清潔志向
について考えたいと思います。
最近、あまりにも‘清潔‘を気にする人が多いと思いませんか?
汚いのはダメ!
ってゆうのが 強迫観念化
してる‥というか。
例えば‥
「なんでも、除菌」
⇒ファブリーズとか掃除用のスプレーとか『除菌ができる』を売りにしてる
「男のエステ」
⇒ヒゲの脱毛とかお肌のケアとか。なんでそこまで気にするの?
「公園で遊ばせたくない」
⇒土の中には何があるかわからないから、砂場では遊ばせたくない!
う~ん・・、どこもかしこも 除菌・ 抗菌
・ 殺菌
ここまでくると、清潔志向というより、 清潔信仰
!?
清潔志向の本質は、答えが出せない社会問題
「 清潔
」という概念は元来、都市生活による「 衛生
」が発端となっている。
田舎では山、川、海などによる自浄作用があるのに対して、都市では 人口過密により自浄限界を超えている
。だから、大気汚染・水質汚染問題などの様々な問題に対して、浄化・消毒・殺菌まで必要な対処が必要となってくる。
最近の清潔志向を総合的に判断すれば、本来は
市場拡大絶対主義により発生した 社会問題
であることは明確
にもかかわらず、 答えが出ないがためにその根本課題には触れようともせず、生活レベルの目先である「清潔」という 個人課題
にずり落ちていることが問題
であるように感じる。
・°★, 。・:*:・ °☆・: *:・°
★,。,*:・°★, 。・:*:・ °☆
・: *:・°★,。,
なるほど~
清潔が、 市場原理が生み出した社会問題
ってゆうのは、大きな気付き
いくらファブリーズとかをシュッシュしたって解決する問題ではないことは明らか
本当は「市場の仕組みって、どうなっているの?」を追求しないことには解決できないっ
みんなで、’市場’について勉強しましょ⇒ 市場の起源と原理
ランキングに参加してますみんなにこの事実、知ってほしい
へその緒に287種類もの○○がっっ!! 2006.09.15 コメント(5)
食べ物、生産者、みんなに感謝の気持ち持… 2006.09.07 コメント(2)
バランスを調える事=健康 バランスって… 2006.09.05
PR
Freepage List
Comments
Calendar
Keyword Search