虹色のパレット

虹色のパレット

2019.11.13
XML
カテゴリ:


文は明日。



今日になった。

間違えて、公開してからは、もう、下書き保存は出来ないことを学んだ。



席に戻ってきたカズ姫母娘。

朝買った果物でも食べようか、と母。

そうだね。

何食べる。

オレンジ。

OK。

オレンジを持参の小型切板
とナイフを使って幾つかに切った。

一切れを差し出すとこれだ!!

写真撮ってから、皮を出してみて・・・。

あ、ラベルが付いてた。

と言ってラベルを取って・・・。





またこれ。
もう一回写真撮って。

自分で撮ったらと、母。

そして、自撮りする娘。

筋肉痛で動けなくても、我ら母娘は楽しいのだ。


やっぱりラベルがない方が良いね、と母も感心したり。

どちっちもどっち。
だから楽しい。






そんな事をして居るうちに、
駅は空になり、乗客もコンダクターも乗り込んできた。





3:00㏘、アクロン ノースサイド駅発。

この駅は、国立公園には含まれていない。
アクロンと言う町の北側の外れだ。







来た時と反対側の座席に座ったので、景色は全く違う。

来た時は、左側も右側もしっかり案内してくれたが・・・。

帰りは、これはと言うところ以外は案内なし。

コンダクターもりラックスりして辺りの乗客との会話を楽しんでいた。





大工事が行われているようだった。



それは、




この土管は、今まで下水道として使われていたが、
新たな工事で全て近代化されるとのことだった。

半径を延ばしてみると、馬鹿でかい土管だ。
ゆうに人が立って歩けそうだ。








芝生の真ん中に玉蜀黍畑。
誰が管理しているのだろう。
楽しいね。






また原野が広がり・・・。

もしかしたら、この辺が、
次の日列車全景を娘がビデオに収めた所かも・・・。






来るときは見えなった畑も広がっている。


始めは、往復、一回で書き切れると思っていたが・・・。
やはり、往路と復路は違う。

寧ろ復路の方が長くなってしまったようだ。






来る時は、こんな町は見えなかった・・・。
我々は来るときは、左側だったから、
多分、右の窓から、〇〇の町が見えます、
とか案内が有ったのだろう。






そして、この辺には材木屋が多かった。

ちょうどこの辺で停車したので、
道行く人々を見て楽しんでいた。

お母さんの後ろには、ちびちゃんが乗ってるね。

製材所の横の道路を親子がサイクリング。






次は、もっと小さい子を連れた若いカップル。
子供達の自転車やヘルメットの水色と、
その後ろの材木屋のホークリフトの水色水とが全体を引きしめている。
何か気に入った写真になった。

前の写真のお母さんの後ろに乗っていた子は、
次の年には、
この子のおような小さい足漕ぎの自転車に乗っているのだろうか・・・。
色々想像か膨らんで・・・。
旅はもっと楽しく!!






少し行くと、また違う材木屋。
繁盛している様だ。

鉄道沿線に、こうした製材所が出来たら・・・。
ブランディ―ワイン村のあんな山奥みたいな場所では、
商売上がったり・・・。
でも、今は、
忘れ去られたビレッジとして我々を楽しませてくれている。





来る時も、ここでクヤホガ川を渡った。
今度は、反対側の流れだけれど。






NYまで続く、Rt.80。
カズ姫たちがよく使う、例えば、ラプンツェルの塔に行くときなど。
何時も、このまま西にまっすぐ行くと、カリフォルニアだよ、
と言っている幹線道路だ。

クヤホガヴァレーを一跨ぎ。

帰りは、このRt.80を使って帰る。

始めの計画では、このRt.80を使って、クヤホガに来る予定だったが・・。





ゆったりとした流れを見ていると、本当にのんびりする。

観光鉄道の速さは流石観光には丁度いい。
川のうねりの外側は、えぐられていて、
内側には砂州が出来ているのも分かる。

コンダクターは、もっと早くも出来るけど、
35マイル以上にはスピードを出さない契約になっている。
それ以上のスピードにすると契約金も上がるとか言っていた。

急ぐ旅ではない、お金を高く取られて、
速くて何も見えないのなら、乗っても仕方ない。

でも、余りのろ過ぎても・・・。


これって、ちょうどいいスピード。



クヤッホガバレー観光鉄道のビデオ
ね、良いでしょう。






トレールの橋もあちこちに掛っている。







少し行くと、Rt.271。
これは、南北に走っている道路で、
ペンシルバニアに・エリーに向かう幹線道路だ;

我らも、シンシナティの辺で、この道路に出会っている。







あ、何だか馴染みが有る風景・・・。






と思っていると・・・。
初めての日に通り過ぎた、
まだ、建設中の新しいボストン・ミル・ビジターセンターだ。

と言事は、この写真を見ている人の後ろの方には、
建設中の、ボストン・ミル駅と、
スキースロープが有ると言う訳か・・・。







と言事は、そろそろ終点に近い??

原野は続く。





で、これの写真何。

と思われたことだろう。

下の写真を見ないで、分かった方は表彰いたします。^0^

間違い写真?

いや、列車の窓から、あるものを狙って撮った写真だ。
撮れてるかどうかは分からなかったが・・・。





後で拡大していたらちゃんと狙ったものは写っていた。

保護色のような一匹の蝶。

昨日、文も書いていたら、クイズにしたけど・・・。






そんなことをしているうちに・・・。
今度は反対側の窓から、鷲巣が見えます。
とコンダクター。


丁度、コンダクターが我々と通路を隔てた所に座ったので、
娘はすかさず、その隣に行って・・・。

どこですか。

もすぐ見えるよ!!!




ほらあそこ!!

とコンダクターが指差してくれた。

戻って来た娘に、見えた?
見えて、写真も撮ったよ。

後で見たら、これが写っていたので・・・。
行きながら、眼くらめえっぽう私が撮った写真を見て見たら、
同じものが写っていたので、往路で既にご紹介したが、
こっちは、目でも見て撮った、オリジナル。






あちこちに葦やガマの穂の群生が見られる。

神話に出てくるんだから・・・。
ガマの穂は、日本独自のものかと思っていたが・・・。


でも、アメリカでもよく見かけるのには、驚いた。

娘は、そのたびにイナバの白兎の話を聞かされることになる。








ゆったりとした流れとも・・・






もうすぐお別れか・・・。






と思っていると・・・。
アーチ形の素敵な橋が見えてきた。

Rt.480 と言う幹線道路の様だl


真相は分からない。
あの橋の下は通らなかったから・・・。

と思う間もなく・・・





古い電気機関車の骨組みだけになったのが見えてきた。






帰りは、反対側の窓からさらに博物館的眺め。







後ろの方はそうでも無かったが・・・。

どちらの窓からも、
リタイヤした古い列車を見ることが出来るようになっていた様だ。

最後まで古い鉄道を楽しませてくれたて有難う。







もう駅と言う時、ロック・サイドロードに掛る優雅な橋が、
その姿を水面に映していて・・・。

駅はそれを通り越す前にあった。







ロック・サイド駅到着。

4:40㏘。

と言事は、往復、3時間じゃなくて、実際は3時間40分と言う事か・・・。

長い間楽しませてくれて有難う。






早々と下りた娘、何を撮って居るやら・・・。

結構乗客も載っていた様だ。




最後に、コンダクターたちが下りてきた。

右から4人目が我らのコンダクターだったことはお分かりだろう。
そして、今下りてくるご婦人が彼の奥さんだ。

ウイークデーは,一日2往復。

土日は、この後、あと一往復あると時間表には書いてあった。





一番前まで行って見ると、
一両目は、自転車や大きい荷物を預かってくれているようだった。
いくら何でも、この仕事はリタイヤ組には無理というもの。

クヤホガ鉄道のロゴの付いたスエットシャツがこの仕事のユニフォームだろうか。




楽しかったね。

オレンジの皮はもう無くて良かった!!






前方の道路が、ロック・サイドロードに違いない。

列車の先頭から・・・





最後までを写そうとしたが・・・。

最後は・・・
霧に霞んで見えなかった。

何両くらい連結されているのかな~。

まあ、精々5~6両と思っていたが・・。
それよりずっと長いような気がする・・・。
どうだろう。

明日は、その謎が解けるが…。





駐車場に行くとき、こんな木の実がなっていた。

何だろうね~。


これから、まだ一働きあるんだよ~。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.16 08:15:49
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

酷過ぎる健康保険料… New! 歩世亜さん

スコットランドの旅… New! 白山菊理姫さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

#京王『超・燃える闘… New! 鉄人騎士。さん

法務局寄付登記作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

コメント新着

恵美子777 @ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) 写真がとてもよく取れていますね。 素敵…
人間辛抱 @ Re:1597. 青空とジェイド色の花 & 選挙 (06/23) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
エンスト新 @ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) おはようございます 目が覚めるピンク色で…
歩世亜 @ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) お早うございます。 月は命の象徴ですね。
カズ姫1 @ Re[1]:2307. 豪華な蘭の花束が届いた(06/07) やすじ2004さんへ 此方はまだ過ごしやす…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: