全14件 (14件中 1-14件目)
1
最近あんまり考えてません~お蔭で暇?です。考えることがないって時間がいっぱいあるなぁ本を読むスピードも速まります。景色を眺める時間も長くなる。写真が撮れる♪去年はすっごく考えてました。でも考えてもこれという手応えはなかったです。だったら人生にすべてを任せようと起こることすべてが幸せになるための材料だと思って、あとは直感に任せてみます。『セルフコーチング入門』本間正人・松瀬理保 著に「思考の罠」という項目がありました。そこには、なぜなぜ回路やぐちぐち回路、心配回路、憶測回路、などのはまり込むと抜け出しにくい回路の例がありました。その思考の罠を抜けるには現実を受け止めた上でそこから学ぶことやプラスの材料を探すこと、今自分にできることを考えること、だとありました。綺麗な景色で心を満たして幸せであるためのアンテナをはろう!
2007年01月31日
禁欲的な両親に育てられたからか「心行くまで楽しんではいけない楽しくないときが一層辛くなるから」みたいな出し惜しみに近い発想があります。いやいや満喫したって大丈夫!堪能しつくしてしまったとしてもまた新しい幸せがやってくるから~花は枯れなきゃ種を蒔けないじゃないか!開ききって咲き誇って種を蒔こう~☆そんな励みをくれる星占いサイト筋トレこの占いをしている石井さんはほんま天才やなーって思います。人を元気にする仕事素晴らしいです♪
2007年01月30日
フレデリックという絵本を読みました。いわゆる「役に立つこと」という一般常識で自分で「自分らしく」生きることを押さえつけてしまうことはないんだなーと思わせてもらえる本です。自分なりの歩み方のペースや自分にしかできないことがある。「自分らしい」の内容も時間や環境とともにどんどん変化していくし「自分らしい」ってどーいうことかわからないときもあるけれど、わからなかったら買う前にあれこれ服を試着するようにこれかあれか「自分らしい」ものを探り続ければいいんだなって思います。その服に飽きたら新しいのを着ればいい新しい自分に着替えることはいつでもできるんです~自分に似合うをあきらめないぞー
2007年01月28日
私の思考のなかのどーしても直したい癖があります。すっごく穏やかで幸せを感じるときに「その幸せは長くは続かなかった、、」というアナウンスが未来で振り返る私の映像に流れるというものです。あなおそろしや~穏やかな幸せに慣れていないのかそわそわして次に何が起こるのか不安になってくるのです。ほんまあほらしーです。せっかくの幸せが今あるのなら堪能しつくしたいです。きっと何かが突然起こるとびっくり動転してしまうことへの心の準備をする癖があるのです。名付けて”不幸シュミレーション”どんな出来事が起ころうが私が幸せであると感じることを望み続ける限り恐れることはありません。どうせいつかは死ぬんだから喜び幸せ味わいつくして生きましょうよーねー私
2007年01月27日
京阪沿線星が丘駅が最寄のsewing galleryに行って来ました。星が丘洋裁学校の敷地内にあるギャラリーです。そこではいまいろんな方のハガキ展がやっています。ゆるりとした非日常を感じました。そこの方に紹介されて天の川近くの民家でやっている「烏の森」という洋服展にもいってきました。なんだーこの雰囲気は!って感じのけだるさです。いいです。いい!!星が丘には天の川が流れています。その名前もすごい。いい!!なんだか子どもの頃に見た うる星やつらというアニメのあんともいえない摩訶不思議な空間を思い出しました。(たぶん私独自の感覚かもです。期待しないでくださいよ~)京阪電車の特急に乗るのが好きです。広がる河川敷ちょっとした異空間脱日常の旅でした。
2007年01月26日
ゆるーいイベントを企画しました。チラリとでも心惹かれた方はぜひご参加くださいませ~きっといいことありますよ♪ ■語れるデート■二人の関係をもっと楽しく深めるイメージングのワークをします。男女のカップルはもちろん、お友達同士や部下上司の関係、親子でもご参加いただけます。お互いのよさを再発見できるような企画です。いつも同じパターンで付き合ってしまうとかそろそろ二人で楽しいことやってみたいと思っているあなた!今が「語れるデート」の旬ですよ~2月12日(祝月)4組様限定 17時~ワーク、18時~適当にお食事参加費:1カップル500円とカフェでのご飲食代場所:カフェしずく京都市左京区北白川小倉町110-4 電話075-702-2893 P一参加ご希望の場合は なお湖までどうぞ~ ■お外で遊ぼう会■童心に帰って外でおもいっきり遊びませんか?日ごろはなかなかできない懐かしの集団遊びなど、参加者の方がやりたいことを提案しあって遊びましょう♪2月18日(日)14時~適当な時間に解散 雨天中止 予定参加者数限りなく未知場所:吉田山(大きな声も出せますよ~)参加スタイル:動ける服装、遊び心参加ご希望の場合は なお湖までどうぞ~ ■自分のよさを再発見できる写真イベント“your photo image”■悩みや迷い、野望や将来のことなど何でもお話いただき、コーチングスキルをもつなお湖があなたの価値観を聴き取ります。日常の風景や花、動物、海外などの100種類以上のなお湖の写真ハガキから、なお湖が受けたインスピレーションを元に、あなたをイメージする写真ハガキを選んでよさや輝きを伝えます。2月25日14時~17時 (この日の18時からライブもあるそうですよ~)お話時間は5分から30分の間でご希望にあわせます。“your photo image”ハガキ:500円(今回は5分でも30分でもこのお値段です。チョーお得♪)場所:カフェレストランCAVA京都市北区上賀茂菖蒲園町87-3(賀茂川沿い)電話075-702-0510地図はこちらご予約なくてもオッケーですよ~でもご予約されるなら なお湖までお気軽にどうぞ♪
2007年01月25日
私の中にある弱さや恐れはなくならないです。どうつきあうかだけなんです。「風の谷のナウシカ」全巻初めて読みました。正悪・強弱・清濁の混沌こそが人生ですな~どれかを排除してみようとしても自分を否定することになるだからどーやらバランスよくつきあうことがいいみたいです。基本的に問題分析解決型で生きていた期間が長かったので過去といえば反省だし未来といえば恐れ不安今を置き去りにする癖は染み付いています。その生き方もまぁいうほど悪くないけど、もっと喜びに満ちた人生ってあると思う。病気や死ぬことさえも人生の一部なんだと大きな気持ちで受け止められるような生き方があると思う。過去といえば自分をつくる土台だし未来といえば未知なる幸せだし今生きていることを存分に味わうそんな毎日おくる癖をつけたいです。
2007年01月24日
いっつも心の支えになってくれている友達が「心を揺さぶられることは教科書になる」というようなことを言ってくれました。ほほーたしかに。”子どもの遊びと玩具研究家”の岩城敏之さんが「人間のコミュニケーションの核とは二つあってひとつはイメージを共有すること、もうひとつはルールを守ること。イメージは関係するもの同士が修正しあって作り上げていくしルールもそのときそのときにあわせて変更しあっていくものだ」というようなことを言ってはりました。よい信頼関係がはじめから何もかも揃っている訳じゃないんです。終わりのない関係作り、ずっと楽しめるといいです。心が大揺れに揺れてきたけどここまでこれてよかったよかった。心の教科書にひとつ書き込みできました。教えてくれてありがとう。
2007年01月20日
負のものとのつきあうこと不安や恐れに取り合わないでがんばってポジティブに考えようとしていた前向きキャンペーン時代(マイナス無視時代ともいう)があります。無理やり前向きに考えていたので結局からだが拒否反応を示して具合が悪くなったのでやめました。怒りをしっかり見つめてそれを吐き出すという、率直であることを重視した時代(言いたいことを言い過ぎる好戦的時代)には、怒りに目をむけてばかりいたので小さな怒りもどんどん目に付いて毎日怒ってばかりですっごく疲れたのでやめました。今はがっかりした気持ちとかそれはそれであるのだなそこにいるんだねと負の感情の存在を認めながらでも負の感情の城には入らないでいようということを試しています。その城以外に広がる大地の雄大さを味わいたいと思っています。『いいことばかりが起こる幸せの6ステップ』石原加受子 著の中で「1%の成功を喜ぶ」ことについてかかれていました。「1%の成功を喜ぶことができたら、同時に100%の成功を感じて喜んでいることになる」「1%の成功を喜ぶことができない人は99%の失敗を心配します。そういう人は仮に成功が99%になっても、残りの1%の失敗のほうを悔やみます。」とありました。今日の小さな喜びはなんだろう~
2007年01月19日
名言セラピーのあるメルマガで「二人の人に告白されてどちらを選べばいいのか」という相談に対する回答に、”迷う場合って、「どちらを選ぶか」に重点があるわけじゃなくて、「選んだあとどうするか」ということに重点があるんだと思います。選んだあとに、「あ、オレ、こっち選んでよかった。ついてる!!おれって、ほんと幸せもんだなあ」って言い続けられるかどうかってことなんじゃないでしょうか。”とありました。ほんまにー自分の選択したものがどんな選択であってもそれがそのときのベストなのだと思います。その選択によって、何か不都合な出来事を招き寄せたとしてもそのときはそれしかやりようがなかったからこそやってしまったのだから。だから自分が投げたサイに100%責任をもつ。選択したことを100%信じる。たった今から修正はできてもやってしまった選択肢を過去に戻って入れ替えることはできないのだから、後悔はしません。自分の人生に信頼をよせると小さな心の揺れから自由になれます。幸せであるかどうかもすべては自分が決めることなんです。誰かに幸せにしてもらうのでも誰かのせいで不幸になるわけでもない自分の決めた道を歩いていくだけのこと。日常の膨大な選択をする中でどれだけ幸せの根拠を見つけ出せるかすべて自分次第なんだと思います。
2007年01月18日
知らないということについて自分を責めるのはよろしくないです。昨日ご紹介したセミナーの分科会で講師をなさった”子どもの遊びと玩具研究家”の岩城敏之さんが言ってはりました。「森に子猫を捨てたとしても子猫は猫として育つけれど人の子は人として育ちはしない。日本人の子どもが例えばドイツ人に育てられればドイツ人になる。」だから人は学ばないとわからないということです。学んだことがなかったら知らなくて当たり前なんです!だから聞けばいいのです。たとえ聞いてみたとき有効な情報がなくっても何かのヒントにはつながっています。どうやって夢を叶えていきたいのかどういうことがやりたいのかどうすれば幸せになれるのか一人より誰かと共有してみるとよさそうです☆☆すっごく話がおもしろい岩城敏之さんのお店KID’Sいわき・ぱふおもちゃを通して子どもに何を伝えたいのか真剣に考えているおもちゃ屋さんです。
2007年01月17日
こども未来財団と日本フィランソロピー協会の主催する「企業とNPOの子育て支援協働推進セミナーIN大阪」にお手伝いに行ってきました。世の中確実によくなっている!!って感じることができて元気がもらえました。産婦人科医が少ないだとか育児で孤独になって虐待が多いだとか少子化だとか問題山積みなニュースだらけだけどみんな幸せでくらしたいからどうしたら楽しく子育てができるのかどんな子どもたちにそだってほしいのかそんなアンテナをはる人たちがひとつひとつやってきたことが確実に幸せ貯金されている。そんな取り組みがあることを知ることができました。ある講師の方が「人間は人との間にいるから人間なんだ」と言ってはりました。とりあえず人に会えば何かのヒントになりますね!☆東京でもありますよー!「次世代を育む地域力パワーアップ 企業とNPOの子育て支援協働推進セミナーIN東京」2007年2月14日(水)13時から18時半弘済会館参加費無料
2007年01月16日
私からの年賀状に謎の数字がついていた方へまたお手持ちの数字がなくても気になる数字のある方へ1~9で気になる数はどれですか??全く根拠も言われもないなお湖特製2007年数字占い~パチパチ!どうぞお楽しみくださいませ♪↓↓1を選んだあなたは大大吉な一年でしょう。その運気でどんなことを実行ますか?2を選んだあなたはすっごくツイているでしょう。そのツキで何を実現しますか?3を選んだあなたは奇跡がおこる一年でしょう。その奇跡はあなたのどんなことがひきおこすのだと思いますか?4を選んだあなたはあなたがキラキラ輝く一年になるでしょう。あなたのどんな要素がより輝くのだとおもいますか?5を選んだあなたはとぉーっても楽しい一年になるでしょう。あなたはどんな楽しみを計画しますか?6を選んだあなたは飛び上がるほど嬉しい一年でしょう。あなたを喜ばせるためにどんなことをしますか?7を選んだあなたは大幸運な一年でしょう。その幸運はあなたのどんな性質が惹きつけるのだと思いますか?8を選んだあなたは夢のような一年でしょう。あなたにはどんな新しい可能性が潜んでいると思いますか?9を選んだあなたは素晴らしい一年でしょう。あなたが素晴らしいと感じるためには何が必要ですか?きっと素敵な一年になりますよー
2007年01月08日
明けましておめでとうございます。今年さっそく友達の言った言葉が響いています。私たばこ嫌いです。その友達も嫌いらしいです。私が「お気に入りのカフェが全席禁煙になったらいいのに」という横で友達は”喫煙を一律排除するのは違う”というようなことを言いました。はーたしかになー!!私の主観がもっとも常識らしくって時代にマッチしているからといってもそれを一律世の中におしつけるのは確かにおかしいです。たばこはからだに悪いかもしれない。でもたばこを吸う人を一律排除するのはとても危険な考えだなーってうまくいえないけど思いました。うちの弟のたばこには目くじらをたてていたけれどなんだかそんなに怒る気持ちも薄れたかも。世の中すべての人に正しくあてはまる考え方なんてないんだーって思います。この時代にこの場所で私として生きる私だけに当てはまる考え方があるにすぎない。自分の人生が幸せであるために無限にある考え方の中から選んでいるだけのこと。他の人を尊重しつつ自分の人生に責任を持って生きようと思います。
2007年01月07日
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()