全10件 (10件中 1-10件目)
1
自力整体をしているあやちゃんに元気の出る流せるカラダ作りの話をききました。自分を悪いものから守る健康観よりもっとパワフルで楽しい健康観に気づかせてもらいました☆できれば綺麗な水・空気と接していたいできればカラダにいい無農薬の旬の野菜だけ食べたほうがよさそうだできれば肌にここちいい天然素材だけ使っていたいできればお医者や薬と関わらないで一生を送りたいその健康観こそがすべての人にとっても最善の健康療法だ!ということではないようです。やっぱり食べたいものを食べていたい。甘いものラブ♪カラダに悪いと言われてるけど保存料とかカップラーメンとかそもそも良かれと思って作られたものだし、辛い症状のときはのんびり自然治癒を待てる心の余裕を取り戻すためにも薬に頼るってことが救いになる場合もある。綺麗な空気を吸うために山にこもってばかりもいられない。究極にはこの世に悪いものなんてないのかもしれない。ただそこにあるものに罪悪感とか批判とか自分なりのファインダーでのぞいた色が付いているだけ。だから自分は自分に罪悪感とか不快な気持ちにさせるものを選択しないようにするだけです。いろんな”悪い”ものをカラダに取り入れてしまうけれど純粋培養ハウス育ちで一生を送るわけではないので”悪い”ものがやってきても流すことのできる人になれたらいいあと思います。ストレスも誰かの吸ったタバコの煙もすべて流せばすむカラダそうすれば誰のことも責めずに快適にくらせるかもしれません。☆そんな流せるカラダつくりの方法を伝授してくれるあやちゃんの自力整体の教室春にオープン予定だそうですよ~楽しみです♪
2008年01月31日
自分の願いをシンプルに叶えるだけでとってもパワフルになれます。シンプルな願いの一例に”会いたい人に会う”ということがあります。ただ会いたい人に会うだけのことを結構なエネルギー浪費をしながらなかなか叶えないってことがあります私の場合。メールの返事は今度は相手の担当だからとか生き方や考え方が違うからだとかあの人は忙しいからだとかあの人はそーいうタイプではないからだとかもっともらしい根拠を並べ立てる。自分の中にある尊いシンプルな願い事「会いたいな」を叶えてあげない自分への言い訳にしていくのです。頭でごちゃごちゃ言ってるうちに願い事すら忘れてしまう。だから「本当は会いたいんだねぇ」と突っ込まれてもそうだっけ??くらいに自分の願いに鈍くなってしまうのです。たぶん願いが叶えられないのが怖いのでしょうね。断られるより自分で叶えようとしないほうがぬるくてマシ?そんなこんなで生きていくうちにちょっと自分に余裕が出てきたわほんなら人に会いたいという気持ちに気がつく余裕がでてきてシンプルな自分の願いに気がつきました。そうして連絡を取ってみるそんな自分の行動がこんなにも自分にパワーを与えるなんて!会えることを歓迎してくれてありがとう~!自分の願いはごちゃごちゃ叶うかどうかの勝率を計算する前に叶えてあげる行動こそが叶える一番の根拠なのかもしれません。
2008年01月28日
人の裏側って見えないもので表にでてることさえも見る目によってはちっとも目に入らないことってありますです。今朝も起きてみると家族の誰も廃品回収用の新聞は出してくれてないしごみ出してもしててくれてないし洗いものは山のように溜まっているしまた私がやるのかよーなんて一瞬腹をたてた目で家族を見るとムカムカの対象になるけれどよくよく周りをみたらお湯はわかしてくれていたし卵だって焼いてくれていたあー自分は狭い眼鏡でものをみていたのだなーと気がつくのです。人間は自分の目しか持っていないのでどうしても見えないものはあるのだけれど見えてない自分を謙虚に知っておくと周りとの関係ももっとやわらかい優しいものになるのかなーって思います。お世話になっているゲストハウスタロカフェさんが本当に今度はカフェをオープンしはりました。ゲストハウスのほうもそうだけどカフェも民家を一から手作業で内装改造しはりました。お店を作るっていうことは見えない想いがたくさん詰まっているのだろうなノスタルジックに学校を思い出させてくれる場所です。椅子とか食器とかまた想いが一つ形になったところを見ることができて嬉しかったです。☆タロカフェ京都市 河原町正面おいしいパスタやケーキありますよ~ゲストハウスに長期滞在している不思議な方々とおしゃべりできます♪
2008年01月26日
『ずっとやりたかったことをやりなさい』ジュリアキャメロン著この本ミラクルヒットです~ワークがいろいろ付いていて深い気づきをくれますよ。その一つに「モーニングページ」という作業があります。朝に思いつくことをなんでもとにかく字にしてノート3ページを埋まるまで続けるというものです。こんなことを思っても書いても仕方がないってことまで気が行ったことすべてを書き留める。「工事の音」「○○さん」「トイレ行きたい」「鼻かゆい」「車の音」・・・そんなことを書いていると無意識で感じていることが顕在意識に浮かんでくるまでの感覚に気がつきました。まるで池の底から浮かんできたものが姿を現すまでのそれのようです。私ってこんなこと感じていたのかーいっさいの判断、分析、評価を与えず自分の考えていることを知ることで自分の無意識に思っているもの信じているものパターンが見えてきます。「思いは現実化している」「たった今の世界こそが自分の想念の集大成だ」この法則を信じるとしたら?なんでこんなことになるのだろう?こんな現実を望んでなんかいないのに!ってあると思います。だけど自分でも気がついていない自分が深く確信している思いが現実を作っているとしたら?無意識を知ることは自分の本当に望んでいることに気がついてあげることだと思います。気づきが私の幸せの源なのでそんな人にこのワークは合っているようです。気づきでパワーが出る人にとってもいいワークだと思いました☆
2008年01月24日
母と招待ツアーに行って来ました。招待企画だから主催者の意図としてはおみやげ物屋さんで買い物をしてくれることを期待してると思います。だから自分の行きたいと思ったこともないような珍しい?ところにも連れて行ってもらえます。こーいう製品もあるんだな。知らない世界を経験できてそれはそれでよかったです。でももうこれでおしまいっ私の肌には合わないようです。使いもしない大増量パックを一気に買い置きしておいて使い切れずものを腐らせるよりそのときほしい旬だと思ったもの一つだけをたとえ割高でも買いたいです。何箇所も周れて交通費も割安でいろいろ込み込みでお得よりも行きたいところだけをじっくり味わいたいという自分のスタイルに気がつけました。気がつかせてくれてありがとうツアーよ~せっかく経験したのだからいいところをひねり出そう!そうしなくても自然に心から楽しかった~と感じられるそんな別の何かの気配を逆に感じました。自分君にあったものを用意しよう☆
2008年01月23日
お茶のお手前とか神事や祭事の儀式とか見ているのが好きです。きびきびしているその動きが爽快だからでしょうか~どうしてあーいう伝統作法というものが存在するのだろう?そのことについてある人が「効率が一番よい方法を示すため」と答えてくれました。なるほど~それも一理ありそうだ。無駄な動きのないシンプルな方法なのが作法なんですねー願いの叶え方も同じだなーと思います。強く思っていることは現実化する中であれやこれや矛盾する雑念が思いのパワーを減退させるし、エネルギーをひとところにつぎ込めば現実化するスピードも速まる。シンプルが一番。願いを叶える作法もシンプルにそぎ落としたものがいいようです。
2008年01月18日
「エネルギーをもてあましているから食に向かう」友達に教えてもらいました。ふむふむ面倒くさがりな私が料理を楽しむくらいに注げるエネルギーはよしとして食べ物のことばかり考えるエネルギーはもっと他にむけようかしら・・・エネルギー保存の法則あれこれ(エネルギー=エネルギー)少なく稼いで→清貧生活ガッツリ稼いで→豪奢に使う体型を気にして→食事を制限沢山食べて→たくさん動くたくさん感じて→おもいっきり表現する傷つかないように身を守り→感情の起伏は少なくエネルギー→食べることエネルギー→働くことエネルギー→考えることどんなエネルギーバランスで行きましょうか?どのくらいのエネルギーが自分に必要でしょうか?使うエネルギーを最小限に小さく生きることが合っていたけどそろそろ豪快にエネルギー使う方向に行きたくなってきたような。エネルギーは変わらないならどれだけをどこに費やすかその選択は自分のお好み次第のようです。
2008年01月17日
お家に友達を招きました。いつもよりもずっと綺麗な部屋にしてランチョンマットをひいたりお花を華やかにしたり晩御飯やデザートを手づくりしておもてなししました。あー楽しかったぁいつもよりもずっと気持ちよく心地よくなった空間に私自身が癒されました~なぜ毎日そうしない???そうだ「私」というお友達をおもてなしする毎日をおくろう!全部を同じようにおもてなしできなくても負担のない程度におもてなしする。お茶の時間だけお気に入りのティーカップでゆったりおもてなし花を生けるだけでもいいし晩御飯だけでもいいし自分おもてなしを取り入れようと思いました。きっと「私」はかなり喜んでくれるのだろうな。好みも知り尽くしていますからね~魂の喜ぶ毎日これが3日、3ヶ月、3年、30年、300年続いたら楽しすぎる~ぐふふ♪
2008年01月10日
地域のガスサービスセンターの方が点検にやってきました。回覧板で点検があるなんてお知らせあったのかしら??家に知らない人をあげるなんてっ!点検中、疑いの目 じぃーーーーー→柔和なおじ様たち私の勘によると本物の点検の方には違いなさそうだ、、そう判定を下すまえに点検をしてもらってしまっていましたので心はそわそわ落ち着かない。家の裏に点検にまわっていた方はうちのしげしげ生え放題の引っ付き虫の洗礼にあったようで全身作業服一杯に引っ付き虫をつけてしまわれた様子を見ても上の空あとで思えばうちの裏であんな洗礼を受ける羽目になったことをわびもせず申し訳なく笑いがこみ上げてきましたよ。どーもごめんなさい。あの引っ付き虫は洗濯してもなかなかとれないかも~がんばって手で一つ一つとってくださいね~こんな場合ならさておきいつも友達とだってどんなときも過去の傷ついた記憶を根拠に保身に保険に疑ってみることって割と損することが多いと思います。人はそんなに自分のことを悪く思っていない。たとえその疑いが的中しようとも自分自身が「信じている」ことにプライドを持っていれば相手も信じてもらっていることを感じ取って結局のところ自分の信じる通りの現実を引き受けることになるのだと思います。かしこく保身で生きるのか馬鹿で楽しく生きるのか私はお馬鹿で生きたいです~
2008年01月09日
あけましておめでとうございます~きっと素敵な一年になりますね☆出典:根拠のない自信より2008年の目標は「足るを知る」人となることです。食べすぎなんです。あると残らず食べたくなるあと一切れが、あと一口が、、区切りが悪いと、区切りのいい腹八分目より区切りのいい腹12分目まで食べルンです。でもその食べ方は罪悪感までも一緒に食べるのでお腹は満腹しても心は満足していないんです。あー食べてしまった、、、きっともっと心からおいしく感じて身体も喜ぶ食べ方があるに違いない。上質の食べ方。料理をちゃんとして味覚嗅覚視覚すべてを使って時間をかけて味わって食べるとすごく満足できます。満たされた至福のひと時丁寧に「食べる」やっぱり人は食べ物でできているからかそうするとエネルギーをいただく感覚になれる。エネルギーをいただく毎日なんてすごくパワフルになれそうだ。ついでにいただく食べ物を育てることができたらもっとエネルギーチャージできそうだ。まぁとにかく食べ物から「足るを知る」ことはじめようと思います。みなさま今年もよろしくお願いします☆
2008年01月04日
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
