なんで屋カード工房

なんで屋カード工房

2005.10.28
XML
カテゴリ: 男♂と女♀のこと
こんにちは~、やまずんです @( ・ェ・ )@
もうすっかり、 鍋物 南の島 の恋しい季節になりました。
みなさんは、もう、お鍋されましたか?
キムチ鍋 しゃぶしゃぶ すき焼き ちゃんこ 水炊き ボタン鍋
みんなで、 =3 ふぅ~ =3 しながら食べるのが、おいしいですよね♪

さて、前回から引き続いて’ 子育て今・昔 ’を考えていきたいと思います。
昔と今の子育てを比較した、こんな投稿を発見しました(・_・D

『「日本の伝統的な子育て」を読んで』



現在と比べればはるかに劣悪な環境下での子育てであるけれど、子供は真っ当に育っていったのは何故なのか? 私も考えてみました。

 そもそも、昔の子育てとは、集団をどうやって維持していくか?という共同体みんなの共通課題の中の一部でした。だから、集団を維持するための闘争課題(労働)を担いながらできる「子育て」であり、言葉は変ですが、「闘争のための子育て」であるように思います。

 翻って現代の子育てはというと、まさに「 子供のための子育て 」。子供が健全に育つためには何をさせればいいのか?何を食べさせればいいのか?などなど、細々した所まで子供のことを考えて、子供のためにせっせと大人が動いています。一見、こっちの方が子供のために良さそうなのに、それでは失敗するということは、日々起きる悲惨な事件を見れば明らかです。

 「子供のための子育て」では破綻するということは、 母親が何らかの外圧⇒課題がある集団に属し、その圧力を受けることで、初めて子育ても真っ当な課題となり、活力が湧く ということを意味しているのではないでしょうか。ただひたすら子供を見つめていても答えは出てこない。育てる人たちがまず大きな課題に向かい、その中で子育てをどうするかと考えることが、真っ当な子育てにつながるのではないかと思います。



子どもを産んで育てるって、
母親にとったら妊娠中から あれやこれや と心配し、
産まれたら産まれたで更に心配ごとが増えて不安だらけで、

子供中心の生活 で面倒みなきゃならないから、
すごーーーーーーーーーーーーーく 大変なことなんだろうなぁって思ってました。

実際、今の子育ては、すごーーーーく大変なことなんだと思います。(お母さんありがとう。)
だけど、実は、外圧や課題を共有できる集団(仕事と家庭が分断されていない集団)がなければ、
真っ当な子育てはできないんだ!!

母親が子供をマトモに育てようと構えば構うほど、
                  子供はマトモに育たない
という 恐怖の構造 ??

母親と子供だけの密室では、母親も不安だし子供もマトモに育たない。
まず、 集団 (共同体) あっての出産・育児 なんだなぁって思います。

今子育てされてるお母さん方、すごーーーーーく大変(*_*)だと思いますが、
みんなで、考えてなんとかしましょうよ!!

次回は、どうすれば「 みんなで子育て 」できるんだろう??を考えていきます♪



いつもありがとうございます!ランキングに登録しています★
4クリックよろしくお願いします(*^。^*)
ランキング3 ブログランキング・にほんブログ村へ

登録先変えてみました!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.01 09:27:50
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子育て今・昔~集団あっての子育て~(10/28)  
みーた さん
母親が子供をマトモに育てようと構えば構うほど子供がマトモに育たない・・・確かにそうですね。
母親の過干渉が子供の自主性や個性を許さず、母親の前でだけロボットのように言うことをよく聞く”良い子”を作る。そしてそのひずみが違う方へ向かっていく。親の前ではあくまでもいい子なので親は全く気づかない。確かにそういう子を見たことがあります。

結局今の多くの親は、”自分にとって都合のいい良い子”を作るのに必死のような気がします。そしてそれは”子供のため”と信じて疑わない。

私も4人の母親として、とっても考えさせられます。 (2005.10.28 17:31:07)

一緒に成長する  
タケ侍  さん
ご案内ありがとうございました。確かに現代の子育ては犯罪の増加、生活スタイルの変化などにより難しくなっていると思います。しかし、難しく考えすぎて自ら余計に難しくしているとも言えます。恩師に教えていただいたことですが、「人の子の親になって初めて親業が始まる。人の子の親になって初めて、親の恩に気づくのだと。」確かにその通りでした。「我が子を通じて大人として、社会人として成長させていただくのだ。」「人生の生き方を一緒に学ぶ。」親としてこの謙虚な姿勢さえ見失わなければ、「親業」通じて愛と感謝の心を学ばせていただけるのではないでしょうか。子供は子供同士でしか感性は育てられないと言います。親の役割とは、絶対的な愛で我が子を見守ることだけではないでしょうか。「お母ちゃんはね、あなたがいるからとても幸せよ」この一言があれば何も要らないのではないでしょうか。私も常に反省と感謝の繰り返しです。
(2005.10.28 18:14:48)

力み過ぎは駄目ですよね。  
KUNON  さん
初めまして~。
子育てって 難しく考えれば いくらでも難解に
簡単に考えれば いくらでも気楽になりますよね。
なかなか微妙なさじ加減が難しい所ですが
やっぱ1番重要なのは両親が仲良し♪って事ですよね。
1番小さな核からしっかりしてかないとどうしようもないものね。

何事も大変と思ってたらストレスになっちゃうので
なるべくど~んと構えて日本のオカンって感じで笑って子育てしたいモンですね。 (2005.10.28 19:34:46)

ほんとその通り  
TB、かきこみありがとうございます!

集団に入るのが、めんどくさいお母さん多いですよね。
私も育児サークルやってますが、確かに人間関係とかめんどくさいこともあります。
でも、子育て、夫婦、嫁姑、幼稚園、保育園、地域のこと、いろんなことを相談できたり、情報をもらえたり、いいこといっぱいあります。

子育ては周りの人の協力なしにできません。
やってもらうことばかり考えるんじゃなくて、親自身もほんの少し、集団の中に入る、人の話に耳を傾けるだけで見えてくる世界が違ってきたりするのになーって思います。 (2005.10.29 05:44:26)

Re[1]:子育て今・昔~集団あっての子育て~(10/28)  
みーたさん、こんにちは!!
コメントいつもありがとうございます☆彡

>母親の過干渉が子供の自主性や個性を許さず、母親の前でだけロボットのように言うことをよく聞く”良い子”を作る。そしてそのひずみが違う方へ向かっていく。親の前ではあくまでもいい子なので親は全く気づかない。確かにそういう子を見たことがあります。

最近、こういう子は増えているようです。
異常な素直さというか。。

>結局今の多くの親は、”自分にとって都合のいい良い子”を作るのに必死のような気がします。そしてそれは”子供のため”と信じて疑わない。

するどい意見だと思います!自分(個人)の課題としての子育てなら、そうなってしまうのもわかります。
’みんなの子育て’再生したいですね♪

(2005.10.29 14:55:21)

例えばIHクッキングヒーター  
ojamaiko  さん
「子供が小さいから危なくないように」とIHクッキングヒーターにする親の気が知れない私です。危ないものを避けるのではなく、どうしたら安全に使えるかを教えるのが大人。まともじゃない大人がますます増えそうですね。
じっくり読むとなんで屋カードさんのブログすごくいい!勉強させてもらいます。 (2005.10.29 15:40:55)

Re:一緒に成長する(10/28)  
タケ侍さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます♪♪

>親の役割とは、絶対的な愛で我が子を見守ることだけではないでしょうか。「お母ちゃんはね、あなたがいるからとても幸せよ」この一言があれば何も要らないので
はないでしょうか。

これって、とっても大事なことだと思います!
子供って、幼少期に母親から得た安心感を糧に、仲間へ、みんなへ、社会へ、出て行くのだと思います♪♪

次回も「みんなで子育て」を考えていきますミ☆ 
引き続き、今後ともよろしくお願いします!
(2005.10.29 16:11:06)

Re:力み過ぎは駄目ですよね。(10/28)  
KUNONさん、こんにちは!!
ご訪問・コメントありがとうございましたミ☆

>何事も大変と思ってたらストレスになっちゃうので
>なるべくど~んと構えて日本のオカンって感じで笑って子育てしたいモンですね。

日本の肝っ玉母ちゃん☆すてきですよね♪
昔はみんなで子育てしてたからでしょうね。

今後も、子育てについて考えていきますので
ぜひぜひ遊びに来て下さいね☆彡
(2005.10.29 17:13:48)

Re:ほんとその通り(10/28)  
真代マヨネーズさん、こんにちは~☆彡
いつも、コメント・ご訪問、ありがとうございます!

>子育ては周りの人の協力なしにできません。
>やってもらうことばかり考えるんじゃなくて、親自身もほんの少し、集団の中に入る、人の話に耳を傾けるだけで見えてくる世界が違ってきたりするのになーって思います。

そうですよね!!すっごく重要なことだと思います。
この転換ができると、「みんなで社会で子育て」にすごく近づけると思います♪♪

いつもコメントありがとうございます!
参考にさせていただいてます(HPもです)♪ (2005.10.29 17:52:19)

Re:例えばIHクッキングヒーター(10/28)  
ojamaikoさん、こんにちは~ミ☆ 

>「子供が小さいから危なくないように」とIHクッキングヒーターにする親の気が知れない私です。危ないものを避けるのではなく、どうしたら安全に使えるかを教えるのが大人。まともじゃない大人がますます増えそうですね。

そうなんです!このままだとヤバイですよね(|||_|||)
どうしたらいいか、みんなで考えていきましょう☆彡

>じっくり読むとなんで屋カードさんのブログすごくいい!勉強させてもらいます。

次回も、「みんなの子育て」について考えていきます。
また遊びに来て下さいねミ☆  (2005.10.29 18:00:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

masu@ Re:母乳のパワー★(10/05) 母乳出ない人もいるのにね。 平気でこうい…
boibreabsepay@ cheap generic clomid 20812 <a href=http://www.formspring.me/Clo…
Heninhank@ Payday Loans 11418 <a href=http://paydayloanshereonline…
Exhatiota@ Accutane online 13832 <a href=http://www.formspring.me/Bil…

Favorite Blog

真剣20代!叫び場☆ アンディ-ソーマッチさん
いつもここから☆ yukarin☆さん
sayukiの日記 sayuki396さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん
尺取虫VS恐竜 花子8888さん

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なんで屋カード屋さん

なんで屋カード屋さん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: