全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
よくわかる言語学(日本語教育能力検定試験対応) よくわかる言語学 取り扱い店へはこちらをクリック 「日本語ジャーナル」「月間日本語」「日本語の教え方・実戦マニュアル」などを刊行する日本語のアルクが日本語教育能力検定試験合格に照準を合わせて作った専門分野別の参考書シリーズのうちの言語学です。 言語学という難解な分野をなんとかわかってもらおうとイラストを使ったり、興味をそそるエピソードを交えたりと涙ぐましい努力が感じられる一冊に仕上がっています。 単元ごとに練習問題もついているので、ひととおり勉強した後は定期的に問題練習を解いてみて解けなかったら本文に戻って勉強するという方法を取ると効率よく勉強できます。 先に紹介した「よくわかる教授法」と比べると、本自体の太さはほとんど同じなのですが、字の大きさが少し小さく、けっこうぎっしり詰まっているのでボリューム的には1.3倍くらいあると思います。 ただ、まぁ、流れとしては専門学校の先生が生徒に話しかけるような感じで進められているので、ふむふむと読み進めていくうちに言語学の一つ一つが無理なく頭に入ってきます。 言語学というのは、そもそも言語とは何か?ということを勉強する分野です。 このシリーズは「よくわかる言語学」の他に、「よくわかる教授法」、「よくわかる文法」、「よくわかる音声」、「よくわかる日本語史」「よくわかる語彙」というのがあるのですが、日本語教育能力検定試験合格を目指す方は「よくわかる教授法」を勉強した後でこの「よくわかる言語学」で勉強することをお勧めします。 理由は、言語学は難しい分野なので初めに勉強したほうがいいのですが、一番最初に勉強すると日本語教師という仕事に対してなんだか頭でっかちで窮屈なイメージを持たれてしまいそうな気がするからです。 やる気をなくしてしまう可能性があるからです。(笑) 実際は言語学というのは、日本語教師として知っていなければいけない知識がたくさんあるのですが、その知識は頭の片隅にそっと安置している感じでしょうか(笑) 教授法と言語学を押さえれば、全体の勉強の半分近くが終わったことになります。 まぁ、ほんとうに厄介なのは次に勉強してもらう「音声」という分野なのですが・・。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る ぷっちんいちごでした♪
Jun 26, 2007
コメント(0)
![]()
よくわかる教授法(日本語教育能力検定試験対応) よくわかる教授法 取り扱い店へはこちらをクリック 「日本語ジャーナル」「月間日本語」「日本語の教え方・実戦マニュアル」などを刊行する日本語のアルクが日本語教育能力検定試験合格に照準を合わせて作った専門分野別の参考書シリーズのうちの教授法です。 字が大きく、イラストも多く使われているので、とっつきやすく、飽きがこないのであまりストレスを感じることなく勉強できました。 単元ごとに練習問題もついているので、ひととおり勉強した後は定期的に問題練習を解いてみて解けなかったら本文に戻って勉強するという方法を取ると効率よく勉強できます。 教授法というのはいちご的に言うと、「何を」「どうやって」「何を使って」教えるのかということを勉強する分野です。 このシリーズは「よくわかる教授法」の他に、「よくわかる言語学」、「よくわかる文法」、「よくわかる音声」、「よくわかる日本語史」「よくわかる語彙」というのがあるのですが、日本語教育能力検定試験合格を目指す方はまずこの「よくわかる教授法」で勉強することをお勧めします。 理由は、日本語教師という仕事がどんなことをするのかを垣間見ることができるからです。 よくわかる教授法で勉強して日本語教師になりたいという気持ちが強くなった人は、未来の日本語教師の資格ありと言えるでしょう。(笑) ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る ぷっちんいちごでした♪
Jun 24, 2007
コメント(0)
![]()
みんなの日本語初級1(教え方の手引き) みんなの日本語初級1(教え方の手引き) 取り扱い店へはこちらをクリック 日本語教師を目指す人がまず最初に出会う日本語教育教材みんなの日本語初級1(本冊)の副読本です。 各課で導入すべき単語や文法事項とその導入方法、練習方法などが詳しく載っています。 非常勤教師の面接の時などでも「みんなの日本語の第○課のどこどこを20分間で模擬授業をお願いします」というように課題が出されたりします。 日本語教育能力検定試験に合格した方や日本語教師養成講座なんかを卒業して、非常勤講師の面接を受けようと思っている方はまずはこのみんなの日本語初級1(教え方の手引き)とみんなの日本語初級1(本冊)を購入するとよいでしょう。 面接のコツとしては、日本語教師として未熟な時はアレコレ自分では考えず、みんなの日本語初級1(教え方の手引き) にのっている教え方を忠実に再現して面接に臨むと良いと思います。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る ぷっちんいちごでした♪
Jun 22, 2007
コメント(0)
![]()
みんなの日本語初級1(本冊) みんなの日本語初級1(本冊) 取り扱い店へはこちらをクリック 日本語教師を目指す人がまず最初に出会う日本語教育教材だと思います。 非常勤教師の面接の時などでも「みんなの日本語の第○課のどこどこを20分間で模擬授業をお願いします」というように課題が出されたりします。 日本語教育能力検定試験に合格した方や日本語教師養成講座なんかを卒業して、非常勤講師の面接を受けようと思っている方はまずはこのみんなの日本語初級1(本冊)を購入すべきでしょう。 面接のコツとしては、日本語教師として未熟な時はアレコレ自分で考えず、副読本として みんなの日本語初級1(教え方の手引き) というのが出ているので、その手引きにのっている教え方を忠実に再現して面接に臨むと良いと思います。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る ぷっちんいちごでした♪
Jun 21, 2007
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

