1

残り7試合。オリックスをとらえての最下位脱出は、ちと難しい状況になってきましたが、個人打撃部門を狙える選手が多いのは、最終戦までの楽しみの1つになります。リックは、いよいよ首位打者を射程圏にとらえています。好不調が少ない安打製造機です。ノムさんに「ホームランを打てない外人はいらない」と散々言われているのが、聞こえたんでしょうか。オールスター明けからは、1本もなかったホームランを4本も打ちました。「打とうと思えば打てるんだぞ」というアピールかもしれませんね。打撃上位10傑に常連となった鉄平、高須は、3割どころか、規定打席到達もプロ初の快挙になります。3割で終わることができれば、チームのレギュラーとしてだけではなく、球界に認められる選手になるでしょう。両者に共通するのは基本に忠実で、決して派手ではないこと。しかし、中日でチャンスがなかった鉄平のブレイクぶりは想像もできませんでした。こっそり「新人王」とかもらえませんかねえ。性格もおごらず、謙虚。勝っても負けても、記者にはいつも変わらぬ対応をしてくれる選手の1人です。一言でいうと印象は「素朴」とでもいうんでしょうか。先日、テレビのインタビューを受けたそうです。某アナ「すいません、街頭インタビューでアンケートをお願いしてるんですが、ご職業は?」鉄平「一応、プロ野球選手しています」某アナ「すいません、大変失礼しました」こんな爆笑シーンが、仙台市の町中で繰り広げられたそうです。見たかったあ。「普通オーラ」さく裂の鉄平らしい、ほほえましいエピソードです。応援では、鉄平の若い頃の目標で、せっせとモノマネに励んだといわれる左打ちの天才打者イチローにあやかってか「せーの、てぇっぺぇ~い~」というかけ声で親しまれています。今年の活躍を足がかりに、鉄平はどこまで成長していくんでしょうか。イチローは独特のオーラを放っていますが、鉄平は将来、どんなオーラを放つ選手になっているんでしょうか。鉄平の台頭は、楽天の今年一番の収穫だったと思います。【柴田猛夫】
2006年09月20日
閲覧総数 39167
2

新年あけましておめでとうございます。 私事ですが昨年末の担当替えで、楽天から離れることになりました。このブログも、私にとっては、これが最後になります。創設3年目の07年から3年間。初のクライマックスシリーズ出場という大きなうねりを目の当たりにし、いい時期に楽天を担当できたと思います。 さて、今年になって、横浜とロッテの取材に行きました。横浜は巨人のコーチだった尾花さんを監督に迎え、選手も大幅に入れ替えを行い、新チームとして再出発しました。仕事始めの球団社長のあいさつでも、自ら「大補強」と言い切るように、補強も着実に進んでいると見受けられます。 ロッテも、韓国の4番、金選手が来日翌日の6日、さっそく千葉マリンに現れ、関係者にあいさつしていました。グラウンドには復帰の藪田、トレードで獲得した那須野が練習を行っていました。外国人投手も2選手獲得。後々チーム内に問題を起こすことが有力な今岡さえ獲得しなければ、戦力的に大幅アップといえるでしょう。 一方の楽天といえば、補強は進んでいないと言わざるを得ない。モリーヨ投手は160キロを投げるというけど、外国人は来てみないと分からない。野手も獲得する予定のようだが、まだ、発表に至っていない。「戦力の上積み、ないじゃん」というのが、個人的な感想だ。 ただし、新外国人を獲得しないからといって、決して悲観的になる必要はない。それは分かっているけれども、昨季下位だった球団は、巻き返しに必死になっているのは伝わってくる。下からの突き上げを、ねじ伏せる力が、今の楽天にあるの? などなど、考えれば考えるほど、今季の戦いが心配になる。 私の心配など無関係に、現有戦力というかナインは奮闘するはずだ。監督が代わったことによって、1軍の座をつかむべく、選手も目の色が変わっているのは確かだ。何より、昨年のCS進出がチームに無形の力を蓄積させたと信じたい。そうしたチーム力の肉付けは、付け焼き刃な新外国人以上の力になるはずだ。 また秋にはクライマックス、さらにその向こうにある日本シリーズと、仙台で熱戦が繰り広げられることを期待して止みません。【金子航】
2010年01月07日
閲覧総数 1054