全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
ガンダムビルドファイターズトライの12話を久々に見まして、Gガンダムとちょっと違う意味でガンダムワールドを広げてくれたビルドシリーズからの初投稿です。ガンプラが動くと言うのは、純粋にモデラーとして作る専門の方は別にして、私のように素組みでも良いから立体化したモビルスーツが動くと言う事にワクワクする人には夢のようなシステムだと思います。1作目のガンダムビルドファイターズから登場している3代目メイジン・カワグチが登場するとGガンダムを彷彿させる熱いバトルでガンダム本編とは別次元の戦いを見れるわけです。「軍用兵器?何それ」と言わんばかりの戦闘シーンですね。特に12話はメイジン・カワグチと共に登場するレディ・カワグチなる女性の登場でなんか1作目よりもGガンダム的な要素が濃くなっているようです。12話は、強敵に打ちのめされた主人公のチームトライファイターズに2人のカワグチが手を差し伸べ、全国に向けてパワーアップするきっかけとなる回ですね。レディ・カワグチのガンプラは、BB戦士である魔竜剣士ゼロガンダムだったりして、リアルタイム当時は、ちょっと意外な気もしましたが、フミナの機体がSDだったのであわせたのかなとか思っていました。まぁ今回は、冒頭のパーフェクト3レッドウォーリアに始まり、魔竜覚醒のシーンまでカワグチに始まりカワグチに終わるというかと思えば、ラストにはシア登場というてんこ盛りの話数なので楽しめる1本でした。【送料無料】ガンダムビルドファイターズトライ COMPACT Blu-ray Vol.2/アニメーション[Blu-ray]【返品種別A】楽天で購入
2022年01月28日
コメント(0)
![]()
先日、ガンプラの紹介をしようと該当商品を各ショップで値段見ていたのですが、ガンプラの販売価格について考えてみました。昔からプレミア価格というものは存在したのですが、希少価値のものが数年経って当時の販売価格以上に付加価値を高めたものと言う意味合いが大きかったのです。ところが情報が発達し、全国何処で限定品が買えるとか、以前はイベント場所でしかわからなかった情報が、白日の下にさらされてしまい、全国各地の誰にでも欲しいと言う感情を与えてしまいました。現在、「オープン価格」「メーカー希望小売価格」「定価」と言う区分があります。メーカー側が価格を提示しないオープン価格は、店舗側で価格が自由に設定されるので、正規の仕入れ品であれば、価格を多少高くしても問題ないです。逆に定価は書籍やDVDのように再生産時に販売価格が下がらないように配慮したメーカーの固定価格を定価と呼びます。ガンプラは再生産ありきのプラモデルですが、BANDAIのガンプラページでメーカー希望小売価格表示されています。メーカー希望小売価格が設定されているので、メーカー希望小売価格より高く設定して販売しても正規の流通経路で売られている以上、それが理由で売れようが売れまいが販売店側の判断によるものとされています。転売ヤー問題でガンプラの価格が釣り上がっていたので、紹介しても良いかどうかで迷ったのですが、結論から言って極力、購入する人に優しい価格で販売している店舗を紹介するしかないのかなと思います。楽天市場にもかつて鉄道模型やプラレールの終売品やイベント限定品を高額販売していた渋谷模型というショップがあったのですが、倒産に追い込まれています。今の転売ヤー問題でガンプラファンがピリピリしている現状で、ショップが価格を釣り上げて高額で売る姿勢は、メーカー希望小売価格より数%ぐらい高くてもご愛敬かも知れませんが、倍みたいな価格で売るのは、渋谷模型の二の舞になるような気がします。私もガンダムファンの1人として、皆さんにはメーカー希望小売価格に近い価格で買って頂きたいのです。今後は、BANDAIのガンプラページでメーカー希望小売価格に近い商品を紹介していくようにしていきます。ガンプラテクニックバイブル やりたいことから引ける! [ 小西和行 ]楽天で購入
2022年01月16日
コメント(0)
![]()
ガンダムは戦争ものと言うくくりがあるので、オンラインゲームとして部隊戦とかになりやすい反面、運営側の時間指定で過疎化する部隊戦を感じます。これは私がやっているガンダムカードコレクションと言うスマホGAMEでの話なのですけどね。要するに1日かけてバトルを行ってもユーザーのイン出来る時間なんてまちまちなのですから、インしたときに多勢に無勢で戦っても1人で倒せない敵が出てくればポイントもほとんど付きませんし数回の敵呼び出しで倒せなくて撤収みたいなのが常態化しています。1日かけてNPCの敵を倒し、お互いのチームポイントを貯めて多く貯めた方が勝ちという形の部隊戦ですが、敵の主力となる元帥や大将と言う大火力の部隊が数分でひっくり返してしまいます。オンラインゲームで部隊戦のような集団戦闘はガンダムに限ったことではありません。多くの場合、そのタイミングでログインしているプレイヤーによるマッチングでバランスを取った部隊戦が妥当だと思うのです現行のガンダムカードコレクションでは元帥数名による小隊や中隊を組んで居た場合、戦力バランスも崩壊していますし、ログインしていないようなユーザーまで部隊のメンバーとして選ばれてしまうので、チームや自分の部隊に非参加ユーザーが多くいるとまず勝てません。勝てないと無謀な課金をして、戦力強化しないと自分1人の力で敵の部隊を圧倒出来ないと料理特典を得ることが出来ないのです。そう言う部隊戦をやっていて面白いわけがありません。特典をそれ以上必要としなくなったとしたら、自分自身の強さがある程度高くなっても無理に時間を合わせて参加する必要もありませんね。過疎化していくのも仕方ないかもしれません。【PS4】SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ プレミアムGサウンドエディション楽天で購入
2022年01月13日
コメント(0)
![]()
男性がしてても違和感が無いこの手のネックレスですが、ガンダムとザクなら間違いなくシャア専用ザクフェイスネックレス -SILVER-をご紹介します。ただカラー的にはシャアザクカラーの赤よりもネックレスという商品性から考えてシルバーが妥当かなと思ってお勧めしてます。赤だとなんか違和感があると思うのですよね。ネックレスに対しての私見ですがこのネックレスをしていて通常の3倍になれるかと言うと微妙ですがw通常の3倍という気分だけでも味わえるのでは無いかなとは思います(笑)ガンダム/GUNDAM 機動戦士ガンダム シャア専用ザクフェイスネックレス - シルバー 公式 メンズ コラボ 人気 おすすめ ブランド グッズ ファングッズ シャア・アズナブル ザク MS-06S ジオン 3倍楽天で購入
2022年01月12日
コメント(0)
![]()
年末からリリースされたスマートフォン向けオンラインゲーム、機動戦士ガンダムU.C.Engageをリリースからplayしてみましたけど、リリースしているゲーム開発者が同じ会社だからか良くも悪くも同じ傾向にあるのですよね。グラフィックの良さやお馴染みのキャラクターも登場するGAMEオリジナルのストーリーは、確かに良いなとは感じます。しかし、ゲーム性という意味では、ある一定のラインを超えると、敵の存在値があっさり殲滅出来てしまうものから、急にプレイヤーが瞬殺される側になってしまうのはどうなのでしょうか。中間が無いのですよね。課金してガチャをしこたま引いて同一機体を何回も出して合成しないと強くなれないと言う典型的ガチャ依存タイプです。配置で有利になればみたいな説明が最初にありましたけど、そもそもバトルごとにそこまで細かい設定を修正しないと勝てない要素とか、時間つぶしでやるスマートフォンGAMEに必要ですかね?GAME会社としては課金をしないと開発費も回収出来ないとは思うのですが、課金する人はするし、しない人は非課金で遊び続けると言う極端なやり方というのは、もう少し良い方法でお金の回収が出来ないのかと思ってしまいます。ゲーム機でやるガンダムGAMEとはまた違うスマートフォンの機動戦士ガンダムU.C.Engageですが今後の改良を期待して行きたいと思います。【新品】PS4 機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON コレクターズエディション【宅配便】楽天で購入
2022年01月11日
コメント(0)
![]()
実は今日、全く違うタイトルの記事をアップしようとしてたのですが、投稿しようと思ってカテゴリーが数ばかり増えて収拾が付かなくなっていたので、カテゴリーの見直しを行いました。ガンダムの色んなネタの内容が、個別にカテゴリー化されていて少ない記事数のうちに市場から消えた商品のためにカテゴリーを増やし続けてました。正直、あまりにも長年放置していたせいもあり、全体の構成も昔のまま、過去の仕様が使えなくなっている状態で、TOPページも一度削除して、現在新しく作り直しをしています。カテゴリーは、現在のカテゴリーを淘汰しながら統合したものに一部変更を行いました。本日行ったのは暫定的なもので、最終的な状態ではありませんが、近いうちにカテゴリーは一度投稿の状況を確認して再構築していきます。楽天Blogも現在の仕様を把握して、少しずつ改変していく事と次の課題として放置していた固定ページをどうするかも検討して行きたいと思います。ちょっとBlogの書き方をもう一度見直さないとかもしれません。参考書を買ってみようかな~新聞記者が教えるブログの書き方。ブログはニュース以上に切り口が命!【電子書籍】[ 高田泰 ]楽天で購入
2022年01月10日
コメント(0)
![]()
昨年からガンプラの転売ヤー問題が問題になっていましたが、ガンダムファクトリー限定みたいに局地的な場所でしか販売されないモデルを買いに行けない地方のユーザーにとっては、買える場所があれば買いたいと思うのも理解は出来ます。私自身がローカルな地方に住んでいるので、送料を払っても近くで買えないものをネット通販で購入は主流になっていました。今回、転売ヤーではなく、ショップがファクトリー限定モデルを仕入れて販売しているようですけどファクトリーでの売価がそのままショップの仕入れ値になっているのか、ショップによって転売ヤーと変わらないほど値段が釣り上がっていました。購入場所限定品の場合、全国で局地的な場所での限定品を欲しいと思っているユーザーを考えると、自分の利益の為に買い占めて転売を行っている転売ヤーとは分けて考える方が良いのかもですが…前置きはこのくらいにして本題です。動く実物大ガンダムプロジェクト「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で設定された機体で劇中に登場したRX-78-2をベースに動く要素を組み込んだ結果、肩や肘、膝などの関節部にホイールなどの張り出しが実際のガンダムからの型番変更になった模様です。これは現在福岡で準備されているνガンダムでも適用している劇中の機体と別形式という扱いで立像化する為の改変を正当化する為の逃げ道だと思います。ガンダムファクトリー横浜での限定品を仕入れ(と言うか恐らく現地調達)して販売しているので、現地の価格よりも割り増しになっています。ガンダムファクトリー限定 1/144 RX-78F00 ガンダム 機動戦士ガンダム楽天で購入
2022年01月07日
コメント(0)
![]()
正直、文章を書くよりも実際に写真見て貰った方が良いと思ってTwitterのガンダム写真がすごすぎる件の埋め込みしますね。多くの反響がありますが、CGとか絵と間違えてしまいそうになるインパクトのある写真に仕上がっていると思います。ドラマチックなガンダムが撮れました pic.twitter.com/Nuf3R0g28F— ひろカメラ (@hiro_cameras) December 28, 2021 この写真だけじゃ無いのですよ。実物大ガンダムを本気で撮ってみた pic.twitter.com/rhqGQexSeH— ひろカメラ (@hiro_cameras) January 10, 2021 紹介はこれくらいにしますけど、別パターンの写真とかもひろカメラさんのTwitterに掲載されていますので、興味のある方は是非是非ご本人のTwitterを覗いてみて見下さい!STRICT-G限定 実物大ユニコーンガンダム立像 マグカップ 図面柄 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)楽天で購入
2022年01月06日
コメント(0)
![]()
今年最初のガンダムネタBlogは、現在の技術による1/144ガンプラ RG(リアルグレード)について思うままに書いてみたいと思います。私の中でガンプラと言えば1/100よりも1/144の方が長年親しんできたサイズ感があり初期の300円ガンダムを並んで買っていた世代でもあります。モビルスーツの種類を追求すれば1/144HGUCシリーズ(宇宙世紀以外はHGAWなど世界観ごとに区分)したハイグレードですが、1/144で機体の作り込む精密度を考慮するとRG(リアルグレード)になると思います。1/100のガンプラは、サイズの大きさもあって、部品点数が大幅に増え可動範囲を大幅に拡大させたMG(マスターグレード)を比較的早い時期に投入してきました。多分、当時の技術ではMGとして作り込むのは、1/100と言うサイズが必要だったのでは無いかと愚考します。MGの稼動範囲もリリース当初よりかなり改善され、同じ機体でもVer.2.0で改修されていますね。MGで築いた技術を1/144スケールに落とし込んだのが、RG(リアルグレード)だと思います。かつて300円で股関節がほとんど稼動しないガンダムでしたが、今では劇中のシーンを再現するのが可能な稼働率を誇る1/144RGシリーズ。その開発スタッフに敬意を表し、今後の発展を期待したいと思います。RG 1/144 RX-78-2ガンダム [01] 【 ガンダムプラモデル 『機動戦士ガンダム』より 】 BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) (ガンプラ) 【あす楽】楽天で購入
2022年01月03日
コメント(0)

2022年明けましておめでとうございます。今年はガンダムBlogも少し更新頻度を増やして、活動を活性化出来ればと思っています。今年は私が生まれ育った福岡にもνガンダムの実物大立像が建造されている途中なので、完成して正式公開を春に控え、ワクワクが止まりません。東京のガンダム立像が初めて公開された頃は、気軽に鑑賞が出来るような距離でななかったので初めての実物大にドキドキが止まりませんでした。なので、今年は少しでも更新が出来るように時間を作っていこうと思っています。TOPページも長年放置していたので、TOPページも近々改修してみるつもりです。本年度は久々にガンダム関係でも日記の更新を頑張って行ければと思っていますので、今年も1年よろしくお願いしますね。HGUC 1/144 Hi-νガンダム プラモデル
2022年01月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


