料!【秋セール】【送料無料】マカロンカラーニットシフォンワンピー...価格:1,680円(税込、送料込)
2010年07月02日
コメント(0)

お伊勢参りに行ってきました!せっかく行くのだから美味しいものが食べたい!とネットで探したお店、うなぎの初音さんです。食べログの三重県うなぎ部門で第2位の人気店。ちなみに1位は四日市にある「喜多川」さんですが、高速からのアクセスを考慮して寄り道しやすい初音さんにしました。うなぎの初音では注文が入ってから炭火で焼くので時間もかかりますが、美味しいうなぎを提供したいというこだわりが感じられます。うなぎは炭火で焼きたてが一番美味しいですもの。さて、オープンが11時で15分前にお店に到着。まだまだ時間があるから楽勝!!なんてのん気にしていたら、お店の前には人だかりが!すでに行列になってます。(汗)慌てて名前を書いて開店を待ちましたがすぐには着席できませんでした。(涙)それでもウエイティングでは1番に。先に注文も済ませてとりあえず待ちます。40分待ちと言われましたが25分くらいで案内してもらえました。(ホッ)さて、こちらがお目当ての御ひつまぶし(2,200円)です。うなぎは小ぶりのもので割りと身が薄く、焼が入るのでカリッとしてます。御ひつまぶしをちゃんと食べるのって初めてなのでとても楽しみでした。初めはそのままで、2杯目は薬味をのせて、3杯目は薬味と出汁をかけてお茶漬け風に。出汁をかけてお茶漬け風に食べるのがとっても美味しかった!!出汁もしっかりした味わいで、うなぎのタレとの相性も良い。これは美味しいですね~。みんなが好きなのも納得。こちらは特製御ひつまぶし(2,700円)のうなぎです。普通のと何が違うかと言うと、うなぎの量と質だそうです。確かに量も多いし、うなぎの厚さの違いが一目瞭然。ふっくらとしてお口の中でトロケルうなぎが美味しいです。うなぎを味わいたいならば断然、特製の方がいいですね。でも御ひつまぶしならば普通の方がお茶漬けとのバランスが良さそう。お店を見ると御ひつまぶし、うな重が半々の注文。長野からわざわざここに来るのなら断然御ひつまぶしがいい。観光客も多いと思いますが、地元の方も多いように感じました。地元民に愛されるお店はやっぱり美味しいですよね。三重県は全国うなぎ生産量のトップ10入りするくらい養殖が盛んな地域です。産地で食べるうなぎはまた一味違う。でもね、長野県の岡谷のうなぎも負けない美味しさだと今回感じました。しかも、岡谷のうなぎは価格もリーズナブルかなぁ。うなぎの初音さんはアクオス・世界の亀山モデルで有名な亀山にあります。亀山インターを降りて5分程度とアクセスがとっても良いのも旅行者にオススメ。うなぎの初音住所:三重県亀山市関町新所898-1電話:0595-96-0157 営業:11:00~14:00 16:00~19:00定休日:月曜日・第3火曜・正月・お盆さて、せっかく関まできたのだから、次は東海道53次の宿場町である関宿を観光です。初音さんからすぐの場所にありました。 【セール対象商品】毎年完売のマルシェバック かごバックが今年も再登場!大量仕入れで更にお...価格:2,625円(税込、送料別)【セール対象商品】ルミノア ストンと着られるふんわりギンガムチェックワンピース□Le Minor ...価格:14,112円(税込、送料別)
2010年07月01日
コメント(0)

肉厚な椎茸が特売になっていたので、椎茸ステーキを作りました。椎茸って、バターで焼いて醤油をちょっとたらしただけでも美味しい。そこにもう一手間。刻んだニンニクと小ネギを炒めたものをのせた椎茸ステーキ。これ、なかなか美味しいですよ。オリーブオイルで焼いたら、味付けは醤油です。こちらのわかめうどんも、さっぱりしてて暑い日にピッタリです。39%OFF♪ 2010年 春夏新作 『キューティジーラテ』レスポートサック クラシックホーボーショ...価格:5,355円(税込、送料別)レスポートサック アクセサリーポーチ『ゴールデンスプリング/ルル』(ライトイエロー×ベージ...価格:3,680円(税込、送料別)
2010年07月01日
コメント(0)

ラベンダー収穫後にNさんと伺った、イタリアンのラ・フェリチタァさんです。平日のランチタイムでしたが主婦層に人気のようで奥様方でほぼ満席。店内はニンニクやトマトなどの美味しい香りがしています!せっかくだからと前菜、パスタかピザ、メイン、デザート、ドリンク付きの2,100円のセットを注文。前菜は色とりどりの料理が6種類ものっています。どれも味がよくてとっても美味しい!パスタとピザは両方選んでシェアしました。トマトとエビのパスタは生パスタでモチモチした麺に、ソースがしっかり絡んでとても美味。ピザはベーコンとアスパラの薄生地ピザ。こちらもシンプルながら素材の味がしっかり主張してて美味しい。メインも肉、魚の両方を選んでシェアしました。明石の天然真鯛のポワレと羊のローストです。これもしっかり量もあり、ソースがまた美味しい!!途中焼き立てのフォッカチャがサービスでつくのでソースを絡めていただきます。最後にデザートですがこれまた盛り合わせでボリューム満点!量だけではなく、味も美味しかったです。パスタもピザも量が多いからシェアしてもたっぷり味わえるんです。このセットは大変お得ですね!周りの方もそのようにされているみたいでしたよ。お店も新しく、インテリアもかわいいし、店内もキレイでとてもいいです。近くだったら通っちゃいたいくらい。HAMAフラワーパークを松本方面へ走り、右手路地を少し入ったところにあります。ラベンダーをいただき、美味しい安曇野ランチまで堪能させていただき、なんて幸せな一日だったのでしょう。Nさま本当にありがとうございました!ラ・フェリチタァさん、ご馳走様でした!とっても美味しかったのでまた是非お邪魔したいです。ラ・フェリチタァ住所:安曇野市美郷温40-1電話:0263-31-3199営業:ランチ11:30~15:00ラストオーダー カフェタイム 15:00~17:00ラストオーダー ディナー 平日・土曜 18:00~21:30ラストオーダー 日曜・祝日 18:00~21:00ラストオーダー火曜定休【送料無料】【雨】の日も安心!防水の長靴AIGLE CHANTEBELLEフランスのお洒落なレインブーツエ...価格:9,600円(税込、送料込)【2,000足突破記念★特別価格】ハナカゴで高橋マリ子さん着用★レビューを書いて送料無料★Rubb...価格:3,990円(税込、送料別)
2010年06月30日
コメント(0)

「キレイにラベンダーが咲いているから採りにいらっしゃい!」と友人でもあり師でもあるNさんからメールを頂き、さっそく松本まで車を走らせました。自宅と畑部分がつながっているN邸は古いお屋敷!江戸時代には中央(江戸)からお役人が来て執務をするお屋敷として、その地方では「御頭(おかしら)」と呼ばれていたそうです。お隣の御宅もこれまた立派な佇まいで聞くとこちらはそのお役人さんが寝泊りした「宿(やど)」だと言うことでした。そんな由緒あるお屋敷には立派な庭や、大きな楠木があり、暑い日でも涼やかな風が心地よい風情です。メインのラベンダーはこちら!見事に咲き誇っていました♪とてもいい香りです。なんでもご自分で植えられたそうです。農業はおやりにならない方なのに、凄く立派なラベンダー農園!!これにもビックリしてしまいました。ラベンダーは花が咲ききってしまうとドライに向かいないので、まだ花が蕾の部分を刈り取るそうです。きれいに丸坊主にして、あっというまにこんなに大量のラベンダーを収穫。束ねてドライフラワーにすれば、しばらくは楽しめますね。私、こんなに大量のラベンダーを収穫したことがないので興奮デス。Nさま、こんなに素敵なラベンダーをありがとうございました!ラベンダーの庭ロタンテックリキッドソープ 500ml価格:2,520円(税込、送料別)ロタンティック Les lavandes de l'oncle Nestorゲストソープセット「25g×4」価格:840円(税込、送料別)
2010年06月28日
コメント(0)

手作り女子が急増しているらしい。というより、女子はやっぱり編み物とかソーイングが好きなんですよね。でも時間もないし、本格的に習ったわけじゃないからなかなか取り掛かれなかったりする。時間と気持ちにゆとりがあると出かけたくなるのが、長野市にあるソーイングプラザさんです。新しいクッションカバーを作りたくなって出かけてきました。川中島のロン都のほぼ向かい側に位置するソーイングプラザ川中島店。久しぶりに行ってみたら建物が新しくなって駐車場も広くなっていました。(2009年10月にリニューアルオープン)手芸関係のものは大抵は揃う品揃えがいいです。生地も定番ものから新着柄まで種類が豊富で、とっても迷います。30分以上はあっちこっちと店内を歩き回り、気に入った布を購入。出来たのがこちらのカバーたち。クッションカバーは袋縫いしただけの簡単なもの。裁断して直線縫いして、15分くらいで完成。超ラクチンです♪それでもクッションカバーの色が変わるだけで部屋の印象がグンと変化。我が家は基本が「茶・黒・白」に統一しているので、ピンクやブルーのものが少ないのです。これはゴマちゃんお気に入りのイス専用座布団カバーです。ガーゼタイプの花柄でかわゆい生地がゴマちゃんのチョコレート色に映えます。マイブームはリネンと北欧柄。という、テーマを決めて出かけたのに北欧チックな柄ってなかなか無い。しかもリネンは高くて、たくさん買って失敗するのもなんだなぁと・・・。物色しているとパープルもいいし、花柄もかわいい。パープル系の生地はカーテンにしようと一緒に買い求めました。さて、出来上がるのはいつかな???ソーイングプラザ川中島店住所:長野市川中島御厨970電話:026-283-2501(代)営業:10:00~19:00年中無休【北欧テキスタイル調生地】【25%OFF】ヨハンPKほどよい厚みとつやのあるオックス生地に落ち着...価格:189円(税込、送料別)北欧 スウェーデン産ファブリック生地 boras ボラス DORIS ドリス 10cm価格:504円(税込、送料別)
2010年06月23日
コメント(0)

小布施町のみどころをクルッと一回り。歩いて見て回れるくらいなので、ちょうどいい。天気も良くて、新緑がまた気持ちいい、ローマの休日ならぬ小布施の休日。先ずは北斎館に集合!こちらの駐車場では、普通自動車は1回300円で駐車できます。風味堂や桜井甘精堂さんのショップがあるので待ち合わせに便利です。すぐとなりには大きなハルニレの樹がそよ風にふかれてます。北斎館より竹風堂方面へ徒歩で。数軒ならぶ土産物屋を眺めるのも旅の楽しみ。さて、桝一酒造場で大きな酒樽を見たり、テッパ(手盃)台と呼ばれるカウンターで、(テッパとはこの地の方言で、量り売り直飲のこと)テッパ酒をいただきます。みなさんお酒は・・・と言うので、皆で甘酒300円を頂きました。ほんのり甘くて、美味しい♪いつ来ても思いますが、桝一は見せ方がすごく上手です。歴史ある酒蔵の雰囲気がグッとオシャレにセンス良く表現されてる。これはセーラ・マリカミングスさんの努力の賜物。酒蔵に留まらず、蔵部や桝一客殿にもその魅力は満載です。次は栗菓子の小布施堂さんです。こちらのお店にしか置いてなくて、しかも予約しなければ購入できない「くりは奈」という生落雁?をEちゃんが購入して後で皆に分けてくれました。普通の落雁よりもしっとりしてて味が濃厚で美味しい!初めて頂きましたよ~!この後ヴァンベールでガレットを頂ました。お腹が一杯になったら小布施名物、オープンガーデンをチョコチョコ鑑賞。途中、パティスリー・ロントでマカロンを購入。こちらのディスプレーは本当に素敵です。まるでパリにあるお店みたい!見るだけでも価値がある!(お買い物もしてね♪)さて、オープンガーデンの続きで、中でも桜井甘精堂の泉石亭は大変見事な庭があり、碧の癒し空間です。ここから栗の木テラスへ抜けるオープンガーデンがあります。栗の木テラスではやっぱり「モンブラン」を購入して、夕食のデザートに頂きました。最後は竹風堂さんです。丁度どら焼山が発売2周年記念ということで、こんなに山盛りの試食が!お茶までサービスしてくださって、食べきれないどら焼の山に皆、ニンマリ♪もちろん、皆さんの手にはどら焼のお土産が!試食してみたらフンワリ柔らかい皮に栗あんがとっても美味しかったですよ。余談ですが、竹風堂さんのトイレもとってもきれいなんです。トイレチェックが欠かせない私ですが、スッキリ、ナチュラル木目調で清潔感があるデザイン。使用しているトイレもいいもの使ってます。小布施はこんな栗の小道も一々素敵なんです。この後は車に乗って、小布施ワイナリー、岩松院、小布施温泉へレッツゴーです。他にも美味しいジェラートや蕎麦、小布施のハイウェイオアシスなども行きたかったけどちょっと無理でした!次回のお楽しみにしたいです。 即出荷【送料無料】Sweet・ViVi掲載アイテム!MYSTIQUEはLAカジュアル必須の夏アイテム!MYSTIQ...価格:19,950円(税込、送料込)セレブの間で口コミで広がった、雑誌でも話題のサンダル!OKAb(オカビー)!【Amri】OKAb・オ...価格:3,980円(税込、送料別)
2010年06月23日
コメント(0)

久しぶりにスコーンを焼いたら、つぶれたお饅頭みたいになっちゃったのでリベンジ。回りはサクサクで中がシットリ、ソフトクッキーのような仕上がり。ほんのり甘い生地にツルヤオリジナルの巨峰ジャムと中沢のクロテッドクリームをたっぷりつけていただきます。スコーンは焼きたてが一番美味しいけど、冷めたものをトースターでこんがり焼きなおしても美味しい。余ったら冷凍しても結構イケルのです。このツルヤオリジナルの巨峰ジャムは甘さが控えめでとっても美味しいです。イギリスではスコーンにクロテッドクリームをたっぷりつけて食べます。ジャムも欠かせない。このスコーンとクロテッドクリームとジャム、そして紅茶でお茶をすることをクリームティなんて名前がついてます。とっても美味しくてほっぺが落ちちゃいます。 阪急百貨店からのお中元【送料込み】「ベノア」ティータイムセット 【smtb-k】【w3】価格:5,250円(税込、送料込)
2010年06月23日
コメント(2)

先日の長野旅行最終日。私も、もりひろさんもずっと行ってみたい!と思っていた、白馬村にあるカスケ山荘へランチを頂きに行きました。本当は宿泊したかったのですが、なかなか宿泊する機会に恵まれず、ランチだけなら気軽に立ち寄れるね!と計画。もりひろさんのご主人とお姉ちゃん、チビちゃんと5人で伺いました。ランチやディナーの利用はできるものの、前日までの予約が必要だったので電話で予約。ランチメニューの金額も6,000円~ということなので、とりあえず6,000円でお願いしました。カスケ山荘の魅力はやっぱりオーナーの三谷ご夫妻の暮らしのセンスでしょうか?いくつものメディアに度々紹介されてて、私はなんと15年くらい前に、雑誌のインテリア特集で見かけて以来、「白馬にこんな素敵なところがあるなんて!」と、恋焦がれて(大げさ?)いたくらい。といっても宿泊は約3万~ですし、正直敷居は高い。エステができたり、大きな露天風呂があるわけでもないので、一緒に行く人もカスケ山荘に恋焦がれていなくてはあんまりテンションが上がらない。とまぁ、なかなか踏み切れないでいた。今回一緒に行ったもりひろさんはインテリアコーディネーターでもあり、インテリアセンスがとても素敵なKASUKE山荘に興味深々。私はインテリアもさることながら、料理にワクワクしながら伺いました。さて、KASUKE山荘に到着するとご主人がお出迎えしてくださいます。そしてショップを案内してくださって、しばし三谷ご夫妻が海外で集めてきたアンティークなどを鑑賞。ガラスや真鍮製品などヨーロッパ系のものや、緻密な織のキリムなど西アジア系のものまでKASUKE目線でセレクトされたものが美しく展示されていました。もちろんショップなので購入できます♪レストランはショップの2階部分。テーブルが2つにイスが6脚程度のこじんまりとしたお部屋。KASUKE山荘の方針として一度に大勢のお客さまを入れないようです。今回もゲストは私達のみ。お料理は思った以上に皿数が多く、ボリュームたっぷりです。一皿一皿、ご主人が運んでくださいました。ドリンクに「エルダーフラワーのシャンパン風」というノンアルコールを勧められ、せっかくだからと追加注文。エルダーフラワーは数年前にもりひろさんにボトルをいただいてからのファン。(今回も手土産にいただいたばかり!)マスカットのような香りと甘さがとても美味。ヨーロッパでは万能薬として古くから親しまれたきたとか・・・。優雅な時間にピッタリのドリンクだと思います♪おいし~♪エビとホタテと白身魚のテリーヌ、生姜とクリームのソース。クリームのソースに添えられている黒いものはギリシャの炭塩。ミネラル分が大変豊富で味わいがグッと深まるそうです。最近塩分控えめ生活しをしているので、ちょっと塩をきつく感じましたが珍しい、美味しい塩でした。アランチーニ 赤ピーマンのムースソース。ライスコロッケの中にはトロトロのチーズが仕込まれ、サックリ揚げられたバジルの葉っぱと、真っ赤なパプリカムースのソースが美味。誰もが好む安心した味。赤い色とコロコロの丸い形がかわいいです。茄子とバジルのテラコッタ焼。エリンギなどのきのこと茄子をベシャメルソースで和えてチーズをのせてオーブン焼にしたもの。この味とっても好きです。身近にある食材なのでお家でもワインのお供に真似したいな!鶏の粒マスタード風味変わりパン粉焼。鶏肉がとってもジューシーでプリップリ。揚げていないのでくどくないし、サクサクのパン粉が小気味良い歯ざわり。信州サーモンの瞬間スモーク、温度卵のソース。ナスタチュームやフェンネル、チャービル等のハーブブーケが添えられており、こんなあしらい方はとっても素敵ですね。生のハーブをこんなにたくさん一度に食べることがめったにないので新鮮でした。卵は半熟になっているので卵黄を絡めて食べると美味しいとのこと。そら豆とイベリコ豚の生ハムのパスタ。この辺でもうお腹一杯です!本当にボリュームがありますね。最後にデザートとハーブティがついて終了。デザートは変わりチーズケーキのマンゴーソース、ハート型のスコーン、ハーブティです。お料理は見た目に楽しく美味しいものばかり。お家でもこんな風に素敵に出来たらいいなぁと。期待していたインテリアは、食事のみの利用客は宿泊ゾーンへは入れない為入り口とダイニングルームとショップのみしか見学できませんでした。やっぱり宿泊しないとダメなのね。(そうよね、そうよね)今回はほんの少しですが、こうしてKASUKEスタイルを体験できたのはとても嬉しかった。インテリアを配置する建物自体がかなりこだわりを感じられるものばかり。窓枠1つとっても日本には無いような、ヨーロピアンアンティーク仕様だし、開放的な高い天井、しっかりとした造りの壁なども、居住空間としての快適さをきちんと追求してあって尚且つ、きっと寒さの厳しい白馬でも暖かく過ごせるように考えられているのでしょう。長野の高原暮らしもKASUKE風に素敵に過ごせたらいいですね。暮らしの素敵がいっぱい詰まったKASUKE山荘、オススメです!できれば、宿泊がいいですよ~♪真のKASUKE山荘をいつか体験したいです。KASUKE山荘住所:北安曇郡白馬村神城沼ノ原3633電話:0261(75)3767 営業:前日までに要予約デス! Lunch PM12:00~PM2:00 Dinner PM6:30~PM9:00 インポートセレクトショップGREENナチュラルなカントリー調アンティーク加工アイアンプレート ...価格:1,680円(税込、送料別)
2010年06月22日
コメント(2)

先日、パパの誕生日でした。仕事の忙しさにかまけて、ここ数年バースデーケーキは市販品でしたが今年は頑張って?苺のホールケーキを作りました。気温の高い日だったので、生クリームのホイップが不調。スポンジ部分もちょっと納得いかない出来でしたがパパは喜んでくれました。いくつになっても、ホールケーキって嬉しいものですよね。喜んでくれる人の為に作るのは、これまた嬉しい限りです。お誕生日おめでとう!喜んでくれてありがとうね♪さていつもと違うメニューもいいよねと、とうもろこしのムースも作成。これ、とうもろこしの風味がとっても美味しいムース。仕上げにかける生クリームと、塩、オリーブオイルが良いアクセントになってます。見た目華やか仕上げにしました。材料費もとってもリーズナブル、原価計算すると2人分で約250円くらいかな。おトクでしょ♪作り方2人分ゼラチン2.5g(1袋5g入りならば半分でOK)を、大さじ1くらいの水でふやかしておく。とうもろこし70g、牛乳60mlをミキサーにかけて滑らかにしてステンレス製、もしくは琺瑯のボールに移して、弱火にかけ60度くらいまで温めて火からおろす。(電子レンジならば耐熱容器に入れて1分程度かな。要はゼラチンや砂糖が溶ける温度になればいい。指を入れてややアチッってくらい)ゼラチン、砂糖小さじ1/2、塩小さじ1/4を加えて良く溶かし、味見して味を整える。(味つけは必ず自分の好みに調整してくださいね。私はコーンには甘みが合うと思うのでやや砂糖多目にしてあります)泡だて器で混ぜながら放冷して人肌程度まで冷めたら生クリーム30ml、溶き卵Sサイズ1個を加えて泡だて器で充分に混ぜ合わせる。器に入れて冷蔵庫で冷やして固める。(2時間あれば充分固まります)食べる直前に仕上げの生クリーム、上等のエキストラバージンオリーブオイル塩コショウを少々飾り付けて出来上がり。あればディルやセルフィーユ、イタリアンパセリなどを飾る。写真ではピンクコショウの粒をトッピングしてあります。れこ、本当に簡単で美味しい。行正り香さんの本を参考にしました。信濃町の美味しいとうもろこしが採れ頃にまた食べたいな!冷蔵(生ケーキ)でお届け!パーティやお誕生日のプレゼントにおすすめ!バースデーケーキに☆...価格:3,800円(税込、送料別)
2010年06月22日
コメント(2)

梅雨入りしたとたん、なんだか蒸し暑いです。こんな時には南国料理が食べたい!!とアロイ食堂さんへ行ってきました。アロイ食堂はタイ料理のお店。ご主人は日本人、奥様はタイ人というご夫婦が経営されています。ですから、味は本場タイの味。とっても美味しいです。といっても本当に10年ぶりくらいに伺いました。いただいたのは汁そばのクティオ800円。豚挽き肉の旨みがジュワーッときいてる透明スープはとてもアッサリしてて美味。幅のある米粉の麺にたっぷりのもやし。セロリの味もいいアクセントですね。これは食べられない?と思うほど丼に山盛りの汁麺。でも美味しく完食。味付けはアッサリしているので、好みでナンプラーや砂糖、酢、ラー油などで味付けします。一緒に行った友人Sちゃんはグリーンカレーを注文。こちらもとても美味しそうでした。アロイ食堂は平日しか営業していないので、なかなかいけないのが残念。それでも、時間を見つけてまた伺いたいです。ご馳走様でした!!アロイ食堂住所:長野市新田町1108 小林ビル1階電話:026 - 234 - 7540営業:午前11:30~14:00 17:30~20:00土日祝定休東京・汐留にオープンと同時にOL、ビジネスマンが行列!あのタイ料理の本家「ティーヌン」新店...価格:1,981円(税込、送料別)
2010年06月22日
コメント(2)

我が家のバラさんもぱぁっと咲いて、見ごろの1週間が終わるとハラハラ散り始めた。四季咲きのバラもあるので、しばらくは楽しめそうです。ここぞとばかりにバラを切って、活ける。イングリッシュローズのドクター・ハーバードグレイはフリフリの八重のカップ咲き。香りがすごくいい。バラの香水そのもの。でも自然に香るところがまたいい。ただし、ドクター・ハーバードグレイは切花として花瓶に飾ると1~2日くらいでハラハラと花びらが散ってしまう繊細さ。切らない方が長く楽しめます。こちらのセント・セシリアは薄ピンク色したイングリッシュローズ。ドクター・ハーバードグレイよりも若干花が大きく、我が家の樹はまだ大きくないせいもあり花数が少ない。アイスバークはとっても強い品種なのか?勢い良く枝を伸ばし、毎年たわわに花を付けてくれます。勢いが良すぎるので、剪定が追いつかないくらい。こちらのコロンとしたミニツルバラのスプレー・ウィットも植えてから2年目ですがしっかり花を付けてくれました。好きな花を植えて育つのを見るのが楽しみのガーデンイング。植えてから2年目、3年目と時が経つにつれて、自分で想像していなかった形に伸び放題になっちゃうのや、思ったよりも成長してくれなくて不発になってしまうもの。もちろん日当たりや土壌、手入れの具合による所でしょうが。来年こそは、こんな風にしてみせる!!と決意するものの、ものぐさ太郎がニョキニョキ伸びてきて、結局毎年同じ感想になるのよね。ガーデニング、奥が深いです。だからこそ、楽しいのかな♪David Austin パット・オースチン イングリッシュローズ 輸入バラ大苗 6号鉢植え品価格:4,280円(税込、送料別)室内で切り花に使うには最適の品種デビッド・オースチンのクィ-ン・オブ・スウェーデン(イン...価格:4,350円(税込、送料別)【バラ苗】 レディーオブシャーロット (09ER橙) 輸入苗 大苗 6号鉢植え品 ■ 【イング...価格:6,880円(税込、送料別)バラ苗 ディオレサンス 6号鉢 フレンチローズ(デルバール) 【バラ】【バラ苗】【バラ大苗...価格:3,360円(税込、送料別)
2010年06月18日
コメント(2)

長野ではまだまだ新ジャガの季節ではありませんが、急にニョッキが食べたくなって、九州地方の新ジャガを使ったニョッキを作りました。ニョッキはイタリア版イモすいとんってところでしょうか。茹でてつぶしたジャガイモに小麦粉を混ぜて、まとめたものを小さく切って、たっぷりのお湯で茹でてソースで和えたもの。いたって簡単。粘土遊びをしているうちにゴハンが出来ちゃう感じかな。市販のニョッキは小麦粉が多目のモッチリタイプですが、好みによってジャガイモ多目のホロホロタイプもありだそうです。私は中間ぐらいが好きかなぁ当たり前だけど小麦粉が多いほうが扱いやすいです。ジャガイモ300gに対して小麦粉(今回は薄力粉)100gで作りました。和えるソースはキューピーから販売されているバジルソースを使いました。このソース、結構美味しいです。余ったニョッキは翌日、ゴルゴンゾーラソースで頂きました。(ニョッキは茹でてからサラダオイルなどで軽く和えてから保存して、食べる直前にまたお湯でさっと茹でると美味しく食べられます。茹でずに保存すると、ベタベタくっついてしまい非常に扱い辛くなります)ゴルゴンゾーラのソースも超簡単なんですよね。作り方(2人分)ジャガイモ300gは皮を剥いて、小さなサイコロ型に切り、柔らかくなるまで茹でる。(ゆでるお湯に塩を加えてもいい)柔らかくなったら茹で汁を捨てて、ジャガイモを滑らかになるまでつぶす。この時専用のマッシャーがあればいいけど、イタリア人じゃあるまいしそんなものがないのが普通。私はスリコギ(ゴマをするすり鉢とセットになったもの)でギュウギュウつぶして滑らかさをだしました。ジャガイモが柔らかいとすぐにできます。小麦粉は振るった方がダマになりにくいのでお勧めですが、量が少なければドバッと加えて手際よくこね合わせます。この時パンを作るようには練らない。ニョッキにはコシはいらないものだそうです。練らずに全体を混ぜ合わせ1つにまとめたら、打ち粉をした板の上で細長く伸ばします。適当な大きさにブツブツ切って、沸騰したお湯で茹でる。浮いてきたら茹で上がりの合図。お湯を切ってあらかじめ用意しておいたソースを和えて手早く皿に盛り付けサーブ。熱々のうちに食べるのが一番美味しい。バジルソースに和えるだけではなく、冷蔵庫に残っていたアスパラガスととびきり美味しいオリーブオイル、パルメザンをトッピング。ゴルゴンゾーラのソースは(2人分)ゴルゴンゾーラチーズ(60g)バター(5g)生クリーム(50ml)を鍋に入れて弱火にかけてバターとチーズを焦がさないように溶かすだけ。ここに茹でたてのニョッキを加えて軽く和えれば完成。実はゴルゴンゾーラが無かったので、タナブルーで作ってみたが味がきつい。ちょっと期待に反した味わいに微妙な気分。やっぱりゴルゴンゾーラの威力にはかなわないなぁこの日はとても暑かったので、良く冷えた泡が飲みたくて東急で購入したプロバンス地方のスパークリング。ラベルがとっても素敵です。南仏って気分になりますねぇ。でも、ピノ100%だったけど、香りがあんまりよく分からなかった。たぶん、きつい香りのタナブルーのお陰かもしれない・・・。それでも、ニョッキの美味しさには大満足!スパークリングのピンク色も綺麗だし、とっても幸せな時間でした♪大切な人とのお食事タイムを豊に過ごすプロバンス柄♪防水には見えない薄いビニールコーティン...価格:16,800円(税込、送料別)【ワイン王国50号掲載!フレンチ・スパークリング厳選100本!】バロン ド ブルバン ブリュッ...価格:1,134円(税込、送料別)
2010年06月17日
コメント(2)

黒いスープが特徴の長野市松代にある象山屋さんです。「富山ブラックよりも一歩上の味」と食ベログの口コミに書かれていたので、どうしても食べてみたくて伺いました。富山ブラックを富山へ行った時に食べて以来、私達夫婦の中でちょっとブーム。見た目真っ黒の醤油スープに、これまたかなりしょっぱいスープでゴハン無しでは食べられない?!特徴のある富山ブラック。あ、富山ブラックというのは富山地方の特徴あるラーメンのことで、終戦後の富山の復興事業に従事していた肉体労働者の塩分補給と、食べ盛りの胃を満足させるために、ゴハンに合うラーメンという観点から作られたしょっぱいラーメン。当時は屋台だった「大喜」さんが発祥といわれています。この黒いスープのラーメン店が富山市内に広まり、それらを総称して「富山ブラック」となった次第です。とにかくスープが黒くてしょっぱい。でも美味しいのです。食べたのが数年前になるので、味わいの詳細は忘れてしまったのですがとても美味しかったという印象が残っています。その「富山ブラックより一歩先」のラーメンなんて!!いただいたのは黒溜まりそば(通常730円)です。ランチタイムだったのでサービス価格の700円で頂きました。確かに真っ黒のスープ。スープを一口飲むと!甘いです。ちょっとビックリしました。甘みを感じるスープとは結構珍しい。なんか不思議な味なんです。パンチがあると言うよりもスルスル食べれちゃう。こんな感じ。1回ではなんだかよく分からなかったというのが正直なところです。(タバコの煙に気をとられていたし・・・)麺はやや細めですがしっかりしたタイプ。スープとの絡みもいいです。もっとびっくりしたのは、ランチセットというお得メニューがあるのですが、(餃子はついてないよ)この黒溜まりそばにゴハンがついて500円(上の写真)なんです。普通のと何が違うのか聞いたところ「のっている具が違います」とのこと。普通のと比べてみるとチャーシューが違う。確かにランチセットは薄いチャーシューが一枚。普通のチャーシューは分厚い炙りチャーシューが1枚ありました。この差で200円も違うなんて!!ランチセットはオトクです。その他に餃子350円も頂きました。やや大振りの手作り皮のジューシー餃子です。ニラがきいててとっても美味しい。店内はお水がセルフで、喫煙可。コミックがたくさんあるのでお客さんは皆一様にラーメンを食べ終わってから読みふけってます。駐車場はお店から少し離れています。ちょっと狭く車をぶつけそうなので注意。お店の方は皆さんお若い。元気があって気持ちがよいのでこれからも頑張って欲しいです。富山ブラックとは方向性が違うので、比べられないな。でもこのまろやか真っ黒スープ、一度お試しあれ♪美味しかったです。ごちそうさまでした!麺処 象山屋住所:長野市松代町松代486-3電話:026-278-8500 営業:11:30~20:00定休日 水曜東京ラーメンショーで全国1位になった話題のラーメン「富山ブラック」はいかがですか!【麺家い...価格:600円(税込、送料別)余談ですが、先日私のラーメン情報隊長から、松本市に「博多 一風堂」がオープンしたと一報あり。一風堂といえば全国チェーン展開している博多ラーメンの王者。長野県では諏訪市にも店舗があります。博多豚骨ラーメン、美味しいですよね(^^)松本店は松本パルコ側、今なら替え玉がなんと驚愕の25円!!!お店はかなり行列が出来ているそうですよ~、あ~ん、食べたいわ。隊長に続いて、皆様レッツゴーですわよ♪
2010年06月17日
コメント(0)

D&TRAVEL CAFE NAGANOでランチを頂きました。なかなか来る機会が無いので久しぶり。混んでいるかなぁとハラハラしながら伺いましたら、運良くとっても空いていたのですぐに着席。お店は広い通りに面した大きなガラス窓があってとても明るく、広い店内は背の低い家具が配置されているので、広々とした印象です。置いてあるソファーも座り心地が良いのでリラックスできます。メニューから季節の野菜のカルボナーラ(セットで1,000円)を注文しました。季節の野菜はやっぱりアスパラよね~♪と期待していたのですが、この日はさやいんげんでした。パリパリの食感が美味しい。パパが注文したこちらはドライカレー(セットで950円)です。盛り付けがとってもオシャレです。男の人にはちょっと少ないようですが、これくらいにしとかなきゃね~。食後に美味しい丸山珈琲のD&TRAVEL CAFE NAGANOオリジナルコーヒーをいただきます。ホットはたっぷり2杯分をいただけるのでゆっくり一息つけますね。セットにはサラダとドリンクが付きます。サラダも新鮮なリーフを使ってドいるし、レッシングも美味しいです。いいオイルとビネガーを使っているのでしょうね。食事が終わる頃には満席になっていました。帰りは2Fの雑貨コーナーも覘いて・・・・。D&TRAVEL CAFE NAGANO住所:長野市南石堂町1317電話:026-225-9529営業:11:30~20:00水曜定休インテリアの一部に、さりげなく。ミニ・キーリング(ゴールド)アンティーク調価格:472円(税込、送料別)
2010年06月16日
コメント(0)

猫を飼うって、爪とぎとかトイレとか抜け毛とか、大変なこともイロイロあります。でも、猫がくれる癒しはプライスレス♪だから、イロイロ大変なことにも前向きに対処したいと思います。以前から気になっていた小窓の下のクロス。猫達を外には出さないので、窓から外を眺めるのをせがまれると冬でもちょこっと窓を開けます。気がすんだ猫達が窓から降りる時に、窓の下のクロスを爪で引っ掻いてしまい、だんだんボロボロに・・・・。新しくクロスを張り替えても、また同じようにボロボロになちゃうしなぁ・・・悩んだ末にタイル張りにしてみました。タイルなら爪とぎの心配はないし、汚れてもさっと一拭きでキレイに。ネットショップでタイルを購入し、プロ用 10mm角モザイクタイル24列×24列 裏ネット張り NET-10K-01ホワイト10P14jun10プロ用 10...価格:7,350円(税込、送料別)近所のカインズホームで木工用ボンドと目地材、バケツとコテを購入していざトライ。先ずはクロスをキレイに剥がして、お掃除します。できればマスキングテープなどで回りを保護しますが、それは省略。おもむろに木工用ボンドをボードに塗り、マット状になったタイルを貼り付けます。ボンドが乾いたら、目地材を水で練ってすばやく目地に塗りこみます。この時コテがあると便利です。余分な目地を拭き取り、完成。文章にすると簡単ですが、目地を美しく塗りこむにはかなりコツが必要だと思いました。左官職人さんの技が光るところですね。私は表面がザラザラしないように指で均しましたが、アルカリ性なので皮膚が荒れます。説明書には手袋着用とありましたが無視しました。四苦八苦しながらもまずまずの出来に満足!これで猫の爪もぜんぜ~ん気になりません。我が家の猫はあんまりしませんが、たまにナナがピッピとマーキングのマネをします。ぎゃぼ~!といつも慌てふためくのですが、タイルなら滲みないし、目地も浴室用にしたので安心度がアップしました。猫のピッピにお悩みの方にオススメです。気分もよいのでパンケーキを焼いて、チャイで1人お茶タイム。ふっふ、ふっふ~♪【送料無料】原宿のパンケーキ(ホットケーキ)ショップより美味しい!と大評判!【送料無料】...価格:2,980円(税込、送料込)
2010年06月16日
コメント(2)

大量にいただいたソラマメをなんとか消費しようと、ソラマメや、キャベツなどをたっぷり入れたハンバーグを作りました。お肉よりも野菜の比率が多目。ミート100%のジューシーハンバーグも美味しいけれど、こんな野菜たっぷりのフンワリハンバーグも美味しいです!カロリーもオフ!ですしね。作り方(4つ分)ひき肉(牛豚合挽きでもOK)300g玉葱(新玉葱の季節ですね♪)中1個人参1/2本、キャベツ3枚、ソラマメ好きなだけ。パン粉少々、卵1個、塩小さじ1、コショウ少々まず、ソラマメはゆでて薄皮も剥いておく。人参みじん切りにして軽く茹でて水気を切る。キャベツも細かく切って軽く茹でて水気を切る。玉葱もみじん切りにする。ボールに材料を全部入れてよーくこねる。お肉から粘り気が出てまとまるようになればOK。1/4に分けてハンバーグ型に成形する。サラダオイルを熱したフライパンにハンバーグを入れて中火~弱火でじっくり焼く。(蓋をして蒸し焼きにする)いろんな野菜の旨みがしっかり出てるので、あえてソース無しで。チェダーチーズをトッピングしてみました。ほぼ、ソラマメ軍団が占領しています。ご飯は地元産の雑穀(粟、きび)を混ぜて一緒に炊いたもので、モチモチして美味しいです。雑穀は腹持ちがいいし、食物繊維が豊富だから健康にもいいですね~。でも結構お値段いいんですよね。使いやすいサイズ!!和モダン 角五寸皿<黒マット>アウトレット商品価格:280円(税込、送料別)
2010年06月16日
コメント(0)

ご無沙汰してしまって、あっという間に10ヶ月くらい過ぎてしまいました。なんとなく、ブログの更新をしないでいましたがナナもゴマも家族みんな元気です。すっかり巨猫ですけど、甘えん坊の2匹。そんなところがかわいい♪ただ、外猫のマロンちゃんが春頃になって、パタッと姿を見せなくなりそれ以後2度と会えない状態です。長野県の冬はとても厳しい寒さ。それをしっかり乗り切ったのに・・・。キット元気に居るはずだと思うことにしています。だから私達もみんな元気に夏を迎えようと思います!
2010年06月15日
コメント(0)

松代の公園のベンチでランチをした後に、そのまま国道403号線を若穂方面へドライブ。若穂の少し山の方へ上がったところにあるズーニィ・ガーデンさんへお邪魔しました。たまたまネットで見つけたズーニィ・ガーデンさん、本当に細い道を入ったところにあるから、決して通りかかることは無い場所!こんなところに、こんなに素敵なガーデンがあるなんて!!としばし見とれてしまいました。花メインではなく、どちらかというと珍しい樹木、葉もの系でまとめられ、アクセントに小さな花やクレマチスやクリスマスローズが植えられています。シックで素敵。一面花畑!というのも素敵ですが、個人的にはこういうグリーンガーデンが大好きです。ズーニィ・ガーデンは今も造園中で土が山盛りに盛られた部分などありますが、すでに充分広いガーデンが完成されているので見ごたえ十分!!車を駐車場につけると奥様がお出迎えしてくださり、アレコレと一緒に回って説明してくれます。私はこのノルウェーカエデに一目惚れ♪綺麗なゴールド~良いアクセントになりますね。大きな温室の中には只今クレマチスの苗がズラーと並んでいました。クレマチスと言っても種類がたくさんあって、昨年以前の旧枝からしか花がつかないものや、今年延びた新枝にも花が咲くタイプ、新旧両方から花が咲くタイプと3パターンに、花の大きさや形などや、色も一般的なブルー、パープルからピンク、ガーネット、ホワイトなど多種多様。迷った挙句、新旧枝からも花が咲く四季咲きタイプの白雪姫白浜?という品種を購入。初めて伺ったので、隅々までまだ見てないからこれからちょくちょく通いたい!!ズーニィ・ガーデン楽しいです!ズーニィ・ガーデン住所:長野市若穂川田874-6電話:026-282-7225当面はずっと営業されているそうです(6月13日のみお休み予定)電話で確認してみてね♪インテグリフォリア系「ビクター・ヒューゴ」開花鉢Clematis 'Victor Hugo'価格:4,410円(税込、送料別)
2010年06月15日
コメント(0)

長野市川中島の西友近くの住宅街にある小さなガトーブティックのパティスリーフランセス・ラ・テールさんです。フランス風のガトーが食べたくなって伺いました。10年以上も前に伺って以来でしたので、お店の場所もうろ覚え・・・。心細げに住宅街をトロトロ運転してると見つけました!オーナーの住宅の一部をお店として解放しています。駐車場も2台分ありました。さて、お店にはいると美しく並べられたケーキがあります。どれも丁寧に作られたものばかりで、とても綺麗。どのケーキもしっかりした味わいで、食べたっていう充実感があります。生クリームやバターはもちろん、チョコレートやバタークリームなどは重厚な味わいながらも、口の中でゆっくり溶ける感じが美味しくて、ついついフォークが止まりません。きっと良質な材料をたっぷり使っているんでしょうね。見た目も鮮やかな色で、うっとり♪女性オーナーの優しい雰囲気が癒されますし、とっても素敵なお店ですよ♪オススメです!パティスリーフランセス・ラ・テール住所:長野市川中島町 御厨1096電話:026-283-8822営業:11:00-19:00楽天最安値に挑戦!8000円以上で配送料無料!ボンヌママンフリュイテ・アンタンスラズベリージ...価格:630円(税込、送料別)
2010年06月15日
コメント(0)

先週の金曜日から月曜日にかけて、東京の友人8人が長野旅行へやってきた。案内役でしたので、まずは小布施からご案内。小布施の栗菓子店の風味堂、小布施堂、桜井甘精堂、竹風堂をめぐり、日本酒の桝一や、ワインの小布施ワイナリーでお買い物して、小布施といったら葛飾北斎なので、岩松院の天井絵を見たり、小布施温泉で旅の疲れを癒したりと見所満載の小布施をサクサクと観光。みなさん喜んでいただけたようでした。さてランチは軽くオシャレに、そば粉のガレットでも食べましょう!とヴァンベールさんに伺いました。テラス席が空いていたので、気持ちのよい空の下で食事。そば粉のガレット「信州サーモンの燻製、アボガド、生チーズのドレシング、半熟卵、きのこ、サラダ」1,100円です。信州サーモンは軽く燻製にしてあるので香りがとってもいいです。ボリュームがあるのでもうお腹一杯!!!プラス200円でソフトドリンクが付きます。こちらはプラス300円のシードルです。「パルマ産生ハム、グリエールチーズ、半熟卵、きのこ、サラダ」はパルマ産の美味しい生ハムがたくさんです!グリエルチーズはガレットの上にのせて溶かしてあります。これもとっても美味しい!ガレットだから少なめ、なんて思っていましたがとっても大きいのでお腹一杯!しかもここのそば粉のガレットはとっても美味しく焼いてあります。蜂蜜とか甘い味で食べても合いそうだなぁ~♪週末のランチタイムでしたので、どんどんお客さんが入ってきてほぼ満席。とっても人気があります。新緑の季節の心地よい風に吹かれながらいただくそば粉のガレット、とってもオススメですよ。大人数で入りましたが、料理の提供時間も比較的早くストレスを感じません。待っている間も、楽しいお喋りが止まらなかったせいもありますが・・・(^^)フランス食堂 ヴァンヴェール住所:小布施町小布施34-8電話:026-247-5512営業:ランチ11:30~14:00 ティ-14:00~16:00 ディナ-18:00~20:00(L.O) 定休日:不定休 シードル・ヴァル・ド・ランス・クリュ・ブルトン・ドゥー【あす楽対応_関東】【あす楽対応_...価格:1,029円(税込、送料別)
2010年06月15日
コメント(0)

近所にお住まいのマロンちゃん(勝手にそう呼んでいる)が遊びにきた。マロンちゃんは自由猫なので、フラリとやってきてはナナとゴマに「ぼく自由なの」と見せつけて、そして目の前で我が家の庭木にマーキングしてゆくのだ。最近はかなりくつろいで、一休みされて行かれる。なかなか可愛い。長野市では猫の去勢避妊手術の助成金制度があります。お困りの方はこういった制度を利用してみるのもいいです。我が家も1回利用しました♪
2009年09月21日
コメント(5)

長野市のぱてぃお大門にあるギャラリー夏至さんです。こちらのお店では作家物の陶芸品や布製品、ジュエリーなど、世界にひとつだけのものが置いてあります。建物も古きよき雰囲気が生かされていて、作品たちもしっとりと馴染んでいてとても素敵な空間です。すこ~し、お値段もいいですが、自分にぴったりくるものが見つかるかも。作家さんの手で、ひとつひとつ造られた、天然素材の作品は使い手の暮らしに深みを与えてくれるよう。我が家へもこの子達をつれて帰りました♪いつもの珈琲が、少し、美味しい気がします!galerie・夏至住所:長野市大門54 2F電話:026-237-2367 営業:11:00am-6:00pm 火曜定休
2009年09月21日
コメント(0)

長野市に地下鉄があるって、凄いなぁ~って思います。(といってもあっという間に地上にでてきますが)普段はJRなので長野電鉄はなかなか使いませんが時々長野駅から権堂あたりまでは乗ることがある。その度に長野市の地下を走る「長電」にしみじみ~しちゃう。長電の歴史を見てみるとこの地下鉄部分は昭和56年頃に完成しているようですでに30年の月日を過ごしてる。もちろん長電の創立は大正9年で89年の年月が過ぎてるのだ。所々に歴史を感じられる建物や電車なんですがちょうど乗り合わせたこの車両、宮崎アニメに出てきそうなレトロ感が凄い。まるで「3丁目~」の映画のセットにいるみたい。(しかも夜も遅い時間だったのでお客がほとんどいなかった)2000系っていうみたいです。製造当時はハイテク技術が搭載され上質な設備で地方都市の私鉄としては「稀有」な存在だったとか・・・・。今は特急として走っているようです。これに乗るのも結構楽しくて、自分でもびっくり。こんなレトロな電車が現役で頑張っているのって素敵です。ちょっとノスタルジック、です。あ!長野電鉄の長野駅にある特産品売場は良く利用します。ここはなかなかお買い得な農産品があるのでお勧めですよ~
2009年02月12日
コメント(2)

ドイツ、フランス、オーストリアのケーキが美味しいと評判のカサミンゴーさんです。昔からっ変わらない佇まい、ヨーロッパの田舎にあるような素敵な建物が目印。店内に入ると冬の時期は薪ストーブがパチパチと燃えて灯油ストーブにはないふんわりとした暖かさ。お目当てのケーキをコーヒーとのセットで注文。(ケーキはケースの中から好きなものを選ぶ)真っ赤な苺に惹かれて苺のタルトと、定番人気のドイツ伝統菓子のシュヴァルツベルダー キルシュトルテを注文。苺のタルトも美味しかったですが、シュヴァルツベルダー キルシュトルテのフワフワした雲のような美味しさにはビックリ!1ピースが結構大きくて(イタトマくらいある)食べきれるか?などと無用の心配までしたけど「ペロリ」!でした。後から来た大人な雰囲気のご夫婦もシュヴァルツベルダー キルシュトルテを食べていらしたなぁ~やっぱり美味しいものは皆さんよくご存知ですね。ここも「本」を持ち込んでノンビリコーヒーを飲むのにオススメです。静かで雰囲気あるからね。アップルラインを走るときはまた立ち寄りたいです。カフェレストラン カサミンゴー住所:長野県長野市津野313-3電話:026-266-0070 営業: 定休日 火曜日ネットでケーキの通販もしているようです!
2009年02月09日
コメント(3)

昔ながらの味のラーメンが食べたくて「ふくや」さんへ行ってきました。濃い色のスープが見た目よりもさっぱりしてる。久しぶりに伺ったんですが変わったような変わらないような・・・昔懐かしい味なんでしょうね。もう1店舗ある妻科店の評判がいいのですが行ったことがありませんのでいつか行ってみたいです。ラーメンって食べ始めるとすぐにまた食べたくなっちゃうから不思議。最近週末ごとにラーメン店めぐりしてるなぁ・・・。ふくや 県町店住所:長野市県町528営業:11:00~21:00 月曜定休
2009年02月09日
コメント(0)

灯明祭りでのお楽しみがもうひとつ、それは宿坊で行われるゆめ茶会です!淵乃坊さんへ行ってまいりました~先ずは事前予約をしてから指定の時間に伺います。お食事は17:00~からいただけるそうです。入り口でお会計をしてからしばらく脇にある仏前のお部屋で桜茶をいただきしばし待ちます。キレイな塩漬け桜がいい香りです。桜湯を飲んだり、絵巻物を眺めたり、仏様を拝んだりして待ちます。さて、順番が来ると2階の広間に案内されましてこちらでいよいよあかり御膳をいただきます。あかり御膳には般若湯(お酒)もしくは甘酒がつくんです~もちろん般若湯で!すっきりしてて飲みやすい!こちらがあかり御膳です!お膳で供されるのでいつもは正座をしない私もピシッと!ふっくらおこわにとろろをかけた石餅(いしもち)の花はとっても美味しい!そして山上豆腐店のがんもになめこの餡をかけたお椀はとってもあたたまります。どれもとっても美味しくてしかも体に良い野菜たち、身も心も洗われるようです~一日100食限定、1食1,000円でこれはとってもお得な内容ですよ!精進料理は普段なかなか食べられないけどこんな風にいただけると嬉しいですね。初日は予約で100名一杯になったようですが空きがあれば予約無しでもいただけるそうです。とっても美味しかったからまた行きたいなぁって思いました。淵之坊(ふちのぼう)TEL.026-232-3669 2/7(土)~15(日)17:00~19:00毎晩100名(要電話予約)1,000円(税サ込)
2009年02月08日
コメント(2)

ナナがうたた寝してたらゴマが割り込んできてドカッ!と座る・・二匹とも寝るかわいい
2009年02月08日
コメント(2)

今年も始まりました!善光寺の灯明祭りです。赤くライトアップされた本堂とそれを見守るお月様です。長野から世界の平和を祈ってオリンピックの五色に願いを込めて善光寺をライトアップ。今年はすっご~くあったかくて、びっくりです。冬の夜の善光寺なんて凍えるだけだ!というのは待ってください!寒いけど凍えるほどじゃないからゆっくりとライトアップされた善光寺さんを楽しめます。これから点灯される仁王門。群青色の夜空にそびえ立ちます。偶然、点灯のカウントに居合わせて一緒にカウントダウン!!本堂が真っ赤に照らされてとっても幻想的です。青い色に照らされた山門です。本堂では仏様に向かって、しばし世界平和を祈願・・・
2009年02月08日
コメント(2)

城戸ワイナリーさんのロゼをご紹介です。このワインはキレイなロゼ色、瑞々しいバラの花びらのような朝焼けの空のような美しい朱色なんです。美しい天然の色彩にうっとりしながら口に含むと更においしさが増量します。味わいは、どちらかというとコンコードの香りが強く感じられメルローのふくよかさがほのかに香ります。優しく柔らかな甘みで酸味は控えめ、フレッシュな甘い葡萄のようです。メルロとコンコードで造られており濾過していないので濁り酒ということですが飲む前に立てておくと濁り成分が沈殿して上層部は透明になります。これはワイナリー限定品なのでネットでの販売は一切なしだそうです。これだからワイナリーめぐりはやめられません。城戸ワイナリーのワインが大人気で売り切れ続出ですがオータムカラーのメルロー2008がまだ在庫があるようですね~(ホシーナー)
2009年02月07日
コメント(4)

ブニャブニャ言いながらゴマの首根っこをガブガブしてるナナ・・・・ヤメテ~ニャオオオオ~(ゴマ)(本気で嫌がった声を出す)
2009年02月06日
コメント(4)

ちょこっと寄ってみましたアップルライン沿いにある「アグリながぬま」です。お目当ては「信州豊野八雲うどん」です!これもうっちーさんのブログで見かけて「絶対食べてみたい!」と鼻息荒く出かけた次第です。アグリながぬまには猫つぐらも売ってました~リンゴが一杯。ありました!美味しそうな厚揚げも!!授産施設で作られる信州豊野八雲うどんは、「ユメセイキ」と「赤穂の塩」と「水」だけで、添加物を一切含まない安心・安全なうどんだそうです。その評判通り、とってもうどんの味が良かった!!とっても美味しくてコシのあるうどんで大満足でしたよ~大根のおしぼりうどんで食べましたがかまたまや、ぶっかけも美味しいと思います。だってうどんそのものがおいしいんだもの。八雲うどんは平日のみ営業で、土日にうどんが欲しい時はこのアグリながぬまへ行くと入手できます~アグリながぬま住所:長野市大字穂保274-1TEL:026-295-1093営業:AM 9:00~PM 6:00休業日:年中無休(正月を除く)
2009年02月05日
コメント(3)

器用に木の実を掘り出して遊ぶゴマゴマいくつだせば気がすむんだぁ~??????最近は毎朝木の実を拾い集めるのが日課となってます。すっごくお気に入りみたい♪
2009年02月04日
コメント(0)

うにゃにゃ~ん
2009年02月04日
コメント(0)

美味しいカキフライのお店は知りませんか?と職場のグルメな友人に訪ねたところ、篠ノ井にあるミラクルのカキフライが美味しいよ!とお答えが。もちろん早速行ってきました~(近いので)みらくるっていうと私の中では「ラーメン」カテゴリーなんですがカキフライとは新境地です。確かにみらくるのメニューを見ると麺類のほかにも定食が豊富。お目当てのカキフライは冬季限定です。大粒の牡蠣フライが5つ!サクッツ、ジュワ~!至福の瞬間・・・パン粉は粗めのサックリ感がよろしい生パン粉かな?牡蠣と衣の一体感が自然体~で美味しい!!!これは家で作るものよりも美味しいじゃないの~(@@)にくいけど本当に美味しいです。で、やっぱりラーメンと塩ラーメン(各550円)も注文。塩ラーメンの方が塩分が強いけどすっきりスープが絶品です。大変美味しかったです(^^)カキフライって家ではよく食べますが外ではなかなか食べません。美味しいカキフライのお店をご存知でしたら教えてください~♪キッチンみらくる住所:長野市篠ノ井布施五明207-8電話:026-293-5911営業:11:00~15:00 17:00~19:30 (日祝 11:00~19:30)金曜定休
2009年02月04日
コメント(0)

久しぶりにケイノシンさんへ行ってきました。本当に久しぶりでしたが、芸術品のようなケーキはますます美しく陳列。ケーキ屋さんというよりケーキブティックと呼ぶほうがピッタリ来るケイノシン。柔らかい、硬い酸っぱい、甘いなど味や食感に対極にあるものを組み合わせてあってそれがひとつにちゃんとバランスがとれた完成品である。凄い。今回は4つのケーキを頂きましたがどれも本当に緻密な作りで手がかかっているなぁと感心です。だからもちろんとっても美味しい。素材にはもちろんこだわっているんでしょうがそれに対して手間隙惜しまない仕事がケイノシンのケーキなんでしょうね。1つ400円前後ですがそんな風に出来上がるまでを考えるとお得感まで感じちゃいます。ただし人気店なのでお昼過ぎに行ってもケーキが少なくて選択の余地があまりなくちょっと寂しいです。だから次は早く買いに行かなくっちゃ!PATISSERIE KEINOSHINパティスリーケイノシン住所:長野市若槻団地2-33電話:026-259-4134営業:AM11:00 ~PM8:00 定休日 水曜日
2009年02月03日
コメント(3)

ふらっと長野市の県庁そばにある犀北館ホテルに行ってみました。ちょうどロビーでウエディングしましたよ~ここ数年こういった結婚式が増えてますよね。幸せな二人の姿を見かけるのは通りがかりの者でも嬉しい。ふらっと犀北館へいったお目当ては「ペストリーブティック」です。ここのパンが美味しいの♪とパンを一通り購入した後に並べられた生のコーヒー豆をみていたら「炒りたて」をほしくなって中南米のエスフェルソを200g購入しました。注文してから20分程度で炒ってくれます。帰りの車の中はコーヒーの良い香りに包まれて呼吸するたびに幸せな香りが体に入ります~。このエスフェルソは「力強いボディーと深い甘みが特徴」とありましたがほのかに酸味も感じて奥深い味わい。美味しいです(^^)その他にペストリーブティックではこんなデリ商品もあります。デリといっても洋食だけでなく、和食、中華と美味しいものがあるので覘いてみるのも一興ですよ。
2009年02月01日
コメント(4)

と、パパからのリクエストにお答えして牡蠣フライを作りました。食前酒にスペインのカヴァも飲んだりして。さて、牡蠣フライのコツは、先ず第一に良い牡蠣を仕入れること。その次に衣はふっくらと牡蠣をつぶさないように扱うこと。適温の油でカラリと揚げること。くらいでしょうか。簡単といえば簡単なんです。牡蠣にはシャブリ!という名台詞というか流行した過去もありました。では正真正銘ちゃんとしたシャブリを飲みましょう!と購入したのがルイ・ラトゥール のシャブリ・プルミエ・クリュ2007です。シャブリ特有のミネラル感や爽やかな酸味がどこをとってもバランスがよくて秀逸なワインです。さすがプルミエ・クリュ、ルイ・ラトゥール。うっとりしている横でパパが「なんかイメージと違う・・」みたいなことを言ってる~先日飲んだイエローテイルのシャルドネのようなガッツリさを求めていたみたい。とまぁいろいろありますが美味しい牡蠣フライとシャブリを満喫いたしました。おつまみにこんなものも用意して。サイホクカンホテルのペストリーブティックにあるデリです。かわいいでしょ。ワインにピッタリです。(デリの販売は午後2時30分からなのでゆっくり午後にゆくのをオススメします)
2009年02月01日
コメント(0)

長野駅の新幹線改札口を出た真正面にあるカリー茶房で期間限定で開催中の「エキナカ塩尻ワインビストロ」です。二日目の今日のランチはかなり混雑した模様です。初日夜に頂いたメニューの続きですが次に頂いた赤ワインですが五一ワイン スペリオール赤 800円とサントリー桔梗ヶ原メルロー2002 1200円(ともにグラス価格)です。どちらもとってもバランスがよくてかすかに香る樽のスモーキーさがたまりません。本当に秀逸なワインです。エスポワールの特製燻製盛り合わせ(信州黄金シャモ、信州鹿、信州サーモンの3種盛)一手間も二手間もかけた信州食材燻製もりあわせです。どれも深い味わい!こちらはホエー豚の手作りソーセージ。これ、すっごくジューシーでとっても香りがいいんです。かなりお気に入りの一皿。このソーセージには白トリュフを刻んで香りを移したフランス産の塩を好みでつけられます。そしてそして私の一番のお目当てがこの塩尻洗馬産黒毛和牛と赤ワインで煮込んだハヤシライス 1,500円です~出てきたときに一瞬「?」になりましただってお皿が貧弱・・・でもでもでも~この夜イチバンの感動がこの皿には秘められてました。一口食べるとまろやかで深い甘み、酸味が絶品!「わ~酸味がとっても美味しい!トマトがたくさん入ってるんですね」と聞くと「いいえ、酸味は赤ワインからなんです。水は一切使わず赤ワインだけで洗馬牛のスジとげんこつを煮込んでソースを作ってるんですよ。ご家庭でも赤ワインで煮込んでみてください、ぜんぜん違いますよ」と・・・!え~これがワイン由来の酸味とは驚愕~こんな風になるなんてしりませんでした。牛肉を赤ワインで煮込むことはあってもいつもトマトを入れてたから気が付きませんでした。このハヤシライスは食べる価値ありですよ~大変オススメです。そしてもう1つのメインは長野県産牛ホホ肉のサントリー醸造赤ワイン煮込み 凍み大根添え 1,800円です。これもかなり見た目に惹かれる一品です、じっくり柔らかく煮込まれた牛肉の味は肉の旨みが赤ワインでまろやかにつつまれ見た目よりもずっとさっぱりとした味わい。エスポワールでワインを飲んでディナーを楽しむとなるとうん万円はするけどエキナカ塩尻ビストロではかなりリーズナブルでエスポワールの料理が楽しめます。これは大変おとく!!!この機会に塩尻のとっておきワインとエスポワールの味を楽しんでみてはいかがでしょうか?藤木シェフはかなり気さくにいろいろお話してくれるのでどんどん話しかけてみましょう!!そのほかのスタッフもかなり勉強熱心で料理の知識は素晴らしいのです。ソムリエさんやフードコーディネーターさんもいるのでワインのことを聞いてみたり、食材のお話を聞くのもまた一興ですよ。面白いお話が聞ける事も・・・・以上、パパと二人で頂いたエキナカ塩尻ワインビストロでした!
2009年01月31日
コメント(3)
全856件 (856件中 1-50件目)

