PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ナチュラーママ

ナチュラーママ

お気に入りブログ

Let's Enjoy ♪おだい… おだいどこ育児のtoyokissimoさん
教えない教育実践日誌 テレーズ.Sさん
◎ねりま発!子育て&… 朝ママ5833さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ゴブリンパンチ @ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。 私の息子も舌小帯が短いと診…
むーまま@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) はじめまして。 娘の夜泣きや癇癪、感覚…
やまぴー@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。私も福岡在住です。子どもは…

カレンダー

2006.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
既にamericasさんがお祝いのコメントを


1月4日夜7時に、春日助産院にて
無事女児を出産しました。

第3子は急に陣痛が強まり、助産院に
行く間もなく自宅で姑に取り上げてもらったので
今回はとにかく陣痛が定期的になったら来てください、ということで
5分間隔の陣痛(弱)でも家族で助産院に向かい、
助産院近くの珈琲館で朝食を取り、

その日にちょうど自力整体のクラスがあったので、
それに家族で参加し(そこでなんとRAINBOWさんご一家も参加されていた!)
時々“ふぅ~”と痛みを逃しながら
最後の最後まで身体を整える機会に恵まれたことに感謝し、
自力整体の先生からはオーラソーマのバースボトル(だったかな?)を
手につけていただき、それを嗅ぎながら陣痛を味わいました。

今回立会いには逃げ腰だった夫だったので、
夫と子どもを自宅に帰し、1人リラックスして
助産院のお部屋で夕食をとったのが6時。
そしてテルミーのくんじょうをしたのが6時45分。
陣痛が強くなってきたので「ご主人に電話したら?」と

電話をきったと同時に陣痛の波が変わり、
あれよあれよ、というまに出産したのが7時でした。
きっと夫が来る前に急いで生まれてきたんでしょうね。

今回のお産までは“何人生んでも物足りない”というような感じだったのが、
実際生まれてみたら「家族がそろった」というような

これで終わり、とは言わないけれど、
気持ち的には本当に満ち足りた感じです。
後は神様にお任せします(笑)

――――――――――――――――――――――――――――――――
で、楽しみにしていた産後リハビリ実践編。
まずは産後3日目にNEW産褥体操をしてみました。
産前は「これって体操?」と思う程さしてきつく感じなかったのが
なるほど!産後はこれを数分維持するのはきつい位。

助産院のおばあちゃん先生も、産後は胃下垂とか多くなるから
横向いたり、うつ伏せになったりいろいろしなさい、とおっしゃっていました。
そして、肛門に力を入れて、おなかを締めるのはソフトガードル程度にして
後は姿勢をよくして授乳したら、赤ちゃんが脂肪を吸いとってくれる、とも
教えてくださいました。
ホント、マドレと一緒じゃん!

産後、水を使わない、頭洗わない、目を使わない、薄暗い部屋で過ごす、
そしてとにかくひとつきは横になる、ということはもちろんですが、
産後ひとつきを安静にしたら、あとはいくらこきつかわれても大丈夫、との
ことでした。

でも、確かにちゃんとした産後の休養と、その後のリハビリを知っていたら、
産後は本当にいい身体になりますね。


とくに一人目より二人目、二人目より三人目・・・というように
産後はとくに回復に時間がかかる、ということを肝に銘じて
今はゆっくり休んでいます。

でも、心配していた後腹(子宮の収縮による痛み)が、今回は全くなく、
(おっぱいを飲ませるたびに子宮の収縮は感じられるのですが)
あの二人目の産後のもんどりうちたくなるような後腹の痛みが
嘘のようにないのです。
「骨盤周りの筋肉を使っていたからじゃない?」とか
「骨盤がよじれてなかったからじゃない?」とか
助産婦さんから言って頂いたのですが、
これは助産婦さんと今後検証する予定。

入院中に受けた全身テルミーのおかげもあるだろうし、
入院中にお部屋に用意してあったマリエン薬局の
授乳ブレンドのハーブティーをがぶ飲みしたからかもしれないし、
いろんな意味での相乗効果はあると思いますが・・・。

新生児が歯茎で必死こいて「ガブッ」とおっぱいに
喰らいついてくるたびに、肩や背中に力が入ったり
家の子はよく寝ますが、夜泣きをする赤ちゃんと共に
身体を休めなかったり、産後のいろいろなことを
「そうそう!」と思い出しました。
そんな時は、シンプルに肩回し、です。
おっぱいも出るようになるし、身体もリラックスできます。
たかが肩回し、と侮ることなかれ、
知ると知らないとでは全然違うなぁ、と感じました。



産後はダイエットではなくリハビリが必要!ということを
本当に実感しています。
産後の身体の虚脱感ってすごいもんね。
臨月期には産後を見越して身体つくりに励んでおいて良かった~。
安産の為に歩く、とか身体作りする、のではなく、
産後の為にも、なのですよ、ほんと。



今後も産後リハビリ実践の程を報告しますが、
パソコンはやはりものすごく目にくるので、
更新は緩やかだと思います。
ご了承くださいね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.16 15:13:55
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: