1
パーマンは’67年に一番最初の白黒アニメ放送がありました。それから’84年にカラーになってアニメ再登場しました。連載が終わっていたパーマンでしたがアニメ2回目の登場に伴ってF先生は、少し設定を変えて連載をスタートさせました。○最初のマンガ連載宇宙から来たパーマンセットを渡す人物→「スーパーマン」パーマンは全員で5人→「パーマン5号登場」○2回目のマンガ連載(カラーアニメ放送時)「スーパーマン」→「バードマン」パーマンは全員で4人→「5号の登場はなし」テレビの影響は大きいのでおそらく、パーマンを知っている多くの方は「バードマン」で覚えていることでしょう。現在発売中のコミックでは最終話は『バード星への道』というタイトルですが初期は、『スーパー星への道』となってます。大全集でも、貴重な初期バージョンを収録してくれています。ありがたいことです。■ 「スーパー星への道」扉絵パーマン5号についてはまたいつかお話したいと思います。■ 『スーパー星への道』収録藤子・F・不二雄大全集 パーマン 2巻コミックやアニメで広まっているのは「バードマン」の呼称なので、日記ではとりあえず「バードマン」と書き進めていきます。ややこしくなったらスミマセン。 < パーマン最終話 『スーパー星への道』 >■ みつ夫には超小型レコーダーがつけられていた■ 優秀者はバードマンの星へ行ける自分の分身とはいえコピーの発言は、ちょっと冷たい・・・■ みつ夫の想像するスーパー星■ バッジが鳴るレコーダーがついているのでみつ夫は、なんとしても活躍しておきたい。■ ブービーとパー子がすでに片付けていたみつ夫は、いい活躍を残すことができなかった。■ そして発表の日がやってくる■ 審査が始まる■ みつ夫は興味がないみつ夫は、自分が選ばれるとは思ってないので「どうでもいいや」という気持ちだった。■ 最優秀パーマンは・・・!!■ みつ夫が選ばれた!!■ 喜ぶよりも怒ってしまうみつ夫パーやんは頭がよく賢くて、パー子は果敢で勇気もある。なので、みつ夫はいつも劣等感を感じていた。■ バードマンが説明を始める■ みつ夫は勇気があり 頭を使いしっかり活躍したみつ夫は、普段は臆病者だが、勇気を出していた。頭のよさは、関係ない。みつ夫は立派だったと称えられる。■ みんなに褒められるみつ夫一番左のパーマンが赤ちゃんパーマンの5号です。■ 出発は翌日と早い・・・■ 嬉しいはずなのだが・・・いざ、地球を離れるとなると心細く感じてきてしまった・・・■ パパ、ママ、ガンコとの食事もこれが最後■ そして翌朝・・・みつ夫は、怖じ気づいてしまう。■ 思わずママに助けを求めてしまう■ ママは固まっていた・・・時の流れが止まっていた。バードマンが迎えにやって来ていた。■ 世界中から集まったパーマンが円盤に・・・各国から選ばれた優秀なパーマンたちが一斉に集まっていた。■ みつ夫は着替えパーマンに変身する不安もあるし、寂しさもある。後悔もあるかもしれないがみつ夫は、行くことを決意する。■ 仲間全員が外で待っていた目の前には、円盤が用意されていた。■ 「さよならはいわないよ」みつ夫は、立派なパーマンになることをみんなに約束する。そして再び帰ってくると・・・■ みつ夫は円盤に乗り込んだみつ夫は「行ってきます」という言葉を残し円盤は宇宙へ向かった。 < 完 >初めて最終話を読んだときはてんコミの7巻でした。私が、まだ小学生の時でした。あの時のことは、今でもはっきりと覚えています。全く予想もつかなかった突然の最終回に終わって残念という気持ちと宇宙へ羽ばたくみつ夫への祝福と多くの複雑な気持ちが入り混じり何か、1つの時代が終わってしまったと思ってしまったほどです。まだ小学生でありながら、そんな風に思うのは皆さんに、笑われるかもしれませんが本当に、心にポッカリと穴が開いてしまったような大きな区切りを感じていました。パーマンが熱烈に大好きだったのでいつまでも続いてほしかったですしずっとずっと終わらないものだと勝手に信じてもいました。個人的な話ですが私は、高校卒業後、アメリカへ留学しました。知り合った留学生に話を聞いてみると皆「大いに悩んで」とか「人生の一大決心」など特別な思いを抱いて留学してきた、ということです。でも、私は全くといっていいほど悩みませんでした。悩んだこといいますか、考えたことは親への心配くらいでしょうか。(自分の心配はありません)もしかしたら、みつ夫くんが宇宙へ留学したことを考えればいつでも飛行機で帰ってこられるアメリカへ行くことなど、「ちょっと遠くへ行くこと」だと思っていたような気がします。宇宙へ留学したみつ夫くん・・・元気に頑張ってるかなあ・・・地球に、また新しいパーマン候補を見つけにやってくるのかなあ~
2011.02.06
閲覧総数 109861
2
今まで未収録だった話や未発売だったマンガなどすべて完全復活します!という藤子・F・不二雄先生の大全集第2期が今月スタートしました。8月の最初の3冊はドラえもん、オバQ、21エモンです。ドラ&Qちゃんは、第1期でもおなじみですが21エモンは、大全集初登場です。21エモン少年は古めかしい流行らないホテルで働いています。ホテル跡継ぎ21代目です。20代目の父は、20エモンという名前です。舞台は21世紀の近未来です。(まあ、今は21世紀なのですが、連載は40年以上も前なのです)そして、多くの星から、宇宙人がやってきて21エモンのホテルに泊まりに来ます。そこで、ドタバタ騒動が起こる、というのが特徴です。■ 藤子・F・不二雄 大全集 21エモン 第1巻表紙主人公の21エモンは赤ほっぺがトレードマークですね。■ いつも間違えられるホテル(「ホテルつづれ屋」より)「つづれ屋」というホテル名なのですがいつも「つぶれ屋」と間違えられるありさま…■ お手伝いロボットたち(「クラスメートはいいものだ」より)ホテルでは、お手伝いロボットがいます。21エモンの隣のタラコ唇のロボは「おなべ」です。その隣が、「ゴンスケ」です。お客様を迎えるには、笑顔が大切とエモン父はいいますが…■ 来客(宇宙人)の住む星の環境に部屋を調節(「ホテルつづれ屋」より)■ 料理も来客にあわせます(「ホテルつづれ屋」より)エモン母は、空調や料理などを担当しています。■ 友達の女の子ルナは社長を目指す(「宇宙パイロットへの道」より)21エモンの友達のルナちゃんも同業のホテルで働いています。いわばライバルですが仲はいいです。■ 夢も大きい昭和40年代('60年)の作品ですがこの時代の女の子が、社長を目指し、支店を増やすことを語るのはかなり珍しいことだったと思います。こうした仕事意識を持つ女の子は、まさに現代の21世紀の女の子らしいですね。■ 小池さん型宇宙人!?(笑)(「怪獣キャプテン」より)コイケラス星人という宇宙人登場!!小池さんがモデルですね(笑)■ 地球が攻撃される!?コイケラス星人は、地球を攻撃しようとします。どうやら危険な宇宙人のようです(笑)■ お客さんが珍しくやってくる(「銀河の間へごあんない」より)■ 黒い丸型の変わった宇宙人■ 実は12人の宇宙人だった!!■ 旅費を浮かそうと12人が1人に化けていた■ 21エモンとエモン父は許す■ 責めることなく笑顔でお別れ流行らないホテルだから、つづれ屋はお金がありません。21エモン家族は貧乏です。普通ならお客からお金がほしいところです。無銭客などいたら、怒鳴りたくなるところでしょう。ところが、怒ることなく、許してしまいます。そして最後は、家族が笑顔で見送りをしますが、実に温かいですね。これは、昔の昭和にあった優しさではないでしょうか。お金を払わないこと、あるいは詐欺行為などは、もちろん犯罪です。なんでも同情で許すのも、社会が乱れてしまいます。けれど、時には「慈悲」があってもいいのではないでしょうか。■ マンガ家のフニャコフニャオ(笑)(「大宣伝作戦」より)ホテルの宿帳をチェックしていると「フニャコフニャオ」というまんが家が登場。宿賃を払ってないそうです(笑)21エモンは、なかなか真面目な少年。しっかりとした将来像を持つ友達の女の子。家族が力を合わせてホテルを経営。周りのロボットたちはユーモラス。おかしな宇宙人が次々に登場。ナンセンスギャグからドタバタ劇。21エモンは、笑いと優しさと感動がたっぷり詰まっています。日本も世界も、どことなく暗く元気のない21世紀ですが21エモンの中には、明るく元気な21世紀が広がっています
2010.08.27
閲覧総数 2660
3
藤子・F・不二雄先生本名・藤本 弘(ふじもと ひろし)さんの奥様である、藤本正子さんが登場された「こだわり人物伝」の第3回を振り返ってみたいと思います。今回の放送を見逃した方は、数時間後に始まるNHK 教育 朝5:35分放送の録画準備をしましょう~第4回(最終回)は、今夜10:25分からです。■ 第3回 パパの四次元ポケットF先生は、「ベー」っという風に舌を出しています。お茶目な一枚ですね。■ 今回の語り手は、F先生の奥様です。奥様の後ろのキッチンにはドラえもん人形が見えますね~■ F先生は、語る。奥様の正子夫人と付き合い始めた頃F先生は、手紙を出されていました。■ F先生の夢…自分の目指すマンガが語られています。■ 手紙に書かれていた思い 一生に一度は、読んだ子供達の心にいつまでも残るような傑作を書きたいまだ、ドラえもんを生み出す前です。それ以前にオバQで大ヒットする前でもありました。F先生にとっては、結婚をしたもののマンガ家としては、無名の頃です。どうなっていくか分からない時期です。そして、有限実行となりました。世界40カ国以上で放送されるドラえもんを生み出しました。国民的アニメだけでなく、世界的アニメにもなりました。F先生の念願であった「心にいつまでも残る」傑作は世界中の子供達に届きました。大人にも届いていることでしょう。私は、F先生の全ての作品が心に残っています。■ 正子夫人が語るドラえもん「ジャイアンにしても、スネ夫にしても、根っからの悪はいないドラえもんの5人のメンバーは、とてもバランスがいい」と正子夫人は話されておりました。藤子マンガには、すべての子供たちに優しい眼差しがありますね。単に善人だけを描くのは簡単なことですが良い所も悪い所もある、子供たちの個性が集まって仲間となり、友達であることはとても素晴らしいことだと思います。■ナイヘヤドアタケコプターなど、道具の紹介がありましたがなぜか、「どこでもドア」ではなく「ナイヘヤドア」でした(笑)NHKさん、なぜですか~ ウケ狙い?「どこでも窓」も出してほしかったなあ~私が、子供の頃に爆笑した道具です。(「ナイヘヤドアは、てんコミ15巻 & 大全集5巻 収録です」)■ お見合いの後、ご結婚されました。■ なんと式には手塚治虫先生も!!仲人が手塚治虫先生とは、さすがはF先生!!ご両人とも幸せだったことでしょう。■ F先生の3人の娘さんたちがご登場!!テレビ初登場ではないでしょうか。「本物の娘さんたちが出ている!!」となんとも不思議な感動がありました。皆さん、おキレイですね。次女の日子さんが、F先生似かなと思いました。■ サンタポストクリスマスが近づくと、F先生は手書きで娘さん達に、このようなものを用意していました。メルヘンチックですね~ 「サンタがパパだと気づいていたので、パパが買いに行くとき 困らないように、プレゼントを選んでいた」という娘さんのセリフが、印象的でした。きっとジュエリーや女性服では探しづらいし、行きにくいと考えたのかもしれませんね。いいお話です。■ オマケの金一封F先生は、娘の日子さんの孫に会う前に亡くなられてしまいました。ですが、この「オマケの金一封」は、F先生の、孫への贈り物でした。死期を悟っていたF先生は「孫が生まれたら渡してほしい」と正子夫人に預けていたのでした。そして、赤ちゃんを産んだ日子さんにこの金一封が、正子夫人から手渡しされたのです。感動的なエピソードですね。ドラえもんデザインのシャツが気になりました(笑)もしかしたら、オリジナルかもしれませんね~■ パーマン 原画原画がいくつか画面に出てきました。ほんの数秒でしたがこの原画は「パーマンはつらいよ」の1枚だとすぐに気づきました。私は、この話がパーマンで一番好きで以前の日記(3/3)でも取り上げています。パーマンの第1話でも最終話でもなく、この話(原画)が選ばれたのは、驚きでもあり、嬉しかったですね。NHKはやっぱりスゴイ…■ F先生に、2度目のガンが見つかります。この4年後の96年に四次元世界へ旅立たれてしまいました…F先生は、亡くなられるまでの10年間はずっと闘病生活でした。■ 正子夫人の想いF先生が亡くなられた時「頑張らなくていいから」「もういいから」と奥様は、いったそうです。涙は出なかったとのことです。きっと、公には出てこなかった、私たち読者が知らないF先生の辛さや苦しさも、あったことでしょう。そして、それを一番間近で見てきた奥様にも同じような苦しみがあったのかもしれませんね。それで、「もういいから」と言葉を掛けたのかもしれません…■ F先生の自宅の書斎F先生はここで、倒れる最期の時までドラえもんを描き続け、ペンを握っていたのです。「部屋ががらんとしちゃったよ」(byのび太)私は、のび太のセリフを思い出してしまいました。「さようなら、ドラえもん」の最後のコマを連想してしまったのは、私だけでしょうか…F先生は、引き出しから4次元世界へ行かれてしまったのでしょうね。■ 原稿は、彼が生きていた時間正子夫人が、飲み物を差し入れに行くといつも原稿を書いていたと、話されていました。正子夫人にとっては、F先生は原稿と共に過ごしていたという思いなのでしょう。そして、この大切な原稿を来年ドラえもんの誕生日にオープンする藤子・F・不二雄ミュージアムで展示することになります。まさに、原稿と共に生きていたF先生に会える場所になりますね。等身大のドラえもんも置かれますよ~今夜21日の夜10:25分からの「こだわり人物伝」では私のブログとも、関わりが深いSF短編が取り上げられます。多くの方に、ご覧いただけたら嬉しいなと思います
2010.04.20
閲覧総数 27375
4
ドラえもんの単行本は小学館より、てんとう虫コミックスの全45巻が発売されています。そして、ドラえもんプラス、ぴっかぴかコミックス大長編ドラえもん、文庫版ドラえもん最近発売されたばかりの大全集のドラえもんまであります。私の知る限り、ドラえもんだけで実に200冊以上が、世に出されています。今回、割愛した英語版やカラー版などもありその種類には、キリがありません。ドラえもんを子供たちに読ませたいけれどたくさんの単行本が発売されていてどこから読み始めていいのか分からない。というコメントを12日の日記でいただきましたので今日は、ドラえもんのコミックを紹介していきたいと思います。てんとう虫コミックス(全45巻) 児童雑誌に掲載されたドラえもんの話をほとんど収録している単行本。「ドラえもんのマンガ」といえばこれをさします。 通称「てんコミ」ともいわれます。ドラえもんプラス(全5巻)上記のてんコミ45巻に収録されなかった 未収録作品を集めて作られたもの。「プラス」といっても、今までのドラえもんとなんら変わりはありません。ぴっかぴかコミックス ドラえもん(現在18巻まで発売中)てんコミの姉妹版ともいえるコミックです。漢字には全て読み仮名がふってあり、コマ割りにも数字入りで、児童向けに読みやすい作りになっています。藤子不二雄自選集(ドラえもん全7巻)F先生による自選集。当時は藤子不二雄名義のため 著者名に「F」は付けられていません。収録作品は全ててんコミからです。藤子・F・不二雄自選集 ドラえもん(上下全2巻) 上記の藤子不二雄自選集を2冊にまとめたコンパクト版です。コロコロ文庫 ドラえもん(全18巻) テーマ別に集めたベスト版です。「爆笑編」「感動編」「しずか編」などジャンル分けされているのが特徴です。コロコロ文庫 デラックス ドラえもん(全10巻)上記のコロコロ文庫と同じ構成で、同じテーマもありながら 新しいテーマを加えたものもあります。本当のデラックスを目指すなら、てんコミを集めた方がいいでしょう。藤子不二雄ランド ドラえもん(全45巻) かつて藤子A&F両氏(当時・藤子不二雄名義)が全集として発行した「幻の絶版本」です。カラーセル画、読者の声などが特徴。大長編ドラえもん (全24巻)「ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記」を執筆中に、F先生は自宅で亡くなられました。なので、厳密にはF先生の原作といえるのはこの「ねじ巻き都市冒険記」(17巻)までといえます。大長編(映画原作)はどれも名作です。てんコミ45巻以外にもぜひ読んでいただきたいです。 さて、長くなりました。肝心の選び方ですが、やはり、てんとう虫コミックスが一番いいでしょう。ちょっとそろえるのにも、まとめてそろえるのにも子供たちに読ませるのにも、最適です。1冊も持ってない場合でしたらまずは1巻から7巻までが、いいそろえ方だと思います。6巻には、感動の名作「さようなら、ドラえもん」7巻には、感動の再会「帰ってきたドラえもん」終わりがあって始まりがある・・・永遠に終わらないドラえもんが楽しめます。大長編は「のび太の魔界大冒険」と「のび太の宇宙小戦争」この2冊が特にオススメです。子供たちはきっとのめり込むでしょう。個人的にはコロコロ文庫(テーマ別)はオススメしません。収録されている作品はどれもいいと思うのですが○○編というのは、ドラえもんの枠を決め付けてしまう感じがします。感動だけでなく、のび太のダメな部分、落ち込み、悩みスネ夫のいじわるさ、ジャイアンの乱暴さ、しずかちゃんの優しさドラえもんとの友情、全てひっくるめてドラえもんだと思います。テレビで芸能人の方が、ドラえもんの話をしてくれることがありますが、感動的な部分だけを語られると、不安と疑問を覚えます。ドラえもんの魅力は、やはりのび太たちを中心とした伸び伸びとした、おおらかで自由な子供たちの世界だと思います。
2009.10.19
閲覧総数 5267
5
「オバケのQ太郎」で一躍国民的大人気&知名度を得た藤子先生たちですがオバQ終了後の次のマンガはきっと、大きなプレッシャーもあったことでしょう。周りから、大きな大きな期待を寄せられてF先生がオバQの後に描いた漫画が「パーマン」でした。パーマンも一番最初は白黒放送で私の子供の頃は、カラーで2回目のテレビ放送もありました。パーマンも見事に、漫画とアニメで人気を得ました。それでは、大全集「パーマン」4巻からパーマンの面白さを探ってみましょう~藤子・F・不二雄大全集 パーマン 第4巻 < 「雪山救助」より >■ 事件発生!「吹雪山に遭難者」というニュースを聞くパーマンたち。しかし、場所が分からない。■ おまわりさんに聞いてみるなんと、すぐ近所らしい・・・けれど。ホントにそんな近くなのでしょうか?■ お相撲さんちだった(笑)吹雪山という名のお相撲さんでした(笑)「およびでない」も、当時の流行語ですね。 < 「猛獣」がいっぱい」より >■ 家族で動物園へ■ ブービーだった!■ コピーロボットも隠し持つ※ ブービーは、初期の設定では動物園に住んでますが 後の設定では、子供のいない夫婦の家で飼われています。 < 「それでもみつ夫はやる」より >■ カバオたちの前に中学生がやってくる■ カバオたちが野球をしているのに勝手に割り込んできた■ 中学生たちを許さない勇気のあるみつ夫藤子マンガの主人公たちは、弱い少年が多いですがみつ夫は、勇敢な面も見せます。力は弱いですが心は強い!■ 褒められて照れるみつ夫途中、パーマンに変身をして、中学生たちに向かいますがそれでも、最後はみつ夫自身で中学生たちを追い出します。 < 「脱獄囚」とおばあさん」より >■ 空腹の強盗が民家に侵入・・・刑務所から脱獄した極悪犯がおばあさんの家に、侵入します。■ おばあさん危うし!!男は、おばあさんに銃を向ける。腹が減っていらだっていた。■ おばあさんはさらに上手だった!!これには脱獄囚もお手上げ。おばあさんはツワモノでした。スゴイおばあさんです(笑) でも、銃はおもちゃだったというオチです。 < 『わが友「有名人」』より >■ 玉選手を探すパーマン玉選手は、王貞治さんのパロディです。連載当時(’67年)は、巨人の現役選手でした。■ 玉選手をコピー玉選手に、コピーロボットの鼻を押してもらいコピーに成功します。■ 玉選手(王さん)にみんなもビックリ誰でも三振を取ってやる、といった友達にみつ夫は、玉選手を連れてきます。 < 「パーマンは眠い」より >■ 小池さんちに強盗が!!布団が敷いてあるので、寝る前かもしれません。寝床でもラーメンを食べるんですね(笑)■ 小池さんが縛られた!!小池さん、大ピンチ!!寝不足の犯人たちは、布団で寝たいだけです(笑) < 「潜水艦見つけた」より >■ ある潜水艦の消息が途絶えてしまった・・・パーマンたちが、消息の消えた潜水艦を探すと海底の奥底で運転が止まっていた。■ みんなで潜水艦を押す■ はずみがついてパーマンたちは投げ出される■ パーマンバッジがない!!酸素ボンベの役割を果たすバッジをなくしてしまう・・・深い海の底で、命綱を落としてしまった・・・■ パー子とパーやんも落としてしまうパーマン2号のブービー以外みな、バッジをなくしてしまう・・・■ 呼吸ができないパーマンたちかなり深海までたどり着いているので海面に出るにも15分はかかってしまう。パーマン大ピンチ!!海底でバッジをなくし、命に関わるハラハラの展開もあれば名脇役の小池さんの登場で、楽しませてくれたり実在有名人のパロディーで、ユーモアもたっぷりあります。銃を構えるツワモノのおばあさんが、おかしくもあり中学生に立ち向かう、勇気のあるみつ夫も見られたり山を探していたら、お相撲さんだったというギャグまでパーマンは、実に幅広いストーリーが詰まっています。こうした「何が起こるか分からない」という面白さがパーマンの親しまれた理由かもしれませんね
2010.11.05
閲覧総数 3582
6
NHKの番組「ハーバード白熱教室」がかなり人気のようですね。私は、第1回から欠かさず見ています。世界的な名門ハーバード大学で最も人気のある哲学の授業をNHKが、番組で紹介してくれてます。本当に素晴らしい授業というものはやたら難しい、というのではなくむしろ、「受けたい」と思えるほど、魅力的なのだと心から実感しました。私は感動を覚えました。この哲学の授業の講師をしているサンデル教授の本は今、ベストセラーで、多くの書店で1位を記録しているようです。それでは、Justice(正義)をテーマにできそうな藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編から『マイシェルター』を取り上げてみましょう。 < ストーリー >■ 飲み屋で知り合った男主人公の男(画像 左)は、一人で酒を飲んでいるところをちょぼヒゲ男に、話しかけられる。マイホームを購入予定だと話す。■ 核戦争の話ちょぼヒゲ男が地図を広げ核戦争が起こった場合助からないといきなり、突飛なことをいい出した…■ シェルター販売員だったシェルターを持てば、核戦争でも大丈夫といわれるがあまりに突然だったため、男は「そんなこと」とちょぼヒゲ男の話を突っぱねた。■ 気になって夜中に起きる■ 核戦争に備えがないのは、あなただけ!■ 男はシェルターを構える男は、妻と二人の子供のためシェルターを構えることに決める。部屋が少なく、狭いので、家族からは、不満だらけ…■ 最悪の事態が起こる外では、核戦争が起こってしまった。■ 地表からの声地表の人々の、助けを求める声が聞こえてくる。■ 凶暴化する群集■ 開けてはならない家族は、開けようとするが、男は止める。開けてしまったら、放射能で自分たちも助からなくなってしまう。■ 地表にはダイナマイトが設置されているシェルターの入り口を壊されては、自分たちが助かりません。そんなときのために、ダイナマイトがあった…■ 男の指はボタンへと向かう・・・男は、ボタンを押してしまうのか。それとも…その先には、また別の結末が待っています。皆さんも、シェルターを構えたとします。そこへ、この短編と同じような境遇を向かえたらボタンを押しますか?ボタンを押すと、地表の人々は死に、自分たちは助かります。ボタンを押さなければ、やがてシェルターはこじ開けられ自分たちも放射能を受け、全員が助かりません。誰も助からないよりかは、少数の命(自分達の命)が助かる方が良いのではないでしょうか?それならば、ボタンで殺しても悪いことにはならないでしょうか?では、結論として、この場合の殺しは正義となるのでしょうか?しかし、殺しが正義となるならば、今この世の中で殺人が起きても「正義ゆえに無罪」という判決は、ありうるでしょうか?おそらく、そんなことはないでしょう。やはり悪事であり犯罪です。では、私たちの取るべき道は、何が正しく、何が悪いとなるのでしょう。SF短編は、マイケル・サンデル教授にぜひとも読んで欲しい作品ですね(笑)でも、一番は『ミノタウロスの皿』でしょうか。おそらく、読んだ人全員が衝撃を受ける作品でしょう。100を超えるF先生の短編の中でも、一番注目されている作品です。動物が人間を食べ、人間が家畜として飼われているという話です。人間と、牛や豚などの立場が180度逆転した世界の物語です。F先生を、ドラえもんだけの人と思ってはいけません。本作を、別に哲学的に読む必要はありません。「シェルターは狭苦しいから何をしたら楽しく暮らせるかな~」「食糧が限られてるから、あまりお腹を空かさない生活が大事だな」「ゲーム機、運動器具、漫画、小説… 自分なら何を持っていこう」このように、多角的に考えて読むのも、SF短編の楽しみ方です藤子・F・不二雄 SF短篇集 創世日記 (「マイシェルター」収録)
2010.09.11
閲覧総数 4177
7
キテレツ大百科はテレビアニメでは8年間も放送されました。おそらく、ドラえもんに次ぐほどの知名度があることでしょう。有名なヒット曲「はじめてのチュウ」や「お嫁さんになってあげないゾ」「すいみん不足」などユニークな曲も多いです。8年も放送されたアニメならマンガも、さぞかし長いのだろうと思われるかもしれませんが、実はてんとう虫コミックスでは、全3巻です。大全集は、厚みがあるので、全2巻です。アニメは、ほとんどオリジナルで作られましたが原作の雰囲気は、しっかり保たれていますね。■ キテレツ大百科 大全集1巻それでは、記念すべき第1話を、振り返ってみましょう。作品名は知っていても、ハッキリと第1話を知っている方は、少ないのではないでしょうか。第1話は『ワガハイはコロ助ナリ』というタイトルです。小学生の木手英一は、いつもご先祖様のキテレツ斎の話をするので周りから、「キテレツ」というあだ名が付いていました。■ 父から、先祖・キテレツ斎の話を聞く木手家の遠い遠い先祖には、キテレツ斎という偉大な発明家がいました。■ 江戸時代では、発明家は怪しく見られてしまった…きっと、昔のヨーロッパの魔女裁判と同じことなのでしょう。あまりにもハイテクな発明は、魔術のように見られてしまったのかもしれません。■ キテレツ斎の発明品や記録は何一つ残っていなかった…怪しく見られてしまった発明は、残されることもなくすべて、焼き捨てられてしまっていた…■ しかし、父は、一部を持っていた。■ ジャーン!! これが伝説の奇天烈大百科これが、先祖代々、密かに守られてきたキテレツ斎の形見でした。しかし、この「奇天烈大百科」をめくってもどのページも真っ白で、何も書かれていませんでした。しかし、神通鏡をかけると…文字が浮かび上がってくるのでした。■ ロボットの作り方!?キテレツの目に付いたのは「からくり人間製法」という目次でした。■ ロボットとはコロ助のことだった!!記念すべき、コロ助の誕生です。ワガハイはコロ助ナリ~~~♪どのアニメもそうですがコロ助も、声がピッタリでしたね
2010.08.03
閲覧総数 13755
8
おそらくドラえもんに次ぐほどの知名度があるでしょう。藤子マンガの有名人「あの」小池さんは、実はマンガの『オバQ』の中で結婚しています。奥さんとの出会いや、馴れ初めなどは何も描かれていないのですが結婚したばかりの話があります。他の話と併せて、藤子・F・不二雄大全集の『オバケのQ太郎』2巻を取り上げたいと思います。 < 「あこがれのラーメン」の巻 >■ ヨロヨロしている小池さんQちゃんが、おかしな小池さんを発見。■ 小池さんのうちにやってきた失礼な聞き方をするQちゃん(笑)■ 小池さんにお嫁さんが来た!!とっても失礼なQちゃん(笑)まあ、ウソをつかない&つけない所はQちゃんの長所です。■ 料理が大好きなお嫁さん■ ラーメンを作ってくれない■ こっそりラーメンを食べようとすると・・・お嫁さんに見つかり、いつもラーメンを食べさせてくれない・・・■ 大好物のラーメンを3日も食べてないQちゃんと正ちゃんが、小池さんのためにいろいろな作戦を立てますが、上手くいきません。果たして、小池さんは念願のラーメンを食べられるのか!?(笑) < 「カゼきらい!」の巻 >■ ゴホンときたらクシャンときたら!はい!皆さんも覚えてくださいね「ゴホンときたら、クシャンときたら」■ 風邪薬を欲しがるQちゃん風邪を引きたくないQちゃんは、風邪に敏感になります。そして、CMの薬も買いに行きます。■ ゴホンときたら・・・■ クシャンときたら・・・■ それじゃトキタラ!!(笑)私のお気に入りのシーンです。「トキタラ」は強烈でした(笑)落語好きのF先生らしい落語ネタですね。45年たった今も面白いなあ~ < 「ニューモードを着よう」の巻 >■ 正ちゃんのパパがネクタイを締めるQちゃんもファッションに目覚めます。ネクタイを見て、興味を持つQちゃん。■ マネをするQちゃん■ テルテル坊主に・・・至って平和で、至って普通の日常風景。Qちゃんの笑いは、理由も理屈もないんだなあ~と思えます。 < 「歌手になりたい」の巻 >■ 楽しそうに歌うQちゃん♪■ 正ちゃんと兄の伸ちゃんも参ってしまうQちゃんは、実はとてつもなく音痴だった・・・でも、歌手になりたがるQちゃん。■ Qちゃんは歌える場所を求める■ Qちゃん大熱唱!!(笑)審査員も周りも皆ビックリ!!この後、「テレビが壊れた」という苦情が・・・(笑) < 「ゆうれい村」の巻 >■ Qちゃんと正ちゃんが山に行くと・・・山の人に、幽霊が出るという噂を聞かされる二人。最初は、笑い飛ばしていたけれど・・・■ 怪しい笛の音が・・・■ オバケが出た~~~(笑)オバケを怖がるQちゃん(笑)藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎 2巻大全集の2巻には、31作品が収録されています。『オバケのQ太郎』は、てんとう虫コミックスで発売されたときは、傑作編(いわゆるベスト版)として半分以上の話がカットされていました。こうして、大全集で復活されたのは、ファンだけでなくドラえもんの前の『元祖国民的マンガ』の文化的遺産として、非常に価値がありこれからも、後世に残してほしいなと思います。ちなみに、今日紹介した作品はてんとう虫コミックスでは、みんなカットされてました・・・2巻は1965年(一部1964年)の作品を中心に収録されてます。昔の古い型のテレビなど、一部を除いてはとても45年前とは思えない、普遍的な笑いがありますね。今でも、Qちゃんは、どこかにいるんじゃないかなと思えてしまいます
2010.10.18
閲覧総数 21109
9
9月に発売された藤子不二雄A先生のコミックエッセーを読んでみました。A先生が、漫画家生活の日々をマンガでご紹介するという内容です。■ PARマンの情熱的な日々PARとは、ゴルフ用語です。ゴルフ中継で「パースリー(PAR3)」とか「パーフォー(PAR4)」という言葉は皆さんも耳にしたことがあると思います。PARマンとは「ゴルフ人間(ゴルフ好き)」を意味しているのでしょう。F先生のパーマンにあやかっていたりして?(笑)■ 漫画とエッセーを組み合わせたコミックエッセーです1話8ページ構成なので読みやすいです。ページの半分以上はマンガなのでエッセーというより漫画として楽しく読めます。■ 「藤子不二雄」先生の写真 A先生が持っている人形は「ウルトラB」だと思うのですが・・・そうするとデビューから30数年はたっているので、どうなのでしょう。まあ、A先生も76年という長い人生を歩まれているので記憶が途切れることもあるのでしょうね。■ 大好きな黒澤明映画を見て興奮!!『七人の侍』を見て、映画館を出た後も興奮冷めやらぬ若き日のA先生。なんと、実際に黒澤さんにお会いしてゴルフもされたことがあると、話されてました。A先生はとても交友が広いです。■ 伝説のトキワ荘のメンバー手塚治虫先生が住まれていたアパートの「トキワ荘」の思い出なども描かれています。画像右下の鈴木伸一さんは小池さんのモデルだけあってそっくりですね(笑)■ 「怪物くん」の連載予告実は、怪物くんの顔が決まってなかったそうです。F先生も、ドラえもんの予告をしたものの主人公(ドラえもん)のことをまったく決めてなかったのでなんだか、お二人とも似てるなあと思ってしまいました(笑)「行き詰ってもうダメだという時こそアイデアは出るものだ」といい残したエジソンの言葉を思い出しました。■ 石川遼くんの話A先生の代表作である「プロゴルファー猿」の話を出しながら石川遼くんの話をします。でも、まだ遼くんには猿を倒せませんね。私は、もし世界に猿を倒せるゴルファーがいるとすればタイガー・ウッズだけだと思ってます。ウッズはスゴイ!!■ グリーンの外から打つウッズプロといえども、ピンそばでもはずすことはあります。それほどグリーンでのショットは難しいのです。しかも、このグリーンは画面(動画)で見えるよりもものスゴ~~~イ傾斜になっているのです。ワンパットで入れるのは「はっきりいって不可能」レベルです!!■ プロゴルファー猿の裏話なんと、実は「本物のサル」を出したかったという話です(笑)A先生の発想は驚きです。このくらい飛躍した考えが持てないと漫画家で長くやっていけないのかもしれませんね~■ でも最終的には少年を主人公にさすがに、「本物の猿」という設定には編集者からクレームがついてしまい猿(本名・猿丸)という名の人間主人公になりました。実は、正確には猿には「4きょうだい」いるんですよね~一番上にきれーなお姉さんがいます。「プロゴルファー猿」では、紅蜂さんが一番人気だと思いますが私は、出番が少ないですが、猿のお姉さんが好きでした(笑)■ A先生に質問巻末には、A先生への一問一答のコーナーがあります。「もし漫画家になってなかったら?」という質問には「新聞記者かも」と答えています。F先生との出会いが運命を変えました。自分が出たいマンガは「プロゴルファー猿」で家族にいてほしいキャラは「ハットリくん」だそうです。来年は、漫画家生活(デビュー)60周年を迎えます。A先生には、いつまでも元気にマンガを描き続けていただきたいですね~藤子不二雄A PARマンの情熱的な日々
2010.11.11
閲覧総数 6418
10
下手な物好きで私はカラオケが好きです。点数表示は、見事なくらい低いのですがめげずに歌ってます(笑)でも今日は、点数の出ない機械でよかったです。今日は、友達と一緒に夕飯を食べカラオケに行ってきました。ずっと昔からの友達です。みんな無事でよかったねと、話し合いました。こんなときに、遊んだり楽しんだり盛り上がったりする話を書くのは不謹慎だとか、よろしくないという意見もあるかもしれませんがそのような方は、スルーでお願いします。そこまで考えすぎてしまうとマンガの日記すら書けなくなってしまうので書かせていただこうと判断しました。私も友達も、電車移動ですが電車の運行状況や、計画停電などもチェックして集まれそうなことを確認して、集合しました。夕飯を食べた後、カラオケに行きました。パセラというカラオケボックスなのですが「ない曲はない」というくらい曲揃えがスゴかったです。これはないだろうという曲も全てありました。■ 『藤子不二雄メドレー』が2つもあります!!たまたま、アニメの所で「ふ」を見ていたら見つかりました。パセラさん、素晴らしいです!!「松本零二」は「松本零士」の間違えですね(ボソッ)■ 「コロ助まちをゆく」は初めてカラオケで見ました。『藤子不二雄ワイド』というのはアニメのタイトルではなく番組名です。「パーマン」「ハットリくん」「魔美」「プロゴルファー猿」などが80年代、毎週火曜に放送されていました。そのときに流れるオープニング曲が「ゆかいな大脱走」でした。「Dream of you」はエンディング曲です。この2つがあるとは・・・ 感動してしまいました。マンガの作者名が冠になるアニメ番組というのはなかなかないのではないでしょうか。さらに印象的なのは、毎週「藤子不二雄ランド」のCMが流れていたことです。マンガ本のCMが、毎週流れるなんてことは今でも、ないのではないでしょうか。■ ゆかいな大脱走「ゆかいな大脱走」はカラオケで初めて見かけたので歌うのも、もちろん初めてなのですが毎週毎週、何年も何年も見続けてきたので20年以上たった今でも初めて歌ったという感覚はありませんでした。自分でも驚くほど、すんなり歌えました。これはきっと、練習してなくても誰でも「ドラえもんのうた」を歌えるのと同じ感覚なのでしょうね(笑)
2011.03.26
閲覧総数 857
11
宇宙人はいるのでしょうか…?もし、宇宙人が、いたとして地球にやってきたら何を目的とし、いったい彼らはどんな行動を起こすのでしょうか…?そうした物語を描いた藤子・F・不二雄先生のすこし不思議(Sukoshi-Fushigi)なSF短編『いけにえ』を、紹介したいと思います。 < ストーリー >地球にUFOがやって来た…その巨大な円盤は公園の上に浮かんでいた。■公園に現れたUFO…国連が、宇宙人たちに呼びかけをするも何の反応もない状態が、長いこと続いていた。浪人生の池仁平(いけにへい)が恋人のミキと、デートを終えて帰ってくると男が部屋で待ち構えていた。彼は、新聞記者で、ある事実を池仁平に伝えようとしていた。宇宙人は、日本語を使い総理大臣に、ある要求を突きつけていた。それは、「地球人1人をよこせ」というものだった…■新聞記者は語る。■池仁平は、いけにえの宣告をされてしまう!!政府は、人質の引渡しを、極秘に勧めようとしていたが新聞記者の男は、人命は守られるべきだと池仁平をかくまうことを決意する。■しかし、池仁平をかくまった新聞記者は、政府に消されてしまう…相手が国では、一介の市民(池仁平)もなすすべはなく、全く抵抗できないままサングラスに黒スーツ姿の、屈強な男たち(政府関係者)に完全包囲されてしまう。そして、完全に逃げ場を失った池仁平はいけにえとして、ただ待つことしかできなかった。■宇宙人との交渉が進められる。牧師が説得に当たるも、上手くいかず最後は、彼女であるミキも呼ばれることになった…この結末は、誰にも読めません。かといって、オチを当てるのがこの短編の目的でもありません。ぜひ、ドキドキしながらページをめくっていってください…皆さんは、いけにえとなって宇宙人に身柄を引き取られることになったらどうしますか?私は、また地球に帰ってこられるのならさらわれても構わないと思っています(笑)いやあ~それにしても宇宙人の気持ちって分かりませんね~※ お知らせまだまだ、アンケート(投票)実施中です。よろしければ、参加してみてくださ~い!!本作「いけにえ」は藤子・F・不二雄 SF短篇集1巻「創世日記」に収録されています。
2010.03.25
閲覧総数 9602
12
2017年の第51週です。今年も残り1週間となりました。まさに年の瀬ですね。皆さんはどんな1年でしたでしょうか。それでは『今週のF言葉』にいきましょう。F先生の作品から、私が気になる言葉をチョイスする、という新コーナーです。第2回はこちらです。■「笑う門には福きたる」ってしってるか。気もちを明るくもっていればなんでもうまくいく。ショボくれてちゃそれこそ不幸をよびよせてるようなもんだ。byドラえもんドラえもん ●四次言(よじげん)トランプ[379490]「笑う門には福きたる」ということわざを ドラえもんが引用しています。 私はことわざが好きです。 むかしの人たちの知恵であり 偉大な深い言葉だと思っています。 誰からともなく広まり、いい続けられ 根拠があり、真実味があることから 長い長い間、こうして21世紀の現在まで 語り継がれ、残ってきた言葉です。 ことわざの生命力は偉大です。 さて、笑うということは、薬にも勝る 素晴らしい効果があることを 皆さんはご存知でしょうか? 余命宣告を受けた、あるガン患者の方は 余生を、笑って暮らそうと 自分の好きなコメディアンの番組を 毎日見続けたところ、いつの間にか ガン細胞が減り続け、奇跡的に 末期ガンを乗り越えてしまったという 話を聞いたことがあります。 また、女性が長寿なのは 男性よりも笑うことが多いから という論文も読んだことがあります。 笑いは、免疫力を高めるのです。私は、寝る前には必ず 笑うようにしています。 方法はいたってシンプルです。 笑おうと思って笑うだけです。 誰でもできます。 街中や、家族や友達のいる前で 突然笑うのは「変な人」に なってしまいますが(笑) 自分の部屋で、自分のタイミングで 好き勝手に笑ってみましょう。 もし、家族と一緒に暮らしていて 部屋も狭く、一人で笑える場所がない という方は、ご安心を! ドラえもんのコミックを1冊用意すれば いいのです。それで解決します。 別に大笑いする場面を見つけなくても いいのです。 勝手にページを開いたまま 自分の意志で笑えばいいのです。 それではみなさん 笑って新年を迎えましょう
2017.12.24
閲覧総数 560
13
ゴールデンウィークに出掛けた「富山旅日記」を紹介する予定でしたがまとめるのに、時間がかかりすぎています。上手く、コンパクトにまとめて近いうちに更新したいと思います。さて、本日は空塚さんのブログで紹介された動画に感動してしまったので、ぜひみなさんにも紹介したいと思います。さて、このドラえもんを描いているのは一体誰でしょうか?考えながら、見てみてください。みなさんは「ドラえもんえかきうた」をご存知でしょうか。私は、子供の頃、歌って描いた記憶があります。動画の絵ですが漫画のドラえもんではなく「絵描き歌」のドラえもんをきちんと、描き分けておられます。いくら原作者といえど、ここまで機械のように正確に描けるものでしょうか。本当に素晴らしいです。芸術です。しかも、普段使っているペンとは違うサインペンで描いてます。アップしてくれた方は、昔のビデオテープに入っていたとのことです。この『ドラえもん えかきうた』は'79に発表された歌です。おそらく映像は、'80年代頃のものでしょう。続いては「キテレツ大百科」でお馴染みのコロ助が登場するCMの紹介です。佐藤浩一さんの、妙に力のこもった「コロ助ぇ!!」が面白いです。コロ助も、CGでアニメそっくりです。日曜7時のアニメ以来、久し振りの登場ナリ~~~
2013.06.23
閲覧総数 722
14
「チンプイ」という名前はおまじないの「チチンプイプイ」が由来です。放送中のNHKドラマ「おひさま」でも小学生の生徒がケガをしたときに陽子先生が「チチンプイプイ」といってました。チンプイがやってきた「マール星」というのはおそらく「丸い星」だからでしょう(笑)ワンダユウは、 イヌがモデルなので「ワン」。それに「太夫(だゆう)」という男子名がくっついたものでしょう。それでは、今回はチンプイのマール星情報を紹介したいと思います。 < 『エリさま、花のように』 より >■ ワンダユウがマール星を紹介するエリちゃんに、マール星のよさを知ってもらおうとPRディスクを見せることに。 ■ これがマール星サッカーボールではありません(笑)大きく広がる運河が特徴の星です。■ 自然豊かな素敵な星ここが、首都のピアポリス。空気もよく、環境もよさそうです。■ 平和が感じられる星■ とても素晴らしそうな星ですが・・・元々、興味のなかったエリちゃんはどこかに行ってしまった・・・(笑) < 『 チンプイつかれはてる 』 より >■ チンプイは地球の夏が苦手マール星にも四季がありますが日本の夏よりも、穏やかで湿気もないのでしょうね。 < 『 おもちゃもラーメンを食べる』 より >■ エリちゃんの友だちの内木くんにチンプイを紹介内木くんは、エリちゃんと仲のよい友だちです。チンプイを会わせると、内木くんは大喜び。■ チンプイもご機嫌さっそく、チンプイが不思議な力を見せる。■ チンプイは「キキキキッ」と大笑いチンプイは、自分の力が魔法と呼ばれることがおかしい。■ チンプイの力は科学の延長らしい科学の発展した魔法ということで「科法」。科法を使うときは、自分の名前を唱えるのが特徴です。チンプイは「チンプイ」といいワンダユウは「ワンダユウ」といって科法を使います。 < 『 歌っておどって影をふめ!』 より >■ おめでとうございますワンダユウが突然現れて「おめでとうございます」というのはチンプイでは、定番のギャグになってます(笑)■ とてもおめでたい出来事がマール星が建国1万年周年を迎えた。エリちゃんにも喜んでもらいたいけれど、やはり無関心。■ エリちゃんは学校へ行く時間ワンダユウは、せめて「瞑想の儀」をエリちゃんにしてほしいと思っていた。■ その頃 エリちゃんは・・・チンプイのいうとおり授業中に、瞑想(?)を行っていた・・・(笑)さて、チンプイで一番気になるのはエリちゃんを好きになったルルドフ殿下のお顔だと思います。 < 『 おそれながら健康診断 』 より >■ エリちゃんには気になることが・・・エリちゃんは、結婚する気はないが縁談ならば、写真を用意すべきだという。■ ルルドフ殿下のお顔は・・・皇室の決まりで、結婚するまでは見せられないという。最終回にも出てきません。残念ですね~(チンプイには、最終回らしき最終回もないのですが)※ ワンダユウの隣にいるリス型キャラクターは「チョロン」です。ワンダユウは、エリちゃんになんとしても結婚してほしいので「宇宙一、宇宙二」は、誇張していっているかもしれませんね。「水準には達している」というチンプイの言葉の方が近いのかもしれませんね。マール星は、自然に恵まれている印象を受けます。海外旅行・・・ ではなく、宇宙旅行で一度は行ってみたい星ですね。ところで、皇室をマンガの題材にしたのは「チンプイ」や、それよりずっと前の「ウメ星デンカ」が漫画界では一番最初ではないかと思っています
2011.06.16
閲覧総数 5004
15
さかのぼること今から45年前・・・1965年に掲載されていた「オバケのQ太郎」を取り上げてみようと思います。■ 大全集 オバQ 3巻藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎 3巻大全集3巻からの紹介です。 『 ぼくについてくるな 』ちょっとしたことから犬に好かれてしまったQちゃん。■ Qちゃんの中に犬が入り込む■ Qちゃんは動物の言葉が分かります■ でも犬が超苦手なQちゃんは逃げてしまうそれでも、ずっとずっと犬が寄ってきて犬嫌いのQちゃんに変化が・・・!? いいお話です。 『 アラン・イヤン氏来日す 』■ よっちゃんの前に外国人が現れる■ 学生に助けてもらうも・・・■ 外国人は正ちゃんの家にやってくる日本人は外国人に戸惑ったり、うろたえたり・・・皮肉や風刺の利いた作品になってます。 『 オバQ一家勢ぞろい』■ Qちゃんの家族が明日やってくる■ オバケの国から葉っぱの手紙がきた■ Qちゃんがお世話になっている正ちゃん家族に対面お父さんは、X蔵。お母さんは、おZ。妹はP子。この頃は、まだO次郎は、まだ生まれてないようです。 『 ノミ軍襲来す 』■ 毎度お馴染みの小池さんが登場(笑)奥さんも出てますね~ 二人仲良くラーメン食べてます。小池さんは結婚してます。詳しくは前回のオバQ日記をどうぞ~ 『 ようこそオバケの国へ 』■ P子ちゃん曰く・・・■ オバケは人間に圧迫されてしまった■ オバケは優しい 『 空とぶ円盤を追え 』■ 火星人発見か!?UFOが来たら、宇宙人も街中にいるかも、と考える正ちゃんとQちゃんの前に、不思議な人物が・・・■ 火星人の目的は・・・■ 中国人の可西仁さんだった(笑)小池さんの知り合いは幅広いですね~ 『 フィルムをねらえ 』■ うなづけるツッコミです(笑) 『 ハカセもいっしょに 』■ みんなでキャンプに行く話がでるハカセだけは、おじいさんにダメといわれる。■ おじいさんを説得しに行く二人■ 正ちゃんとQちゃんは粘る■ Qちゃんが余計な一言を・・・(笑)頑固なおじいさんに、説得はムリそうです。こういう問題は、実際にありそうですね。 『 Qちゃんのさいみん術 』■ じゃんけんをする勝てないQちゃん。やる前から分かってますね(笑)これは、ドラえもんでも受け継がれてます。 『 さすらいのペンギン 』■ 正ちゃんの家にペンギンが!!■ ペンギンは弟に会いたがっていた場所は下野動物園です(笑)Qちゃんたちは、このペンギンの弟を探しに行きます。 『 スマートになろう 』■ うわさを聞いてしまったQちゃん■ 気にしてしまうQちゃんいつも大らかなQちゃんも、繊細な部分があります。■ ごはんを食べなくなったQちゃんちょっとかわいそうなQちゃん。正ちゃんはよっちゃんたちを注意しに行きます。優しいです。 『 Qちゃんロードショー 』■ 反射幻燈機の作り方藤子先生たちは、子供の頃に幻燈機を作りました。いわゆる映写機ですね。その影響がこの話に出てます。3巻では、Qちゃん家族が初登場。オバケの国の手紙は、葉っぱで届いたりと今まで知らなかったQちゃんの周りのことが見えてくるのが特徴ですね
2010.12.19
閲覧総数 11988
16
7月7日七夕を迎えましたね。ブログはちょっと遅れてしまいましたが・・・短冊を見ると思いだすのび太くんの七夕エピソードがあります。※画像の著作権は出版社の小学館に属します。■「あべこべ惑星」という話です。 のび太くんが、何かを紙に書き窓からつるしています。(おそらく7月7日のことと思われます)■「りこうになりたい」という願い事■のび太くんのせつない理由のび太くんは「りこうになりたい」という願い事を短冊に書いていました。実は、少々似たような短冊を先日、街中で見かけました。本日の日記を書くきっかけになったものです。■「いい子になれますように」なんとも立派な願いことですね。いじらしい感じもしますね。どういう経緯で書いたのかが気になるところです。たいていは好き勝手な願望だったりするものですがいたってお行儀のよい願い事です。厳しい親御さんから注意をされたのか自分に厳しい子供なのか・・・間近で見たところ、手書きではなくどうやら印刷の字のようです。プリンタを使ったのでしょうか。それはともかく、きっと、いい子になれると思います。いや、すでにいい子ではないでしょうか。こんな願い事を出せる子供ですから。※短冊に名前が書いてありましたので画像には処理を行っています。スーパーや、ホームセンターなどに七夕が近づきますと、短冊が飾られますが子供たちの願い事を見るのは楽しいですね。可愛らしかったり、時に面白かったりでも共通するのは純粋さです。本日の日記で取り上げた「あべこべ惑星」は小学館のてんとう虫コミックス17巻に収録されています。ドラえもん(17) [ 藤子・F・不二雄 ]■ 「あべこべ惑星」はDVDでも見られます[DVD] ドラえもん みんなが選んだ心に残るお話30 あべこべの星 編 のび太くんの願い事は、誰からもバカにされてしまうようなものかもしれませんが切実で、本気の願い事というのははたから見ると笑われてしまうような誰にもいえないようなものなのかな~と思ってしまいました。ブログ、ツイッター、掲示板など匿名で書き込めるインターネットでは文句や不満の書き込みが、エスカレートし悪質で暴力的になることがあります。そういう人たちは、利口になるべきでしょう。のび太くんの短冊の願い事は尊いものです。大人になったのび太くんは、人として優しく温かく親切で立派な大人になっていることでしょう
2017.07.13
閲覧総数 2866
17
生まれ変わりというのは科学的に説明できるものではなく理論もなく、証明もできないので反対されれば、それまでかもしれません。個人的には、賛成も反対もしないのですがチベットの最高指導者のダライ・ラマ14世を見ると生まれ変わりを、信じられるような気もします。「ダライ・ラマ」というのは名前ではなく称号で14代も受け継がれています。今まで、後継者は、ダライ・ラマの生まれ変わりと認められた子供が選ばれています。ですが、指導者には誰にでもなれるものではありません。それに、将来の道は、スポーツ選手や音楽家や会社員など職業が変わる可能性の方が、はるかに高いのは明らかです。途中で反抗期を起こす可能性だってあります(笑)ですが、生まれ変わりと認められた子供たちは皆、ダライ・ラマとして指導者の道を歩んでいます。これは、偶然を通り越しているように思えます。さて、長くなりましたが、本日は転生についてのお話です。藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編 『影男』を紹介したいと思います。 < 『影男』 ストーリー >■ 生まれくる以前の記憶とは・・・■ 世の中に 生まれ変わりの証言は多々ある青木は、女の子の友だちに転生の話をしていた。女の子の名前は、倫子。■ 皆 誰かの生まれ変わりかもしれない■ おじいさんの視線を感じる■ おじいさんは 倫子を見ているようだった倫子の隣の家にいつの間にか、おじいさんが越してきた。■ 倫子はテスト勉強を始めるが・・・明日は、テストなのだがついついマンガを読み始めてしまう。■ 電話がかかってきた倫子に、今すぐ勉強するようにいってきた。相手は、誰だか分からない・・・■ そして翌日 テストは悪い結果に電話でいわれたことは当たっていた。しかし、相手はなぜ倫子の行動を知っていたのだろうか・・・■ 再び電話がかかってくる名前は分からないが、また同じ相手だった。父親についていくように命令される。■ 倫子の父親に 電話がかかってくる 父親は、泊りがけで出かけることになった。■ 倫子は 青木に相談する電話で命令を受けたが、従いたくなかったので倫子は、父親についていくのはやめた。■ 一度 予告を当てたので信じている部分もあったそれにしても、電話の主はいったい誰なのだろう・・・■ そして倫子は 家に一人になってしまう父親が家を出た後母親もついていくことになってしまった。■ 夜中 倫子は人の気配を感じる例のおじいさんだった。■ 家を空けるように忠告される倫子は狙われているという・・・鋭い牙が襲いかかるという・・・■ おじいさんは何でも知っている玄関はカギをかけていたのだが壊れている場所を知っていたのだった。■ 青木は おじいさんに直接会うことにおじいさんの行動は行き過ぎていると感じ青木は、文句をいいに行こうと決める。■ ついに おじいさんと1対1で会うおじいさんは、青木のことを知っているという。しかし、幼なじみとは、どういうことなのだろうか。■ おじいさんは語る倫子を家から離さねばならないという。■ 転生の話が始まるなんと、おじいさんは倫子の生まれ変わりだという!!■ おじいさんの話に混乱する青木生まれ変わりなら、死んでからのはずだが・・・時の流れは一定ではないらしい。■ 真相が明らかに・・・倫子は、ライオンに襲われるので絶対に、家にいてはならない。■ おじいさんの話を伝える倫子は、信じたくもないし、信じられなかった。それは無理もないことだった。■ 夜 倫子から電話があり 駆けつける青木やはり倫子は、おじいさんの話を信じていた。倫子は、たまらなく不安になった。 ■ ライオンは本当にやってくるのか?■ 何かがいる・・・■ ライオンが倫子の家にやってきてしまった!!必死に抵抗するも、あまり効果もなく大ピンチに・・・果たして、倫子と青木の運命は・・・ライオンは、家の中にまで侵入してきますが二人は助かります。さて、倫子が助かったのなら生まれ変わりであるおじいさんはどうなってしまうのでしょう・・・倫子がライオンによって死ななければその体験を知る、生まれ変わりのおじいさんもこの世にいないはずですが・・・少し不思議どころかすごく不思議な転生ですね
2011.06.14
閲覧総数 6046
18
世界には、数々のファッションショーがあります。パリコレだの、東京コレクションだのミラノ・コレクションなどなど・・・ところで「ニューヨーク・コレクション」は「ニュー・コレ」というのでしょうか・・・?それはさておき・・・今日は、あっと驚く(あっと笑う?)超一流ファッションを紹介いたします。■ 「チンプイ」のお話です藤子・F・不二雄大全集 チンプイ 1巻< 『チンプイ』あらすじ >ある日、突然お嫁さん候補にされてしまった小学生の春日エリちゃん。そのお相手は、なんと、マール星というはるか宇宙の王子様(殿下)だった・・・(詳しくは「チンプイ第1話」の日記をどうぞ~) < 『科法使いエリさま』 より>■ 注意を受けるチンプイマール星の殿下と、エリちゃんを早く結婚させたいワンダユウじいさん。■ やさしく見守るチンプイチンプイは、エリちゃんの気持ちを尊重し婚約や結婚を急かすことはしません。■ ワンダユウとエリちゃんの中立に立つチンプイマール星出身のチンプイとしては、心の中ではやはり、殿下との結婚を望んでいる部分もあります。こうして見ると、一番困っているのはエリちゃんよりも板ばさみの立場にある、チンプイかもしれませんね。 『宇宙的超一流デザイナー』より■ エリちゃんの部屋に勝手に登場(笑)なんとか、エリちゃんに喜ばれようとあれこれ奮闘するワンダユウ。■ 超一流ファッションデザイナーがやって来る■ モデルとなるエリちゃんを眺めるデザイナーいつもながら、あまり気乗りしないエリちゃん。■ 家が揺れてうるさい・・・ドカン、ドカン、と大騒音が・・・いったい何が起こっているのか・・・■ 芸術は爆発だ!!(笑)デザイナーのデブラ・ムー先生はどうやら興奮する癖があるようです(笑)■ そして試作第1号が完成最初から興味のなかったエリちゃんは断る。■ 「おとなしい普段着」といわれ着てみることに■ エリちゃんはお気に召さないきっと、マール星ではこれが最先端のファッションなのでしょう。■ また作り直すことに地球の風土に合うようにとテレビを見て、アイデアを練ることに。■ ナイトガウンだそうです(笑)頭のてっぺんに毛が3本・・・手と頭の丸っこい形は、まさしく・・・(笑)■ これは映画「ゴジラ」がヒントでしょうね(笑)「特撮風オーバーコート」は、発火装置つきです(笑)これは、子供たちに人気が出そうですね。(火が出るのは危ないですが)■ 嫌になってしまうエリちゃんエリちゃんを喜ばす作戦も、空回りしてしまいありがた迷惑で終わってしまうのでした。■ 元「藤子不二雄ランド」編集長の嶋中行雄さんの言葉 大全集「チンプイ」1巻の巻末には、元編集長の 嶋中行雄さんという方の解説が、載せられています。 >「芸術は爆発だ」と叫ぶパンダのデザイナーが出てきますが >あれは藤本先生もお気に入りだったようです。 これは、今日紹介したお話に出てきますね。 私も、好きなキャラですが、キャラが面白いだけでなく 勉強のために、地球(日本)のテレビを見て ヒントを得たファッションがオバQで Qちゃんの服が「美しくシンプルなアウトライン」 という表現に、私は爆笑しました。 主に小学館に属している藤子マンガですが 「藤子不二雄ランド」は中央公論社から出ています。 これは、中央公論社が、若者世代との接点を持ちたい という理由があったという、裏話などが分かり 嶋中さんの解説は、いろいろと楽しませていただきました。 「藤子不二雄ランド」にセル画がついていたのは 子供たちに喜んでもらうため、という理由にも すごく嬉しく温かい気持ちになりました。 最近は、子供から(親が出すことを見越して) お金を搾取しようとする、ビジネスモデルが見えてきます。 「子供たちのために」というのは、もう昔のことなのでしょうか。 セル画がついて\380だった藤子不二雄ランドは偉大でしたね~
2011.04.15
閲覧総数 3933
19
オバケのQちゃんが15年ぶりに人間界へやってきた!マンガ「オバケのQ太郎」の15年後を描いた藤子F先生の短編『劇画・オバQ』を紹介します。本日は後編です。前編は昨日の日記をご覧下さい。 < ストーリー > 人間界に戻ってきたQちゃんは 正太郎と感動の再会をする。 昔、小学生だった正太郎も すっかり大人になっていた。 今では、結婚もして一人前のサラリーマン。 Qちゃんは、大食いでご飯は20杯も食べる。 お菓子も食べたがる。おしゃべりもずっと続く。 正太郎が会社に行っている間、ずっと 家にいるQちゃんに、奥さんは不満が募り始める。 「Qちゃん、いつ帰るの?」という奥さんの 言葉を聞いてしまい、落ち込むQちゃん・・・ 昔、Qちゃんがたまごになって 落ちてきた雑木林は、ゴルフ場になっており むかし暮らしていた正太郎の家も マンションが建っていた。 かつての思い出は目の前になかった。 今度は、子供の頃ガキ大将だったゴジラに出会う。 ゴジラも、家業をついで立派な大人になっていた。 Qちゃんに会って喜ぶゴジラは ハカセ、木佐、よっちゃんを呼び集め オバQメンバー勢ぞろいで、宴会は大いに盛り上がる。 昔話に花も咲き、皆で「永遠の子供」を誓う・・・■ 本日の1コマ ■Qちゃんと正ちゃんの感動の再会宴会の翌日、正ちゃんは子供ができたことを、奥さんから知らされます。正ちゃんは、その出来事におおはしゃぎ。大喜びの正太郎の姿を見つめると「正ちゃんはもう、子供じゃないってことだな」とつぶやき、Qちゃんは人間界を去っていった・・・The EndQちゃんが思い出の地をたどると初めて正ちゃんと出会った(拾われた)場所も遊んでいた場所も、かつての住処も跡形がなく子供時代の思い出のかけらは残っていなかった。大食いでおおらかで子供っぽい性格も見知らぬ人(正太郎の奥さん)には、煙たく思われてしまった。子供の頃、人気者だったQちゃんは、みんなにとって実は、やっかい者だったのでしょうか・・・いつまでも子供でいたかったQちゃんが最後に見たものは、人間界の一番の友達の正ちゃんが子供を卒業して大人になった姿だった・・・数ある短編の中でも、胸が締めつけられ切なさと哀愁がひしひしと漂う物語になっています。この作品が描かれたのは'73年です。ドラえもんの連載が始まって間もない頃です。この後、約20年ドラえもんを描き続けてきました。『劇画・オバQ』のような現実的な大人の視点も持ち合わせながらずっと児童漫画(そしてSF短編)を描き続けてきたF先生は大人の心と、いつでも『子供時代』に戻れる心の両方を常に持っていました。そうしたF先生の世界の広さが驚きなのです「劇画・オバQ」は藤子・F・不二雄「異色短編集」(1)に収録されてます
2009.11.10
閲覧総数 3050
20
昔のマンガに出てくるドロボウは、頭に布をかぶっていますが昔は、本当にかぶっていたんですかね~頭(髪型)を隠すことは自分の特徴を隠すことになるので多少の効果はあったのかもしれませんね。■ こんなやつですオバQの「まじめなドロボーさん」を読んで気になってしまいました。まあ、パーマンでは、ドロボーがしょっちゅう出てくるんですけどね(笑)さてさて、今日の紹介は大全集「オバケのQ太郎」5巻です。藤子・F・不二雄大全集 オバケのQ太郎(5)今日取り上げる話は1966~1967年のサンデーに掲載された作品です。 『のらネコぐれん隊』 より■ 正ちゃんのおやつが消えて疑われるQちゃんQちゃんは大食いなので正ちゃんのママからも、疑いの目で見られてしまう。■ 「ぼくが食べたんじゃない!!」Qちゃんは、チーズも食べてませんし正ちゃんも食べてません(笑)■ 食べ物がなくなったのはノラ猫のせいだったノラ猫たちは、小池さんちの家の下にたまっていた。 『サングラスのQ太郎』 より■ サングラスが落ちていた何気なくかけてみると・・・Qちゃんは、とても気に入ります。■ 映画スターになった気分になるQちゃん石原裕次郎やアル・カポネの名など、時代を感じるのはオバQを読むときの、楽しみの1つですね。 『世界で一枚しかない切手』より■ 切手のコレクションをしている木佐くん木佐くんの家で、切手を見せてもらうQちゃん。あれこれ、指図をいわれていると・・・■ ハクション!! やってしまいました(笑) 『車とウマと別荘と』より■ ドロンパがテキサス出身だと明らかにドロンパは、日本に来る前はテキサスで居候をしていたことになりますね。 『P子のお人形』より■ 仲の良い兄妹を見かけるQちゃんQちゃんにも、妹のP子がいるので自分も真似しようと考えます。■ あっさり断られるQちゃん■ Qちゃんは転んでしまい 逆におんぶされる全て、妹に面倒を見させてしまったQちゃん。思わず「しまった!!」 気づくの遅いです(笑) 『テーマソングを歌おう』より■ 正ちゃんのお兄さん 伸ちゃん(伸一)の部屋でレコードを聞くテーマソングを聴いていると正ちゃんは、自分でテーマソングを作るといい出す。■ Qちゃんも自分のテーマソングを作詞します正ちゃんパパ、ちょっと笑いすぎです。こわれ気味?(笑)基本、穏やかな性格なんですけどね~■ 正ちゃんパパが作詞に挑戦それぞれ、「もしもしカメよ~ カメさんよ~♪」「桃太郎さん、桃太郎さん~♪」の替え歌ですね(笑)■ 今度は正ちゃんママが挑戦「ラララ・・・」は、アトムでしょうかね~ママの頭に浮かぶ、美形Qちゃんは芸術を感じます(笑) 『大戦争のはじまりは?』より■ Qちゃんとドロンパが大ゲンカに・・・2人のケンカを知って、駆けつけたP子。理由を聞いてみると、オナラが原因だった(笑)■ 果たして犯人は・・・?なんと、音はラッパだったことが判明。今は、ラッパを吹く子供も見かけませんね~チンドン屋も出てくる場面があるのですが数十年の変化は大きいものですね。 『ゴシップをばらまこう』より周りのみんなが、いろいろな噂話を持っていてQちゃんも、特ダネを探しに行きます。■ 狙ったのは小池さん(笑)ラーメンを食べ終わると、食後のラーメンが・・・そして、おやつもラーメンでした(笑) 『デンマークに負けるな』より■ 街中を一生懸命きれいにしようとするQちゃん「デンマークはゴミが落ちてなくきれい」という話を聞いてそれなら「デンマークに負けるな」と、張り切るQちゃん。 ■ う○○を発見!!(笑)なんと作者の登場です!!藤子両先生が、危うい描写をカットします(笑)■ う○○をしたイヌと飼い主を発見日本は、諸外国に比べ、道端の○○○は少ないそうですがそれでもゼロではありません。掃除するQちゃん偉いです!! 『咸臨丸とQ太郎』より■ 蔵の中からむか~しの写真が出てくる万延元年は1860年なので、今では151年前になります。この話は'67年発表ですから、約100年前となります。結局、具体的なことは何も分からないまま終わりますが結論としては、昔にもオバケが人間界に来ていたということですね。マンガの中に、作者を登場させることを一番最初にやったのは手塚先生といわれていますが今よりも、まだまだマンガの歴史が浅い頃です。そんな中、藤子先生たちが登場し、面白おかしくストーリーに加わるのは、新しいギャグだったように思えますね~
2011.04.21
閲覧総数 10714
21
NHKで10/21(月)に放送された「プロフェッショナル」という番組で藤子・F・不二雄先生が取り上げられました。大変お待たせいたしました。それでは、どのような内容だったのか振り返ってみたいと思います。■ 漫画家 藤子・F・不二雄【 藤子・F・不二雄こと藤本弘 国民的な漫画を残した伝説のプロフェッショナル】 というナレーションが流れます。■ 妻・正子さんと 長女・匡美さんが語るF先生【 夜11時ぐらいに帰ってきても 朝、彼もう6時には必ず出てましたね 子供たちと会う時間は、朝しかないですから 大事にしていたんじゃないかな 】by 奥様■ トーストでも子供たちを楽しませようとしていた【 3色にしたり、チェック(4分割)に塗って 子供たちにサービスしてましたよ 】by 奥様■ 3人の娘さんの長女・匡美(まさみ)さん【 きっちり きっちり 四角く 塗ってくれるような人だったんです】by 長女自宅のある神奈川県川崎市から職場の新宿まで電車で通勤していました。通勤中でも、アイデアをまとめていました。■ 職場へ向かう前に いつも喫茶店へ寄っていたすぐに仕事場には立ち寄らず、アイデアをまとめるのに喫茶店に寄り道することを好んでいました。■ F先生のアシスタントを10年務めた たかや氏F先生の元アシスタントでもあり、漫画家のたかや健二さんが、当時の様子を語ってくれました。■ きっちりペースを守っていた【 机に座ると もう一心不乱に描き出すというか とにかくすごい集中力です。 先生は自分のペースが ローテーションが 決まってたんだと思います。それがあるから アイデアも1日1本だったり、次から次へ 出てくるんじゃないかなと今になって思います 】 by たかや健二さん■ ドラえもんのコマ割り【 通常、数日掛かるこの作業(ネーム)を ドラえもんの場合、1時間で仕上げていたという】■ ピーク時のドラえもんの連載は月8本!!学年誌の「小学1年生」から「小学6年生」までの6冊に児童向け漫画誌「テレビくん」と「コロコロコミック」の2冊。しかも、「エスパー魔美」や「SF短編」なども含め月11作品と、超多忙の『藤子不二雄』時代でした。■ 小学1年生に掲載されたドラえもん泳げないのび太だが、海でおぼれずに泳ぎたいという、シンプルで分かりやすい内容■ 小学5年生に掲載されたドラえもん5年生向けになると、のび太たちがテレビを見ているとニュースで国会議員の話が出てきています・・・【 これを1月に1人の人間が書き上げたというのは 驚かざるを得ないですね 】by 編集長■ その秘密はどこにあるのか・・・自宅の書斎には膨大な資料が・・・小説、歴史本、宇宙、世界のミステリーや科学雑誌"Newton"や海外作品などその数は、なんと1万点以上も。■ 大好きだった落語のカセットテープもたくさんF先生が、子供たちの年齢ごとに丁寧に描き分けられることができたのはこうした1万点以上の資料から蓄えられたもの・・・という風に、番組では紹介されましたが私は、それだけではないと思っています。読者である子供たちに「楽しんでもらいたい」という人一倍強い思いから、自然と生まれたものでしょう。F先生は、いつも子供の目線に合わせていました。なので、描き分けは「大変だな」と思うことはなくむしろ「好んで」していたのではないでしょうか。■ マンガとは断片の集まり【 漫画っていうものを分解してみますと 結局は小さな断片の寄せ集めなんでありますね。 本を読んだり、テレビや映画を見たり、新聞を読んだり 人と話したり、見たり聞いたり、あれが使えそう これが使えそうと、捨てたり、組み合わせ直したり 絶えず、ピッピッと感性に訴えるものがあって そういう作業の結果、1つのアイデアがまとまってくるんです。 なるべくおもしろい断片を数多く持ってた方が 「価値」ということになるわけです。】 by F先生 昭和59年の講演より■ 学生時代 テスト勉強に困っていたF先生は、自身がテスト勉強でなかなか覚えることができなかったことや単語を覚えようと、辞書を破いて食べてしまう人がいたという出来事があったそうです。■ 学生時代の出来事が結びついたときにアンキパンが【そういう2つが結びついた時にね アンキパンていうパンがつくられるわけです そういうふうにして現実に身近にある ああしたい こうしたいという願望と 前からの知識とか断片をこう組み合わせて 道具というのが出来てくるわけですね】 by F先生■ F先生のポリシー【 作者が面白がって、読者も面白がる その片っぽということはありえない 】■ ソフトバンクのCMを手がけた佐々木宏さん■ ソフトバンクのCMには ドラえもんの影響が人間と普通に会話する犬(通称「お父さん」)は確かに、藤子マンガ特有の『異分子』といえますね。■ ドラえもんから学んだもの【「愛される」っていうキーワードが 「ドラえもん」から学んだ一番大きな点ですね 】■ 藤子不二雄A先生は語るA先生とF先生が、子供のころ読んでいた「魔法のつえ」という本が紹介されます。ステッキを回すと、思いもかけないところへ飛んでいくというシーンがあるそうです。■ 子供のころの記憶をじっと蓄えていた【 それから何十年後にドラえもんで どこでもドアは 確かに「魔法のつえ」のそのイメージを憶えていて それを使ったといってました 】 by A先生■ F先生はお寿司が好き家族でよく、すし屋に行くことがあったそうです。「普通の人」に見えたF先生が、まさかあんなマンガを描くとは、とお店の人もビックリされたそうです。■ 戦後 発売された手塚治虫先生の「新宝島」当時、まだ無名だった手塚治虫先生の描いた「新宝島」と出合い、単に「マンガが好き」であった少年たちが本格的に「漫画家への道」を目指すようになるのでした
2013.11.26
閲覧総数 3148
22
子供の頃ドラえもんを読んでいるとたまに引っ掛かりを感じることがありました。といっても、魚の骨がのどに引っ掛かっていたわけではありません。「これは、何のことだろう」と考え込んで、数年後に再読して気づかされることがありました。その1つが「サイオー馬」という話です。嫌なことばかり起こって「なんとかしてくれ」と頼むのび太にドラえもんが出した道具が「サイオー馬」でした。■ サイオー馬これは、「人間万事塞翁が馬」という故事が由来ですね。意味を知っている方も多いと思いますが、少し説明いたします。あるおじいさんが、優秀な馬を飼っていました。ところが、その馬がどこかに逃げてしまいました。ああ残念、と落ち込んでいたら、立派な白馬を連れて馬が帰ってきました。ああめでたし、と喜んでいたら、おじいさんの息子が白馬から転落して、足を痛めてしまいました。これは不運だと嘆いていたら、足の怪我で、戦争に徴兵されずに済みました。これは幸運だと喜ぶ…このように、悪いことの後には良いことがありますよという故事成語です。※ 類義語 「人間ランチ最高にウマい」私たち人間は、「朝食でも夕飯でもなく昼食が一番美味しいと思うものである」という意味です。根拠は全くありません。さらに、この話では約1ページ(10コマ)もかけて「禍福はあざなえる縄の如し」の説明をしています。これは、印象に残っていました。■ 禍福はあざなえる縄の如し皆さん、子供の頃に綱引きはしたことありますよね。その縄は、わらがよじり合ってますよね。それと同じように、良いことも悪いことも常に隣りあわせという意味です。※ 類義語 「大福はお供えの餅の如し」おまんじゅうの大福はお供えのモチと同じようにモチモチとして美味しい、という意味です。お供えが餅である根拠は全くありません。F先生は、作品の中で一度も「人間万事塞翁が馬」や「禍福はあざなえる縄の如し」という言葉を出していません。子供には難しい、と思ったのもあるでしょうが別に、出す必要もないと判断したのでしょう。故事成語などを引っ張り出せば、ああスゴイなと読者に思わせることもできますがそういうことをせずに、いつでも読者目線、子供目線を忘れずに表面は子供向けに、物語の土台は大人の知識で支えている藤子先生の児童マンガは、深みがあるなあと思います。嫌なことなど、起こることがあっても「次はいいことがある。今度はラッキーだ」そう思いたいですね。この話は、てんとう虫コミックス44巻に収録されてます。聞くだけでラッキーな気分になりそう?アニメ「とっても!ラッキーマン」主題歌♪ラッキー クッキー 八代亜紀♪
2010.03.29
閲覧総数 8579
23
世の中の不正や悪に、憤りを感じる物凄く生真面目な小池さんは、ある日とてつもない破壊力を持ち、空をも飛べる超人「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」になってしまった!!ここまでは、以前に紹介した、藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編『カイケツ小池さん』のあらすじです。その後の小池さんを描いた、続きの作品が『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』です。 < ストーリー>正義のための行為ではあったものの悪人の命を奪うまでになってしまった小池さんは、やっていることに気づいているもののそれは、悪くないと肯定してしまう。殺人容疑として、警察が動くものの超人をはるかに超えてしまった、超人の小池さんには国も政府もなすすべなし…自衛隊まで出動し、戦車までもが小池さんを狙う…それでも、小池さんには蚊が刺した程度にもならない。■ 核ミサイルもなんのその!! まさに完全無敵のウルトラ・スーパー・デラックスマンさて、この物語は、小池さんの暴走劇だった…だけで、読み終えることはできません。警察も逮捕できない…国家も何の手も打てない…周りの人間も、怖がり、おびえるので全て、自分のいいなりにことが進む…こんな完全無敵な力を持った状況の中で本当に、弱者のために、平和のために、良いことだけにその力を利用できるものでしょうか…前回、パーマンの話の日記でいただいたからっかZさんのコメントに>強大な力を手に入れたら・・>結局は己のために行使してしまうんじゃないでしょうか。>その結末が『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』ってことですよねこのような言葉をいただきました。ああ、なるほどなあと、うなずいてしまいました。世の中の「強い力」を持つ人間は国民に自由を与えなかったり…戦争を開始することができたり…大金をものにすることができたり…悪いことに使われることが多いですね。取り上げれば、キリがありません。世のため、人のために、働く子供のパーマンと自分の欲望のために、パワーを悪用してしまった大人…パーマンとの比較として純粋な子供と、醜い大人の比較としてそして、自分自身ならどうなるかと、比較しながら読んでみるとまた違った一面が見えてくるかもしれません。けれども、小さな子供でも暴走してしまうSF短編「わが子・スーパーマン」のようなケースもあります。大きな力が、問題を引き起こすこともありますが平和のためにも大きな力は必要です。「大きな力」や「強い力」は、どうあるべきなのでしょうね
2010.03.05
閲覧総数 11660
24
グルメ大国日本は寿司や天ぷらなどを世界に輸出しました。今や世界でも、「スシ」「テンプラ」でそのまま通じる言葉となってます。グルメには美味しさを味わう以外にも様々なスタイルを味わう傾向がありますね。イカ、タコ、エビなどを活きたまま食べる「踊り食い」と呼ばれる食べ方もあります。さて、牛・豚・魚などを食べる人間の食文化ですがもしも、人間が食べられる側に回ってしまったら・・・読んだ人全員に衝撃を与え文化、宗教、思想、哲学の問題に迫り藤子・F・不二雄先生の新たな一面を世に知らしめたSF短編『ミノタウロスの皿』を紹介したいと思います。一生に一度は読みたい短編です。SF短編は、S(スコシ)・F(フシギ)の頭文字ですがShinzui of Fujiko・F・Fujio 『F先生の真髄』とも思っています。100を超える短編の中でも、特に人気があり代表作の中の代表作といえるでしょう。 < ストーリー>○命に関わる緊急事態で、見知らぬ惑星に不時着する男男が乗っていた宇宙船が故障する。そして水も食料も全てが尽きる。到着した星は、酸素がある惑星で命拾いをする。○男は、ミノアという美少女と仲良くなる。この惑星にも人間がいた。男は、可愛いミノアと楽しい生活を過ごすが・・・○恐ろしい真実を聞かされる。この「イノックス星」では、牛の姿をした生き物が、世界を支配しており人間は食用家畜として扱われているのだった。○ミノアも「美味しく食べてもらえること」を誇りにしていた。美味しく食べられるように育つことが人間の生活であった。○男は「それはおかしいのでは」と力説する。牛は草を食べる。人類は牛を食べる。人類は死んで土になり草を育てる。なので、この星での人類(牛)と家畜(人)の立場が違っていても、平等であった。○ミノアが皿に乗るという知らせを聞く。ミノアは、料理されるために、すでに運ばれていた。男は、調理場へ向かうが、時すでに遅し・・・○そして、ミノアは食べられることを選ぶ。ミノアは、体を食べられても、首が残っていれば意識もある状態で、食べる者の声を聞くことができるという・・・そして、ストーリーはこのまま進みその惑星のしきたり通りに事は運びます・・・読後、言葉にならない衝撃に襲われます。けれど、この物語の世界は、マンガだけの話でしょうか。一番下の画像の「首だけが残って耳は聞こえる」ところはまさに人間が生きた魚介類を食べる姿「踊り食い」そのものではないでしょうか。他の生物の命を奪い、それらを食べることに対する私たちの食文化における命題でしょう。善悪の問題など遥かに超えた、思想的問題です。私たちは、何を理由に、誰の権利で、動物の命を奪うのでしょう。殺して食べる習慣もあれば、一方では虐待で罪という規則もあります。この矛盾ともいえる同居は、何が基準になっているのでしょう。そして、私たち人類が食べられる側になった時そこに待ち受けるものは何なのでしょうか・・・こうした疑問は、ほんの一部に過ぎません。十人十色、百人百色・・・いや万人万色でしょう。「ミノタウロスの皿」そして他のSF短編に潜むのは、作者が読者に送る挑戦状です。F先生から「あなたはどう答えますか」と、問いかけられているのです。そして私は、遅ればせながら、今こうしてブログで語らせていただいているのです。藤子・F・不二雄「異色短編集」ミノタウロスの皿に収録されています
2009.12.23
閲覧総数 31142
25
2112年9月3日はドラえもんの誕生日です。ドラえもんが生まれるまであと、102年ですね。ちょっと、見届けられそうにありません。残念。以前、バンダイが「リアルドラえもん」を作るというプロジェクトを開始したというニュースがありましたがやはり、高性能のドラえもんを作るには壁が大きかったようで、実現せずに終わってしまいました。きっと、102年後に完成するのでしょう。これだけの期間があれば、十分可能でしょう。ドラえもんは、1970年に連載が始まりました。今年でマンガ40周年を迎えました。そして映画では、1980年に記念すべき第1作「のび太の恐竜」が公開されました。今年で30周年を迎えました。2010年は、ドラえもんにとってとても大きな節目の年となりました。私が初めてドラえもんに触れたのはてんとう虫コミックスの28巻でした。小学2年生の時でした。28巻を一番最初に買ったのは当時('83年)の最新刊だったからでしょう。ドラえもん 第28巻ドラえもんは、面白くて、面白くて繰り返し読みました。28巻以降は、すべて初版で持っていると思います。小学校を卒業するまでには、1巻から全部揃いました。さて、今日は、ドラえもんの誕生日なので短編映画『2112年 ドラえもん誕生』を紹介したいと思います。■ 22世紀では人々のためにロボットが作られていた■ ロボットたちの性能が試される■ 一人だけドジなロボットがいた…■ 落っこちるドラえもん他のネコ型ロボットたちは、きちんとどこでもドアを出して、場所移動もできましたがドラえもんだけ、ドジで、優秀ではありませんでした。■ ドラえもんとガールフレンドそれでも、セワシくんという少年の家族の下で一緒に暮らすようになりました。可愛いネコのガールフレンドもいて幸せなドラえもんでしたが…■ ねずみに耳をかじられてしまう…■ お見舞いに来るセワシくん■ 笑われてしまうドラえもん耳のないツルツル頭をガールフレンドに笑われて落ち込むドラえもん。■ 悲しみにくれるドラえもん■ 青くなってしまったドラえもん悲しみにくれていたら黄色のメッキがはがれてしまった可哀想なドラえもん…■ セワシくんとのお別れセワシくんの先祖にどうしようもないご先祖(のび太)がいるということでドラえもんが会いに行って、面倒を見ることになります。■ のび太の運命を変えるためにやってきた!!ドラえもんは、タイムマシンに乗りダメなご先祖・のび太の面倒を見るために過去に向かうのでした…タイムマシンを抜けると、そこは机の引き出しでした。DVD【2112年ドラえもん誕生/他】ドラえもん、誕生日おめでとう!!
2010.09.03
閲覧総数 4737
26
大きな片付け物をしていると忘れかけていたモノがいろいろでてきますよね。大掃除とか引越しの荷物まとめとか・・・前の日記にも書きましたが、私は去年引越ししました。全部のダンボールを開けると、部屋がいっぱいになってしまうので、毎月、少しずつ開けてきました。なぜか出てきたのが、アメリカ版のポケモンカードです。これは、私がアメリカへ留学していたので、不思議ではないのですが、どうやって、手に入れたか全く覚えていないんですよね・・・ 謎です。アメリカへ住んでいた90年代後半、テレビ放送もやっていましたが、私は無関心でした。なのに、丁寧なことに袋に入れてあって、新品同様の状態で保管されていました。もらい物なのかな・・・アメリカ版 ポケモンカード近所のラーメン屋さんの、仲良くなった子供に、このポケモンのカードをあげたら、ものすごく喜んでくれたので、オークションを始めて、売ってみようかなという気持ちが変わり、これだけ喜ばれるのなら、本当に好きな人(子供)にあげたほうがいいかなと思いました。「アメリカの」というより「英語で書かれた」ということがすごくてカッコいいのでしょう。HP 40、かじりつき 10、雷攻撃 30、などとあるのでいわゆるバトルカードのようです。世界で50ヵ国以上ともいわれる、ポケモンのアニメ放送は驚異的ですね~かつて日本で、映画やドラマやTV番組が、これだけ世界に輸出されることがあったでしょうか。アメリカの普通の本屋で、「日本の書籍コーナー」は見ませんでしたがビデオショップでは、「日本のアニメコーナー」は、「ジャパニメーション」という造語まで作られ、どこでも設置されていました。このポケモンカードと一緒に見つかった、アドレス帳がありました。何年も見つからないままでした。ずっと連絡を取りたいと思っていた外国の親友の住所が書かれています。実は、今日手紙を書きました。私のように引越しをしてなく、無事届いてくれるよう祈ってます
2009.08.27
閲覧総数 545
27
突然ですが「若さ」とは何でしょうか。年齢が低いことあるいは、そう見えることでしょうか。辞書に載っていないようなもう少し深い表現をするならば若さとは「未来があること」でしょうか。先週、私は誕生日を迎えましたがだんだん、年のことを考えるようになりました。もし、結婚したら、結婚生活の年数は…などなど。若き少年と老いたおじいさんが、入れ替わってしまう藤子・F・不二雄先生のスコシフシギな短編『未来ドロボウ』を読んで、若さについて考えてみましょう。 < ストーリー >■ 勉強一筋の少年友達の女の子に、なぜそんなに勉強をするのかと聞かれる。少年は、人生の成功者になるためと答える。■ 帰宅するなりすぐ勉強に取り掛かる遊びも断わり、わき目も振らずすぐに机へ向かう。■ 夜中の二時まで勉強いい高校へ入るため必死に勉強をする。いくら勉強しても、時間が足りない。■ 父が仕事を失う…少年の高校進学が、閉ざされてしまう。あまりにも突然のことだった。■ 混乱と怒り学業に全てをかけていた少年は落ち込み、夜中に家を出る…■ 気づいたら屋敷の中をうろついていた…少年は侵入するつもりはなかったが屋敷の住人に見つかってしまう。■ お客として迎えられる■ 屋敷の主人が登場少年は、帰ろうとするが温かく迎えられる。■ おじいさんの話を聞くサングラスのおじいさんは、むかし脳の研究をしており発明が成功に結びついたという話を、少年は聞く。■ 成功だけがよい人生という結果にはならないようだった■ おじいさんは少年が羨ましい■ 若いということは素晴らしい■ 未来を悲観している少年■ ある申し出なんと、おじいさんの全財産と、少年の未来を交換しないかと、持ちかけられる。■ 少年は冗談と受け止める■ それは冗談でなく本当のことだった■ 全ての記憶の交換が行われる…少年とおじいさんの記憶(脳)は入れ替わってしまう。こうして、人体交換が行われてしまった…■ 体は少年のおじいさんは野球をする■ 野球をして大喜びのおじいさん■ ただただ幸せ普通の食事をして、少年の友達と野球をして遊んだだけの1日だったがおじいさんには、それだけで幸せを感じた。おじいさんの老いた身体になってしまった少年はあちこちが痛む不自由な身体に苦しんでいた。「若さ」と「未来」という青春を感じさせるテーマです。「明るさ」と「希望」を残して物語は終わります。主人公の少年は、高校を目指している中学生です。私が初めてこの短編を読んだ時も主人公と同じ中学生でした。その頃も、もちろん面白い作品だと思ったのですが全然、とらえ方が違ってきます。初めて読んだ時から20年たった今は「未来があるというだけで素晴らしいこと」という、おじいさんのセリフが、胸に残ります。子供の頃には、感じ取ることのできない思いですね。この『未来ドロボウ』は77年(昭和52年)の作品です。F先生が44歳の時です。もし、F先生がもっと若い頃でしたら、こうしたおじいさんの描写はなかなか描けなかったかもしれません。未来のある、若い子供たちに贈るストーリーでありながら未来へ向かっていた若き日を思い出させる、大人向けのストーリーでもあります。皆さんは、若き日を「幸せすぎる」と思えたでしょうか。青春を気取るつもりはありませんがやっぱり「若いって素晴らしい」と思いますね~藤子・F・不二雄 少年SF短編集 [未来ドロボウ]
2010.09.24
閲覧総数 23754
28
ドラえもんの映画でも「のび太の創世日記」というタイトルがありさらに、短編でも「地球製造法」という話などがあります。宇宙や地球の始まりなどの天文学は藤子・F・不二雄先生にとって興味が強く、好きな分野だったのでしょうね。見知らぬ男から、宇宙を創ってほしいととんでもない頼みごとを引き受けてしまった少年の話。藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編『創世日記』を紹介したいと思います。 < 『創世日記』 ストーリー>■ キレイな空にキレイな星夜、外に出てみると見事なほど、夜空がキレイだった。■ 主人公の創(つくる)少年素敵な夜空を眺めながら、思わず自分が「生命の第一号」と想像してまう。■ 誰かが話しかけてきた創くんは、夏の夜、暑かったので夜風を浴びに、外へ出てきた。■ 男は仕事をしているようだが・・・■ 男は困っている様子だった。事情は分からないが創くんは、気の毒に思った。■ そしてすかさず男は、創くんに頼みごとをいってきた。天地創造システムとは?■ 宇宙から生命までを創る装置!!あまりに途方もない話だったが男の迫力に、圧倒されてしまう・・・■ 創くんは男を部屋に入れる準備は整ったらしい。■ まずは日記を書くことを頼まれる説明書を渡されるも、分からないことが多かった。しかし、男は煙のように消えてしまった・・・■ 置かれていったのはUFOのような円盤であった円盤の中身をのぞいてみると・・・そこには宇宙の姿があった!!■ さきほどの説明書に手を伸ばす説明書といっても、本ではなく電気信号のように脳に直接伝わるものだった。■ 円盤の中は原始宇宙であった原始宇宙、すなわち生まれたて(ビッグバン直後)の宇宙を意味していた。■ 創少年に宇宙の創造が任された任務は、強い「意志」を持ちながら、円盤をさすること。毎日続け、宇宙の様子を日記に書くよう説明された。■ 円盤の中の宇宙は 1日で1億年が進んだやがて、地球らしき星や月生まれたての太陽までが見えてきた■ 惑星に雨が降り出した雨、すなわち水が発生した。これには、男も驚き喜ぶ。■ 生命を生み出す舞台ができた惑星が、海を持つ確率は極めて低いが創くんは、天地創造システムで成功させた。■ 男は宇宙からの使者らしいどうやら、今まで1000万人以上の人間にずっと頼み続けてきたらしい。■ 創くんには強い意志があるという天地創造公団というのが、男の所属先らしい。すべての期待が創くんに寄せられている。■ しかし創くんの両親が・・・ある日、円盤が処分されていた。必死に探すも出てこない。■ 父親に怒られてしまう創くんは受験生だった。勉強をするように注意されてしまう。■ なくなってしまったことを告げる当然のことながら男はビックリしてしまう。■ 宇宙や人類の誕生に偶然はないゼロといえる確率から、宇宙を創り出すには必然が必要だった。それが天地創造システムだった。■ 男は告げる創くんに渡された円盤の中に、今の地球があった。その地球をなくしてしまったことになる・・・■ 創くんには何が何だか分からない・・・地球はすでに存在しているが、男がいうにはそれは時空を超えて創られていると説明する・・・■ 宇宙の存在がなくなってしまう!?このままでは、創少年も、人類も、この男も宇宙すべての存在が消えてしまうという・・・果たして、私たちの地球の運命は・・・創くんは、やがて視界に異変を感じてくる・・・結末が、どうなるか気になるでしょうか?いや、皆さんは気にならないでしょう。理由はかんたんです。この作品は、1979(昭和54)年の作品です。もし円盤(天地創造システム)が見つからなければとっくに私たちの地球も消えているからです(笑)消えてないということは、ハッピーエンドなのです。空気のない宇宙空間でちり、ガス、電子、粒子などが集まって、そこから空気のある地球ができる、海ができる、生命が生まれる・・・そんなことは、やっぱり奇跡の中の奇跡といえますよね。それを考えれば、大いなる困難を抱えた今の日本が復興するまでの道のりは長く険しいものになるでしょうが奇跡を頼らなくても、できることですよね。私は、言葉ではいい表せませんがこれからの日本に、希望と期待を強く持っています藤子・F・不二雄 SF短篇集 創世日記
2011.04.07
閲覧総数 5892
29
『オバケのQ太郎』は週刊少年サンデーで初の連載が始まりましたが大人気だったこともあり学習雑誌「小学一年生」でも1965(昭和40)年から載ることになりました。今回、取り上げるのは「小学一年生」に載った作品です。なので、いつも子どもっぽいQちゃんですがさらに子どもっぽさが増している感じがします。 < 『オバQ誕生 』 より >■ 「小学一年生」版のQちゃん誕生シーン大きなタマゴを布団で温めてかえそうとする正ちゃん。この第1話が小学館の大全集公式サイトで無料で読めます。『ためし読み』をクリックしてください。 < 『学校に行きたい 』 より >■ 学校に行く正ちゃん■ ついてくるQちゃんに困る正ちゃん■ Qちゃんをごまかす■ 小池さんのうちだった(笑)「小学一年生」でも、小池さんは健在です。 < 『Qちゃんのネコ 』 より >■ 正ちゃんとジャンケンジャンケンで勝てないQちゃん。 < 『海水浴で大さわぎ 』 より >■ 浮き輪をふくらまそうとすると・・・どんどんQちゃんがふくらんでいって・・・Qちゃんが飛んでいってしまいました(笑) < 『迷子のQちゃん 』 より >■ おじさんのうちに行くことになったQちゃんしかし、Qちゃんは用件も聞かずおじさんのうちも覚えてないので迷子に。■ Qちゃんが入った場所は・・・毎度お馴染みの、小池さんちでした(笑)■ よっちゃんが 人さらいに連れて行かれてしまった!!Qちゃんの気持ちも分からないではありませんが(笑) < 『深夜のデパート 』 より >■ デパートに行ったQちゃんは・・・昼寝がしたくなりタイミングよくベッドを見つけて・・・■ グッスリ眠ってしまいましたうつぶせに寝たのは、いびきをかかないようにとQちゃんなりの気遣いをしています。 < 『サンタさんのプレゼント 』 より >■ 煙突のある家なら サンタに会えると思ったQちゃんと正ちゃんそれにしても他人の家を「小さすぎるけどマシ」とは・・・いいたい放題ですね(笑) ■ 煙突があったのは小池さんちでしたいつも勝手に上がりこまれてちょっと可哀想な小池さん。■ 二人は大きな煙突を発見!!■ ここは銭湯ですここなら、サンタに会えるかもしれないと二人は大喜び。 < 『Qちゃんのしゃっくり 』 より >■ しゃっくりが出るQちゃん■ 水をたくさん飲むことにうちの母は、ご飯をかまずにゴクンと丸飲みすると、しゃっくりは止まるといってました。■ バケツいっぱいでも効果なし■ ホースから水道水を直接飲んでも・・・正ちゃんが思わぬ被害に・・・それでもしゃっくりは止まりません。 < 『早くメロンを食べたいよオ 』 より >■ メロンは「みんながそろってから」と正ちゃんママ待ちきれないQちゃんはみんなを呼びに行く。■ 伸一兄さんを迎えに散髪中ですから、ちょっと無理ですね。やはり待たなくちゃいけませんね。■ 今度は正ちゃんパパを迎えにパパも困ってしまいます。メロンでは早退理由にはなりませんね。 < 『タマゴをわるな 』 より >■ タマゴを届けるおつかいに出るQちゃん妹のP子ちゃんが手伝おうとしますが一人で頑張るQちゃん。■ タマゴを落とさないように必死なQちゃんイヌがいることも気づいてません。でもこの後、イヌが怒りますが、P子ちゃんが助けてくれます。理屈だけでいえば、Qちゃんはいいことはしていません。どちらかというと困ることばかりです。それでも、読者の私たちはQちゃんを憎めなく笑って済ましてしまうのは古き良き昭和の、穏やかで平和な時代が生み出しているものなのかもしれません。■ 今回の特集は大全集6巻より【送料無料】オバケのQ太郎 6巻 藤子・F・不二雄大全集■ 6巻には おまけがいっぱいあります掲載誌の「小学一年生」に載ったマンガ以外の特集が約50ページもあります。■ 放送局はなんと30局も!!
2011.06.27
閲覧総数 9026
30
新聞で明日のことが見えてしまった少年・市川は、毎朝一番に新聞を取りに行くことが日課となった。 < ストーリー >■ 前回の続き市川は、ある日明日の新聞を見ることができてしまった!!これを役立てて、どうにか事故を未然に防ぐことはできないかと考え、行動に移した。■ 事件を防ごうとするしかし、まったく聞いてもらえなかった。それも、そのはずかもしれなかった。■ みんなのためにやっているのに・・・電話も、いたずらだと思われてしまう始末。市川の頑張りも、全くもって無力だった・・・■ 分かっているのに食い止められない苦悩■ ついには2日先も見えるようになった!!■ 自分と友達の遭難記事が!!ハイキングの予定を立てていた、市川と友達は2日後の新聞で、遭難と書かれていた!!■ 絶対中止にするしかない!!■ 電話で伝えるも笑われるだけだった・・・■ そして当日・・・必死に説得するも・・・■ ついて行くしかなかった・・・市川は、止められないことも予期していた・・・荷物をいっぱい詰めたリュックを背負い、後を追った。■ ついに樹海へ向かってしまう・・・■ 樹海もなんてことはない■ コースを変えよう■ 市川は血相を変えて止める■ 友達は聞いてくれない・・・■ これは変えることのできない歴史だった■ もう駄目かもしれない・・・文句のいいあい、罪のなすりあい、そしてケンカ・・・みんなの心もバラバラになり・・・食料もつき、飲み物もつき、雨が降り体が冷え、体力も尽き、気力も尽きてしまった・・・■ 死を意識する市川・・・精根尽きて、目を閉じる市川。皆はもう動けなかった。決定済みの歴史は変えられないのか・・・4人の明日はどうなるのか・・・私は、ラストに大いなる感動を受けました。今から20年以上前の中学時代のことです。「ポストの中の明日」は、7つ目に読んだSF短編でした。それまでの6作も全て感動し、心に残っているのですがこれだけは特別でした。ハッピーエンドだから感動という生易しいものではなく、言葉に表現できないほどのいいようのない大感動に私は包まれました。F先生のSF短編に出会ったときから私の心の中で「藤子不二雄」という名の太陽がいつまでも明るくまぶしく永遠に照らし続けています。そのきっかけになったのは、ドラえもんやパーマンを始めとする藤子マンガを読んできたことは、いうまでもありません。■ 文庫本『ポストの中の明日』収録藤子・F・不二雄 少年SF短編集 2巻 [絶滅の島]■ 大全集『少年SF短編』1巻の目次「ポストの中の明日」 (本日の日記)「ひとりぼっちの宇宙戦争」 (昨年10/12)「おれ、夕子」 (10/6)「未来ドロボウ」 (9/24)「流血鬼」 (4/22)「ふたりぼっち」 (11/13)「宇宙船製造法」 (10/14)「山寺グラフィティ」 (昨年10/24)「恋人製造法」 (10/28)本日の日記で、ようやく今年9月に発売した短編集1冊の紹介が終わりました
2010.12.13
閲覧総数 3169
31
ドラえもんの道具に頼りきりだらしない姿を見せるのび太・・・これは、ドラえもんでは定番のパターンです。『のび太もたまには考える』という作品ではかつてないほど、のび太がドラえもんの道具に依存してしまい、だらしなさの暴走を見せてしまいます。ドラえもんは、のび太から離れてしまうのか・・・!?皆さんも、一緒に見つめてみましょう。 『のび太もたまには考える』 ストーリー■ 大いに困っているのび太■ ドラえもんは「がんばってちょーだい」の一言■ そんなのは甘えであり悩みではない■ 本気で悩んでみろ!!■ 悩みぬけば新しい道が開けるドラえもんの言葉に、のび太は気持ちを入れ替え机に向かうのでした・・・■ 気が乗りかかった頃におつかいを頼まれるのび太が、せっかく勉強を始めたところだったのでドラえもんは、代わりに行くといい出したけれど・・・■ おつかいも教育だと強制させられてしまう■ 遠いので時間をとられてしまう■ 「能力カセット」■ どんなことも一流にこなせてしまう足が速くなる、「マラソン選手」のカセットを探す。■ カセットは自然に体に入っていく■ のび太は一流のマラソン選手に遠くの電気屋も、あっという間にたどり着きおつかいもパパッと終わらせてしまった。■ のび太に魔が差す・・・のび太は、すっかり「能力カセット」の魅力に取りつかれてしまった。■ 「数学者」のテープを見つけてしまうドラえもんは無言。■ やはりテープは万能■ そして翌日■ 物思いにふけるドラえもんのび太のだらしなさが引き起こした結果なのですが振り返ってみると、のびママがおつかいを頼んだことから悪い方向に行ってしまいました。のび太にとって、運が悪かったともいえます。せっかく、やる気が起きていただけに、惜しまれます。■ テープのおかげでテストは満点学校の授業も1時間で終わりますのでテープの効果もバッチリです。■ ご満悦ののび太またしても、ドラえもんは無言。■ のび太の暴走が始まってしまう・・・■ ぼくなんかいなかったほうが・・・■ 部屋を出てゆくドラえもん・・・道具依存症になってしまったのび太にはドラえもんの心境は分からない。またしても、のび太くんの悪いくせが出てしまいました。ここで、読者の皆さんは「のび太はだらしないなあ」と思うところでしょう。さて、のび太くんは小学生です。そばには、神様的存在ドラえもんがいます。皆さんが、小学生の頃、もしもドラえもんがいたらのび太くんのようにはならずドラえもんの道具は、私利私欲のために一切使わずすべて、世のため人のために使っていたでしょうか・・・「小学生の私だったら、絶対に私利私欲に使いません。 社会のため、平和のために使います」そういいきれる人はいるのでしょうか。ドラえもんのマンガを読んで、私利私欲に使うことを一度も想像しなかった人はいるのでしょうか。今回の「道具依存症」は、私たちの心の中に潜む弱さであり、情けなさであり、だらしなさでもあります。この話は、子どもの頃の私にも、とても大きなテーマでありずっしりと重くのしかかりました。のび太を見放してしまったドラえもん。果たして、のび太の行く先は・・・続きます
2011.01.15
閲覧総数 6820
32
祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きありみなさんも、国語の時間に「平家物語」を読んだことがあると思います。『鐘の声』という表現が、見事ですね。『鐘の音』ではないのです。なんとも奥ゆかしい表現ですね~平家物語では、『おごれる人も久しからず 』という1文も出てきますね。これは、『おごってくれる人も、久しくいないなあ~』と、そういう意味です。(よい子のみなさん、信じてはいけませんよ~)さて、突然ですが10秒で分かる『平家物語』をご案内いたします。それでは、どうぞ~~~ 『日本名作劇場 ~平家物語~ 』 原作 藤子・F・不二雄 先生 下手な落書き ネオ・リーブスF先生が亡くなられた後ワープロに残っていた『それは平屋の家であった』という、たった1行のジョークに、絵を付け加えてみたいと思いました。2ページ構成の短編を描かれたことのあるF先生ならおそらく、パロディ作品を描かれていたことでしょう。F先生、F先生関係者、F先生ファンの方々にはお粗末な4コマで、申し訳ないと思っています。偉大なるF先生の名前のとなりに私の名前を並べてしまってスミマセン。さて、2つ前の日記でF先生の番組紹介をしたのですがちょっと気になる部分がありましたので補足をしたいと思います。画像は、小学館より発売されている『学習まんが人物館 藤子・F・不二雄』から撮影しました。 < 「少年サンデー」創刊秘話 >■ 藤子先生たちのもとへマンガの依頼が来るまだ、日本に週刊漫画誌がない頃です。創刊されることに驚きます。■ 日本初の漫画誌 そして初の連載 今でこそ、週刊連載形式は当たり前ですが当時は初の試みであり、藤子先生たちも悩みます。■ 手塚先生に話すと・・・なんと、手塚先生もサンデーで作品を発表すると聞き藤子先生たちも、サンデーで描きたいと思うのでした。■ サンデー創刊号には憧れの手塚先生と一緒に連載を開始!!毎週、毎週、描いていくというプレッシャーがありましたが「原案付き」ということもあり、こうしてめでたく『海の王子』が誕生するのでした。(原案:高垣葵さん)■ NHKで映されたサンデーとマガジン気になったのは、サンデー創刊号にはミスタージャイアンツこと、長嶋さんが表紙だったと聞いたことがあるので、調べてみたら上の『人物館 藤子・F・不二雄』でも長嶋さんの表紙でした。これは、NHKが間違えたわけではなくおそらく入手困難のサンデー創刊号が用意できなかったのではないでしょうか。マガジンの創刊号は、映像のとおりです。お相撲さんが表紙ですね。当時の子供たちのヒーロー・人気者はスポーツ選手だったことがうかがえますね。■ 大全集「海の王子」1巻 のあとがきより F先生も、サンデーとの出会いは大きな分岐点と話されています。不安だった連載作業も無事こなし読者からの人気も得て、「藤子不二雄」として大きなステップにもなりました。週刊少年サンデーの創刊は、藤子先生たちと深い結びつきがあることになります。ちなみに、藤子不二雄ランドという藤子作品集の第1号は、ドラえもんではなく『海の王子』でした。「藤子不二雄のスタート」という意味があるのかもしれませんね
2011.04.03
閲覧総数 909
33
大全集「ドラえもん」12巻の特集パート3です。12巻も700ページ超えですので数回に分けての紹介となってます。 < 『グルメテーブルかけ 』 より >■ のびママが急用で出かけることに家を離れるのびママは、ご飯のことが気がかりだった。のびパパが心配ないと答える。■ のびパパ 料理に苦戦のびパパは頑張ってみたもののご飯は大失敗・・・ 料理作りを放棄してしまう。■ 「グルメテーブルかけ」■ 映画でも登場する よく知られた道具ですね < 『のび太のなが~い家出 』 より >■ のび太と のびママが大ゲンカをするのび太は、家出を決意する。■ ドラえもんに相談があるどうせなら、のびママを心配させたい■ 「時間ナガナガ光線」ドラえもんは、時間が長~く感じられる道具を出す。さっそく、のびママに浴びせる。■ 10分が1時間に感じるのびママは、のび太を心配し始める。2時間の経過は、12時間に感じられていた。■ のびママの怒りは頂点に・・・のびママの姿をそばで見ていて、つらくなったドラえもんは、のび太を探しに行く。■ 3時間の経過は 18時間に感じていた のび太が午後3時から3時間いなくなったとすればのびママには、翌日の夜9時までの18時間の長さに感じられた。「絶対に許さない」と激怒していたのびママですが帰ってきたのび太には、涙を流しながら抱きつくのでした。 < 『ひさしぶりトランク 』 より >■ のび太が 珍しく掃除機をかけるしずかちゃんを呼んでいたので、のび太はご機嫌だった。しかし、迎えに出ると・・・■ しずかちゃんは 昔の知り合いと偶然再会した■ 「ひさしぶりトランク」このトランクを持っているだけで相手に、懐かしく感じさせる効果が表れる。■ しずかちゃんちに行くけれどダイヤルが「1週間」になっていたので効果が弱かった。ドラえもんに調整をしてもらう。■ 今度は 久し振りのおじいさんが登場(笑)のび太の前にはどんどんライバル(?)が登場。 < 『タネなしマジック 』 より >■ 「タネなしマジックハンカチ」手品を披露してみたいのび太はドラえもんに道具を頼む■ もちろん練習もテクニックもいりません < 『雨男はつらいよ 』 より >■ 「雨男晴れ男メーター」これで、どれくらい雨男か晴れ男かメーターでチェックできます。■ のび太とドラえもんで ほぼプラマイゼロですね実用度はあまりありませんが、一度は計ってみたくなる面白い道具ですね~■ 周りの人を測定ジャイアンは、強烈な晴れ男であることが判明。そういえば、リサイタルの日に雨が降ったことないですね(笑) < 『ホンワカキャップ 』 より >■ のびパパと友だちが お酒で盛り上がっているお酒が飲める大人たちを羨ましがるのび太。■ 「ホンワカキャップ」飲むとホンワカした気分になります。■ お酒のような効果を発揮する■ しずかちゃんもホンワカ気分にしずかちゃんちで楽しく盛り上がるのび太たち。■ 「ホンワカキャップ」がジャイアンに渡るジャイアンは、スネ夫を誘う。気が進まなかったスネ夫だが、ホンワカ気分に。■ ジャイアンが歌を始めるスネ夫の性格が変わりだした・・・!■ 酒癖の悪いスネ夫(笑)酔っ払う(ホンワカ気分になる)とスネ夫は強く、ジャイアンは弱々しくなるらしい。二人の姿を見た、のび太とドラえもんは酔いがさめた後を心配するのでした。のびパパは張り切る性格でありながら途中で料理を投げ出してしまったり普段は、口うるさく厳しいのびママですがのび太のことを大事に思っていたり酔っ払うと性格が変わるスネ夫とジャイアンなど脇役キャラの個性も細かく描かれているのがドラえもんの面白さの1つですね■ 今回の特集は「大全集12巻」より【送料無料】藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん(12)
2011.06.24
閲覧総数 20085
34
そろそろドラえもんの日記を書こうと思ったら最後に書いたのがなんと、1月だったんですね。しかも「前編」で終わってました(笑)途中で忘れてしまっていたんですね。これは、うっかりしすぎですね・・・ドラえもん、ごめんね~■ 大全集 ドラえもん 11巻藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 11巻それでは、前回の続きで今日は『11巻 後編』を行きま~す。 < 『 』カッコ内はタイトルです > 『 ミニサンタ』■ クリスマスは「偉い人の本」といわれガッカリするのび太落ち込むのび太に、ドラえもんが出してくれたのは「ミニサンタ」■ サンタもミニ プレゼントもミニサイズミニサンタからもらったマンガは小さいけれど虫眼鏡で読めば、面白さは変わらない。 『 雪ふらし』■ 雪が降らないのでドラえもんが道具を出す「雪ふらし」から出る雪は、人工雪で冷たくなければ、溶けもしない快適な雪だった。 ■ 雪だるまを作る二人家の中で雪遊び。シンプルですが、発想がスゴイです。こうした柔軟性は、簡単には生まれせん。さすがF先生!! 『 あしたの新聞』みんなに、最新情報を自慢したいのび太はドラえもんの道具で、明日の新聞を手に入れます。■ 人気アイドル・チョコレイツ解散のニュースが・・・昔、キャンディーズというアイドルがいました。キャンディーをチョコレート(チョコレイツ)に変えたパロディですね(笑)■ みんなを驚かすことができて気分のいいのび太私のブログを読まれている方には、SF短編の「ポストの中の明日」を連想した方もいるかもしれませんね。新聞で、未来を知ってしまうという設定は、ほぼ同じです。ドラえもんでは、ちょっとおかしなオチで終わるのに対しSF短編では深くて重いストーリーになってます。同じ短編でも、F先生は見事に書き分けています。 『 落とし物つりぼり』■ のびママが「バケツがない」という実は、のび太が外に忘れてきてしまった。すぐに取りに行かなければならないので・・・■ 「落とし物つりぼり」でバケツを探す探す物と、探す場所をいえば探してくれます。そばにいたスネ夫とジャイアンも思わずビックリ。 『 かしきり電話』■ のびパパは緊急出張になるが 飛行機に間に合わない・・・のびパパが、うっかり遅れてしまいドラえもんが「かしきり電話」を出す。■ 10円を入れればどんな物でも借りられるもう10円を入れてパトカーを借り切って空港へ行きその後、無事に飛行場へ到着するのびパパ。■ のびパパはちゃんとジャンボ機に乗っていた10円を入れる、という設定は時代背景ですね。公衆電話をイメージしているのでしょう。 『 SLえんとつ』■ ダイナミックな機関車の番組を見ていたのび太に・・・SLのように、パワフルになってもらおうと道具を出す。のび太の頭に乗せると、元気がみなぎってくる。■ 煙をモクモクと出して元気溢れるのび太しかし、近所から煙に対してクレームが来てしまう。これ以上、使うことができなくなってしまう。■ F先生も 姿を消してゆくSLを残念に思っていたのでしょう発表当時(1983年)は、汽車が減りつつある時期ですね。ドラえもんのセリフが、しんみり心に響きますね・・・ 『 あとはおまかせタッチ手ぶくろ』■ ジャイアンに嫌な目にあうのび太ドラえもんが「タッチ手ぶくろ」を出してくれる。さっそく、ピンチがやってくる。■ ジャイアンの標的になったのび太がスネ夫にタッチのび太の代わりになったスネ夫。嫌なことをどんどん他人にタッチしていくのび太。■ 玄関で転んだのび太ホームレスらしきおじさんに起こされるのび太・・・しかし、タッチをしてしまい。一晩、家に入れなくなるのび太。おじさんに怒る、野比ファミリーと「すんません」と謝るおじさんが笑えます。 『 のびたの息子が家出した』のび太の未来は、しずかちゃんと結婚しておりノビスケという子供がいることになってます。■ タイムマシンで未来の自分に会いに行くのび太のび太が話しているのは、未来の自分。一児の、父親になっているのび太だった。■ のび太の息子は勉強嫌いが共通点父親のび太は、子供の頃を振り返りノビスケには、同じようになってほしくないと願っていた。■ 父親にしかられたことも 今は理解できるのび太は父親に強くしかられたばかりで、反発していたが未来の自分の姿を見て、気持ちが変わる。この作品を読んでいた子供の頃はなんとなくしか分からなかった親心ですが大人になると、しみじみ伝わってくるものですね。さて、いつもと同じ質問ですがみなさんのお気に入りの道具はみつかりましたか?
2011.04.10
閲覧総数 7224
35
ドラえもんの映画「のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)」を見たときに「どこかで見たことがあるなあ~」というキャラが登場しました。■「のび太とブリキの迷宮」のタップ(うさぎ)どこかで見た覚えが…「そうか!!」と、思い出したのが藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編『ヒョンヒョロ』に登場する「うさぎちゃん」でした。 < ストーリー >小さな男の子、マーちゃんが空き地で出会ったうさぎちゃんから手紙を渡されます。■ 嬉しそうに、母親のところへ見せに行きます。■ しかし、お母さんは、信じてくれません。すると、マーちゃんは、空から落っこちてきたお星さまを、持ってるといい張ります。けれど、あきれたお母さんはカンカンになって怒ってしまいます。■ 今度は、仕方なくお父さんが相手をします。■ 手紙には、「誘拐する」と書かれていた。文章こそ、幼稚ですが表には、「脅迫状」と書かれていました。イタズラだろうと思いながらも両親は、念のため警察に相談しますがこんなのはふざけていると、問題視しません。「ヒョンヒョロ」も、何のことか分かりません。■ マーちゃんの家に、うさぎちゃんが登場。夢か現実か分からない、うさぎちゃんの登場に両親は、幻覚を見ていると、混乱してしまいます。きっと、頭がおかしくなってしまったのだ…■ すっかり取り乱してしまう二人。最後は、警察の力を借りますがうさぎちゃんは宇宙人なので、手錠はおろか拳銃の弾丸も無力で、全く手に負えませんでした。恐れをなした警察はうさぎちゃんに従うことになります。誘拐されては困ると思った父親はヒョンヒョロは分からないので手当たり次第、現金を用意する。■うさぎちゃん(宇宙人)には、価値のない紙切れ(札束)という、価値観の違い。■しかし、「ヒョンヒョロを知らないとは非常識」と、うさぎちゃんは狂乱する…そして、ヒョンヒョロを返してもらえなかったうさぎちゃんは、「とてつもない誘拐」を実行してしまいます…マーちゃんが拾ったという「お星さま」が実は、ヒョンヒョロだったのですが両親は信じず、聞こうともしませんでした。もし、最初から聞いてあげていたら、解決していたのです。非現実的なことが受け入れられなかった大人たちと疑うことを知らない、純粋な子供との対比が描かれていますね。ところで、ヒョンヒョロの価値を考えてみるのも面白いかもしれませんね。■ 500円玉程の面積で、2億5千万円するダイヤモンド。ヒョンヒョロくらいの大きさで、極めて高価なものといえば地球上では、ダイヤモンドでしょうか。宇宙では「知っているのが常識(byうさぎちゃん)というヒョンヒョロは、途方もない価値があるのでしょう。ダイヤモンドの10倍か100倍か… 一体、どのくらいなのでしょうね
2010.05.09
閲覧総数 11988
36
藤子F先生の大全集第二期が25日いよいよ発売になります。さて、本日は、大全集以外の藤子作品情報を取り上げてみたいと思います。■ 藤子・F・不二雄 TVアニメ アーカイブスドラえもん、パーマン、チンプイ、エスパー魔美21エモン、キテレツ大百科、ポコニャン、モジャ公。これら8作品から名作を集結させた、豪華な作品集です。初DVD化の作品を中心とした、貴重なものばかりです。アニメそれぞれのDVD-BOXを揃えるのは、大変ですがこうしたセットなら、お得かもしれませんね。個人的には、パーマンのカラー版(第二期)と白黒版(初期)のDVD化を、強く希望しているのですが…さてさて、お次は怪物くんのDVDのお知らせです。■ 怪物くん 初DVD化!!今まで、DVD化されてなかったのが不思議なくらいです。これは、怪物くんが、テレビで実写化ドラマになった影響でしょうね。この間、電車の中で、小さな子供が♪カ~イ カイカイ カ~イ カイカイ 愉快ツーカイ怪物くんは♪と、口ずさんでいました。嬉しくなりましたね~■ Fの森の歩き方帯には、F先生の写真があります。帯をめくると、Fキャラが賑やかに大集合してます。『Fまんが探検公式ガイド』という本ですが思っていた以上に、面白かったです。「まんが年表」では、学生時代に新聞投稿した『天使の玉ちゃん』から、1つ残らずすべての作品を年代順に完全に取り上げています。大全集に収録されているマンガの名場面や読みどころの解説などなかなか気づかないようなところまで熱のこもった特集が組まれています。■ F作品の女性キャラ特集 おてんば系■ F作品の女性キャラ特集 おしとやか系星野スミレは、「おしとやか」なのにマスクをかぶってパー子になると「おてんば」になるようです(笑)■ 擬音の特集ショボクレー、ひろびろ~、ブキミ~はブログのネタとして紹介しようと思っていたのですが全部、出されていました(笑)F先生の笑いの持ち味の1つには、擬音があると思っています。とにかく、面白いです。■ オバQには、流行語がいっぱい!!「めんどうみたョ」や「ちーとも知らなかったわァ」は当時の流行語だったそうです。私の生まれてない時代だったので、知る由もありません。これは、参考になりました。「ガッテン」「ガッテン」(笑)■ 「めんどうみたよ」「ちーともこわくなかったわー」現代でいえば、漫画のセリフに「そんなの関係ねぇ」とか「欧米か!」などが出てくるようなものなのでしょうね(笑)他にも、面白い特集が多いです。ドラえもん、パーマン、オバQ、21エモン、SF短編で登場する小池さんの場面の紹介などなど(笑)『Fの森の歩き方』の約240ページはほとんどが漫画のコマを引用し、解説されているので一気に最後まで飽きることなく楽しめます。私は、F先生の「教養と娯楽」のエッセーがとても深く意義深い内容で、心に残りました。(タイトルは『子ども漫画と私』です)巻末のあとがきは、なかなかショッキングでした。マンガ家の受難時代が書かれています。以下は、一部抜粋です。>児童まんがはすべて暴力的であり反道徳で痴呆的で>放置すれば日本中の子供を汚染する。>「当店にはまんがを置きません」と広告したデパート。>選挙運動で、まんがを火にかけた候補者もいました。そして、ラジオとテレビドラマでは漫画家を主人公にして、いかに漫画家はよろしくないかという内容が放送されていた、とのことです。ここまで行くと、職業差別に近いですね…とにかく、本当に厳しい風当たりがあったそうです。私は、漫画が好きですが、すべてがなんでもかんでも素晴らしいとは、いいません。ただ、世界に何十カ国も広がる、日本の漫画やアニメが本当に子供を汚染するものなら、各国が受け付けないでしょう。しかし現状はどうでしょうか。子供たちが夢中になり、喜んで、笑顔になって明るく、元気に、心から楽しんでいます。もっといえば、空想世界から知的好奇心も刺激しあらゆる興味も引き起こし、学習につながることもあります。これが、マンガの持つ本来の魅力ではないでしょうか。今では、コスプレさえも国際的文化になっています。この間、テレビで放送されていました。おっと、話がそれてしまいました…とにかく、楽しいこと、嬉しいことそうしたものを、見つけて遊んで、娯楽を持つことが人間には必要なのではないでしょうか。皆さん、人生楽しんでますか~
2010.08.23
閲覧総数 1780
37
父親は画家で、娘の魔美がヌードモデルをするという設定がエスパー魔美には、あります。藤子マンガでも、他の少年漫画と比べてもお色気シーンが多い、という特徴があります。それは、読者(少年たち)へのちょっとしたサービスだったかもしれませんしまたは、非常に重苦しい話を、緩和させるクッションであったのかもしれません。■エスパー魔美は現在、大全集では2巻まで発売されています。■ エスパー魔美 2巻の目次 『黒い手』収録エスパー魔美は、子供の頃に全巻読んでいるので、話は大体覚えていますが目次を見て、むかし出合った衝撃を思い出しました。『黒い手』という話です。■ 雨の中、激しく怒る青年と、帽子をかぶったおじさんがいる。■ おじさんは、二本指を青年に見せる。■ そして翌日、1本の指を青年に突きつける。■ 指の数は、死刑宣告の数字であった…■ 実は、青年は交通事故で、おじさんの子供を跳ねたのだった…■ 魔美はおじさんに直接会い、説得をする。■ 魔美は、高畑くんに知恵を借りるも、どうにもならなかった…■ 魔美は超能力で、おじさんを止めるも、おじさんは何度も何度も立ち上がる…青年は、不注意でおじさんの子供を跳ねてしまった。刑務所へ入り、罪を償い、出所した。おじさんは、奥さんも交通事故で亡くしていた。1人息子の成長だけを、ずっと楽しみにして生きていた。しかし、それも絶たれてしまった…魔美が、おじさんの心の中をのぞくと子供が生まれたばかりの思い出に溢れていた。魔美は、涙が止まらなくなってしまう。おじさんは、殺人鬼と化していた…超能力で、おじさんの行動は多少、操れたとしてもおじさんの心までは、変えることはできなかった。もはや、誰にも止めることは、できなかった。そして、おじさんは実行に移ってしまう…幸い、私は、おじさんの立場になったことも青年の立場になってしまったことも、ありません。正確にいえば、「まだ」なってないだけで「これから」なってしまうのかもしれません。交通事故は、毎日起きています。いつ、加害者にも被害者にも、なるか分かりません。おじさんの持つ殺意も、深い悲しみを背負った人間として当然の感情でしょう。「犯人を憎むな」というのは無理というものでしょう。では、命を奪われたら、相手の命も奪っていいのでしょうか…幼かった私には、魔美のヌードシーンよりも(この話には出てきませんが)こうした社会哲学が重くのしかかり、衝撃を受けました。こうして、私はエスパー魔美によって自分のとるべき行動は何か、法律や裁きとは何か人としてどうあるべきか、哲学を考えるようになりました。この話だけでなく、哲学的な話は、多く出てきます。ドラえもんにも哲学が多く含まれていますが主に人生哲学です。エスパー魔美は死や犯罪などが絡む大人向けの、社会哲学が含まれており藤子哲学が潜むマンガでもあると、私は思っているのです
2010.02.02
閲覧総数 5450
38
これまで藤子F先生のSF短編を定期的に紹介してきましたがブラックの要素もあり、重いテーマもありおそらく、かなりシリアスな印象を皆さんはお持ちになっているのではと考えています。SF短編のスゴさは、内容もさることながら幅広いジャンルがあるということも触れないわけにはいきません。「ラブストーリーの一歩手前」という表現が似合う、すこし不思議な物語「山寺グラフィティ」を紹介します。< ストーリー >幼なじみの男の子・広康と女の子・かおるは仲がよく、高校生までずっと一緒だった。しかし、かおるは大学生になる前に若くして短い生涯を終えてしまう。広康は社会人になり仕事も、彼女らしき女友達ともそれなりに順調な日々を送っていた。ある日、亡くなったはずの幼なじみの女の子・かおるの姿を見かける。ただのソックリさんなのか。それとも幽霊を見ているのか。はたまた夢か幻か・・・かおるにソックリな彼女は広康の部屋にやってくる。とても不思議な存在だった。話しかけても一言もしゃべらない。けれど、いつも広康に微笑みかけている・・・彼女の後をつけても、途中で姿を消してしまう。でも、確かに目の前に彼女は存在している・・・最後まで口を開くことのない無言のヒロインは何を語るのだろうか■ 本日の1コマ ■一人の青年と、若くして亡くなった幼なじみの少女・・・お涙頂戴になりがちな設定ですがさみしさや悲しさを、残さない(残せない)F先生は、予想もつかない結末を用意し小さな幸せに包まれて、温かく終わるのです藤子・F・不二雄少年SF短編集(2)に収録されています。
2009.10.24
閲覧総数 2621
39
ドラえもんの面白さの要素はたくさんありますがF先生が、余すことなく力を注いでいたことも触れておきたいと思います。ドラえもんの日常は何も代わり映えがないように見えますが社会的ブームも取り入れられています。ノストラダムスの大予言がブームになった時は「大予言・地球が滅びる日」という話。エリマキトカゲが話題になった時は「ドンジャラ村のホイ」という話でエリマキトカゲに似たエリマキガエルの話。いたずら番組「ドッキリカメラ」が流行った時は、「イタズラカメラ」という話などなど…このように、たくさんあります。先日(6/25)に1周忌を迎えたマイケルジャクソンもなんと、ドラえもんに密かに登場しています。『なんでもひきうけ会社』という話でパロディで出てきます(笑)■ ジャイケル・マクソン…!!■ てんコミ37巻 「なんでもひきうけ会社」収録マイケルが来日で騒がれていた頃でしょうね。金に糸目をつけない男なら、欲しい物は高級車でも、貴金属でも、絵画でもいいはずです。それでも、わざわざマイケル・ジャクソンをもじってパロディにしたのは「例え1コマでもユーモアを取り入れる」というF先生の遊び心と、マンガに注ぐ力の入れようですね。少女マンガのパロディで「ペロペロ キャンディキャンディ」というのもあります(笑)※ 元ネタはいうまでもなく「キャンディ・キャンディ」です。こういう小ネタを探すのもドラえもんを楽しく読む方法かもしれませんね。P.Sただいま「ネオに起こる7月のイベントとは?」の投票(アンケート)開催中で~す
2010.07.01
閲覧総数 1345
40
むかし、むかし、あるところにおじいさんとおばあさん… じゃなくてもっと、もっと、はるか遠い遠いむかし恐竜がいました…地上界の王者であった恐竜は、なぜ絶滅したのでしょう。外部の環境変化、種族老化説、大気組成の変化温室効果説、地球内部変異説・・・あらゆる説が、海外の学者によって唱えられています。その数は、100を超えるほどあります。ですが、数十年も続いた論議に、決着が付きました。『恐竜絶滅、原因は小惑星 国際チーム結論、論争に決着か』というニュースが、つい最近、発表されました。詳しくは、ニュースサイト【恐竜絶滅、原因は小惑星】をどうぞ。私が、驚いたというか、感動したのは対立が当然あるであろう「世界12ヶ国41人の研究者」が、1つの答えを出したということです。これは、物凄いことだと思います。普通は、論争だけで終わってしまうものですが恐竜絶滅説そのものよりも、国を超えて一致団結し結果を出したことが素晴らしく、拍手を送りたいですね。二ヵ国間でさえ、簡単に論議はまとまるものではないのに。いいニュースだなあ~さて、この恐竜絶滅の様子をドラえもんが、今から20年以上も前に解説しています!!■ 大長編ドラえもん 「のび太と竜の騎士」より■ 彗星が地球に衝突してしまう…■ 地球上のほとんどの生物が死滅…海底の岩、土砂、海水が巻き上げられ大気圏外まで到達…その量は、およそ数十億トンにものぼる。そして、地球の全表面を覆いつくしてしまう…こうして、太陽光が地上に届かなくなってしまいます。なので、昼も夜もなく、ずっとずっと真っ暗で寒い状態が続きます。平均気温は、40度も下がります。つまり、冬の平均気温が12度だとすれば、マイナス28度になります。これは、極寒の地といわれるシベリアの温度に値します。いうまでもなく、動物も私たち人間も太陽がなければ生きられません。地球の表面が、チリで覆いつくされてしまったら恐竜だけでなく、他の動物も全て、絶滅以外に道は残されていません。もちろん、彗星と小惑星は別物ですが地球に落下する行為から、その結果に至るまで、全て同じです。ドラえもん(F先生)の語りは、間違えともいえません。「竜の騎士」だけでなく、F先生のこうした博識がストーリーを支えているからこそ、単なる子供向け作品にならず深みのある立派な物語になるのでしょうね。(これは、映画に限らず、マンガでも同じです)地底国が存在し、恐竜人が暮らす世界が登場する「のび太と竜の騎士」。このニュースを知った後、鑑賞するのにピッタリの映画かもしれませんね~
2010.03.11
閲覧総数 729
41
藤子マンガはA先生もF先生もすべての作品がすきなのですがA先生の作品の中では、特に「プロゴルファー猿」がお気に入りです。プロゴルファー猿、通称「猿」はアニメ化されたので、知名度は高いと思いますが映画があったことは、さほど知られてないかもしれません。今日は、超名作の猿の映画「スーパーGOLFワールドへの挑戦」を紹介したいと思います。藤子不二雄Aランド(発行:ブッキング)の『新』プロゴルファー猿の5巻に収録されてます。■ 猿の家に手紙が届く■ ミスターXからだった!「ゴルフワールド」への招待券が入っていた。そこは、新しくできた大遊園地だった。■ ゴルフの大遊園地ミスターXからの招待に怪しむ中丸だったが興味津々の猿は、ためらうことなく行くことに決める。■ スーパーゴルフワールドへ到着4人兄弟全員で出掛けた。楽しそうな所だった。■ はしゃぐ小丸一番末っ子の小丸も、乗り物に大喜び。一緒に乗っているのは、大丸です。いつも帽子をかぶってます。■ 猿と中丸も遊園地を回る小丸は、大丸と一緒だから大丈夫だといい猿と中丸たちは、別行動を取る。■ 小丸がいない!!ちょっと目を放したスキに小丸がいなくなってしまった・・・■ 画面にミスターXが・・・猿がゴルフのゲームをしていると目の前の画面が変わり、ミスターXが話しかけてきた。■ 小丸は誘拐されていた!!小丸がいなくなったのは、ミスターXが猿に勝負を挑むためだった。■ 怒る猿■ ミスターXが誇る影のプロゴルファーが登場!!コング・拳、闇兵衛、変奇プロの3人と戦うことになる猿。■ コング・拳は、元プロ野球選手コング・拳が、最初の対戦相手となる。■ 対戦場所はなんとジェットコースター!!キラキラと光るミラーが設置されておりそれをボールで当てなければならない。■ 打つのはジェットコースターから体を固定して、走るジェットコースターからショットしなければならない。■ 先行はコング・拳■ ボールはわずかにそれたコング・拳は、光るミラーに目がくらみミスショットになってしまった。■ 猿はミラーを狙う■ 見事成功!!猿のボールはど真ん中に命中し、ミラーは壊れる。初戦の相手コング・拳に勝利する。■ 第二試合は変奇プロと勝負今度は、振り子のように左右に揺れる乗り物から打たなければならなかった。■ 観覧車を抜けてグリーンを目指す揺れる場所から、さらに障害物となる観覧車を避けながらグリーンを目指さなければならない。この勝負も猿が勝つ。■ ラストの第三試合は闇兵衛が登場不気味な渦巻きグリーンになっていた。闇兵衛はパットの達人で、彼には得意の舞台だった。■ 猿は闇兵衛にも勝利した!!「3人を倒したら小丸を返す」という約束だった。そして、猿は見事に3人に勝った!!■ そして思わぬ異変が・・・ミスターXは約束どおり、小丸を返すといったがスクリーンに異変が起きる・・・■ ミスターXが消えてしまった・・・■ 恐怖の人工知能ロボット「タイタン」現る!!私はタイタン!スーパーゴルフワールドの支配者だ!猿くんこれからは、私が相手だ!!なんと、人工知能を持ったロボットが意思を持ちミスターXを逆らい、遊園地全体が支配されてしまった!!私が、「スーパーゴルフワールド」を見たときはまだ小学生でした。この場面で鳥肌が立ったのを覚えています。まだSFに触れたこともなく、意思を持ったロボットの登場は怖くもあり、小さかった私をドキドキさせてくれました。ここから、猿の本当の戦いが始まります!!建物に閉じ込められた猿たちの運命やいかに・・・そして、小丸は無事なのか・・・続く!!
2010.11.19
閲覧総数 5378
42
それでは、中途半端企画の続きです。「いろいろあったね2009 ~ハッとして!グッときて!~」今年は、ずっとイベンティですが、特に3月は、一生忘れられない、感動的なものでした。私は、去年埼玉から引越しして、練馬に移りました。つまり、狭山茶戦隊サイタマンから、大根戦隊ネリレンジャーになった訳です(なんじゃそりゃ!)というわけで、練馬に住んでいるので、家に練馬区報が定期的に届きます。都内に限らず、区報や市報は、いろいろなところで配られてると思います。多くの方がそうかも知れませんが、あまり注意して読みませんよね。私も、いつもパラパラと適当に目を通すだけでした・・・が、3月の区報は、「銀河鉄道999が練馬にやってくる」というような見出しが出ていました!しかも、作者の松本零士先生も来られるとのことでした。「これは、サインをもらうチャンスだ」と思い、セレブ御用達の高級店ダイソーへ色紙とペンを買いに行きました。日本で生まれた今までのマンガの数は、何万か何十万か分かりませんが、999が唯一の哲学マンガだと思ってます。私は、松本零士先生は哲学者だと思っているほどです。左から車掌さん(人形)、ゴダイゴのタケカワさん、松本先生、司会のお姉さん当日の会場には、200~300人ほどの人が来ていました。元々がサイン会ではないため、直接接する機会はありませんでした。かといって、舞台に駆け寄って強引にサインをもらいに行くというやり方は、当たり前ですがやってはいけない行為なので、そういった方法はせずに、どうにかイベント終了直後、隙を狙って、関係者控え室に忍び込み、お会いすることができました・・・コソドロみたいですが、こういうことをしないとやはり「普通の人ができないこと」は達成できませんね・・・進入するときは、取り押さえられるのを覚悟で行きました。名前を入れてもらいました。(オークションで売る気ありません!)私は、イベントの前日にサインペンを用意しましたので、松本零士先生が手にしたペンは、今でも大切に保管してあります。直筆サイン色紙は、ラップに巻いて部屋に飾っています。目の前でメーテルを描いてもらったときは感動しました。間近で見た先生の印象は「優しそうな穏やかなおじさん」でした。大泉学園でのメインイベントは、除幕式です。駅前のバス停にバス一台分の大きさの999(汽車)が描かれてます。最初は、来た人みんながたかっていましたが、1時間後にこうして全面が撮れました パシャ!そういえば、来月に劇場版の999がブルーレイで発売しますね。'09年の9月9日・・・ 見事に999ですね。
2009.08.15
閲覧総数 37
43
早いものであっという間に2018年の第3週です。寒さも日に日に増してきています。1年を24節に分けた「二十四節気」では小寒(しょうかん)にあたります。小寒は、1月19日までです。さて、今年・・・というかもう来月ですが韓国の平昌(ピョンチャン)でオリンピックが開催されます。オリンピックでは「参加することに意義がある」という名言がいい伝えられていますがブログでも「更新することに意義がある」と思っています。(これは、私の勝手な意見ですが・・・)ということでブログの更新をあきらめそうになってもとりあえず、更新してみようと思います。■そうだ!きょう一日なにがあっても起きないぞ!!決心した!!まあ・・・褒められたものではないですがこれは、これでスゴイ決心ですね・・・のび太くんの決心はなかなかトッピですね。宙犬トッピもビックリです。ミラ・クル・1 宙ポコ/宙犬トッピ (藤子・F・不二雄大全集) [ 藤子・F・不二雄 ]今の私の心境も似ています。そうだ!今週1週間、ブログは更新しないぞ!!決心しちゃおうかな~と思ってしまう自分がいました。しかし、それでは、せっかくこれまで週一更新を保ってきたのに台無しになってしまいます。「今週のF言葉」を始めた意味がなくなってしまいます・・・というほど大それた日記は書いてないのですが・・・それでは、何をそこまで、こだわってブログを更新するのかといいますと先ほど述べた言葉になるのです。「ブログは更新することに意義がある」私が勝手に作ったフレーズです。多分、そうではないかと思います。それでは、最後に、このまま終わってしまう前にちょこっとオマケを載せます。のび太くんトランプのデザインをご紹介いたします。やっぱりのび太くんのイメージは寝ている姿がピッタリなのでしょうね~↓↓こんな感じです。ドラえもん のび太の迷言トランプ(再販) エンスカイもう少し日記が書けたら 一生懸命のんびりしようと思います(笑)
2018.01.14
閲覧総数 500
44
テレビ朝日で放送中のアニメでは毎年、9月の最初の週は「ドラえもん誕生日スペシャル」というようなタイトルが付いて放送されていると思います。今年、2023年は『ドラえもん誕生日!できたらいいなスペシャル』というタイトルでした。ドラえもんの誕生日の日は、私は、儀式・・・というほどでもないのですが毎年決まった過ごし方をします。おやつにどら焼きを食べて、ドラえもんのコミックを読みます。どら焼きも、同じものを食べずに毎年違うものを選ぶようにしています。私は、海外旅行が好きで、毎年行っていました。「いました」と過去形となってしまっているのは新型コロナウイルスが流行し始めた2020年から、ずっと行っていないからです。一番行っていた場所はインドネシアのバリ島です。人生初のバリ島で、一番最初の買い物はドラえもんのコミックでした。これは偶然です。別に「バリ島でドラえもんのマンガを買うぞ」と意気込んでいたわけではありません。さて、ここでクイズです。インドネシア版のドラえもんではどら焼きが、別の食べ物に訳されています。DORAYAKIではありません。これは、どら焼きが日本特有の食べ物で海外にないからでしょう。さて、問題です。どら焼きは何と訳されているでしょうか?1.ホットケーキ2.ドーナッツ3.カステラ正解は、読み進めていくうちに出てきます。あせらず、このまま読み続けください。さて、インドネシアへの旅ですがバリ島初日に、最初に向かったのが大きなショッピングモールでした。ゆっくり建物内を歩いていると本屋が目に入り、中に入りました。なんとなく「日本のマンガないかな~」と漫画コーナーを見渡しているとDORAEMONの文字が目に入ったのです。自分のお土産にちょうどいい、と思ったのとインドネシア語を覚えたいという気持ちもあり迷わず買いました。インドネシア版のドラえもんを読み進めていくと面白い特徴がありましたセリフの中の「どら焼き」が通常なら訳せないものであれば、そのまま、DORAYAKIとなるところがなんと "DONUT"と書かれていました!そうです。ドーナツですそのままローマ字でどら焼きと書いたとしてもインドネシアの読者は、何のことか分からないでしょうしすんなりと物事が伝わらないと物語の面白みも半減してしまいます。インドネシア側のスタッフが考えた結果がドーナツに至ったのでしょう・・・と推測しています。最後に行った2019年までバリ島では、わりとドラえもんのグッズはありました。日本では毎年、どんどん人気漫画・アニメが出てきてその多くが海外にも行き渡りますがそれでも昭和のマンガ・ドラえもんは日本でも海外でも人気は不滅です。世界で愛されているドラえもん、今年も誕生日おめでとう大人気サプライズギフト 【大きな大きな どら焼き 直径30cm 重さ2kg(特大どらやき)】老舗和菓子 ビッグサイズ ブライダル 結婚式 パーティー お祝い 記念日 祭典 贈り物これ、グッズではなく本当の食べるどら焼きです。ドラえもんには、このくらい大きなどら焼きをあげたいです
2023.09.03
閲覧総数 157
45
バンダイが、かつて計画した「リアル・ドリーム・ドラえもん・プロジェクト」ですがやはり壁が高かったようで実現されずに終わってしまいました。ですが、世界では、ドラえもんの手(通称・ペタリハンド)は完成しつつあるようです。昨年の5月の記事なので約1年遅れのニュースですが面白い内容です。■ ユニバーサル・グリッパー1:21で、生卵(raw egg)を持ち上げるのが科学的に興味深い所ですね。『生卵を割らずにつかむ』というのはロボットの動作では、難題とされています。インチキ(ゆで卵)ではないという証拠としてこの後、わざと落としてます。殻が割れて、ちゃんと生卵だと分かります。このグリッパーすごいなあ~何より見事なのは、ペンを持って描くこともできる、一番最後の映像ですね。こうしてみると、ロボットの手は、指をつけるよりも丸い手(ペタリハンド)の方が万能のようですね。ドラえもんというのは、道具だけでなく体の構造まで、未来(22世紀)の技術が使われているんですね。これは、アメリカの開発ですが、ぜひロボット先進国の日本も、頑張ってほしいものです。国民的(及び世界的)ロボットなのですからバンダイだけでなく、複数のロボット研究所と力をあわせて、リアル・ドラえもんへの再スタートをしてほしいものです。大山さんの声帯も完全に取り込むのも忘れないでほしいです。いっそ、大山さんをドラえもんに・・・それでは、サイボーグになってしまいますね(笑)さて、ドラえもんの話ではないですが進化する・・・というよりもアクシデントで進化しすぎてしまったロボットが登場する藤子・F・不二雄先生のスコシフシギなSF短編『マイロボット』を紹介したいと思います。 < 『マイロボット』 ストーリー >■ 元気よく帰ってる主人公の富夫少年■ 何かが届いている弟から、荷物が来たことを知らされる富夫くん。■ エポック1という組み立てロボット富夫くんは、この製品の到着を楽しみにしていたようだった。■ しかし用事があったのを思い出す弟には、部屋に入らないよう告げるが興味を持っている弟が手を出してしまう。■ 弟には難しすぎるようだった分からないまま、勝手に組み立てを始めてしまった・・・■ 今度は父親が来てしまう富夫くんを呼びにきた父親だったが・・・■ 目の前の組み立てキットが目に入るロボット工作に興味のある父親も弟と同じく、勝手に進めてしまった・・・■ ちょっと不安げに組み立てる父親ちょうど富夫くんが帰ってきたところに父親の姿を見て、怒り出してしまう。■ 組み立ては終わったけれど・・・ロボットには「ゴンベ」という名前をつけて呼び続けるものの、反応がない。■ 富夫くんは相談しに行く夜遅かったが、ロボットに詳しい親戚の坂口さんをたずねた。■ 考え込む坂田さん■ 原因は2つあるというアクシデントが重なり、知能素子(イミクトロン)に未知の効果が表れたのかもしれないという。■ さわがしいゴンベゴンベは何もできずただ、うるさい音しか出さない。■ しかし次第に成長していくゴンベ騒がしかったゴンベも、やがて歩き出し言葉も話すようになった。■ 女の子友達のリカちゃんが来る富夫くんは、ゴンベにお茶を持ってくるように頼む。■ きちんとお茶を持ってくるが・・・リカちゃんのお茶には、塩が入っていた!!これは、ミスなのか??■ けれどもう一方には砂糖が富夫くんのお茶(おそらく紅茶)には砂糖が。なぜ、同じ飲み物なのに、間違えが起きたのか・・・?■ 後日 またリカちゃんがやって来る約束があり、富夫くんちにやってきたがゴンベに留守だといわれてしまう。■ しかし富夫くんは留守ではなかったリカちゃんが家に来ないので、今度は富夫くんが電話をすると、話が食い違っていた・・・■ 知り合いの坂田さんに再び相談をするロボットには、嘘をつく能力はないという。しかし現実に嘘をついている。いったい何が・・・■ そして今度は事件が!!富夫くんちにやってきたリカちゃんはゴンベに攻撃されてしまう。暴走していた。■ 今度は富夫くんに対し口出しを始めたそして、富夫くんはゴンベを捨てる。家から追い出されるゴンベ・・・■ やがて雨が・・・製作者に見捨てられ雨の中を、行くあてもなくさ迷うゴンベ。■ 坂田さんが謎を解く■ ゴンベは女性として富夫くんを好きになっていたやがて、テレビでニュースが流れ出す。エポック1には重大な欠陥があり製作会社が回収を始めたという・・・果たして、ゴンベの行く先は・・・そして製作者から見捨てられたゴンベと同じようなロボットたちの行く先は・・・■ SF短編集『メフィスト惨歌』 - 「マイロボット」収録藤子・F・不二雄 SF短篇集 2巻 中公文庫 元が欠陥だった上に、弟や父が知識もないままに組み立てに加わったためそこが「未知なる効果」につながったのでしょう。ロボットが感情を持つという話はアニメの元祖「鉄腕アトム」から始まっていますので特別なアイデアではありませんが本作の特徴は、最初から感情のあるロボットという設定ではなく、アクシデントによってロボットが特殊な感情を持ち、最後まで読者には分からないロボットに隠された秘密にあると思います。'79年(昭和54年)の作品ですが、この時代に『なぜか嘘をつく』というロボットを登場させたのは画期的な発想だったのではないでしょうか。P.S.「知能素子」のフリガナ『イミクトロン』はF先生の造語です
2011.03.24
閲覧総数 4519
46
さて、ドラえもんの道具に完全に依存してしまったのび太は・・・■ 前回までのあらすじドラえもんの道具を「絶対に返さない」と暴走してしまったのび太。そして「ぼくなんか、いなかったほうが・・・」と立ち去ってしまうドラえもん・・・ 『のび太もたまには考える』 ~ストーリー 後半~■ 別人のようになったのび太に・・・ジャイアンとスネ夫は、のび太をねたみ野球でしごこうと考えた。■ のび太は簡単に野球の誘いを受ける■ 「野球選手」のカセットがあれば問題ない■ 守ってはファインプレーを連発■ 打ってはホームランを連発■ みんなの注目がのび太に集まる■ 「奇術師」のカセットでマジックを披露のび太は、女の子からも人気を集めます。■ 「歌手」のカセットで美声も披露「ジャイアンの歌なんか」という発言にジャイアンが怒り出す。■ スネ夫とジャイアンがのび太を襲う■ のび太は軽くひとひねり■ もはやのび太に敵はない■ 「強い人」のカセットを使っていた■ カセットで無敵になったのび太■ ふと使ったことのないカセットを見つける訳も分からず取り出したのは「考える人」というテープだった・・・■ どうなるか分からず使用すると・・・■ のび太は考え始めた・・・■ 思えばむなしい・・・■ ドラえもんはあきらめてしまったのか・・・ドラえもんとは、いつかは別れの時がくる・・・いつまでも子どもじゃいられないものな・・・分かっているんだよ、このままじゃいけないってことは・・・のび太の長い長い思考は続きます。自分の行動を振り返ります。ダメな部分を見つめなおします。分かってはいるのだけれども・・・努力しなければいけないことを考えます。そして、最後、のび太はドラえもんに「能力カセット」を返すのでした。■ 大全集10巻に収録されてます藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 10巻■ てんコミでは34巻に収録されてますてんとう虫コミックス ドラえもん 34巻「能力カセット」は人の行動を記憶したりしていません。なので、のび太が『ドラえもん、なんにもいわなかったな・・・』こうしたことを考えたのは、のび太の心の中で気になっていたからなのです。カセットによって、自問を始めたのび太ですがカセットは、あくまできっかけに過ぎないのです。のび太は、自分でもカセットに頼ることや、ドラえもんの無反応などやはり、気になってはいたのです。でも、弱いから、だらしないから子供時代、誰にでも経験あるように「ついつい」よくないことをやってしまったのです。個人的な思いを、フリーページに書いてみました。長ったらしいので、お暇なときにのぞいてみてください。『のび太もたまには考える』この作品は、一生に一度は読んでほしい作品です
2011.01.17
閲覧総数 7407
47
アニメ化されたので知名度は、わりとあると思うのですが・・・コミックは、すぐに絶版になってしまい増刷された気配もなく、残念に思っていました。これでは、読みたくても読めません。ところが、ようやく大全集でカムバックしてくれました!!■ 大全集で「チンプイ」が発売!!チンプイ 1巻 藤子・F・不二雄大全集それでは、「チンプイ」の第1話を紹介したいと思います。■ 元気よく走りながら帰宅する女の子 エリちゃんエリちゃんのことを「エリさま」と呼ぶ声が・・・誰かが監視している様子。■ 塀を飛び越える活発な女の子エリちゃんの帰宅は毎回このパターンが定番になります。■ そして毎回 母親に注意されるエリちゃん■ 留守番と用事をいいつけられる買い物、洗濯物の取り込み、湯沸しとたくさん用事を頼まれてしまうエリちゃん。■ 部屋に入ると突然・・・いきなり、理由の分からない祝福を受ける。動物のような2人(2匹)は何者なのか?■ 部屋の汚れが気になるエリちゃん■ 小さなブラックホールにゴミが吸い込まれる・・・「チンプイ」という掛け声で魔法のような現象が起きた。■ ゴミが片付き驚くエリちゃんエリちゃんは どこか遠い星の、どこかの王子様の・・・■ お嫁さんに選ばれた!?■ 何のことだかさっぱり分からない■ 彼の名前は「ワンダユウ」■ エリちゃんの心の準備ができるまで待つというこうして「チンプイ」という名の世話係がエリちゃんのもとに、残ることになってしまう。■ チンプイはエリちゃんから離れない■ お客さんがやってくるお客はセールスマンだった。英会話のテープを売りつきに来た。■ テープは900円と激安セールスマンは「絶対話せるようになる」という。■ 思わず買ってしまうエリちゃん■ しかし契約書をよく見てみると・・・どうやら詐欺まがいの契約内容だった。(連載当時は、まだクーリングオフがない時代です)■ チンプイが助けてくれるというけれど・・・見知らぬ宇宙人との婚約が前提なのでやっぱりエリちゃんは、チンプイには頼めない。■ 落ち込むエリちゃん母親のいいつけを何も守れずとんでもない買い物までしてしまって、悩むエリちゃん。■ しかしチンプイはセールスマンを見つけて・・・不思議な力を使ってセールスマンを懲らしめる。■ セールスマンがお金を返してくれた!!頼まれていたおつかいも、庭の洗濯物も湯沸しも、全てが済んでいた!!■ 全てはチンプイのおかげだったチンプイは、エリちゃんに見返りを求めず助けてくれた。こうして、二人の生活が始まるのでした・・・チンプイが、どれだけスゴイ力を持っているかエリちゃんの目の前で見せつけていたらエリちゃんも、もしかしたら気が変わって、婚約話に"Yes"といっていたかもしれません。けれど、無償の奉仕をしてくれたチンプイ。私は、F先生の作品に流れるこうした優しさが好きです。こんな優しい生き物がいるマール星ならきっといい星なのかもしれませんね~ルルロフ殿下もいい人かも!?
2011.03.28
閲覧総数 10874
48
エスパー魔美が藤子F先生の、他のマンガと違うところはいくつかありますが女の子主人公という、珍しさだけでなく大人の世界が多く登場するところかもしれません。■ エスパー魔美 大全集 2巻「エスパーコック」「スランプ」「弾丸よりもはやく」「エスパークリスマス」収録■ エスパー魔美 大全集 3巻「雪の降る街を」収録それでは、大全集2冊から、魔美の活躍をのぞいてみましょう~■ 料理中に爆発が起こる(笑)親友の高畑くんのために、料理を作ると張り切る魔美だが…■ 臭いも怪しい…■ 自分で味見をすると… マズい… マズ過ぎる…以上の話は、『エスパーコック』より。■ パンダの赤ちゃんが欲しいとせがまれる魔美おもちゃ屋のアルバイトで、サンタの服を着ていた魔美に幼い女の子がやってくる。その子は、本気でサンタを信じていた。貧しい家に住んでいる、その子の夢をかなえようとする魔美。『エスパークリスマス』より■ 世界の殺し屋vs魔美いつも、楽な事件ばかりではありません。殺し屋が来日したというニュースを聞いた魔美は高畑くんに止められるも、果敢に殺し屋に挑む…しかし、殺し屋の気迫に圧倒された魔美は、固まってしまう。『弾丸よりもはやく』より■ 若かりし日の魔美の父魔美の父が、独身時代。雪が降る街の中を、歌いながら歩いていた。しかし、今も昔も、彼は非常にオンチだった(笑)■ オンチな歌を笑う人がいた■ 彼女はなんと、魔美の母(になる人)だった■ 同じ道で、絵を描き始める一目惚れして、運命を感じた女性に会うために魔美の父は、彼女が通るのを見計らって毎日、毎日、絵を描き続けた。魔美の父と母の出会いを描いた作品『雪の降る街を』より今日のメインは、『スランプ』という作品です。魔美の超能力が、上手く働かず、スランプを迎える話です。 < ストーリー >テレポートも、テレキネシスも、失敗ばかりが続く。深く落ち込む魔美を、高畑くんは上手く励ます。■ 魔美は犯人を追うピストルを奪った犯人を、魔美は追いかけるが超能力が失敗して、犯人にぶつかってしまう。■ 人質になってしまった魔美超能力を発揮できなかった魔美はピストルを持つ犯人の人質になってしまう。そして、犯人は、ひと気のない豪邸に隠れようとする。■ かつて人気歌手だった任紀高志という男がいたかつては、大人気の売れっ子歌手だったが悪い人間に騙され、多額の借金を負っていた。落ち目になった彼は、生きる気力をなくしていた。■ ピストルを持つ犯人と出くわす馴れ馴れしく声をかける任紀に、犯人は「撃つぞ」というが任紀は、撃ってくれと頼む。彼は死ぬ気でいた。■ 魔美は聞く■ 人生というドラマは終わった彼は、常に第一線でスポットライトを浴びていた。脇役の仕事はする気がなかった。■ かつての人気歌手が歌う彼は、歌を歌い始めた。そうすると、犯人も、昔の人気歌手であった、任紀だと気づく。■ 犯人は、心を動かされる■ 犯人の母親も好きな歌だった。自分の過去を思い出し、泣き始める。そして、犯人は自首するといい出した…任紀という男は、歌で犯人の心を動かした。犯人が涙を流して、自首するといった姿に今度は、任紀自身が、心を動かされた。彼は、自分の歌を見つめなおした。そして、人生をやり直すことを決意した。この話に限らず、エスパー魔美では時々「自殺」の話が出てきます。F先生の、難題への挑戦のようにも思えます。この作品は、子供の頃にも読みましたが大人になって読んだときの感想とは、全然違います。今では、深く心に残ります。渋みがあります。感動というのは、生きる力なのかもしれませんね
2010.08.11
閲覧総数 6263
49
昔話や童話でお馴染みの作品を藤子・F・不二雄先生がパロディ作品として発表していたのをご存知でしょうか。■ 『世界名作童話』その名も『世界名作童話』です。といっても、完全にギャグとなっております(笑)収録作品は5つで、1話2ページです。短編というより、ショートショートに近いですね。 < 『世界名作童話』 収録作品>■ 『みにくいアヒルの子』疑問を持つ1匹のアヒルくん。 ■ なぜ自分だけ違うのか・・・「飛びぬけて美しく可愛い」と勘違いしているアヒルくん(笑)■ 本当の親探しの旅に出るアヒルくん■ 白鳥を見つける自分は、白鳥の子だと思ったアヒルくんですがあっさり否定されます(笑)さまよってる間に、体が汚れて真っ黒になります。最後は、カラスの仲間になったとさ。『みにくいアヒルの子』おわり。■ 『ねむれる森の美女』■ 王子が眠れる森の美女と出会う■ 100年の眠りから解き放たお姫様は・・・夜中でも、眠気が起きません。目がパッチリと冴えてしまいます。■ 全然眠れなくなってしまいますこうして「ねむれる」森の美女から「ねむれぬ」森の美女になってしまったとさ。『ねむれる森の美女』おわり。■ 『うらしま太郎』なんと、カメではなくて、タコだったのです。ビックリですね~■ なんと乗り物はカメ型ロケット!!うらしまは、助けたタコに連れられて「リューグージョー」という星へ行きました。■ 華やかなタコの舞踊り(笑)■ なんとすでに300年の月日が!!そして、その頃地球では・・・驚くべき結末が・・・『うらしま太郎』おわり。■ 『ヘンゼルとグレーテル』ヘンゼルくんと、グレーテルちゃんは森の中で、魔女に捕らわれてしまいます。■ 魔女は人食いでした子供たちを太らせようと、料理を出すも「まずい」といわれてしまう魔女。■ 女の子に指図を受ける魔女料理の下手な魔女は、グレーテルちゃんから「ぐずぐずしてちゃだめ」といわれる始末(笑)こうして料理が上手になっていった魔女はやがて、森の中でレストランを開きましたとさ。『ヘンゼルとグレーテル』おわり。■ 『ジャックと豆の木』「ジャックと豆の木」を読んで強い影響を受けるジャイアン。■ のび太とドラえもんに笑われてしまうジャイアン■ こりずに豆探しを続けるジャイアン歩き続けているとジャイアンの足の裏にマメが・・・■ 足のマメを埋めてみると・・・生えてきた足に、勢いよく蹴り飛ばされてジャイアンは雲の上まで飛んで行きましたとさ。『ジャックと豆の木』おわり。『ジャックと豆の木』では、ジャイアンが主人公だったり『うらしま太郎』でも、ドラえもんキャラが登場したり今までのSF短編作品と比べてもちょっと違った味わいがありますね。 個人的には、はちゃめちゃ度が高い『うらしま太郎』がインパクトが強いです。タコの舞踊りを見れても嬉しくないですね~(笑)■ 「世界名作童話」は、SF短編集2巻に収録されています藤子・F・不二雄 少年SF短編集 2巻(小学館)
2011.04.01
閲覧総数 4815