ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 17, 2015
XML
カテゴリ:


mm
市内は空いてますね~スイスイです。ところでドッチ?
ん~日本海側を南下と致します

軽快に・・・そろそろ道の駅でイップクタイムかな? で、目に留まったのは・・・
m
あらぁ~朝からサーフィンなのですね~\(◎o◎)/!風もあると言う事?

なるほど温泉付き!
mm

ほぉ~更にキャンプ場迄!・・・ここ要チェックですね(^o^)/
m
レストランはもちろんBBQのお店までぺろり

コテージにオートキャンプサイトも隣接
m
ん~8:30かぁ・・・お昼ならココに一泊してたかも?・・・ちぃ~!
まだ、お店もドコモ開いてませんでした。。。(苦笑)

気を取り直してスタート

丁度11時(^o^)/少し早目ですが昼食と言う事に。
この近くに『麦切りといえば 半兵衛 』!?がありまして・・・ん~チョット解りにくい道?
mm
鶴岡市、善宝寺を目印に行くと分かり易いおそば屋さん。だそうです(-_-;)

まだ早い時間なのに・・・お客様が~\(◎o◎)/!
m
当然、麦切りとお蕎麦(^o^)/

m
麦切りは小麦粉をこねてのばし包丁で切るその作り方に由来。要はうどんのようです。
しこしこ、つるつるですねぺろりあっと言う間に完食です。
mm
そして、蕎麦(^o^)/・・・もちろんシェアですよウィンク 満タンにして先を急ぎます

まずはココに寄らねば・・・出羽三山の入口です(^o^)/ 
m
見ると、かなり時間が掛かりそう?広いと言うよりこれは歩きますね~(-_-;)

うっそうとした杉林。。。静かです。。凄い下りの石段。(帰りは・・・びっくり)
mm
この時期ならでは(^o^)/
mm

そして、室町時代建立の国宝 羽黒山五重塔です。
m
平将門の創建と伝えられているが定かではなく、現存する塔は、『羽黒山旧記』によると応安5年(1372年)に羽黒山の別当職大宝寺政氏が再建したと伝えられてます。

えっ!もうこんな時間・・・このまま歩いて上まではとても。。。
mmm
資料館にチョット立ち寄って、その後有料道路(¥400)で一気に

ようやく本殿です
mm

m

ムムッ?なんか感じる!・・・見上げてみると・・・\(◎o◎)/!
m

目がぁ~ウィンクあれ!誰かに似てるようにも?(串用・・・?)
mm

串ねぇ~
mm
お約束でしたぁ~ぺろり

15:00・・・予定外でしたが折角なので・・・
あら?もしかしてお休みとか!!・・・覗くと開いてました
mm
そう見えたのは雪囲いのせいでしょうネ~

御住職の丁寧なご説明を頂いたり・・・(因みに撮影禁止です/画像は参考迄)

現存する即身仏!
一般的に、ミイラは遺体から内臓等を取り出して防腐処理を施すなど人工的にその姿にしたものを言い、 即身仏は、厳しい修行の末に体内から脂肪や水分を落とし、身体内の窒素率を消耗しつくし、 腐敗雑菌の発生を防ぎ朽ちない身となり土の中に入って断食死し、その後数年後に掘り出されたものを言います。
※ミイラとはポルトガル語ではミルラーと言われ防腐剤のことです。 (参考ペタリ)

・・・真如海上人・・・
mm

ここ大日坊は大同2年(807年)弘法大師によって開創され、寺号を教王瑜伽寺と称し、 後に瀧水寺金剛院と改められました。古来より湯殿山が女人禁制だったために、大日坊に湯殿山大権現をお招きし、 またお沢八万八千仏を祀って女人の湯殿山礼拝所(湯殿山全てを祀る寺)として建立したのがこの寺の源となっています。
後に大日坊は明治の廃仏毀釈により湯殿山は没収され、焼き討ちにより伽藍は焼失し、また後に83世は命を絶たれ、さらに地すべりの被災と、打ち続く悲運に見舞われましたが、昭和11年(1936)現在の地に規模を縮小して移転しました。

湯殿山は神道に変更され出羽三山神社の管理になりましたが、大日坊では6年に一度(丑歳と未歳)には 秘仏ご本尊を御開帳しています。仏の教えを継承し弘法大師の本髄を守り続け、2007年には1200年祭を行い、現在の貫主は95世を数えています。(ペタリ)

あらら~もう16時。。暗くなっちゃいます(~_~;)次は湯殿山!
ナビに従い行ってみると・・・ナント通行止め!(@_@;)
m
どうやら本日より閉鎖みたい・・・ この時期要注意ですわ。。。

気を取り直し!と言うよりもう暗くなってきちゃいました。今夜はどうしましょ?
と・・・その前にチョット温泉かなぁ?  すると発見『東根温泉 こまつの湯』
mm
含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(茶褐色/琥珀色)でやや熱め、ツルツルした肌触りです。
のんびり、ゆったり、、、イっすね(^o^)/

さて、道の駅は?。。。ほほぉ~ここだな!なんと近くにスーパーもあったりぺろり
なんとお弁当、惣菜類が半額!夕食はこれで決まりですわ\(^o^)/
ようやく到着です。
mm
キャンカーでササッとベットメイクして、夕食の宴なり
昨夜がほとんど寝てませんでしたし、ずっと移動と歩きまわり(苦笑)
そして、とどめに熱い温泉 そりゃビアもグイッといっちゃう訳です!(^^)!

それにしても暖かいですわ。15~17℃はありそう?寝袋要らずかなぁ~?(-_-)zzz  

因みに、札幌より走行距離387キロ(本日約300キロ走行)
到着初日でしたね・・・(#^.^#)まだまだ続きますのよ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 17, 2015 10:06:32 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: