全5729件 (5729件中 1-50件目)

ローマに着いた日から気になっていたお店半地下のようなお店で中は広いみたいですがとにかく賑わっているのよ…初日は日曜日でやっていなかったり遅かったら遅かったで満席になっちゃうし…この日は開店後30分くらいに伺って3テーブルある外のテラス席をゲット中はいっぱい人が入っていたぁ〜メニュはこんな感じ…りーずなぼなお値段に ほっちなみにワインもリーズナボーふむふむ…なに食べる何食べる?の会議中けれどその前にワインだけ持ってきてもらっちゃうノンベなBBAsハウスワインの1ℓ〜ひゃっほ〜ヒャッホ〜歩いて歩いてのローマ散歩の後のワイン …沁みます〜典型的なローマの前菜アーティチョークのフリットカリッと香ばしいフリットにナイフを入れるとクタッとなったほろ苦のアーティチョーク香りもよく、これってやっぱり好きな味プリモはパスしてメインを2品スズキのポテト包み焼 的な?オーブンでこんがりと焼かれたポテト包みポテトはカダイフほど硬くはなくカリッとした香ばしさを保ちつつホクッとした食感も残りその中からきれいな白身魚 …香りがgooもう一品はタリアータ薄切りの牛肉のステーキにルッコラ、トマトとたっぷりのパルミジャーノがかけられたこれもローマの郷土料理かな?さっぱりとしているけれどビーフ自体がおいしいし野菜の味も本当に美味もちろんチーズも!ってことでワインはあっという間に消え失せてしまった …訳ですさ、続きはホテルで部屋呑み〜今回、ムーミンのコーヒーを持っていっていたのUCCコーヒーがコラボしていたのだったかしら?かわいいし、おいしいし…朝食をブレックファストルームに食べに行けなかった日にお部屋でドリップ …ふぅおいしあまりにもパッケージがかわゆかったのでアップしておこうっとMassimo's Al 39 MAPVia Palestro, 39/a 41/a, 00185 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 13, 2025
コメント(0)

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂をサラッと?通り過ぎ向かうのは!!真実の口 …のあるバシリカ建築のサンタ・マリア・イン・コスメディン教会鐘楼の最上部はローマ最大の高さだそう真実の口は建物内というよりも側廊にありますいつも行列なのですぐわかるところ…「真実の口」として認識されていますが本来は海の神トリトンを模して作られ昔はマンホールの蓋として使われていたそう現在はオードリー・ヘップバーン主演「ローマの休日」でお馴染みとなっちゃいました真実の口ですけれどね※画像お借りいたしましたこの「口」に手を入れると嘘つきは噛まれる とか抜けなくなる というアレいつも誰かが手を突っ込んでいる?のでなかなか人なしの写真が撮れないかもそもそものこちらの教会は6世紀に東方の聖像破壊運動(イコノクラスム)の迫害から逃れてきたギリシャ人の教会”コスメディン”は英語のコスメティックのギリシャ語なので、そのまま「装飾」の意味コズマーティ様式の床やゴシック様式の天蓋など見事な装飾Basilica di Santa Maria in Cosmedin MAP Piazza della Bocca della Verità, 18, 00186 Roma RM教会はテヴェレ川沿いにあって橋を渡ると旧市街トラステヴェレ(Trastevere)現存する最も古いローマの石造アーチ橋ファブリチオ橋(Ponte Fabricio)かなって撮ってみたのですがこちらは↓パラティーノ橋(Ponte Palatino)どちらも中洲のような?ティベリーナ島と両岸を繋ぐ橋なのですが… こっちじゃなかったのかぁ少し疲れたのでエネチャージ!ビール頼んだらおつまみつきおやつにピッタリですなトラステヴェレに来たのはとてもシンプルでちょっと素っ気ないファサードのサン・フランチェスコ・ア・リーパ教会聖堂内も豪華さはさほどなくなぜこちらの教会がそこまで有名なの?って印象を持ってしまう …のですが祭壇の絵はジョヴァン・バッティスタ・ガウッリによる聖アンナ、聖母マリアと幼きキリスト …なんだそうここを訪れた理由は…ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ晩年期の傑作「福者ルドヴィカ・アルベルトーニ」息をしていてまるで動きだしそうな…息をのむような情景…胸を押さえて、横たわっている女性は今まさに天国に旅立とうとしている瞬間とてもとても大理石でできているとは…マリア様なのかと思ったのですが全くの勉強不足でして この方はルドヴィカ・アルベルトーニという女性15世紀に生涯を貧しい人たちや孤児の救済にその身を捧げた方で、死後100年以上経って1671年にベルニーニが制作したそういやいや、ベルニーニの彫刻凄すぎますトラステヴェレはローカルフードのお店が連なり楽しそうなのですがどうやら昼呑みには対応しておらず楽しみにしていたアペリティーボには早かったみたい ちっってことで退散〜橋を渡って… ホテルまで歩いて帰っちゃったChiesa di San Francesco a Ripa MAP Piazza di S. Francesco d'Assisi, 88, 00153 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 12, 2025
コメント(0)

エネルギーチャージ終了後目指すは!フォロ・ロマーノとパラティーノの丘コロッセオのすぐ隣って感じのところですがとにかく広大で事前のパワーチャージは必要ですそれにしてもこちらも続々と人が吸い込まれていっておりますなぁローマ帝国の中枢だった遺跡エリア、フォロ・ロマーノコロッセオと共通の入場チケットで入場できます栄光の?ローマ時代の公共施設が集中していて政治・宗教・商業の中心地凱旋門や神殿、元老院などの建造物跡が多く残されていて圧巻ですそれにしても地震大国なのにこれだけよく残っているものだわこちらはアントニヌスとファウスティナの神殿高さ約17 m、ギリシア・シポッリーノ大理石製のコリント式円柱6本のプロナオスが中央に左右にそれぞれ2本ずつの列柱が並ぶ神殿紀元141年に皇帝アントニヌス・ピウスが亡き皇后ファウスティナに捧げて建設を始め他のですが自身も亡くなり献堂名に列記されたそうこちらは双子神カストルとポルックスに捧げられたカストルとポルックス神殿紀元前5世紀に創建された古代神殿でローマ神話における“美と英雄の象徴”として崇拝されてきたのだそうかつては8本の柱を持つファサードで演説や儀式、元老院の臨時会合にも使われたとされていたと言われていますそれにしても暑い…ほぼ陰がないのでみなさん(自身も含め)ほんの少しある木陰に避難する人続出そして広いがために、どれがどれだか…そしてだんだん …飽きてくるというこちらは白い大理石製のセプティミウス・セウェルスの凱旋門皇帝セプティミウス・セウェルスとその息子カラカラとゲタの第6次パルティア戦争(194年〜199年)での勝利を記念して紀元203年に建設された凱旋門セプティミウス・セウェルスの死後カラカラとゲタは共同皇帝?として即位したのですが212年にカラカラがゲタを暗殺しちゃったそうそのためゲタを記念した彫刻は建築物や記念碑から全削除… 怖っ当然ながらこの凱旋門もゲタに関する部分は全部削り取られているんですって …やっぱ怖っ紀元前5世紀に創建されたローマ最古級の神殿で古代ローマの財務官庁としても機能してたという8本列柱のサトゥルヌス神殿国庫(アエラリウム)が置かれ国家の金銀財宝や重要文書が保管されていたとされているんですって …金銀財宝って現在残る列柱は紀元後4世紀の再建時のもの2本のもあるんだけれどこれもサトゥルヌス神殿の一部?基壇だけを残すバシリカ・ユリア?紀元前46年にユリウス・カエサルが着工しアウグストゥスの治世下で完成した大規模な公共建築の遺構当時は全長101m、幅49mの2階建て建築だったそう …要想像力ねそろそろお暇いたします…Foro Romano MAP Metropolitan City of Rome Capital, Romeヴェネチア広場に聳え立つヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂イタリア統一(1870年)に大きな役割を果たした初代の国王ヴィットリオ・エマヌエーレ二世の業績を記念して建てられたモ ニュメントですなんだか毎回見てもふ〜んって通り過ぎてしまう建物なんですが… キレイで真っ白いつも火が灯っていて厳重に警備されておりますAltare della Patria MAP Piazza Venezia, 00186 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 11, 2025
コメント(0)

ミケランジェロのモーゼ像を見た後お腹すいたぁ〜よりもビール飲みたい〜と、世界中どこ行っても同じことをやらかす女史旅メンバーもちろんビールメインですが?せっかくだからローマらしいお料理もいただきましょっステキなファサードに惹かれてINメニュはかなりりーずなぼ外のテラス席に陣取りもちろんビールで乾杯っコロッセオ後のビールは うまっ実はコロッセオの後ワイン飲んでいたのはヒミツプリモはローマだもんな?カルボナーラスパゲッティヴィジュアルはすごくカルボなんだけれど、日本の生クリームだらけのコッテリカルボと違ってあっさりと塩っけの少ないタイプこちらが本場なんだけどあ、そうだった、カルボってこうだった… って違いを感じるわこちらはローマの郷土料理サルティンボッカ「口に飛び込む」という意味のサルティンボッカ薄切りの仔牛肉とプロシュートセージを重ねてバターと白ワインでソテーたものでこれはビールより白ワインで食べたい一品こちらは生ハムの塩味がしっかりあっておいしいわ付け合わせはチコリのソテーあれれ?ほぼほぼ塩味なしきっとサルティンボッカの塩味で食べるものなのでしょうかしらね?まあ、野菜なのでこれはこれでヨシパワーチャージ完了!ガソリン補給をして次に向かいますAl Cardello MAP Via del Cardello, 1, 00184 Roma RMまだ見えてるよ …コロッセオなんだったら近づいちゃってるよそれもそのはず?コロッセオのすぐ隣にあるフォロ・ロマーノに向かっております☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 10, 2025
コメント(0)

この日は朝9時にコロッセオの入場予約をしていたというか、してもらっていたのでした早起き早起き〜〜ホテルの最寄駅Castro Pretorioから地下鉄B線で4つ目、Colosseoまではほんの数分、10分くらい?時間前に到着できました駅から地上に出たらすでに…すごい人これは予約しないと入れないわ〜人を写さず写真撮るのが大変…行列は2箇所あって、どっちに行くべきか…ちゃんと英語で書いてあった〜 ほっTICKET HOLDERSとRESERVATION DESK予約なしの猛者もおるんかぁと思っていたのですが、どうやら予約済でチケット未発券ってことらしいチケットは発券済みでしたので案外スムーズに入ることができました後は人の歩みについて行くだけ…ただね… 思っているコロッセオのアリーナに入れるのはずっと後なんですとにかくグルグルと歩いて登って…展示物を拝見して… それからようやく入れるわけです …疲れますコロッセオの中に入るのは3度目ですがいつも圧倒されるその大きさ!ローマ帝政期の西暦80年にウェスパシアヌス帝とティトゥス帝によって造られた円形闘技場コロッセウム(Colosseo)こんな巨大な建造物がローマの街中にあるわけですから…ローマってすごすぎです2000年も前に建てられた娯楽の闘技場当時の世界ではまず一番にコロッセオが建てられたと言うのですから人生にはガス抜き場が必要と当時の皇帝はわかっていらっしゃったんでしょうかしらね?その建設を命じた皇帝ウェスパシアヌスは完成を待たずに亡くなってしまったそうですがこのコロッセオの収容人数は約5万人現在のアリーナなくらい?なのかしら??もちろんこの凸凹アリーナ当時はこの上に床がありこの地下部分は猛獣を含め待機場だったところここでは主に剣闘士と猛獣との死闘が開催されていて完成した最初の催しは100日続いたとか…観客席は4階建てになっていて人々の階級によって座る場所が違っていたそうどの時代でもそうなんでしょうけれどよく見える下の階には皇帝や貴族だんだん上になるにつれて兵士、一般市民さらに最上階は貧民層や女性 …女性が最上階とは、ローマ時代ってそんな?しかも最上階は立ち見だったそうよ現在では観客席はほぼほぼ崩れていますけれどね崩れているのはコロッセオが闘技場として使われなくなった後観客席に使われていた大理石が建築資材として持ち去られちゃったそうもちろん?こちら世界遺産です周りにあるフォロ・ロマーノやカラカラ浴場コンスタンティヌス凱旋門など古代ローマ時代の建造物とあわせて「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂」として1980年にユネスコの世界遺産に登録されていますアリーナ観客席を人の流れに乗って歩いていると窓?の外に凱旋門315年、コンスタンティヌス帝がマクセンティウス帝に勝利した記念に建てられたコンスタンティヌス凱旋門高さ21m(幅25.7m、奥行き7.4m)パリの凱旋門のモデルらしいですパリのよりは小さいですがうつくしい凱旋門ですちなみにコロッセオは楕円形で周囲527m、高さ48mという大きさレンガ積みでアーチ型にすることで地震にも強い構造になっているんですってローマも地震が多いですもんねよく残っているものだわ…大きさだけではなく地下にはある機材置き場から動かせるエレベーター(もちろん人力)や複雑な舞台装置があったと言うのですから当時の技術力たるや…Colosseo MAPPiazza del Colosseo, 00184コロッセオに別れを告げ向かったのはコロッセオから徒歩数分のところオッピオの丘の上にある聖ペテロに捧げられ4世紀に建造されたサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会ファサードは質素で素っ気ない教会ですが…「戒めの聖ペトロ教会」という意味で聖人ペテロ(サン・ピエトロ)が牢で繋がれていた鎖が祀られているのとミケランジェロのモーゼ像があるんです聖堂内にはギリシャから運んできた20本のドーリア式の大理石円柱や主祭壇にもコリント式の柱頭ののるエジプトのピンクの花崗岩の円柱…ファサードからは想像できない豪華さ天井にはフレスコ画もこちらがミケランジェロのモーゼ像2つの角があるモーゼ像…そうモーゼには角が生えていたんですよね「角は人を超えた神聖な存在」だそう十戒が刻まれた石板を持っていますわかりやすく?レプリカが前に置かれておりましたもちろんこちらも無料で入れますBasilica di San Pietro in Vincoli MAPPiazza di San Pietro in Vincoli, 4/a, 00184 Roma RMさてそろそろお腹も空いてきましたレストランのありそうな方向に…近道は …ビルの中の道??☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 9, 2025
コメント(0)

この日は日曜日…テルミニ駅から近いとはいえ周りは住宅や大使館…商業施設とは無縁なエリアなのでお休みしているお店も多く夕刻、どこで何を食べるか問題勃発そんなときはホテルの方に聞くのが一番ってことで、フロントの渋いおじさまに聞いてみた …らばしばし考えた後にすぐ近くにおいしいお店あるよ~ って教えていただいたレストラン外国人アルアルですが「1本先の左側すぐ」は「3本先の左側に曲がって4分歩く」みたいな20時くらいだったのですがいちばん人の多い時間でお店はちょうど満席それでも奥で良ければ… だったけれど窓際の良い席に通されました良き雰囲気のお店だわ…メニュはQRコード読み込んでね~って言われたのよね …ここもかぁ~~でも不思議とそのままオーダーができる訳ではなく、オーダーは口頭なのよねワインはSolopaca Biancoをお願いしたらハウスワインっぽかったのに 無い!?じゃあいいよぉ、ちょっとお高いけどこっちで~な、ワインがコレセパージュはFalanghina日本でも全然お手頃価格だと思いますがまあまあのお値段でした柑橘っぽいフレッシュな酸味がさわやかでミネラル感もあっておいしっかったですアンティパストはラザニアのアランチーニArancino di Lasagnaって書いていたからそうだよね、パスタだよね…アランチーニってお米かと思っていましたがパスタのものもあるのね…お米よりあっさりしていてこれはスキかもサラダの気分ではなかったのでグリル野菜をいただきますOrgaggi e verdure grigliateortaggi は「野菜」、verdure も「野菜」だと思うんだけれど、まんまオリーブオイルでグリルした野菜 …は盛りだくさんパプリカ、エリンギやキノコ類とナスとズッキーニ好き好きメイン(にしちゃったんだけど)パスタなので本来はプリモピアット?日本人の平均的胃なのでセコンドまではムリ~ なのでメインはニョッキ!Gnocchi fiori di zucca e vongole花ズッキーニとアサリのニョッキでございますあさりのお出汁がしっかり感じられもちもちのニョッキと香りのよい花ズッキーニ …ローマっぽい一品人気店ゆえワイワイガヤガヤでしたがイタリアっぽい賑わいでおなかいっぱいREbasilicoMAP Via Cernaia, 16, 00185 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 8, 2025
コメント(0)

ローマに来たら!!やはり外せない場所の1つは誰が何と言おうとトレビの泉 …ってのはもう古いのかしら?それでも初めてのローマの友と行ったので行ってまいりましたよそしたらば …すごい人人人やっぱり今でも人気の観光地なのね ある意味 ほっ古代のウィルゴ水道の終点にある泉で1700年代半ばにニコラ・サルヴィが設計したものなんですって「背中越しにコインを泉に投げ入れると再びローマに来られる」という伝説の泉古代ローマにはかつて212個もの泉があり噴水などの演出を施すバロック様式のものが現代にも残っていますが、トレビの泉もその一つ投げ入れられたコインはすべて回収されチャリティーに寄付されていたようですが少し前に大掃除?水の入れ替え?を行い現在は禁止となっています大掃除のおかげか?お水がきれいだわ後ろにあるのはポーリ宮殿(Palazzo Poli)そのファサードの彫刻すらトレビの泉の一部に取り入れられているかのような構造中央には海の神ネプチューンがトリトンの操る大理石の馬に引かれた貝殻の形の馬車に乗って…という、ダイナミックな構図になっていますそれにしても人多い… 退散!Fontana di Trevi MAP Piazza di Trevi, 00187 Roma RM本日のお散歩はココまでだったのですが実はトレビの泉に行く前にパンテオン近くの少し珍しい?教会に立ち寄りましたとてもシンプルなファサードですがローマで唯一残っているというゴシック様式の教会サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会またまたサンタ・マリアです…教会前の広場にある象のオベリスクがキュートベルニーニが発案したそうで「知性と教養をその象徴である象を使って表現」したそうですよ …ミネルヴァも知恵の女神でしたっけ?ファサードは目立ちませんが美術館並に豪華な美術品が残っているのですソプラはイタリア語で「上」という意味なので古代ローマの守護女神ミネルヴァの神殿の上に建てられた教会ということだそう内部は三廊式で、交差ヴォールトで「宇宙」を表している濃いブルーの天井星空がテーマかと思っていたけれど宇宙だったのね …うつくしい金色の星と聖人たちが描かれていて教会だけれど美術館にいるかのような錯覚ミケランジェロ作の「あがないの主イエス・キリスト」(Redentore)像が手の届くところに?!左側下の十字架を持っている像ですもちろんオリジナル大理石像にブロンズの腰布が巻かれていますが「裸体像はそぐわない」とのことで後付だそうどの時代にもいらっしゃるのね、勝手警察…もちろんゴシック様式の教会には欠かせない?バラ窓もあります正面上部には聖母マリア(なんたってサンタ・マリアに捧げる教会ですから…)の周りに白い百合 …と聖人たちこんなのもありましたがこれは側面だったかしら?Basilica di Santa Maria Sopra Minerva MAP Piazza della Minerva, 42, 00186 Roma RMそしてそのサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会からすぐのところにあるのが中世のだまし絵が見られる聖イグナチオ・ロヨラ教会(Chiesa di Sant'Ignazio di Loyola)イエズス会の創立メンバーで初代総長でもあったイグナチオ・デ・ロヨラ(Ignazio di Loyola)のために17世紀に創られたバロック様式の教会教会内の見事な身廊天井画…あんぐりしちゃったわよ お口ぽかんの状態画家でもあり建築家でもあったアンドレア・ポッツォ(Andrea Pozzo)による最高傑作と言われている天井画はほんとうにすばらしい壮大なフレスコ画クアドレトゥーラという遠近法による天井画で人間の視覚を利用して惑わす?イリュージョニスティックな技法?らしいなぜそんな?ですが実はこの教会当初計画されていたドームの完成が資金不足で中止になってしまい… え?そこ?ですがポッツォが応急措置として遠近法によるだまし絵的なドームを作ったということなんだそう↑このドームがフラットだとは…しっかり騙されてまいりました確かに真下から真上を見ると中心部がズレているので絵だとわかるのですが… 天まで続くような青い空に向かって描かれている天使や人物?もどこからどこまでが正しい焦点なのか…黄色大理石の丸い印が床にあるのですがそこに立てば、焦点がぴったりと合うらしくそこに設置されている鏡で見るとまるで3Dの如く…らしいですが、長蛇の列で断念窓にはみ出ている「手」もポイントなのよ窓枠も 絵 なんだもの だまされる~Cathedral of St. Ignatius of Loyola at Campus Martius MAP Via del Caravita, 8a, 00186 Roma☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 7, 2025
コメント(0)

スペイン広場からナヴォーナ広場まで歩くと…けっこうかかったわねでもこの方向って地下鉄が不便なのですよそもそも掘れば遺跡にあたるというくらい遺跡だらけのローマですから地下鉄を通すのは至難の業現在でも2路線しかないのでバスが主流なのですよねナヴォーナ広場(Piazza Navona)は1世紀にドミティアヌス帝が造らせたドミティアヌス競技場が元になっていて縦というか横?に細長い広場ですキルクス・アゴニウスと呼ばれていたものが中世にカンプス・アゴニス…アゴーネ(agone)→ナゴーナ(n'agona)→ナヴォーナ(navona)と変わっていったそう入ったところ(入り方が問題か…北側かな)にあるのがデッラ・ポルタ(Giacomo della Porta)作のネプチューンの噴水(Fontana del Nettuno)これはかわゆい印象の噴水そして…その奥真ん中に鎮座するジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(Gian Lorenzo Bernini)作の四大河の噴水(Fontana dei Quattro Fiumi)一番南側にあるのがムーア人の噴水(Fontana del Moro)…ムーア人のは写真撮るどころか今回行ってないわ四大河の噴水に面するところにある建物は当時バロックの彫刻家ベルニーニと並びバロックの建築家として有名だったボッロミーニ(Francesco Borromini)が設計したサンタニェーゼ聖堂(S.Agnese in Agone)珍しく?有料だったので中には入っておりませぬ↑セコっ って言わないで~ちょっと時間が押しておりまして本日の散策ルートが明るいうちに終わるかどうかって感じだったので パスっ!ともあれ話を戻し?ベルニーニとボッロミーニはライバル?だったのか仲が悪かったのだとか…なのでまことしとやかにこんな逸話が…↑「ナイル」が頭巾をつけているというか布で目を隠している?のは「この教会、見るに堪えないわ~」とでも言っている様相 …そんなに嫌いだったのかしら?もうお一方…↑「ラプラタ」が聖堂に向かって腕をのばしているのは「教会が倒れんじゃない?困るわ~」というなんともイジワルなメッセージなんだとかけれども…噴水が完成したのが1651年聖堂はその4年後なので「ナイナイ」なエピソードなんでしょうけれどねさてその噴水四大河の噴水の4つの大河はナイル川、ガンジス川、ドナウ川ラプラタ川を擬人化して表しているとのことこのお方はガンジス様かしらお顔が確認できないので回り込んで確認いたします…が、なぜこのお方がガンジスなのかは不明そしてこの右側の方がドナウ様?拝顔させていただきたかったのだけれど角度的に難しい造りでございました最後にもう一度ラプラタ様~いずれにしても巨大な彫刻まるで生きているかのような躍動感ベルニーニの最高傑作と言われるゆえんでしょうか少し疲れました …のHappy hour Beer!時間が押していても休憩は大切なのよ~Piazza Navona MAP Piazza Navona, 00186 Roma RMナヴォーナ広場から歩いてすぐのところにあるパンテオン神殿に向かったのですが…なんと有料になっておりましたもっともこれだけオーバーツーリズムと言われて久しいわけですものねどんどん有料化してよいかと…ミケランジェロも『天使の設計』と賞賛した?というローマ建築神殿で初代ローマ皇帝のアウグストゥスの側近だったアグリッパが紀元前25年前に建設それから100年後に火事によって消失紀元後118年から10年の歳月をかけてハドリアヌス帝が再建したパンテオンが現在ここにあるわけですそこから約2000年完全な形に残っているのですからすばらしいパンテオンは「万神(あらゆる神)殿」という意味だそう現代のイタリアはカトリック国家ですがパンテオンが建てられた時代は八百万の神だったのかしら?なにはともあれこれだけザクザク?と遺跡が残る国ってすごいですPantheon MAP Piazza della Rotonda, 00186 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 6, 2025
コメント(0)

スペイン階段を上ったところには車が通れる道があるので下から普通に車で行くこともできる訳なんですが…なのでお店やレストランもあるわけで…そんな1軒でランチをすることに135段分上った高さなので景色は抜群高級感漂うレストランRistorante Terrazza Ciampini di Marco Ciampini多分ね、そっちはお高いの タブンピッツァが食べたかったのでピッツェリアの方にお伺いいたしました日差しが強くなって日が入ってきたのでシェードは下りていますが景色抜群!クロスの敷かれたテーブルにどっしりと分厚いメニュ…日本的ではありますがとりあえずビール!何気においしいサラダイタリアはトマトがおいしいですなそしてカプレーゼも頼んじゃうこちらもイタリアに来るとおいしいと感じるモッツァレラチーズ …日本のと違う気がするのもっとコクがあってミルキーさが半端ないメインはピッツァからアマトリチャーナローマ風というのでしょうかクラストが薄くてパリパリとしていて食感がとても軽やかそこにこれでもかというくらいトマト感が残っている濃厚なトマトソース塩気が効いたパンチェッタマイルドな塩気とコクのペコリーノおいし~~ 今回ピッツァはここの1回しか食べる機会がなかったのだけれど、これでかなり満足しちゃった英気を養うというよりかガソリン補給終了!また歩くわ!!Ristorante Terrazza Ciampini di Marco Ciampini MAPPiazza della Trinità dei Monti, 2, 00187 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 5, 2025
コメント(0)

ジェラートで休憩した後…人込みをぬってというか人の流れに乗っかりついていくとって、ほんとすごい人の数路地でのんびりお茶している方も多いけれど、メインストリートは写真すら撮り難いほど見えて来たのはスペイン広場(Piazza di Spagna)日本でもお馴染みの有名な広場でもなぜスペインなんでしょうねと、いつものことながらググってみると近にスペイン大使館があるからなんですって …案外安易なネーミング?広場には「バルカッチャの噴水」と「スペイン階段」があって周りは全てハイブランドのお店まずは…135段のスペイン階段を上りましょと、簡単に言っておりますがこの日ローマは30度に近くなる夏日そして日差しがめちゃきついのですよ階段の日陰の部分は全て人が座り込んでいて灼熱?の日差しを浴びながら上ります「現在は地下鉄入り口付近に階段を上らずに上にいけるエレベーターが設置されている」って書いてあるのを後日見つけたんだけど本当なのかしら?知っていたら即そっち?!あらぁ結婚式かしら?Happy Wedding!!近くに見えて遠かった?トリニタ・ディ・モンティ教会(Trinità dei Monti)ルネサンス後期のローマ カトリック教会で修道院複合施設の一部なんですって「トリニタ」は「三位一体」の意味なので「丘の上の三位一体教会」って感じかしら??2塔の鐘楼が対になって並んでいるのはノートルダム大聖堂のようにフランスだとこっちが多いけれどイタリアでは珍しい建て方らしい…下から眺めると大きな教会って印象ですが聖堂中は意外とコンパクトな造りこの柵?のせいかしら?なんとなく分断されている感があって狭く見えちゃうのかしらね?ここスペイン階段は映画「ローマの休日」のロケ地としても有名フランチェスコ・ディ・サンクティスの設計で1725年に完成した波を打つような形の階段こちらは教会から見た眺望…かなり高いでしょちなみに… ここスペイン階段は「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンがというか彼女が扮する王女がジェラートを食べるシーンが有名ですが現在は禁止 …汚されちゃったんでしょうねローマの7つの丘は分からないですが平らなローマの中ではかなり高いところにいるんでしょうかしら?ね最後にもう一度教会を見上げて バイバイ~この辺りはハイブランドショップばかりで用は無いんですが…なんだ大きな鳥(っぽい)がくっついている建物ナヴォーナ広場まで歩きます…Piazza di Spagna MAP Piazza di Spagna, 00187 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 4, 2025
コメント(0)

共和国広場から地下鉄に乗るよ~って、未だ乗ってなかったんかいっ寄り道していたら目的地は遠いわ地下鉄は今どきと言いますか日本と同じ?でクレジットカードのタッチ決済でも乗れますがなんとなく信用できず(化石のBBA)現金で3回乗れる切符を購入3回分買わないと、チャージができる切符の印刷代?50セントがかかってしまうのよ3回だとそれが無料 …節約節約目指すは3駅先のFlaminio3駅なので歩こうと思えば全然歩けます実際帰りはもっと遠いところから歩いて帰ってきました~地下鉄から地上に上がるとあら、ゲート?この先がポポロ広場?入った?潜った?ところにはサンタ・マリア・デル・ポポロ教会また「サンタマリア」の教会です主祭壇に13世紀初頭のものとされる「マドンナ・デル・ポポロ(市民の聖母)」が祀られているそうですが… 残念扉は閉ざされていましたポポロ(Popolo)はイタリア語で「市民」の意味 …なんだこのポポロ広場は1800年代初頭にローマの都市計画によってピンチョの丘とそのの麓に広がる広場を一緒に整備したエリアピンチョの丘からはパノラマが楽しめるんだそう・・・これって丘だったんだぁローマは7つの丘が有名ですがこうやって見上げると 確かに丘? かな?バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂ヴェネツィア広場のヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂も見えるって書いてありましたが記念堂は下界からでも見えてたわさてさてこちらが有名?な双子の教会向かって右側の教会がサンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会また「サンタマリア」の教会です左側がサンタ・マリア・イン・モンテサント教会またまた「サンタマリア」ですねどちらも17世紀(時期は違っているらしいけれど)に建設された新古典主義様式の教会でシンメトリーなファッサードになっています右教会(名前長いので… すみません)は新古典主義の特徴である簡素で伸びやかな柱と古典的な装飾が印象的 ←って後日調べました左右ぱっと見は同じように見えるシンメトリーなファサードですが実は違いもあり… 右教会は、円形のクーポラなんですそして左教会は「サンタ・マリア・イン・モンテサント教会」名前までそっくり左教会の方が時代が後に建てられたためか新しい感じがするのですがあんがい質素そして左教会のクーポラは楕円形なんですというのも双子の教会の左、間、右に3本の道があるのですがそれぞれ道幅が違うのでシンメトリーにはできなかったそうそこで、ポポロ広場から見てファサードをシンメトリーにするため、左教会のドームを少しへしゃげさせ?楕円にすることで正面からのファサードを対称にできたんですってポポロ広場の真ん中にはフラミニオ・オベリスクコチラもご多分に漏れずエジプト、新王国時代にラムセス2世によって(この方いっぱい造ってるよね、ほんとに)造られヘリオポリスの太陽神殿に建てられていたものその後、あまたの戦の末エジプトはローマ領となり…紀元前10年にアウグストゥス帝は2本のオベリスクをヘリオポリスの太陽神殿から持ち出ちゃって、ちゃっかりローマに運んじゃった…ほんとうに一体全体何本のオベリスクが持ち出されたんだか…その中でもこのフラミニオ・オベリスクとモンテチトーリオ広場にあるオベリスクはローマに運ばれた最初の2本だというのだから すごっPiazza del PopoloMAP Piazza del Popolo, 00187 Roma RMさて双子の教会の真ん中の通り コルソ通りを歩いてみましょ…まだ午前中と言うこともあり空いているかな?!10mも行かずに立ち止まっちゃったのはコヤツのせいです(不可抗力)見つけちゃったレモンの休憩所(違います)各種ジェラートとソルベ(シャーベット)から2種類選んでレモンカップに入れてくれて7ユーロは高いのか安いのか…でも暑くなってきたし休憩をかねて…悩む 悩む 悩む結局レモンチェッロのジェラートとレモンモヒートのソルベに決定(酒かよ…)出来上がり~海藻の粒粒みたいに見えるのがモヒートお隣のは友人のレモンチェッロとピスタチオレモンチェッロは王道のジェラートって感じもう一人はレモンチェッロとスイカのソルベ …うまそってことで?大変贅沢&癒される休憩となりましたローマは物騒さがすごいって言われているけれど今のところ物騒さゼロなんだよね…なんて思っていたらイタイタ頭の上にトレイをのせている物売り嬢 テラスで食べている方に押し売り中なんだけれど… みんなガン無視これは物売り嬢もタジタジねさて… スペイン広場に向かいますLimon'èMAP Via del Corso, 1, 200187 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 3, 2025
コメント(0)

朝起きるとピーカンの空ローマの9月ってこんなに日差しが強いんだっけ?けれど日傘をさす人は誰もおらず…郷に入れば郷に従う的に帽子だけでローマ散歩地下鉄でポポロ広場に向かう予定しかし… ホテルから5~6分歩いたところテルミニ駅の前に遺跡??なんだか気になるじゃない?まだ9時前だったので門のところに数人並んではいらっしゃいましたがどうやらお庭には自由に入れるみたいってことで… INこちらは実はローマ国立博物館なのですしかも?!やはり遺跡だったのですよディオクレティアヌスの浴場跡?!?!(Thermae Diocletiani)ローマ帝国皇帝ディオクレティアヌスが306年に建設した公衆浴場おお、テルマエ・ロマエそのものなああんて思っちゃった…また帰ったら映画見なきゃとも思ったけど…主にマルキア水道から水が供給されていたそう現在は「墓地???」って様相です糸杉が生えているからかな…やっぱり墓地 の印象博物館は9時からとのことで入っていませんそのまま隣接する共和国広場 (Piazza della Repubblica) に向かうのはそこから地下鉄に乗ろうと思ったからなんですが…やはり寄り道しちゃうんだよねだって… (なんの言い訳??)広場側に博物館の付属?の教会のエントランスがあってOPENだったのちなみに共和国広場は16世紀終わりまでは「エゼドラ広場」と呼ばれていたそうディオクレティアヌス浴場の大きな半円形の柱廊(エゼドラ)を元に広場が造られたことがそう呼ばれる由来なんだって…写真撮ってなかったかなぁ~ 無いわぁさてそのディオクレティアヌス浴場の微温浴室(テピダリウム)の翼廊を利用したギリシア十字形の広い教会がサンタ・マリア・デリ・アンジェリ・エ・デイ・マルティーリ聖堂 …長っコチラも「サンタマリア」の教会です広場に面した湾曲した入口はカルダリウム部分なんだそうですが …ガルダリウムってどこ?外観はどこか遺跡っぽい廃墟っぽい雰囲気ですが…聖堂内は美術品のテンコ盛り状態急に神聖な雰囲気になっていますジョヴァンニ オダッツィの作品「聖ブルーノへの聖母のご出現」など美術館並みの豪華な聖堂少し変わっているのはドームてっぺんの窓こちらはステンドグラスでできたオクルス(oculus)ラテン語で「眼」の意味でしょうか?パンテオンのドーム頂上にもある円形の窓ですこちらは古いものではなく2001年に直径5mもあるステンドグラスがオクルスとして嵌め込まれたんだそうですパイプオルガンもすごいわ少し外に出られるのだけれどそこにもアート?!Museo Nazionale Romano, Terme di Diocleziano MAP Viale Enrico de Nicola, 78, 00185 Roma RMとりあえず先を急ぎましょう…まだ目的地にどころか出発もしていないような!ポポロ広場に行きます~☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 2, 2025
コメント(0)

サンタ マリア マッジョーレ大聖堂を出てそのまま東にまっすぐに歩いていくと…なんだか街の雰囲気が オリエンタル~なんとそこは中華街!!テルミニ駅のすぐ南側って中華街だったんです行ってみたかった教会はOPENしておらずなんだかなぁ~~ ブツブツやっぱり休憩するかとテルミニ駅を目指します…の前に、何やら立派な建物発見1887年に建設されたこの建物Acovario Romano (Acquario Romano)かつては水族館だったというこの建物現在はカサ デッラルキテットゥラ(Casa dell'Architettura)建築家の家??装飾がめちゃくちゃ海洋なの古代ローマの遺跡(かつてローマを取り囲んでいたセルヴィアの城壁)が残っている庭園に海…ググる前は、てっきり水道局とか?なあんて思っておりました(ごめんなさい)さて、ココを通り過ぎるともうそこはローマの玄関口、巨大なテルミニ駅もちろん電車に乗るわけではなく目的は …フードコート!!もちろんピッツァやパスタアメリカーンなハンバーガーにステーキまでいろいろ取り揃えでも… このときはローマの名物料理と言われているアーティチョーク!!葉の間にミント、イタリアンパセリアンチョビなど香味野菜のみじん切りを詰めて白ワインで蒸し煮するほろ苦く味わい深いカルチョーフィ・アッラ・ロマーナ(Carciofi alla Romana)とローマのゲットー(ユダヤ人街)に由来する素揚げにしレモンと塩、黒コショウでシンプルに味付けしたカルチョーフィ・アッラ・ジュディア(carciofi alla giudìa)あとはアランチーニイタリア語だと単数形のarancinoって書くけれど、日本語訳はいつも複数形よね何種類かあったのだけれどやっぱりここはシンプルにパルミジャーノそれとワインを調達して…食べましょ食べましょオヤツ以上ゴハン未満のちょうど良さ…この後、チェックインをしにホテルに戻りシャワーを浴びて(長い長い日だったんで…)そしてディナーに向かいます!まだ食べるんかいな って言わないで~ホテルの近所にあったイタリアンまだ早い時間だったのでどこもやっておらず開いていたところに突撃~的な?中とテラスとどっちがいい?って聞かれて気持ちの良い風が吹き始めたのでテラス!年季の入ったメニュをチェックまあまあなお値段ですが思ったほどインフレは来ていないのかなって印象のお値段設定もっとも為替を考えたらお高いけれどね…カルパッチョあるな…フリットあるな… さすがにさっき食べたばっかりだしかなりのお疲れモードだったので軽めにいきましょ でもワインは飲みますわよ熟成生牛肉のカルパッチョって、書いてあったけれどかなり生ハムよりは燻製ハムに近いカルパッチョ …おいしいけどねパルミジャーノが太っ腹に大盤振る舞いそこにルッコラとオリーブ前菜としてちょうどよい塩加減でワインがすすみます なもう一つはエビとイカのフリットピッツァのクラストを器にしたサラダのような盛りのフリットエビが でかっ イカはいろいろなサイズが入っていてしかも豆イカのようなイカも 楽しっってことで、オヤツ第2弾的なディナー後はホテルで飲みましょっ ←まだ飲みますRistorante Pizzeria Tre Archi MAP Via Villafranca, 4, 00185 Roma RM☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
November 1, 2025
コメント(0)

今回ローマで宿泊したのはテルミニ駅から徒歩圏内のホテルガリレオとてもコンパクトでかわいらしい(外観もサイズも?)ホテルでしたって、↑外の道路から見たホテルのエントランス左側はホテルじゃなくて…奥の黄色い建物がホテルになります正面は駐車場になっていて夜は完全にシャッターが下りていましたが左側にすてきなエントランスHPに「エレガントな新古典主義の建物にある格式張らないホテル」とありましたが物は言いようとも言えますが、好きホテルです三ツ星★★★ホテルですが24時間フロントもオープンしていてスタッフが常駐していてくださるのでとても安心安全なホテルでしたお部屋はトリプルだったこともあり狭いのですが、それはもうヨーロッパの旧市街にあるホテルアルアルなので意に介さず、写真も撮らず…あれ?ないって後で気がついた窓の下はブレックファストルームのテラス冷蔵庫はありましたがポットはなくポット持って行っていてよかったぁ~な日々もちろん?バスタブはなくシャワーのみでございます良かったのはコンチネンタルスタイルの朝食ビュッフェが無料だったことぉこんなジュースサーバーがあってオレンジをチョイスしたらブラッドオレンジジュースだったなんて最高過ぎるジュースサーバーただ2日目に行ってみたら…ブラッドオレンジが枯渇???うっすい薄い水のようなジュースでがっかりしちゃったんですけどねイタリアなので甘い系も多いですがシンプルな全粒粉のパンもありトーストして…チーズとハムで大満足な朝食シリアルやラスク(甘くない)っぽいものもあって…うれしいのはゆで卵 っていうたまご好きヨーグルトはカップ入りもありましたがなんとサーバーからプレーンなナチュラルヨーグルトが出てきて…ジャムもサーバーから… 楽しすぎる最後はさすがイタリア!なコーヒーをいただきごちそうさまですスケジュールの関係で出発が早く朝食時間に行かない場合は前日の夜までにフロントでお願いしておけば予約時間通りにボックスを用意してくださいましたコーヒーは無いので、そこは自己調達ってことで…ホテル ガリレオ Hotel GalileoHP Via Palestro 33, 00185 Roma–地下鉄&鉄道へのアクセスローマ・テルミニ駅は550m以内☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 31, 2025
コメント(0)

空港からホテルに直行しスーツケースを預けたのでかなり身軽になれましたホテルはローマの玄関口「テルミニ駅」から徒歩6~7分っていう距離感でしょうか…午後1時からチェックインできるよとのことでそれまで散歩いたしましょテルミニ駅にほど近い(駅からは徒歩7~8分?)聖母マリアに捧げられた聖堂サンタ マリア マッジョーレ大聖堂(Basilica di Santa Maria Maggiore)へ駅から歩いていくと …裏側だった表に回ってみるとすごい人!!手荷物検査がかなり厳重で空港のセキュリティチェックと同様手荷物はX線検査、人も金属探知ゲートを通過…するわけなので大混雑よねけれど、通すだけ~ って感じもありさほど待たずに入れたような記憶正面から見上げたファサード今年2025年は25年ごとに訪れるバチカンの聖年(Giubileo)にあたっていましてその聖年にのみ開かれる「聖なる扉(Porta Santa)」がある聖堂の1つです「聖なる扉を通り抜けると過去の自分から脱却して新しい自分に生まれ変わることができる」そうですと言いましても… 実は知らずに通り抜けてたんですけどね(帰国後ググって知ったという為体)ちなみにポルタサンタのある大聖堂(バシリカ)は教皇が建てさせたローマ四大バシリカと呼ばれる教会のことでこちら以外の3教会はバチカン市国にあるサン・ピエトロ大聖堂(Basilica di San Pietro in Vaticano)ローマのコロッセオの東側にあるサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(San Giovanni in Laterano)ローマの南に位置するサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(Basilica di San Paolo fuori le mura)となっています4世紀末〜5世紀初頭にローマの貴族夫妻が夢の中で聖母マリアから「雪の降る場所に教会を建てよ」と告げられ夏にも関わらず雪が降ったという7つの丘の一つエスクイリーノの丘(Esquilino)の古代キュベレ神の神殿があった場所に教会を建てたそう創建後、歴代の教皇によって拡張・改修され現在の形になっていますバラ窓がうつくしい聖堂内はモザイクの宝庫!5世紀のモザイクが残っているそうです主祭壇の右横にはベルニーニのお墓も…また、2025年4月に亡くなったフランシスコ教皇が側廊にあるお墓葬られている聖堂でもあります創建後、何度も改修を重ね1348年の地震の際には崩壊の危機もあったそうですがローマにあるバシリカ様式の聖堂では唯一原構造を残している貴重な建築物だそう世界中に「サンタ・マリア(聖母マリア)」の名称を持つ教会がありますがその名前には二つの意味があるんだそう一つは聖母マリアですから「母なる教会」もう一つはカトリック信仰における聖母マリアへの「崇敬を表す教会」…非信者なので違いが分かりにくいのですが世界中の聖母マリアにささげられた聖堂の中で最大のものがサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂ってことになるそうですローマ教皇の座がローマからアヴィニョンに移されていたアヴィニョン捕囚(1309年-1377年)からローマ教皇がローマに戻った後ラテラノ大聖堂が荒廃していたためサンタ マリア マッジョーレ大聖堂を一時的に教皇宮殿として使用していたこともあったのですがその後にバチカンに教皇宮殿がつくられたため現在は教皇はバチカンにいらっしゃるわけ なんだそうです1929年にローマ教皇庁がムッソリーニ率いるファシスト政権下のイタリア王国と締結したラテラノ条約によってバチカン市国は建国されイタリア政府は、バチカン市国外であってもここサンタ マリア マッジョーレ大聖堂におけるバチカンの特別な権利を認めているんだそう歴史とモザイクでお腹いっぱいになってようやく外に出て来たとまいりました…さて… なんだか休憩が必要になってきたような☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 30, 2025
コメント(0)

今年は夏休みを小分けに2度いただくことに…ってか、毎年「夏休み」らしい夏休みってとっていなかった気もするが…とりたいときに休みをもらっていたっけか??ともあれ、今年はちょうど9月ということもあり「夏休み」らしい時期にお休みしちゃった行き先は… イタリアの首都ローマいったい何度目のローマ?ですが…旅友さんと行くのは初めてなのでウキウキ~今回は中東UAEの首長国アブダビ経由で参りますアブダビ国営航空エティハドは成田発着ってことで、またまたラウンジNOAで乾杯なぜにビールグラスが6個?!?!3人なのに… 6グラスビールサーバーが2か所あって友2人がそれぞれ3個ずつ良かれと思って持ってきてくれたのよねありがたく2杯ずつ飲み干しますわ食事はオーダー式ではなくビュッフェに変わっていました(朝だけオーダー式なの?)カレーはマストよねと、カレーにコロッケをのっけてコロッケカレーそこに焼きそばやら蒸し野菜をのせてしまったのでなんだかうつくしくはないけれど おいしいから正解そしてワインワインワインと3杯くらい?ココから始まる長旅に備えねばフライトスケジュールはEY801 17:40 NRT - 00:15 AUH5時間の時差があるので11時間35分のロングフライトになります日本時間で20時ころに最初の機内食これなんだったかしら?飲む気はあっても食べる気がないときはこんなものかしらね?全然記憶にございません赤白ワインだけはもらっておきましたが…エティハドの映画は同じUAEのエミレーツに比べると数は少ないと 思うのです…特に日本の映画は2本しかなく さびしいそろそろ「国宝」とかやっていないかなぁって期待していたものの撃沈その2本は「正体」と「366日」期待せず見だした?「正体」はよかったですね「国宝」はここで振られたので帰国後見に行ったわ~この便はとにかく満席で…しかもピッチがすごく狭くて… 寝るのに苦労それでもちょっとは眠れたかな?ってけだるい状態で「ディナーよ」と起こされる国際線アルアル …もちろん食欲は無いパスタだったかなぁ食べなくても写真だけは撮っているのはもう習性に近いものがある気がしますパンにバターをつけてワイン飲んでたかなぁと、ウダウダしておりますとアブダビ空港までもうすぐ …とモニターに教えられることにあなりアナウンスの多くない機内だったような…ボケていただけかもしれませんが ね10年ぶりくらいのアブダビ空港はなんだか白くなっているぅ~なんだか無機質になっているぅ~新しくなったのかしらねと、ググってみたらやはり拡張されて2023年にこのターミナルAはできたみたいどおりで… 全然覚えがないわ~ちなみにプライオリティパスが利用できるPeal Loungeの場所も情報が違っていて…右往左往しつつ到着きたぜ中東 …的な景色着衣が全然違うんだものスパークリングワインはなく夜中(日本時間だと早朝だけれど)ビールで「アブダビ到着だぜぃ」の乾杯ラマダンの時期じゃなくてよかったよ、ほんとそしてやっぱりおいしい中東飯インド系の方が多いこともあってカレーが多目ですが、やはり豆系多くて好きフムスとかあると飛びついちゃう豆好きですローマまでのフライトはEY085 AUH 02:10 - FCO 06:15 時差は2時間なので6時間のフライト微妙に長い… けど 空いていたのが幸いもう夜中なんだか朝なんだかわからない時間ですが離陸後しばらくするとドリンクサービスなぜか… スパークリングワインと言い損ね?Tigerビールとコーンチップスチーズ味的スナックそして着陸前にようやく朝食?・・・なのだろうかもうね体感時間は不明焼きおにぎりのようなシルエットのハッシュドポテトにチキンソーセージオムレツと豆 と、定番朝食グラノラ入りのヨーグルトが美味なんだか体が少し目覚めた気分だって …到着したらめっちゃ朝やんでもって今から一日遊ばなあかん状態ちょっとさ、タクシーに乗る前にガソリン補給しとこ ってことで空港出る前からひゃっほ~な乾杯このテンションの高さで1日過ごさねば…ちなみにフィウミチーノ空港(レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港)から市内は定額で55ユーロスーツケース2つ目から1つ1ユーロ加算3人だったので57ユーロでした☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 29, 2025
コメント(0)

いつもお世話になっている神楽坂の俺のフレンチ今回のメルマガは「ズワイ蟹とアボカドのタルタル~トマトのクーリ―~」+スパークリングワインボトル(白orロゼ) のセットが2,178円と価格崩壊な太っ腹企画もちろんホイホイされてまいりました泡だけというかそれ以下?のようなお値段ですもんね、ありがたやありがたや秋が急に深まってきたとはいえ暖かな店内でいただくスパークリングは最高アミューズはいつもの俺の食パン&バケットトリュフバターは一回だけですが他はお代わり自由なのでついついバケット追加をしちゃう今日この頃ズワイガニとアボカドのタルタルはイメージがつくのですが良いアクセントになっているとても細いスプラウトや香ばしいフライドオニオン??と一緒にカニの甲羅にのせられ登場したときには見た目からステキって言っちゃうくらいヴィジュアルナイストマトソース(クーリ)は甲羅の下に敷かれているのでこれはどうやって食べる?と頭の中はクエスチョンマーク…甲羅を持ち上げクーリをスプーンですくってタルタルにのせてみたけれどこれって正解?? トマトのクーリは酸味まろやかな濃厚なもので蟹にもアボカドにもとても相性良くてもう少し一緒に食べるのに躊躇しない方法ってないのかしら? それとも…タルタルを甲羅から外してクーリにのせるのが正解だったのかしら?ともあれ??カニの風味がとても良くて美味だったわ黒毛和牛のローストカルパッチョ仕立て~レフォールヴィネグレットソース~ホースラディッシュ(西洋わさび)のツンツンとしたワサビの香りと辛みがピリッと効いたヴィネグレットソースとしっとりと脂の無いきれいな赤身の和牛ロースト外しようのないという感じのおいしさこちらでは初めて見たかも…メニュもいろいろ変わっていきますねそしてこちらはド定番?の赤エビのグラタンこんな季節になりました!寒くなると絶対食べたくなるグラタンこちらのベシャメルソースは王道フレンチの濃厚でミルキーなタイプそこにエビの脂と出汁がだっぷりとしみだしどうにも止まらなくなるキケンなグラタン大きな赤エビが存在感のあることミソもおいしい赤エビのカリカリっとした殻も少しいただくと …香ばし~~~バゲットを追加投入できれいにベシャメルをお掃除して …おいしゅうございました俺のフレンチ 神楽坂 MAP東京都新宿区納戸町12 第5長森ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 28, 2025
コメント(0)

お肉がど〜んな「メインランチ」がなくなっちゃったとはいえやっぱり便利だしおいしいしで勝手社食使いをさせていただいておりますこの日もピッツァなんだかこのところ毎週食べている?って感じになっておりますなそうなると付け合わせ?はボウルいっぱいの葉物もりもり俺のサラダ葉物だらけなんだけれどベーコン、クルトン、温泉たまごとはほゞアンチョビな濃厚なドレッシングがめちゃくちゃおいしくてね…これだけで飲めるぞくらいな…この日は特にたっぷりと添えられていたのでなんだか得した気分でテンション上がりますピッツァは王道のマルゲリータ真っ赤なトマトソースと白のモッツァレラバジルの緑と見目麗しいイタリアンカラーこれが柴三郎様お1人でいただけるんですから東京駅の近くでこれはすばらしいCPピカンテオイルを多めにかけまわし一切れを取り皿に…とても薄いクラストなのでチーズの重みで真ん中辺りがペロ〜ンとなっちゃうので注意しないとチーズが流れちゃうのでキケンですがこのトロトロのところがおいしいわけで… 注意深く一滴もこぼさないわよ〜くらい慎重にね反対にクラストの端っこはカリっと香ばしいのがおいしいわけで2度おいしいピッツァクラストなんですもちろんトマトソースも濃厚だしバジルの香りもよく…シンプルだけに素材の良さが決め手なんでしょうね …原点復帰のマルゲリータおいしゅうございました俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 27, 2025
コメント(0)

青梅散歩にちとばかしお疲れモードそろそろガソリン補給が必要かと…歩いているとても素敵なカフェのようなお店(看板は「カネボウのお店」のままだった)で「クラフトビール」の文字発見吸い込まれるように入っちゃうわよ~今どきアルアルQRコードメニュおひとり様1ドリンク&1フードお願いしますとのことで …ビールだけでよかったのに~だったのですがガッツリプレートだけではなくタパス的なアラカルトもあったので探す探す…より… ビール高いです ぐすん高すぎて飲めない …ビンボーやなぁでもねクラフトジンがあったので ほっすっきりさわやかクラフトジン ちょっとハマっているのでありがたくいただきますおつまみはキーマカレーのカレーだけっていうメニュがあったのよねどうやって食べるか問題は発生するけれどパリパリピーマン&肉みそのピーマンにのせて食べるとベリグッド肉みそ忘れてピーマン&キーマでジンこのキーマが本格的でスパイシーかつ香りが良くて美味 …結果、これだけスプーンで食べるヤツラ トリからも食べちゃった手作り感あふれるどこか懐かしい鶏のから揚げ本来ビールのアテなのでしょうけれどジンにもピッタリなおつまみでございました店内にはレコードも置いてあり新しさとレトロが融合するカフェでしたオウメビールって読むのかと思ったら「オウメバクシュ」って読むらしい…青梅麦酒 MAP東京都青梅市本町145☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 26, 2025
コメント(0)

近くて遠い?街、青梅何も予備知識なしに温泉の帰りに立ち寄ってみました駅前の観光案内所のおばさまに「青梅は猫と映画の街」って聞き看板を探しながら歩くと楽しいわよ~の声に後押しされ散歩に出かけます「探す」なんてものではなくココアソコにいっぱいあって楽しいったら「怪猫二十面相」の隣の電話ボックスは現役選手!レトロでかわゆし現在青梅には映画館は一軒もないそうですが昭和40年代までは映画館が3館あったんですってその映画館の看板描きに携わっていた方(久保板観氏)が青梅の商店街開催の「青梅宿アートフェスティバル」(1994年)に昔の名画の絵看板を依頼され製作したのが始まりだとか…現在では昭和30年代を彷彿とさせる映画看板だけではなく映画パロディというかモチーフ?にした山口マオ氏の猫看板も多数看板だけではなく猫モチーフのオブジェが街中に溢れる正に「猫の街」昭和レトロ商品博物館なんてのもあります「フーテンの寅」もよいけれどお隣の三ツ矢サイダーがなつかしさマックス映画にでてきそうなバス停の後ろは酉の市の開かれる住吉神社階段の段数と傾斜に …ムリ登れません「ある愛の詩」は色もセピアになってます…ニャリリン・モンローは「お熱いのは苦手」よねこんなオブジェや猫家まで…食前に熱冷まし「猫舌」をどうぞ…ニャラゴンは燃えても怖くないわよね…圧倒的1位な好きさなのは極道の猫(にゃあ)たち「あんたら覚悟しいや~」岩下志麻様怖すぎです(笑)さてさて青梅は街道沿いの宿場町いろいろ江戸時代の建物も現存東京都指定有形民俗文化財に指定されている旧稲葉家住宅は有数の豪商宅材木商や青梅縞の仲買問屋を営んでいた稲葉家は店舗兼住宅「店蔵」と呼ばれる土蔵造りの母屋は建築様式から江戸時代後期(18世紀後半~19世紀初め頃)のものだと推測されています無料で開放されているのでゆっくりと江戸時代の建物を鑑賞できます旧稲葉家住宅の近くにある金剛寺青梅市の名前の由来になっている「将門誓いの梅」がある真言宗豊山派のお寺「将門誓いの梅」???がなぜ青梅?はい、ググりました「平将門が梅の枝を地面に挿して戦勝を祈願しその枝が根付き、繁茂したそうその梅の実は季節が過ぎても熟さず青いままだったことから青梅(あおうめ)という地名の由来になった」そう平将門ココに来たの??ですが現在は二代目の梅の木が茂っております こちらも旧家の津雲邸津雲國利が昭和6年から昭和9年にかけ建造した邸宅で、中にある茶房「すす竹の間」では津雲家に伝わる茶器でいただけるんだとかその向かいにあったのが臨済宗建長寺派住吉山 延命寺なんと… 浅草寺五重塔のミニチュア青梅いろいろ散歩… 知らないことって本当にいっぱいあるわね☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 25, 2025
コメント(0)

週末のプチ逃避行?東京に長く住んでいても行ったことのないところは数多く奥多摩もそのエリア今回は青梅のその先御嶽山の手前?にある一軒宿周りに何もないポツンと一軒家なのですが最寄りの石神前駅から徒歩10分ほど …ちょうど良いお散歩コース実は青梅に降りたのもお初…立川からは電車の扉も自動じゃないのねなんだか新鮮~今年から中央線のグリーン車連結が始まったので東京駅から1時間半くらいで青梅までゆっくり座っていけるのうれし~お宿までの道は舗装されていますがとにかく下って下って下って…これって帰りは上って上って上ってってこと?とBBAsちょっと不安けど大丈夫!上下線に合わせて送ってくれるとわかり大いなる ほっゆったりとしたロビーエリアに人は無く…でもね… こちらのお宿最近はやり?のフリーフローなのですよスパークリングワインの白、ロゼワインは白、赤ハードリカーもありましたビールはお食事処のみとのことオヤツ類もあり、なんとアイスまで!!それが21時?までロビーでご自由に~グラスに入れてであればお部屋でもって!ノンべにうれしすぎるサービス到着早々ロビーで乾杯っからのお部屋に泡とワインを持ち込みエンドレスな宴会開催この日は3BBAsの女史会だったのでお部屋はトリプル 広っお風呂は大浴場(温泉)でとのことでお風呂がない分お部屋がゆったり清流を眺めながらのセルフお部屋食最近は温泉宿も2食付きだけではなく素泊まりや朝食のみなどチョイスの幅が広がってありがたいかぎりいろいろ持ち込んでのパーティは気楽でたのしく、しかもおいしい温泉はサラリとした少し熱めのお湯ですが湯上りはお肌しっとりと ええお湯でございます露天風呂がないのが少し残念でしたがのんびりと温泉 …生き返りますわ翌朝もゆっくりとお湯に浸かり朝泡&パンと温泉にいることを忘れそうな時間を過ごしておりました少しばかり紅葉には早かったけれど都心から2時間弱でこの光景 これで素泊まりならおひとり様渋沢栄一様おひとり&桜の花のコインが数枚で過ごせちゃうって 幸せあまりに幸せ体験だったのでアップしておきます(ほぼ備忘録)青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路 HP 東京都青梅市二俣尾2-371☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 24, 2025
コメント(0)

先日伺ったときに知った「メインランチ」がなくなっちゃった事件ショックが大きく(嘘です)しばらく行かないかななあんて思っておりましたがやっぱりちゃっかり伺っておりますさすがに2回続けてロッシーニ風ハンバーグはお値段的にもお味的にもハードル高く今回はピザが食べたいというリクエストでGOだんだんトッピングが少なくなって実質値上げな気がする俺のサラダボリュームは満点なんですが葉物とベーコン、クルトン、温泉たまごONLY以前はパンプキンサラダ(要らんけど)や他の味わいのサラダやキャロットラペコーン(これも要らんけど)、葉物に混ざってトマトやキュウリ、ブラックオリーブなどなどほんとうに盛りが良かったんですよね…値上げとインフレの状況が如実に表れているサラダって感じでございますおいいしいんだけどね変わらずおいしいの別添えで持ってきていただけるはほゞアンチョビなドレッシング!!ぶっちゃけこれをかけておいしくならないはずはございませぬそしてピッツァはポルチーニソース香るビスマルク …ピカンテオイルをタラりとかけて半熟たまごドロドロ(表現悪いかしら?)チーズもトロトロのポルチーニソースもとろとろ~全てがトロトロなのですがクラストは端っこはカリっと香ばしくその加減がすばらしいの おいしいわね~って思わず呟いちゃうくらい好きなお味定期的に食べたくなるピッツァこれに勝るピッツアをいただけるところはなかなか少ないのでまた近々伺っちゃうんだろうな俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 23, 2025
コメント(0)

餃子食べたい病発症いたしまして…久しぶりに東京駅八重洲北口にあるグランスタ八重北の地下(はなぜか黒塀横丁と呼ばれているエリア)にある天津飯店の餃子業態のお店へGO!こちら終日カウンター席ならドリンクが半額なんです故に?ビールも飲んじゃいます餃子はシグナチャーメニュともいえる名物羽根餃子鉄鍋で供されるヴィジュアルもうつくしい羽根つき焼き餃子の5種盛り提供には時間がかかりますからビールがどんどん減っちゃうのが困ります…が、生中が350円とかなりリーズナブルなので 足りなきゃ追加すればよいのよねと、かなり太っ腹になれるお店です餃子は5種x2個ずつの盛り合わせ手前から海老と筍と椎茸エビはあまり入ってはいませんがプリっぷりの食感、コリコリとしたタケノコ椎茸の香りがかなり強く感じられるエビ餃子 …最初に食べたいお味かもそして2列目の餃子は和牛と玉葱のピリ辛餃子国産和牛を使用しているという牛肉のうまみたっぷりのところに甘味のたまねぎ、一味のピリ辛が味に奥行きを出しているのかしらこれがやみつきになるおいしさ 一番おいしかったなぁガツンとしたうまみの牛の次に大山鶏と蓮根をいただいたのでパンチにかけるのは致し方ないのですがシャキシャキの蓮根の食感とショウガの香りと味わいがギュッと詰まっていてこれはこれで好きな味見た目からすぐにわかる海老とニラこれに入っているエビは先ほどのよりも存在感のある大きさのままなのでプリプリ感がさらにアップ、そこに少しひがみを帯びた香りのキツイ(好きなのよね…)ニラのコクだけじゃなくもっと油?ラードなのかな香りがあって美味最後は黒豚と白菜「国産黒豚の2種類の部位をブレンド」って書いてありましたが、ワタクシの舌では当然わかるわけもなく…白菜が少し水っぽくて味がボケちゃったかなたぶん… この順番で合っていると思うのですが1巡目はこの順番で食べ進み…2巡目はエビ&椎茸、黒豚&白菜、鶏&レンコンエビ&ニラ、〆に牛&玉ねぎと味の薄い順にいただくと満足度もアップしちゃいました10個1000円は東京駅という場所を考えれば本当に頭の下がるお値段設定に感謝また食べたくなったらお値段以上♪なおいしい餃子いただきにまいります天津餃子 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ八重北 B1F 黒塀横丁☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 22, 2025
コメント(0)

東京駅直結(と言っても丸の内南口からか京葉線からじゃないと遠いです…)のTOKIAビルの2Fにあるメキシカンほぼ?毎週ホイホイされているのですがその理由はWeekly Lunchが好きすぎて…10月のテーマはEspecias Ahumadas燻製スパイス?のお料理が週替わり第2週はサーモン、アラ珍しいお魚メニュそりゃ行かなきゃぁ~いそいそと出かけるワタクシですが今回も2人ランチですのでタパスからもう一品チョイスしてシェア少し涼しくなったのもあり熱々メニュもおいしそう… とチキン エンチラーダスキレットで提供されるエンチラーダは見るからに熱々コーントルティーヤで巻かれたチキンにたっぷりのサルサとチーズをかけて焼き上げたているのでメキシコ風グラタン?とでもいえるメニュ焼かれてカリッとパリパリのトルティーヤそこにびよ~んと伸びるチーズとトマトのサルサとグリーンのサルササワークリームがかかっているのでシナっとしたところもあるトルティーヤピリ辛さはあまりなくマイルドなエンチラーダサルサは少し置いておいて…週替わりメニュのライスボウルも登場Bowl de Salmon Ahumado y Aguacate con Salsa Verdeスモークしたサーモン(ソテー)とアボカドグリーンサルサ添え?って感じでしょうか…メキシコの唐辛子パシージャと一緒に炊き上げたコクのあるパラパラのライスにしめじ、まいたけを使ったチポトレきのこソテーパプリカ、枝豆、ひよこ豆…ビーツ、レタス、きゅうり、マンゴーなどなどもうサラダなのかサーモン丼なのかわからないほどお野菜がふんだんにのっていて見た目も華やかなゴージャス丼ですサーモンをスモークソテーしライスボウルにサイドにはアボカド、ほうれん草を使ったまろやかなクリーミーグリーンソースが添えてありそれをかけ、ライムも絞りいただきますサーモンは脂ののった極上鮭のようで(実は、帰りがけに納品された鮭をみたのですがめちゃくちゃ立派な秋鮭でした~)脂ののりが半端なく、もちっとサッパリ目の塩鮭が恋しくなるほどの鮭でしたエンチラーダのサルサも混ぜてさらに豪華な鮭丼を …スプーンが止まらないこちらも辛味はないのでパンチはないですが個人的には海鮮丼を食べるならこっちの方がうれしいなあって感想ガッツリ鮭&野菜たっぷり&ジャスミンライスメキシコの丼ぶらぼ~MUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします【メキシコ福袋セット】 ホームパーティー 選びる ギフト グルメ 無添加 惣菜...
October 21, 2025
コメント(0)

先日伺ったばかりですがこの日も伺ってみると…あれ~~~~~外のメニュを確認すると「メインランチ」がな・く・な・っ・て・い・るomg~~~ めちゃくちゃショックを受けたのですでも?今までより3~400円高いけれど1日15食限定でロッシーニ風ハンバーグというのが新しくINふ~む、観光客ならともかく近隣で働いている方々にとっては週替わりくらいで変わってくれないと支持されなくなっちゃうと思うんだよねでもまあ、せっかくなのでいただきますサラダがつくのは前と変わらずノードレッシングでいただきますそして… ロッシーニ風ハンバーグたっぷりのデミグラスソースとミルキーなマッシュポテトそこにきれいに成形されたハンバーグそしてロッシーニ風なのでフォアグラ どんっ文句言っている場合じゃなく…このお値段でこのフォアグラのサイズは太っ腹これはこれは!!おいしいじゃないかぁ↑フォアグラ好きには当然っちゃあ当然?ハンバーグはキメの細かな細挽きでなめらか濃厚なフォアグラとなめらかポテトとテクスチャが似ているのだけれどどれもとても丁寧に作られているなぁと感じます …おいしいです写真映えを考えると、グリーンが一つでものっかっているとパーフェクトなんですが…これはこれでおいしけれど やっぱり週替わりのお肉ランチが恋しい ですまたやってくれないかなぁ~そんなに人気がなかったのかなぁ(小声というか心の声)俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 20, 2025
コメント(0)

迎賓館からの帰り…四谷の駅近って下町情緒に溢れていて(反対側の迎賓館周辺とかなり雰囲気違うの…)何を食べようかと思案 …でも雨がチラホラなので駅近で「やきとん」の文字を発見地下に入る階段をドキドキしながら降りたのですなんの情報もなしに地下のお店に入るのってプチっと勇気いるよね ←ワタクシだけ??やきとんだけではなく居酒屋メニュもたくさんあり特に店内に貼られているおススメは魅力的油揚げチーズ包み焼き これはごくフツーだったしっかりと油抜きされた薄揚げにチーズが入っているのだけれどチーズがねかなりチープなベビチの薄切り?みたいなお味だったので…香ばしい薄揚げとおかかだけでも良いかも なんて思っちゃったわ見つけたときに「これ絶対食べる」って決めていたレバテキこれがね、もう最高最高最高特上でしたプリっとレアに近い食感のレバはそのうまみがこれでもか!ってくらい口の中に広がり 口福のなにものでもないの…やきとんからタンとハツ、奥は鶏皮煎餅 さっきのレバテキが衝撃的過ぎてやきとんが超普通に感じられちゃったおいしいのよ、全然普通よりおいしいのタンはコリっと、ハツはプリっとしていてもちろん臭みもなく焼きも良くて…でも、アカン、レバテキに全部持って行かれた鶏皮煎餅はこれまたうまし…カリカリっと本当に煎餅の如し味変で枝豆も… 野菜界隈ってことで… 珍しく?冷凍ものではなく生の枝豆をその場で茹でてくださるという心意気コチラのお店、めちゃくちゃヒットですレバテキ やっぱりリピートしちゃった 2回目に食べると、え?こんなだった?って思うことってあるけれどココはそれが皆無リピートしてもまたあの感動が蘇る!!今日はコレしか勝たんかも最後にぎんなんをつまみながら 残った(ほんの少し)の赤ワインを飲みほし幸せ気分でごちそうさまでしたやきとん ニュー あかし MAP東京都新宿区四谷1-3-14 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 19, 2025
コメント(0)

「世界各国の国王、大統領などをお迎えし外交活動の華やかな舞台となる迎賓館」ですが現在は一般公開されているんですよね(水曜日はお休みですが…)10月の4日と5日はライトアップされるとのことでしかも予約制でもないとのことで17時30分からのライトアップの前に館内も初見学!ってことで4時くらいに出かけました雨が降ってきて、これは見学者も少ない?なああああんて、そんなことはこれっぽっちもなく非効率さが顕著な荷物検査で20分くらい待ち…ようやく中へ!!ってそこでもまた入場券チェック流れがまったく書いていなくて待っている間にもアナウンスがないのでその場になって、何するの?何を見せるの?って感じ …指示命令系統がグチャグチャすんごいロスタイムでございますわよまあまあ、それはさておき迎賓館すんばらしい建築物でした(写真不可)元々紀州徳川家の本殿跡に建てられたのが明治42年に東宮御所として建設された迎賓館赤坂離宮日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物なんですって第2次世界大戦後、大規模な改修を施し昭和49年に迎賓館として開館し現在に至る…その後、平成の大規模改修工事を経て「国宝」に指定されています以下HPから抜粋させていただいております1899~1909 (明治32~42年)に皇太子殿下(後の大正天皇)のご成婚を控え東宮御所として建設 …だったんですね1923 (大正12年)の関東大震災後1923~1928 (大正12~昭和3年)摂政宮殿下(後の昭和天皇)のお住まいとなり…1945~1946 (昭和20~21年)戦後は皇太子殿下(上皇陛下)のお住まいに…短期間とは言え宮家のご住居となっていたのは知りませんでした1948 (昭和23年)第二次世界大戦後、建物と敷地は国へ移管庁舎としての使用されることに…国立国会図書館(1948~61年)や東京オリンピック組織委員会(1961~65年)にも使用されたんだそう…主庭を見学し終わったころにはライトアップ前庭ではミニオペラも@@キッチンカーもでていて ぶらぼ↑というか半分はこれ目当て??泡いただきますこんなにお堅いイメージのところで泡がいただけるなんて…ノンべにとって?日本も良きところになりましたわ雨がかなり激しくなって屋根探しが大変でしたが…1974 (昭和49年)大規模改修を竣工、迎賓館として開館2006~2008 (平成18~20年)平成の大改修後に国宝指定となり…そんな場所でお迎えした国賓は数知れず…館内には小磯良平氏の油絵も2点ありましたいろいろ写真を撮りたかった館内ですがまあ致し方ありません …豪華だったわ~何はともあれ?ワインを飲む間に雨も上がりそろそろお暇 …ご飯食べに行こうっと☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 18, 2025
コメント(0)

1日3食限定!豪快!オマール海老のペスカトーレ&ボトル ロゼ スパークリングなあああんてお誘いにホイホイされた日もともとはスパニッシュだった唯一?のピッツェリア形態の俺シリーズスパニッシュも唯一だったからパエリア食べられなくなって残念だけれどお得なお誘いにはホイホイのっちゃいますの よ1日3食限定なんて言われると特別感もあるし ねと言う訳で、月曜日にイソイソ出かけました「食前酒は?」と言われましてもセットのワインがロゼの泡 …もろ食前酒やんってことで、ボトルを持ってきていただきます アミューズはカンノーリトリュフチーズクリームなのだけれどこれが甘くてワタクシちょい苦手そして… さっさとカバーをされちゃったのでボトルが見えん セットの泡はソムリエ厳選というロリマー ロゼ ブリュットオーストラリア産のやや?辛口セパージュはシャルドネとピノ・ノワールベリーのかろやかな酸味と果実味があってぐびぐびいけちゃうキケンな泡かも…アンティパストは花ズッキーニのフリットようやくSOLD OUTじゃないときに出会えた なんどかお伺いしていたのだけれどいつも「本日入荷ナシ」状態で未食のメニュでしたズッキーニの花の部分にチーズをフィリングザクっと硬めに揚げてあり食感も楽しいフリットアンチョビソースが別添えされていてつけてもまた味変で …ワイン消えるプリモピアットは ピッツァ(イタリア人かよぉ) 月曜日はピッツァのハーフ&ハーフが半額ってことで、メインがパスタなのにダブル炭水化物いっちゃいますわよチョイスしたのはシェフお任せのカプリチョーザと塩漬けされたアンチョビではなく生のイワシをつかっているというシチリアーナおおお、カプリチョーザがビアンコだったぁ聞かなかったのが悪いのですが(悪くはないけれど)この日のカプリチョーザはキノコの白いピッツァサイズは20㎝強?ほどなのでとても小ぶりですがもっちりとしたナポリ風ピッツアのクレストはふかふか&モチモチで香ばしさもあり美味ピカンテオイルをかけずとも(かけたけれど)ペペロンが効いていてアクセントもありイワシのうまみもプラスで、ワインのアテ風俺シリーズの他のイタリアンでいただくピッツァとは一味?というかピッツァのコンセプトが違う感じさて… セコンドピアットのペスカトーレも届けられました …豪華~~~ 殻ごと豪快にオマール海老の半身がのるペスカトーレは他に、アサリやムール貝イカなどシーフードのお宝ザクザクもちもちの生パスタにたっぷりと魚介出汁がしみフレッシュトマトの酸味も加わり濃厚な味わいぷりぷりのオマール海老はプルンと殻からとれその味わいを堪能できます んまぁ~ということで、野菜少な目(ほぼ無し?)ダブル炭水化物ディナー おいしゅうございました俺のイタリアン PIZZERIA 銀座コリドー街 MAP東京都中央区銀座8-3-12 GINZA須賀ビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 17, 2025
コメント(0)

東京駅から地下で繋がっているTOKIAビルの2FにあるメキシカンのWeekly Lunchが好き過ぎてほぼ?毎週通っていたのですが9月はさまーばかんすなんてやっておったのもありすっかりご無沙汰してしまいました気がついたら10月よ~~10月のテーマはEspecias Ahumadas燻製スパイス?ってことでしょうかしら?第1週(いつ?だったのです)はTacos de Setas con Salsa Tomate Ahumado茸のタコスと燻製トマトソースってこと??もちろんフィリングはお肉なんですがそれは後ほど…まずはタパスからメキシカンホットウィングとビールをお願いし、なぜか…ランチメニュのセットのスープをつまみに…この日はベースはいつもの酸っぱ辛いフォン野菜の甘みと豆がゴロゴロで良いあんばいでビールがすすみますなそして安定のおいしさを誇るチキンウィング「メキシカンホット」というからにはどんな辛さ?と考えちゃったけれどサ〇ゼよりは辛みがあるかもですがそこまで辛くもなく、ビールのアテにピッタリなのよこれが8本ってうれしいタパスの一品そしてそこまで待たずに届けられたタコス4ピースのタコスプレートのフィリングは2種類が2ピースずつ豚肩ロースをクミン、コーラ、オレンジ燻製チポトレ(唐辛子)でマリネしわらかくしたカルニータスコンフィと同じでオリーブオイルの代わりにラードでゆっくり煮込んだ豚肩ロースはホロホロにやわらかく、かつジューシーなのもう一種類はビーフ!こちらもチポトレやローストトマトなどでコクを出したホロホロビーフ(部位は分からず)どちらもそこに旨味が強い天恵茸(以前もでてきた!)舞茸、しめじのソテーに香り豊かなポルチーニソース柚子胡椒のニュアンスがあるサルサヴェルデライムも添えられているのでぎゅぎゅっと絞り…これだけでも贅沢なタコスに仕上がっていますがさらにサイドにはローストトマトを使ったスパイシーで濃厚なサルサも添えられいっしょにいただくと はい、もう止まらないジューシーなため、食べる際に手にポトポト口の周りもオレンジになっちゃい食べにくいのはそうなんですが… とにかく美味1か月以上ご無沙汰していたのが悔やまれる…「また来週お待ちしています」のお声がけに思わず「はい、よろこんで」と言ってしまったワタクシ …伺わねばMUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします【メキシコ福袋セット】 ホームパーティー 選びる ギフト グルメ 無添加 惣菜...
October 16, 2025
コメント(0)

お久しぶり?のHAPPYあわ~のお誘いをいただき♪HAPPYあわ~を楽しんできました今回は5~6種類のタパス&泡なのですがそのタパスが日替わりなものだからなんだか予定を合わすことが難しくて一番いただきたかった帆立貝のエスカルゴバター焼きの日をなんとか調整してGO!土曜日の昼下がりでしたがいつもならこの手のお誘いには挙って現れる常連さんがたもおらず …おそらくですがピンポイントで狙ったタパスの日を調整するのが難しすぎだったのかしらって穿った見方スタッフの方も慣れない感じで「えっとえっと本日のは…」なあんてね心もとない感じでもちゃんとオーダーしますよぉ~俺のなみなみスパークリングを飲み干すくらいにようやく届けられる帆立貝のエスカルゴバター焼きの1回目これは「泡」と「タパス」の時差を考慮してスピード考えなきゃね… と心の声トロ茄子と自家製ボロネーゼのムサカタパスの中からムサカを…これおにゅうなメニュかしら?見たことなかったわ緑色のトロトロとろナスと肉肉しいボロネーゼに絡まるミルキーなベシャメルと濃厚チーズこれ考えたギリシャの先達に乾杯だわこれもまた泡が消費される一品よね2回目からトップ写真のいでたちだったホタテ貝ですが、一度目はこんなだったの中身は同じ?かと思いきや…初回はニョッキとポテトも入るダブルポテトでも、2回目以降は殻ケースに丸ごとホタテ&ニョッキのみのシングルポテトでしたねバジル香るエスカルゴバターと熱々火入れジャストで半レアなホタテさん んまんまそうそう、最初につぶ貝のブルゴーニュ風をお願いしていたのだけれどエスカルゴバター焼きがもろブルゴーニュ風と気づき、慌ててチェンジしたもう一品は新潟県越乃黄金豚のソーセージこちらも初見メニュだったかしら?プリっぷりを通り越し?パツンって弾けそうな皮から(実際はじけている…)見えるグラマラスボディなソーセージシンプルだけれどそれ故肉の味がしっかり感じられる・・・・ビールが欲しくなるお味けど、また泡です …だって もごもごタパス&泡は680円、泡だけでも800円くらいする訳で…やっぱり泡&タパスやっちゃうわよねくせのないホタテならではなのかしら?ホタテ3粒目でもやはりおいしい濃厚ソースにアミューズのバケットをヒタヒタ3回くらいお代わりしてしまった今回も楽しいおいしいうれしいHAPPYあわ~ありがとうございました俺のフレンチ 神楽坂 MAP東京都新宿区納戸町12 第5長森ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 15, 2025
コメント(0)

久しぶりにやってきたのは東京駅グランスタ八重北の1F八重北食堂にあるビストロ石川亭中途半端な時間だったせいか空いていてゆっくりと休日ランチ前菜とメインを選べるランチ1580円の前菜は↓こんな感じ温かいピリ辛オニオンスープスペイン産ハモンセラーノのシーザーサラダレタスたっぷりグリーンサラダ 香味野菜のドレッシング冷製のカッペリーニ ツナとケッパーのトマトソース ベーコンとチーズのキッシュサラダ添えこのところ変化は無いようですがもう一品、天然ぶりのカルパッチョ仕立てワサビ風味のドレッシングというのもありました そしてメインは石川亭のスペシャリテキャベツ入り石川亭のハンバーグデミグラスソース鶏もも肉のロースト~ピリ辛トマトソース豚ロースのグリル~ジャンジャンブル(生姜)ソースブリのポワレ 刻み野菜とヴィネガーのラヴィゴットソースと、こちらもほぼ変化なしの安定ってことで??QRコード読み込みでオーダーいたします前菜はベーコンとチーズのキッシュサラダ添えドレッシングが少し甘すぎる気がしましたが盛りの良い葉物のサラダ…お皿が小さいので多く見えますがそしてたまごフルなキッシュロレーヌビストロらしい王道のキッシュは茶碗蒸しほど緩くはないけれど絶妙なたまごの固まり方で好みなのです塩味もベーコンとチーズのみって感じでひじょうにマイルドでやさしいキッシュそしてメインは …これ目的!なキャベツ入りハンバーグ白いお皿に白いなめらかミルキーなマッシュドポテトそこにふわふわのハンバーグ写真映えという観点から言うとグリーンを1切れでも入れていただくとありがたいのですが、いろいろ原料高なんでしょうね赤ワインの風味がきいたデミグラスソースがたっぷりとかかっているのでお皿一杯のハンバーグかいっ ってツッコミしそう…ですが これまたお皿が小さい問題でもあるのです東京駅という場所柄かテーブルが小さく2人で伺うと、メインとパン/ご飯皿の2皿がのせられるかのせられないかの瀬戸際特に若い方に多いと思うのですが前菜が来てもしゃべっていて食べない片づけられないからメインも無理やりテーブルにのっている状態をよく見るのですがその際にも、なんとか全皿のせられるように設計されているのかしら?なんて思ってしまう話がそれましたがハンバーグはキャベツが入っているせいもありナイフを入れるとホロっと崩れるくらいやわらかく、そのお肉とソース、マッシュポテトをつけていただくと、コレコレ このハンバーグの味が食べたかったのよ~ って毎回思いますこの日は初めてライスにしてみたのですがライスをデミグラスソースの湖に入れて一緒にいただくと これは!ハヤシライス!!(お行儀悪くてごめんなさい)1度に2度おいしい?ってくらいこれはお供をライスにするのが正解だったんだなビストロ石川亭 東京駅グランスタ八重北店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 GRANSTA YAEKITA 1F 八重北食堂☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 14, 2025
コメント(0)

夏に食欲が落ちたのが理由だったのだけれど(食欲落ちても体重は減らん、つまらん)平日にランチを食べることがあまりなくなってしまったんですよ気候も良くなったので、外のベンチでボーっとしていることが多いかもそんなわけでランチネタがかなり少ない今日この頃でも… なぜか仕事の無い日は元気いっぱいこの日もお腹空いたなぁ~なんて気分外のメニュを確認すると「メインランチ」が豚肩肉ロースのグリル~アラビアータソースふふふふ、なぜかほほ緩む変なBBAだわこちらの豚肉→鶏肉→牛肉メニュの好き度?は、この順番なので…ポークだとうれしくなってしまうワケですノードレッシングサラダには粉チーズがかかっているのでそれがドレッシング代わりもちろんなみなみスパークリングもいただきますほどなく届けられたお皿には …でかっ な肉!ピリ辛よりも強気の辛さが癖になるというか…辛いもの好きにとってはマイルドですがおいしく感じるレベルの真っ赤なトマト色のアラビアータソースがたっぷりとかかる豚肩ロースはぼ脂もなくナイフでサクサクと切れますうぅ~脂の甘さ、そしてお肉のうまみの凝縮感たまりません香ばしい表面からうっすらっピンクの絶妙火入れの豚肩ロースこれは …とまらないサラリと添えられている小松菜の緑が目に鮮やかこういうひと手間、一工夫が大切よね視覚から入る味も大切だと思うのです温められたバケットにソースをつけて完食外れの無い「豚」「鶏」のメイン料理ランチ次はなんだろう …ランチ食べない日が多いって書いちゃっているのに、次回のランチを期待するって?!でも機会があればまたランチに来てます!俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 13, 2025
コメント(0)

友とのディナーの場所をどこにしよう…と思っていたときにちょうど ホントにタイミングよくIkkyu様からのクーポンが届き迷わず2時間飲み放題コースをゲットスパークリングワインも生ビールもOKなので にんまり~まずは泡で乾杯 この日のコースは「贅沢キャビア&特選山形牛&ズワイ蟹パスタ」とのことEntrataは本日の産地直送鮮魚のカルパッチョ お魚は ミヤビ鯛 ?とのこと酸味やわらかなラビゴットソースは香味野菜の香りも良くて…お魚は少ないですがフレッシュキャビアが添えてあるものだから豪華なたたずまいこれは白ワイン飲みたいわ …とチェンジAntipastoは前菜3種盛合せ シーフードのマリネ?エスカベッシュ?和牛の赤ワイン煮込みのブルスケッタカポナータだったかな… あさりやエビ、ムール貝のマリネは貝のうまみたっぷりでこもワイン泥棒少しだったけれどブルスケッタの牛煮込みが むむむってなるくら美味こってりとまでとは言わずとも濃厚な煮込みでしてえ~ もう赤が飲みたいわよと、爆走中の飲みモードPastaは2種をそれぞれ取り分けて届けてくださいますポルチーニ茸と生ハムのペペロンチーノトスカーナ産のポルチーニ茸(特産ですものね)を使っているせいなのか?ポルチーニの香りが鼻に抜けていき香りだけで飲めそう ←確かに飲めるわよそこにプロシュートの塩味と旨みガツンと強気の鷹の爪がアクセントになっておいしいペペロンチーノに出会えましたズワイ蟹のトマトクリームソース~蟹ミソ風味 こちらのスペシャリテとでもいえる人気No1のパスタは濃厚!!!味も香りも濃厚だけれど、そのテクスチャも濃厚トマトクリームソースなのですがたっぷりとズワイ蟹のほぐし身が入り蟹味噌の風味も確かに感じますパスタを食べた後に残ったソースはスプーンでポタージュのようにいただきますこれ …好きなお味です メインはA5ランクの特選山形牛ランプ肉のグリル~トリュフ香るマルサラワインソース~ 最高品質A5ランク!特選山形牛!!っていうだけでも頬が緩んでしてしまうのだけれどそのランプ肉をうつくしいピンク色に仕上げてのヴィジュアルがすでにおいしいありがたいことにサシがそこまでないので赤身肉のおいしさがダイレクトに感じられます香り高いトリュフのソースと旨味凝縮のランプ肉 …これがまたやわらかくてペロリと4切れ スルッと胃の中へDolceはパンナコッタとソルベ ソルベはベリー系だったかと…もうお腹いっぱいでパンナコッタはパスソルベはいただいたのに、記憶にないって…これはとてもCPの良いコース一休様ありがとうございます~バール・エ・リストランテ・タブリエ MAP東京都中央区銀座3-3-6 モリタビル 6F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 12, 2025
コメント(0)

海外から帰ってきたときそこまで日本食!ってことにはならないのだけれどそれでも刺身や鮨は食べたいな って思う今日この頃そんなお歳ごろなのかしらね?←ちがいます、たぶん前日夕方帰国し、その日はお刺身を食べたのに翌日に鮨が食べたいと思っちゃいまして …(いつもいつもアップ遅れて、9月のこと)伺ったのはいつもの?東京ミッドタウン八重洲の地下1Fに入っている立食い寿司 根室花まるさんへサクッと北海道メインのお魚がいただけるとても重宝なお店この日は3貫セットが充実していて…というか好みがいろいろ入っておりましたので3貫セットx3のほぼセットメニュ?まずは落石(650円)だって… 根室のさんまがあったのよ今季の秋刀魚は本当に大ぶりで肉厚しかも脂ののりも極上ときたものだから食べられるチャンスは逃がさないわ一口で食べるのが大変なくらいの大きさけれどもいったん口の中に放り込むととろけるような身質でフワッと香る青魚特有の香りがもうたまらないわ…秋ぶり白醤油仕立ては「ぶり」の苦手意識を感じさせないおいしさ山わさびのおかげ?なのかさわやかにさえ感じられるブリ珍しい!!と思ったのが根室浜?野付崎?産ほたての白子ホタテの白子を白子として認識したことなかったかも …貝柱の周りのあの部分よね?え?こんなにクリーミーでおいしいの?と目から鱗の経験でした次の3貫は納沙布(700円)ムチッとした肉厚の赤いかは天日塩〆赤えびは昆布〆になっています 赤エビの余分?な水分が抜け昆布のうまみが染み奥行きのある味わいこれは生よりも昆布〆に軍配だなぁ遅れて登場したのが根室の赤ほや 真っ赤だわ~~この納沙布は全て「赤」縛り?なのですがこの赤はまた目に鮮やかな色味汐の香りが強くて(あくまで香り)とろんとした見た目に反し歯ごたえもあり噛むほどに味わい深し…最後は歯舞(650円)網走産とろにしん、静岡産戻りがつお根室産青そいの3貫 はい、これは絶対外せないこちらのテッパンとろにしん!! こちらに来たならばこれを食べないという選択肢はないんだよね …大好物キラキラと光る脂ののったとろにしん身はふんわりとやわらかくとけます…この日のにしんは特別状態が良い気がするわ珍しく北海道産ではない戻りガツオこれまた脂ののり抜群のトロリとした身からカツオ特有の香りを楽しめる一品青ソイはクロメヌケ?でしたっけ?クセのない淡泊な白身ですが身がしまっていてコリっとした食感旨みが豊富で実に上品な味わい季節ごとに少しずつ変わる北海道の味わいふぅ、やはり満足感が高いお鮨だわ立食い寿司 根室花まる 東京ミッドタウン八重洲店 MAP東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします【ふるさと納税】9月2日~寄付額改定 25年上半期 60万品中 総合1位 【 発...どんどん値上がり中のホタテでもおいしくてリピート率高しなの…
October 11, 2025
コメント(0)

この暑い暑い夏がまだ終わらないというのに…限定麺の冷たい麺がなくなっていた…季節だけは秋なのでしょうかしらね?伺ったのは9月中旬です限定麺はある意味定番?の鴨生姜極上鴨がトッピングされる塩、醤油、青唐のラーメンがこちらの定番ですが限定はそこに生姜が入ります塩と醤油がチョイスでき、一番人気の塩!高知県産黄金の生姜を100%使用しキレのある塩スープはさらにピリッと引き締まっていますゆずがトッピングされているので香りも良いのですよ一口目はそこまで生姜を感じないのですが後味がガツンと生姜 …おいしいですねぎ、太くてシャキッとしためんま小松菜と黒白のナルトパツっとした細麺はオイルを含んだスープに絡み喉越しよくツルツルと胃のなかへ…鴨はどこまでもやわらかくしとやかな歯ごたえと広がる香りやはりこちらの鴨は極上です途中山椒オリーブオイルで味変しつつ完飲はやめておこうという自制心を失いそうになりるごくごく飲めるスープ止まらないレンゲをどうにか後2口というところでストップ!完飲はなんとかせずに済みましたあと2口なら飲んでもよかったんですけどね気持ちの問題?暑いけれど熱いラーメン …やはりおいしい麺屋 上々 MAP東京都台東区蔵前3-17-3 SIビル 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 10, 2025
コメント(0)

いつもの如くですがヤエチカをウロウロ最近ランチのお肉メニュが個人的に好みではなくなかなかお伺いしていなかったかと…この日は何気にふと見ると…豚タンとジャガイモのジェノバ風これはいただかなきゃモードに入り入店11時過ぎだったので空いてはいましたが2グループほどは11時からランチの宴を盛大に開催中でしたわ うらやましい…いつものようにセットのサラダをドレッシング無しにしていただきパクパク早い時間だからか、野菜がとても冷たくておいしい …まだまだ暑いざますわメインの豚タンとジャガイモのジェノバ風は写真の通り、ボリュームたっぷりの一皿玉ねぎを使用した無水煮込みとにことで水分が飛んで甘みたっぷりの玉ねぎがソースになっています豚タンはナイフを入れるとスッときれるほどなんだったらほろほろと崩れるくらいのやわらかさタンシチュのようです んまっポテトはホクホク、プチトマトは甘み凝縮添えられたルッコラは清涼感マシなんだろう、とても満足感の高い一品ですこんなイタリアンってあるんだっけ?というのはよくわからないけれど、こちらでいただくお肉のメインランチのトップ10に入るおいしさでした俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 9, 2025
コメント(0)

なんだかんだと入国に時間がかかってしまっちゃったんですよね少しお疲れモードではあったのですが昼間に到着したのなんてずいぶん久しぶりな気もして…成田空港の第1ターミナルには到着時にもカードラウンジでビール飲めんですよね〜 ってことで缶ビールでぷっふぁぁからの… ランチを…まだ早い時間だったのでどこでも入れるかというと …そうでもなくそしてレストランがほぼインバウンド専用?!みたいな雰囲気を醸し出していてなかなか入るところが決まらない…そんな中、お手頃価格のファミレスチックな不二家レストランを発見 …決定決め手はワインがあったことなんだけれどねミニボトル?のワインとコブサラダをQRコード読み込みでオーダー空港もみんなこのシステムよね …プチ不満コブサラダはレタスをベースにブロッコリ、チキン、ゆで卵、エビ、プチトマトが整然と並ぶお手本のようなコブサラダドレッシングは別添えになっていてこちらも王道のコブサラダのドレッシングって感じかしら?チリペッパーのピンクがきれいクミンかな?オレガノ?いろんなスパイスが入っている …って気がつくそうだよね~これってベイビーフェイスのお人形がトレードマークのドレッシングの味?!?!でもおいしいから良いんだけどねチキンに少し臭みが残っていましたが後はごく普通においしく …ワインのアテにぴったりもう一品はピザ マルゲリータチーンって音が聞こえてきそうなヴィジュアルですが、良く言うと昔ながらの喫茶店のお味?!パンっぽい生地に市販のトマトトマトしたトマトソースとザ!ピザ用チーズかけました~的な?そこにタバスコをかけると、もう本当に冷食みたくなっちゃうのだけれど、このジャンクさが良いわ結局、ワインをもう1本追加して…到着後の成田空港ランチたのしみましたフライトが6時間?7時間ほど、しかも直行便で午前中に着いたからこそできる成田空港ゆっくりステイの旅でございました不二家レストラン 成田国際空港店 MAP千葉県成田市三里塚御料牧場1-1 成田空港第1旅客ターミナルビル 5F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 8, 2025
コメント(0)

最終日は11時チェックアウト帰国便は夜中(ミッドナイト越え)なのでそれまで何するか問題勃発もちろんいろいろ悪だくみありで…(悪くはないのでただの企画ですが)まずはホテルから無料の送迎バスがあるヌサドゥアのショッピングモールバリコレクションへ行くことに…外の道は思いっきりアジアンヌサドゥアってこんなだったっけ?って思ったのよね走ること20分くらいでセキュリティゲートを通ったときに思い出した!!そうそうヌサドゥアってこういうクローズなトコだった路面店なんてなんにもない高級別荘地のようなところだったのよ…遠い遠い昔に泊まったホテルはそういうところにあった って記憶じゃあ今回泊まっていたグランドミラージュは?街というか地域としてはヌサドゥアですがベノアビーチってところみたい です帰る日にわかるとは… とほさてバリコレクションは屋外型モール「そごう」があったわよ~ お土産物屋さん、レストラン、カフェと連なるのですが …ビーチと違って 暑っいろいろお買い物をして、そろそろランチ実はお弁当もってきてたのです くすっ朝、インディアンのビュッフェ台で薄いナンを焼いてもらってそれでチーズとハム、ナスのグリル玉ねぎたっぷりを巻いてサンドイッチ完成ワインも持ってきていたので優雅にピクニックとなりました帰りのバスにまた飛び乗ってホテルに戻りますでも… まだ3時半どうする?こうする!バリはエステがおお安いのです3時間コースで8,000円いかなかった空港に近いスミニャックのエステ4時にお迎えが来てくれたのHPから直接予約するよりいろんな予約サイトから予約でき予約サイトの方がお得なこと多いのでご興味ある方は試してみてくださいませワタクシ Iroha Bali Tourというところを使いました …LINE(日本語)でできたよ5時からたっぷり3時間これってマッサージの時間の積み上げで3時間なので終了したのは8時30分過ぎシャワーも浴びたし、髪の毛もツヤッツヤ着替えも帰国用に着替えて…そこから空港まで送ってもらい空港到着が9時過ぎ 完璧すぎぃ※お写真お借りしましたLLuvia SpaJl. Sunset Road, Seminyak, Kuta, Badung, Bali 80361ガルーダインドネシアのフライトは00時20分時間アリアリのありでございますまだカウンターの番号も発表されていなかったのですが… この辺?って行ってみたらチェックインOKってことであっという間にDONEでは… 最後の晩餐でもいたしましょングラライ空港にはプライオリティパスのラウンジはあるのだけれどなんとアルコール飲料の提供がないの!10年前に来たときはワイン飲んでたのにぃと、文句を言ってもしょうがないですよねバーに入り ビール!!え?あんがいお高いのね… とほ(でた、ビンボー日本人)バリのクラフトビール、KURA KURAのジョッキサイズが日本円で1100円くらいまあ飲むけどね~こんなお値段で都度払いしていたら…オールインクルーシブじゃなかったらと思うと恐ろしや …ありがとうAll InclusiveIsland Aleメチャうま~インドネシア料理もほぼ食べていなかったので最後にチョイスしたのはナシゴレンチキンとたまごの親子丼風?ナシゴレンはエキゾチックな味わい おいしぃビールを2杯飲むのは躊躇しちゃって制限エリアへとりあえず移動でも… やることなくて結局バーでまたワイン …行動パターンが同じ過ぎてw復路は遅れもなく離陸いたしましたGA880 DPS 00:20 NRT 08:50往路ほどではないけれど復路も8割方の乗客だったかしらなので、2席ゲットで…時間的にもお疲れモード ぐぅ~zzzふと起きると機内食?パンがいつの間にか配られておりました急いで?ワインだけもらうことは忘れなかったけど…食べずに残しちゃったけれどこちら成田到着後バッゲージクレームで回収されとりましたどうやら中にお肉系のものが入っているらしく持ち込み禁止機内食ってどないなん?係員のビニール袋には20~30個回収されていました朝方朝食の機内食…フリッタータとチキンソーセージか焼肉ライスとのこと朝から焼肉は… とフリッタータにしてみたら真四角な玉子豆腐然としたヴィジュアル硬くて… 味がなくて…ビールとトマトジュースもらってレッドアイ作って飲んじゃったわもう三宅島?窓の外を見たらば… ↓コレかしら?遠くには富士山も!日本に帰ってきちゃったわ ねお久しぶりのバリ島のプチ休暇旅2度目3度目と訪れる旅が増えてきていますが何度訪れても発見ばかり …だから旅は止められないのかもそれが楽しくてまた旅にでかける予定です ..........fin.☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 7, 2025
コメント(0)

夕方お風呂にゆっくり入ると…あらまな時間 …夕焼けも残り火のような状況この日もはやりJukungへ…夜は混むことがわかっていたのでランチのときに19時で予約をしておきました偉いぞワタクシ予約しておいてよかった… 満席よさて何をいただきましょうかとメニュを開き …そうそうオマールエビのビスク アゲインしちゃうことに初日にもいただきましたが濃厚なエビ&カニ(チックなのよ)のビスクただ、初日とは濃度が違っていてサラリとしたビスク …味は濃厚なままですが何が違うのかしらね?と考えてもわからないことは止めておきませうパスタ系もおいしいので食べたことのない自家製シーフードラビオリトマト感あふれるトマトクリームソースにリコッタチーズたっぷり包み込まれた太っちょラビオリが泳いでおりますなパルミジャーノチーズもかかりやはり濃厚な味わい …おいしいわねぇお魚食べよう!とサイズを見たらどれも大きくて(500gとか800gとか書いてあるの)一番小さいサイズのバラマンディアカメ科の魚でこの辺り~オーストラリア北部でよく食べられるお魚だそうでも…ググってみると大型魚ってかいてあるんだけれどこれは180gなので、もちろん切り身「マイルドでバターのような風味」とも書いてありましたがどちらかと言うとしっとりとした身質でポクポクと身がほどけるような食感淡白でクセがない鯛のような白身なのでソースとの相性がとても良いお魚でしたチーズ食べたいと…デザート代わりの?ブッラータチーズのサラダ中からあふれるミルキーなクリームワインよね~~~ ほんとよく飲むわこの日はレストランの屋上にあるルーフトップバーへ先に行くことに(ハシゴ酒前提です…)イベントやっていないのにライトがチカチカしてる… という空の下で赤ワイン …幸せ過ぎる時間ですあら、にゃんもいたわ …眼帯模様のにゃん?フラフラと千鳥足でハシゴ酒南国の夜は更けつつ朝はまだ先~~~まだ飲んじゃうってことぉ?☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 6, 2025
コメント(2)

グランドミラージュの朝食はランチやディナーと違いメイン棟ならグランドカフェの一択なので何も考えずにGO!オールインクルーシブプランではないゲストも朝食はついているそうなのでなんのチェックもないまま自由気ままな毎朝7時から10時30分までのビュッフェになています早朝に出かけちゃう場合は朝食ボックスの手配も可能ですってよグランドカフェは程よいオープンスペースビュッフェ台が5か所くらいに分かれていてそれぞれ違うお料理を提供しているのでテーブルを選ぶ際に景色だけではなく手間&不便さを考える必要がありそうミルクが必要なシリアル、野菜ジュースやスムージーヨーグルトやフルーツなどは別室冷房ガンガンの小部屋になっていてそこは冷蔵庫~ な感じ南国アルアルでしょうか…鮨??ってなのもありましたスモークサーモン、ハム、チーズはケースの中ハルミチーズまであってうれしっ他のビュッフェ台ではホットフードの台でお好みのたまごを焼いてくれたり、ベーコンやソーセージ、ベイクドトマトなどなど…でもインドネシア料理はほぼなく中華もほんの少しだけのラインナップ… 一度シュウマイがあったので1個食べましたが微妙~~~ 中国人だと食べないかも~でしたインド人が多いらしく、インディアンメニュは1つのビュッフェ台がしっかりありましたねコーヒーはオーストラリアンなネーミングパンも甘い系が多くて… パスっそんなこんなで、こんなんできましたぁこの日はプールサイド側で朝食チーズたっぷりオムレツにかけるのがケチャップだけではなくチリソースが用意されていたのですがこれが思いっきり辛くて超好みこの場所はまぶしすぎて…次の日からは奥まった池のほとりで…目の前が池で鯉まで泳いどるのよ滝まで見えていて まるで森の中?ウブドにでも行ったかのよう??この場所が気に入り、ずっとココ~この日はインドネシア料理が少しあってミーゴレンをオムレツにONトッピングのつもりはなかったのですがお皿に場所がなかっただけ …です朝食も抜かりなくクオリティの高いビュッフェでした☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 5, 2025
コメント(3)

インフィニティプールから戻ったらゆっくりとお風呂に入る日々…そしてお風呂から出るころには夕暮れなんとも幻想的なシルエットちょっとバリっぽいわ …なんて思うほどバリ感のないホテルライフそして向かうのはJUKUNG Seafood-Grillもうこの一択になっているわ落ち着くことこの上ないのだものハイハイ、ワインね~ やはり一杯目は白ワインオールインクルーシブのワインは国産のみってことはインドネシア産なのかしらね?ぜんぜん普通においしかったですこの日のチョイスはタコのグリル!!!はい、タコ足ど~ん って豪快これがまたとんでもなくやわらかく美味思ったのですが…日本ってタコをよく食べる方だと思うのだけれどタコのグリルってある?イカ焼きはあるけれどたこ焼きは意味違うものねイタリア、スペイン、ポルトガル、キューバあたりだとタコと言えばタコのグリルだけれど… ふしぎほんの少し酸味のあるミルキーなソースはマヨっぽい風味かしらね?主張し過ぎなくてタコの味がいきておりますポテトはこんなに要らないけど、でも食べちゃうもう一品はラムチョップこちらは魚介類だけじゃなくお肉もありますその中でも絶対食べたかったのは羊ちゃん見て見て、この艶やかなラムチョップソースは見た目ほどくどく無く、あっさりとしたデミグラス風なソースだったのですがミルキーなひつじちゃんの風味を損なわずにおいしくいただきました …こちらはマッシュポテトマッシュポテトにソースをつけると んまっもう赤ワインがとまらない …いつものことかこの日はお隣のエリアでイベントをやっていましてちょっとにぎやかだったのね…なので少し離れてパノラマラウンジへココはメイン棟のロビーラウンジ風のところなのですが屋内ですが2階にあって風が通ってめちゃ気持ち良いのまだみなさんイベントに参加されているのかバーはガラガラ …ワイン飲んじゃうケチャックダンスとかバリっぽいものではなくずっと80'sの音楽が流れていて個人的にはツボでしたね~イベントも終わったころ…さっきいたレストランのルーフトップバーへおお、涼しいのを通り越して少し肌寒いくらいでも 飲むよ~ この日もどんくらい飲んでんだか… めっ☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 4, 2025
コメント(0)

滞在中のルーティンは…ゆっくり起きて…ゆっくり朝食いただき部屋でプチっと冷たいワイン飲んで…ビーチに行って本読んでビール飲んで…それを最大限楽しむために朝食後にタオルもらいに行って好みのチェアをタオル掛けてもぎ取ってたわ飽きたころにランチでワイン飲んでインフィニティプールでモヒート飲んでゆっくりお風呂に入ってビール飲んで…南国らしくアダンの木もわしゃわしゃ涼しいテラスでワイン飲んでおいしいグリル食べて…バーで飲んで …寝る前にまた〆の飲みもして爆睡 …な日々海で泳いでいる人はほとんどいなかったけれどトランポリンで遊んでるおこちゃまはいたわね自覚もしておりますし存じておりますがもう全然ダメなヤツラなワタクシ達そんなぐうたら生活最高ですグランドミラージュのプライベートビーチはそこまで海がきれいじゃない?透明度はあまりないみたいなので… 泳いでいる人がいないのかしら?足を入れてみると …温かったプールの方が気持ち良いわねこの辺りは地元の子供たちも入ってきていたのでプライベートビーチの定義はよくわかりませぬ眺めているだけなら全然きれいですけれどね…泳いでいる人はおらずともマリンスポーツはみんなやってました友はウィンドサーフィンやってましたが後ろの方にはパラセイリング~ジェットスキー、サップやっている方もいたし…見たことないのはパラセイリングの空飛ぶ絨毯版?のような板状の風船に乗って飛んでいる人もいたわ~そして遊ぶ人たちを眺めながら我はビール …ダメダメなヤツです友よ、早く帰ってきておくれ…ランチ行こうよ~そうそう、夕方になるとこんなテーブル&チェアがセットされていましたハネムーナー席かしら ね?☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 3, 2025
コメント(0)

グランドミラージュのランチはビーチやプールサイドにもデリバリー?してくれるのですがやはりココよね~ もう大のお気に入りビーチサイドのジュクングリル白ワインを飲みつつ… 幸せだわパスタが食べたくてSpaghetti Scoglio スパゲッティスコーリオは貝類や甲殻類などの魚介をふんだんに使ったシーフードパスタん?シーフードパスタって漁師風という意味の "alla Pescatora"ペスカトーレ"alla Marinara" マリナーラ海の幸という意味の "Frutti di Mare"などなど… ございますが(知らなかったのでググりました) "allo Scoglio" アッロ スコーリオは「磯の」とか「岩礁風の」という意味だそうエビ、ハマグリ あさり、アンチョビイカがテンコ盛り?でパスタが見えないほどですが(パスタの中にもお宝ザクザク)ガーリック、チリ(これがめちゃ辛い)とチェリートマトの入る魚介の濃厚なスープとパスタの茹で汁が乳化して濃厚この上ないのですかなり辛いチリが効いているのですがチーズで少しマイルドになっていてもうね …止まらないおいしさもう一品はイカ墨リゾット小イカ、タコがザクザク入っているリゾットはこれでもかと(本当にこれでもかな量の)イカ墨を含みマックロクロスケ状態そこにチーズ!!パルメジャーノとマスカルポーネを使用しているとのことで、マスカルポーネの米に絡んでスプーンですくっても落ちないくらい濃厚上にのる白いものは イカ!!このイカがとても風味よくてやわらかくて…なになにコレ、このレストラン最高やんっイタリアと日本以外でこんなにおいしいパスタとリゾット食べたのって初めてと言っても過言じゃないかもすばらしすぎるイタリアンに衝撃を受けちゃったあまりのおいしさに余韻を楽しむべく?この後もダラダラとワインを飲み続けたのでした…オールインクルーシブの沼にハマってます…☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 2, 2025
コメント(0)

コチラは大人専用(18歳未満お断り)のインフィニティプールプールの中に浮かぶように作られたソファ?ベンチスペースとジャグジーがついていますが… しかし…プールの向こうに海が繋がっている…状態じゃあないわよねこれは入らなきゃその景色は見ることができないのかあ~ってことで入ってみたのよ結果… インフィニティちゃうやん近づいたり、頭を低くしたりと試行錯誤なんとかプールの水面と海が繋がる地点は発見 …けどビーチに生えているヤシの木東屋、ビーチパラソルが邪魔をする右を向いても左を向いても… 邪魔が入るのまあ致し方ない…?のでそんな写真は諦めて(早すぎ)ビーチを通りかかったバーのボーイさんに「モヒート持ってきて~」と声をかけたわビーチバーから運ばれるモヒートちゃんプールサイドまで取りに行かねばならんのね…そりゃそうだけど…あんがい深いプールなので歩くの大変なのよ(あいぽん持ってるので泳げん)そして…またビーチ側まで歩いて運ぶわけさ重労働だったわ(ヲイヲイ)まるで温泉にでも浸かって酒飲んでるBBAって感じ気持ちよくてしゃべってたら…40分も水の中 (ふやけちゃった)なあんてことを毎日飽きずに(懲りずに?)繰り返すワタクシたち …暇人ならでは最後は陸でも飲んでるし~☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
October 1, 2025
コメント(0)

中華が食べたいというよりホテルのレストラン紹介にチャイニーズシーフードあったので行ってみたの…コチラのレストランはメイン棟ではなくお隣、歩いて3~4分?のファミリー棟にある中華レストランになります宿泊客に中華系の人たちは見かけなかったので地元の人が良く利用している感じだったかしら伺ったときも、いかにもそれらしき人のグループが3組騒いで?いましたよ窓際の席に通され外をみると…おお、下界じゃぁ って思わず呟いちゃったほどの街中感ホテルから一歩も出ていないのでどこか新鮮な景色に感じられましたさっきビールをビーチで飲んでいたのでワインでスタートオールインクルーシブプランの人はそれ用のコースがありまして…スープから1品メインから3品野菜から1品麺or飯から1品デザート1品からチョイスの構成なの ですボリューム多すぎやん?!メイン1品とかアカンの??聞いてみたけれど「3つ選んでくださいっ」って言われちゃったメインは魚介類だけじゃなく、鶏、牛、豚とそれぞれ10くらい種類があるのでもうね …選ぶ作業だけで大変ですのよ当の本人達は「魚介の中華食べようぜ」くらいの軽い感じで行ったものですからスープも?メインも?ご飯ものも??っていきなり頭が真っ白何とかオーダーを終えワイン2杯目くらいからどんどんやってまいります怒涛のコース…スープは蟹とアスパラガスかなりとろみのあるスープで中にはカニ(多分…おそらく缶詰 に感じました)とホワイトアスパラガス(間違いなく缶詰もしくは瓶詰)缶詰だぁとか言っていてもおいしいのは間違いないですねなんだろう、塩加減も良くホッとするやさしいお味メインの一品目はイカとキノコの炒め物イカ、キクラゲ、玉ねぎ、にんじんのとろみのあるスープが絡むあっさりとした塩味なのですが小ぶりのイカがやわらかくてでもモチっとしていて美味キクラゲと玉ねぎの分量も良くこれはアリですねニンジンがちと硬くて大きかったのでそこだけ食べにくいなぁ~ って思っちゃった魚介類から食べたいと思えたのはこれだけだったのだって… 後は揚げた魚の餡かけとかフライものばかりなので、炒め物好きとしては肉に行くか~と探したのですがチキンもほぼ全部揚げ物 omgなんてこと!消去法的に青椒肉絲あら?味付けがさっきのイカと同じだわ…おいしいけれど …飽きるわよこんなに同じ味付けのもの食べたらぁせめてもう少しピーマン多目でお願いしますぅもう一品は、こちらも炒め物なのだけれど牛肉黒コショウ炒めこのレストランの他の炒め物のヴィジュアルではなく黒酢?かな?酸味のある(甘みもあるけれど)黒いソースに黒コショウがガツンときいた牛肉炒め牛肉より野菜がおいしくピーマンと玉ねぎPick UP!野菜からはシンプルに空心菜塩炒めそ、また塩炒め …塩炒めは全て同じ味付けって知っちゃったので …失敗しちゃったかしら って思ったけれど、これは違ったのですよニンニクがガツンと効いていて美味空心菜がおいしい …そうだ今気がついたバリ島って野菜おいしいんだぁ~ ってことご飯ものは焼きそばより炒飯ってことでシーフード炒飯米ばかりに見えますが中にイカがいっぱい入っていたぁエビはちょろちょろっと入っていた~ってくらいの魚介感ですがあっさり塩味でなんだかんだと後引くおいしさデザートはパスしてというか出される前に退散いたしました海外で食べる日本食に期待し過ぎは禁物だけれど中華だって同じこと …ここは1回で良いな↑まったくもって個人的感想でございます、悪しからず☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 30, 2025
コメント(0)

ホテル到着は夜だったためアンパックしてから、軽く夜食をと…というか 南国来たんだもん、ぷっふぁぁ~って飲みた~~~い モード全開のワタクシどもディナーは7時から10時までグランドカフェでビュッフェディナーもやっていますがJUKUNG Seafood-Grillで軽く食べましょ とイソイソビーチフロントにあるレストラン※トップ写真とこちらは翌日昼間に撮ったものですオールインクルーシブパッケージはロブスターと海老の単品メニュ以外は全て対象もちろんルームサービスも24時間OKだしお部屋の冷蔵庫の中も全てOKなの …太っ腹毎日ビールを入れてくれていたの感謝感謝さて本題に戻り…初日はもう夜9時近い遅いディナービーチフロント側のテラス席心地よく吹いてくる涼しい風に生き返る~そして…もちろん最初の一杯はビール!!到着の乾杯でございます~マグロのタルタルがあるじゃない?!とお願いしたのがこちらキハダマグロでしょうか… めばち?とてもあっさりとした身質のマグロです少しドレッシングが甘めなのはお国柄?アボカドと一緒にマグロってテッパンメニュよねというか…インドネシアで生ものいただく自分にびっくり清潔感しかないホテルなので生もの全然OK気分になれましたのよこちらはオマールエビのビスクこれは「エビ単品メニュ」には入らないそうでお願いしたら …これまたビックリの美味さに感激ポタポタと濃厚なビスクはエビというより蟹のような味わい …まんまエビ・カニのお味です真ん中にオマールエビのラビオリが入り食べるスープという感じ おいしい…グリルはポーションが多そうだったので前菜からカラマリフリットをチョイスけっこうなボリュームだったわでも、からりと揚がったイカリングはビールにはぴったりじゃない?って、ビールは飲み干してしまいこのときはワインに移行しておりましたけれどね…最初の1飯からクオリティ&感激度の高いお食事もう明日からの食生活にワクワクしかないわ~夜中までレストランだけではなく敷地内のバーで全然飲めちゃうのですが、このままここで飲んでいてもOKとのことで …涼しい風にあたりながらこの後ダラダラ飲み~☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 29, 2025
コメント(0)

ようやく空港を出て…というかいつになったら外に出られるの~ってくらい、長い長い道のり(物理的にね)税関出てから何度曲がったか… 沿道?には現地ツアーの呼び込みホテル送迎の呼び込み… スタバもあったなのに… 全然予約しているピックアップに出会えないこの建物がホテルのメインビルディング※到着時はすでに暗かったので後日写真ですぞろぞろと前を歩いている人たちもどこか不安気いつになったら!!とプチ焦ってきたころ名前を書いたボードを持った人がずらりと並ぶエリアへ言葉が悪いけれど、「飾り窓」みたい… すみませぬエントランス脇のお庭にはガネーシャ?この辺りだけはバリっぽいかしら?コチラはホテルのエントランス それでもピックアップの人に無事遭遇 ほっ今回予約したホテルは…キノコのような形をしたバリ島の南部、「軸」のエリアインド洋を見渡すヌサドゥアエリアにあるグランドミラージュリゾート&タラソスパ - バリロビーがとても南国~~ングラライ空港からも車で約30分それにしてもすごい渋滞でございましたわそして… 道も車もきれいになっていた~時の経過を感じる道中でございました光の入るロビーは明るいけれどとてもシック後ろの窓からのぞくと… あらま滝まであるわ~グランドミラージュは5つ星のビーチフロントリゾートプライベートビーチ(泳いでいる人は見なかったが…)プールにレストラン …オールインクルーシブが基本です池の右側、こちらがグランドカフェ朝食はこちらで…バリにいることを感じないほどのスペインっぽい造り… のホテルそして気候が最高~8月後半、ほぼ9月のこの時期ヌサドゥアの気候は最高でも30度ほど湿度が低いので建物だけじゃなく気候もヨーロッパなみお部屋はこちらでスタンダードなタイプのツインカーテン閉めたままですが(夜だったので…)バルコニーもあり、ソファエリアも広々振り返ると …うううう、ハネムーナー仕様?バスルームが丸見え~バスタブがあるのはありがたやでございますこんなにガラス張りで解放感溢れていますがブラインドおろしちゃうから …意味はほぼなし?シャワーが別になっているのもうれしいわそしてトイレは別部屋になっていて至れり尽くせり洗面化粧台とその隣にオープンクロゼット長く滞在する人にとってはオープンクローゼットは唯一マイナスポイント?丸見えだもの ね朝、窓からの景色 …はい、海側じゃないのでも?大好きなタビビトノキがわしゃわしゃお部屋は海側ではなくてもオーシャンフロントのホテルなので階段を下りればすぐプール&ビーチプールには…「ココナッツカクテルを飲みながらプールでリラックスしていただけます」というココナッツプールバーもあるの…でも滞在中、この水の中のベンチほぼほぼお子様を見守るペアレンツシートになっていたわよ …そなの このプールほぼほぼお子様専用になっていた のこの時間(朝食後すぐだったので)にはあまり人はいないけれど …この後うっしゃぁ~ってくらい子供たちアジアンがいないのが驚きでしたがヨーロッパの各種言語は聞こえてきましたねうしろのウェーブのあるバンガローはシーフードグリルレストランこのレストランに入り浸っていたなぁ~そこまで広い敷地ではない(と思う)けれど配置がとても上手でとても広く感じちゃうココとは別に、お隣(歩くと4~5分?)にはファミリー棟もあって行き来は自由なのでとても賑わいのあるホテルでしたGrand Mirage Resort & Thalasso Bali 日本語HPありますJl. Pratama No 74, Tanjung Benoa 80363 Nusa Dua - Bali, IndonesiaP. +62 361 771888 - +62 361 3009544☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 28, 2025
コメント(0)

2025年夏のバカンス!!バカンスなんて言うと超ロング休暇っぽいけれどプチ夏休みをいただいてバリ島に向かったのは8月の最終週 …やっとこさ取れたエアチケットでも超絶久しぶりに直行便で行けるというだけで気分上がりまくりの旅友との旅 …年間何回一緒にお出かけしておるのか今回はバリ …実は3度目だったことを知ってワタクシ記憶力の無さに愕然ガルーダインドネシアで行ってまいりました昨今のカウンターの行列を意識して2時間30分前に到着したのですが、すでにチェックイン始まってた!結局アタフタと並び …ん?なんか空いてる??めちゃくちゃスムーズにチェックイン完了じゃあ!ラウンジ行こっ!!さっさと出国もしてしまい向かったのはプライオリティパスの利用できるラウンジnoa2時間の時間制限がかけられておりましたなんだか世知辛い世の中になっちゃったもんだわと、ぶつくさ心の中で文句を言うBBAま、隣が搭乗ゲートってこともあるのですがそれでもギリギリまで滞在するにしても2時間はないのでノープロブレムです朝の9時過ぎから… もちろんビール!スーパードライはサーバーから入れるヤツふぅ、やはり旅の始まりにビールからって良いものだわ ←飲めれば良いのか?!そしてオーダー制のカレーも惹かれつつチリコンカンライスにしちゃったこれがスパイシーで好きなお味後は焼きそばとか… グリル野菜スクランブルエッグと朝食仕様かしら?小さなたい焼きもあった!これをツマミにワインを2杯ほど…ガルーダインドネシア機はすぐそこ…じゃあないわよ、これはベトナムエアやんGA0881 NRT11:00 - DPS 17:25時差は1時間なので6時間25分のフライト10時20分までにゲートに来いって…言うから規則を守る日本人としては時間通りに言った訳そろそろボーディングですぅの合図でみんなぞろぞろ並ぶわけですよさ… ってときにまさかの解散~ええええ?理由なく30分遅延すると…そんなんだったらラウンジにもっと居たのに~ともあれ11時にようやくボーディングが、しか~しいっこうにドアクローズにならないなんの説明もないまま放置される乗客たち・・・・・・「現在トイレの水漏れが発生しており…」これはこれは、どうなることやらまさかの機材変更とかヤーヨそれって欠航食らうことになっちゃうじゃない↓これは離陸してからすぐの空~欠航は杞憂に終わり1時間ディレイで離陸 ほっこの便、実はガラガラだったの恐らく搭乗率は60%ほど 超絶ラッキーなのでウィンドウから3シート我が物顔!楽よね~ この状態機内食は和食じゃなくシーフードドリアビールもらったら …温かったなので、ワインに変更!着陸2時間前にはスナック?のアイス島が見えてきた~遠くに山も~~ここまで来たらばバリ島はもうすぐ!着陸前にやっておかなきゃならないこと…バリに行く1週間くらい前に入国手続きが変わったと連絡があり… omg~ だったのですそれまでも3つくらいWebで登録したりするプロセスがあったのですがこの機会に「All Indonesia」の運用が開始入国カード、税関、健康申告が一緒になったのねそれはそれで楽になったのだけれど急なことで右往左往問題だったのは、着陸してロビーに行くわけですがフロアに指示がナッシング!! ありえん…とりあえず到着VISA(VOA)を購入する列…どれよっ このとき何便も到着したものだからどこもかしこも人だらけ なのにインストラクションないんかいっようやく35ドルでVOAを購入… で… どこに行きゃあいいんやっなんとなくみんなが行く方についていき…自動ゲートにパスポートをセット開かない… もう一回 …開いた ほっ次のゲート これ何なん?って感じですがカメラマークが出てくるのでそこをポチっ開かない… もう一回 もう一回でようやく開いた …え?これで入国したの?不安がいっぱいな入国劇でございましたインドネシア政府様、お願いだから入国手続きをどこかに貼っておいてくださいませ~☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 27, 2025
コメント(0)

全然秋の気配が来ていなかった9月1週目けど… 確実に味覚の世界は季節が進んでいる模様SNSにも頻繁に秋刀魚がピコピコもう絶対にさんまの口やってきたのはJR御徒町西側にある吉池ビルの吉池食堂BF&1Fはお魚豊富な吉池スーパー我が家のお魚はココで調達することも…そのビルの最上階にあるスカイツリーの見えるデパートの食堂のようなって、もうそんなデパートないかしらね?お魚屋さん経営なのでお刺身、お鮨はもちろんお肉もおいしくて中華や洋食までメニュ数豊富な吉池食堂休日のこの日、11時開店の15分ほど前に伺うとすでに8組ほどお待ちの模様タブレットで受付をして待ちます300席あるので11時から順番に通されますこちらはオーダーもタブレットこの日のお目当てはサンマちゃん季節限定メニュはタブレットで探しにくくて…結局お店の方に探してもらっちゃいましたビールは簡単に探せるんですけどね ジョッキの奥にスカイツリー見えてる!そして …ビール ぷっふぁぁ〜〜〜 んまっ今年のさんまは潮の関係で冷水が流れ込み冷水を好む秋刀魚が大量とか…そして大きくて身厚とニュースで言ってたので楽しみ楽しみ〜 生さんまの焼き上がりは少し時間かかります大根おろしが添えられた秋刀魚は… 大っテラテラと脂が滴るくらいの脂のノリ香ばしい秋刀魚に箸を入れると湯気がモワッと立ち上り …良い香り〜個人的には秋の味覚NO1の秋刀魚なので頭と骨だけ残し、食べ尽くすワタクシ新鮮ならではのほろっと苦い内臓も好物蟹を食べるときの如く、無口になってしまう…もう一品はこちらも季節限定の時鮭のクリームコロッケ ビジュアル的には決してフォトジェニックじゃぁないけれど(ごめんなさい)少し硬めのなめらかミルキーベシャメルとシャケ …おいひぃちとばかしワインの口になっちゃうけれどビールにもあうのはもちろんなのでペロリと完食 …今日も満足度が高い食堂だったわ吉池食堂 MAP東京都台東区上野3-27-12 御徒町吉池本店ビル 9F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 26, 2025
コメント(0)

最近新店舗が増えちゃったせいなのか既存店のメルマガが少ない気がするのはワタクシだけかしら?なんてボヤいておった昨今聞こえていたのかしら?って感じで次なる企画がやってきましたいわく…■□■昼飲み応援企画■□■「ムール貝の白ワイン蒸し&泡ボトル」のセットがなんと1848円はい、ホイホイされてまいりましたセットの泡ボトルは定番の「ロリマー・ブリュット」通常価格が4000円くらいなのでこれだけでもめちゃお得感暑い昼下がりだったものだからホッと一息の清涼感本日の鮮魚のカルパッチョがマコガレイだったので即お願い!身の引き締まったマコガレイの身厚の白身そこに柑橘系ドレッシングとバジルオイルそこにグレープフルーツとミニトマトものりさわやかさ全開 …美味美味STAUBにたっぷりと盛られたムール貝なんとその量400gというボリューム白ワインで蒸されたふっくらジューシーガーリックもガツンと効いていて貝の旨み爆発してますあら?こんなにムール貝っておいしかった?なんて思ってしまうほど衝撃的においしいムール貝に手が止まりません旨みたっぷりのスープにフリットをつけて食べるのがフランス流ですが今回はアミューズでいただけるバケットと食パンを3度もおかわりをしながらパクパクおいしいなぁ〜少し肉けも欲しくなりパテドカンパーニュこの肉肉しいむっちりずっしりなパテカンこちらも泡&パン泥棒でもあるので気がついたら泡もなくなり…パンもなくなり …全て胃の中にムール貝のおいしさ再発見だったこの日夏の終わりにうれしい企画でございました俺のフレンチ 神楽坂 MAP東京都新宿区納戸町12 第5長森ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
September 25, 2025
コメント(0)
全5729件 (5729件中 1-50件目)