よくわかってない専業主婦の戯言

よくわかってない専業主婦の戯言

PR

プロフィール

ききにゃ

ききにゃ

コメント新着

はじめまして@ Re:改名手続きしてきました!(04/30) 改名について調べていたら見つけました! …
みっちー@ Re:戸籍の改名を本気で考えている方へ 今から出来ること(10/29) こんにちは。 初めまして。 是非お伺いし…
マイコ3703 @ 初めまして(*´∀`*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
gordon@ jdiCpCrgBrQeZ KEAbKO http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
Wafssg ehxrypq@ Wafssg <a href="http://ehxrypqknwiw.com/">ehxrypqknwiw</a>, [url=http://kwqrtwc Wafssg &lt;a href=&quot;http://ehxrypq…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006年02月25日
XML
カテゴリ: 健康の事
昨日もステロイドについて書きましたが、今日もステロイドについてです。
市販の皮膚薬は、薬局などで手軽に買える品物ですね。
その中にステロイドが入っている事は御存知でしょうか。

ウナコーワ、ムヒ、ボラギノール、マキロン、ラナケイン、オイラックス…

どれも、一度は耳にした事がある商品名ですね。
かゆみに効く皮膚に塗る製品です。
私も虫刺されなどで使う事のあるものです。
ステロイドとは書いていなくても、入ってるんですよ。ステロイドが。

http://www.qua-e.com/sub9sute.htm
http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/fsteroid.htm

冬・春などに、皮膚の乾燥からくる痒みを軽減する目的でお使いになる人も多いかと思います。

でも、ステロイド入りのクリームを何ヶ月も連続して使用するのは、ちょっと怖いです。
そのクリーム無しの生活は考えられないほど常用しているのなら、皮膚科で治療した方が早いかもしれないと考えてみてもいいかな?

ステロイドを使いつづけると、皮膚が薄くなります。
皮膚を守ってあげているつもりで、皮膚が弱くなる副作用が待っています。
ステロイドを塗らないと悪化するという悪循環に陥る可能性があります。
市販のクリームを常用する前に、成分を確認しましょう。


トロトロ牛すじカレーセット 豚バラ肉(軟骨付)


>> シックハウス症候群対策
>> ききにゃのアトピーブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月15日 01時30分01秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


工エエェェェΣ(´Д`*))))  
空o  さん
ウナコーワは夏の必須アイテムですよぉ~・・・
我が家で愛用して何年経ってるか・・・

ヤバ~イ(≧_≦)

そぉかぁ~成分をしっかりチェックしなきゃダメだね♪

マキロンはピアスの消毒や耳の消毒に欠かせません。
でもステロイドが入ってるなんて知らなかった!

こりゃたまげたわぁ・・・。

(2006年02月26日 01時45分53秒)

蚊に刺された時のウナコーワは私も使います  
ききにゃ  さん
空oさんへ
酢酸デキサメタゾンが入っているマキロン軟膏は該当しますが、消毒用のマキロンは違うんじゃないかな。
商品名だけで判断するのではなく、成分で見てくださいね。 (2006年02月26日 02時13分05秒)

Re:市販の皮膚用クリームにステロイドが入っているのを御存知ですか(02/25)  
確かにムヒは入ってて慌てて使うの止めたことがあります。でもマキロンとか消毒薬にも入ってるのは知らなかった。
よく見て使わないとダメですね。 (2006年02月26日 02時24分29秒)

Re[1]:市販の皮膚用クリームにステロイドが入っているのを御存知ですか(02/25)  
またまたみさぼんです。
消毒薬には入ってないって書いてあったね。^^;(空。さんへのレス)ごめん見てなかった。
うち毎日イソジン使ってるから慌てて確認しちゃった。よかった入ってなかったよー。(^^)v
(2006年02月26日 02時28分35秒)

ありゃりゃ  
ききにゃ  さん
みさぼん8684さんへ
消毒薬のマキロンは入ってないんじゃないかな~?
消毒にかゆみ止めは必要ないですもん。
マキロン軟膏ってのには入ってるそうですよ。 (2006年02月26日 02時29分32秒)

入れ違いでしたね(笑)  
ききにゃ  さん
みさぼん8684さんへ
かゆみを抑えるために使う保湿クリームに入っている事が多いみたいです。
そりゃあ炎症を抑えるわけだから効きますよ。でもステロイド入ってます!とはやっぱり宣伝しませんものね。 (2006年02月26日 02時31分42秒)

Re:市販の皮膚用クリームにステロイドが入っているのを御存知ですか(02/25)  
sanae66  さん
今は皮膚科に通っていませんが、娘がまだ赤ちゃんの頃、びっしり皮膚科に通っていました。
そこの病院はすごく混んでいて、待つときは何時間も待ちます。
薬は捨てなさい、と言われていましたが、混んでる病院に行きたくない私は、お薬を冷蔵庫に入れて取っておいたりしたこともありました。でも、ダメなんですね・・薬も腐るとは・・・

副作用とは皮膚が薄くなることだけですか? (2006年02月26日 16時57分08秒)

薬は正しく。  
ききにゃ  さん
sanae66さんへ
ステロイドの副作用については、それはもうたくさんありすぎて (-_-)
重症の場合は、生活が出来なくなります。
皮膚そのものが全部ただれてなくなってしまうので。
ステロイドに限らず、お薬は正しく使ってこそ薬です。
間違った使い方は毒になります。
ステロイドに頼れば大丈夫との安易な考えが、ステロイドの副作用を招きます。
例えば下痢止めのお薬だって、「下痢を治す魔法のお薬」ではありませんよね。腸内の余分な水分を取り除いたり、トラブルの原因になっている菌を殺したりして下痢の症状を食い止め、結果として下痢が止まるわけです。間違った使い方をした場合は違う結果が待っています。水分を取り除きすぎれば腸内の便通は滞りますし、体内の水分の流れが変ってしまって体調に支障をきたします。腸内の菌を必要以上に殺菌してしまえば、人間の活動に必要な善玉菌まで死滅し、栄養吸収にも害が出てるばかりでなく腸内壁をぼろぼろにしてしまうことも考えられます。
お薬は用法容量を守って正しくお使いください、という注意は、絶対守りましょう。
医師が処分するように言う薬なら、長期保存や素人判断での安易な使用は危険だという意味だと思います。 (2006年02月26日 17時25分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: