りらっくママの日々

りらっくママの日々

2009年02月20日
XML
カテゴリ: 二年生生活


帰ってきてからは友達と遊びたくて話にならなかったので、

夜どうやって仲直りしたのか聞いてみた。


「コリさぁ~、どうやって仲直りしたの~?


「えっとぉ~、

ぼくがぁ~、

トイレにうわばきかくしたり~おどうぐばこかくしちゃってごめんね、

って、いってぇ~、

くまくんがぁ~、

だけど、もういじめないでね、っていってぇ~、

A君がぁ~、

いいよ 、っていってぇ~、

なかなおりしたぁ~。

かいけつ。おしまい!




きっとこの「解決」って言うのは、先生が使ってたんだと思う。

私にも解決したら連絡しようと思ってますので、って言ってたから☆

その言葉を使うことで、

お互い前のことをわだかまらないように!

ってことだと思う。


いやぁ~、

子供って素直でいいな!!!

って感じでした。


小学生の前は、お互いの親が話し合いって感じで、

正に、親が子供の代弁者的になって、解決って感じだったよ。

だから、相手の親によっては、

育児の考え方が違うし、言い方によっては、

もう子供を遊ばせてもらえなくなるんじゃ?

って、お互いヒヤヒヤしてた気がする。

その場ではニコニコしてても、次から態度違ったりとか…

保護者同伴で遊ばせてなきゃいけないから、

親がムカついたら、もう遊べなくなったりするんだよね。

子供が遊びたい!って言っても遊んでもらえない辛さと言ったらなかったよ。。。





先生が仲介に入ってくれて、

子供同士が納得して仲直りしてるようだから、

親として、かなり気持ちも楽~!


子供が納得さえすれば、またいっしょに遊びだすこともあるだろうし、

コレがきっかけで仲良くなることもあるかもしれない。


親がいると、

子供も親の顔色を見てたりするんだよね。

親が悲しまないよう、叱られないよう、気持ちを我慢しちゃったり、

味方になってくれるはず!って、調子にのったりするもんね。


子供が成長すると、悩みも増えるけど、

こういったイイことも沢山あるんだな~って思いました☆





・ありふれた奇跡

→ヒドイよ!あそこまで人のこと調べて言う必要がどこにあるの?

自分の子供が優れてるって思ってる家族は愚かだと思いました。。。


・特命係長

→エロが笑えるんだけどwww


・ラブレター(昼ドラ)

→母の亡くなった後のビデオレター、反則だわ!ウルウルしちゃいました…

最終回ベタだったけど、それ以外の終わりは無いよね~!




→「ありふれた奇跡」に近い、結婚って何?的なことを考えちゃったわww

でも、真面目なのにどーしても笑える!

いやでも、今日のは洒落になんないよな。なんか他人事っぽいけど。。。


・キイナ

→今週のツカジはいつ出てくるんだろう?今日こそ言えるのか?

って言うのが楽しみになってきているwww


・神の雫

→異母兄弟でも身内が誰もいなければ仲良くなれるのかなぁ~?


・メイちゃんの執事

→我慢して観てて良かった~!!!

二人の男に想われるなんて羨ましい!!!



そうそう、海外では家族を交換して家庭を見つめ直すって番組があるんだよね~!

でも、仲良くなったりしたら別れが辛くなったりしないのかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月20日 17時44分22秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

りらっくままハッシー!^o^

りらっくままハッシー!^o^

カレンダー

コメント新着

りらっくままハッシー!^o^ @ Re[2]:アカデミー賞授賞式(03/11) ゆうけんのままさんへ 一年ぶりになってし…

バックナンバー

2025年11月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: