全386件 (386件中 1-50件目)

娘が毎日コツコツ頑張っている公文、算数はD教材を3回ずつ繰り返しながらゆっくりと進行中、英語は、何とかH1教材へと進んでいます。が、be動詞と一般動詞の違いが納得できていなかったり、現在進行形、過去形などの知識が頭の中でうまく整理できていないのです。『問題は解けるけど、なんだかよくわからない』という状態のまま。このまま先に進んでも行き詰りは目に見えているし、どうしたものかと考えていたところすごくわかりやすいドリルを見つけました。ルビが振ってないので、誤解がないように私が読み聞かせをしたんですが、数ページ読んだだけで、目からうろこが何枚も落ちましたよ。ちょっと感動してしまったので、ご紹介します。【送料無料】中1英語をひとつひとつわかりやすく。価格:1,029円(税込、送料別)このドリルを使うタイミングは、一回自分の頭で考えて、混乱して、悩んだ後の方がすんなり理解できると思います。我が家の場合は、私が読み聞かせをしています。来年からは自分で読ませるつもり。何回も繰り返し読む方が、理解が深まっていくんじゃないかな?とにかく、ここが中学英語の第一歩。基礎の部分をみっちり理解させておきたいと思います。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 28, 2011

算数はC、英語はGに入っています。ここまでの進級テストは満点で通過してきましたが、宿題の方でミスがパラつくので10枚から5枚へペースダウン。正直、掛け算九九のあたりは10枚でも良さそうな気もしますが、Bの最後のあたりでの間違いが増えていたので仕方ないですね。それぞれ算数C、英語Gからは2度ずつの繰り返しになりました。1日5枚で2回繰り返しだと時間かかるなーと思ったけれども冷静に考えると、算数は学年相当だし、英語は中1レベル。今までのように、ひと月弱で進級していけるわけがなかった・・・地道にコツコツ頑張ります。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
August 3, 2011

本当の国際化は日本を知ることから。 子どもたちに日本のことを知ってほしい、考えてほしい。子どもに日本の成り立ち、日本の姿を教え、考えさせるためにこの『日本のもと』全10巻が企画されて、順次発売されています。正直、この本を監修した森永卓郎さんのことはキライですが(失礼)、本の内容はすごくよくまとめられていましたよ。(10巻それぞれ監修は別の人)イラストがとてもキュートで、2人と1匹の会話形式でお話は進みます。武田信玄のところにインタビューに行ってみたり、学校の授業で出てくる内容も上手に絡ませてありました。この辺りがとってもスムーズで、この本をつくった人の本気度が伺えますね。しかも、文字の大きさ、行間も良い感じでとっても読みやすい!!パラパラっと見て、『これなら読める!』と子供にも思ってもらえる良書です。この「日本のもと 円」はお金の歴史から始まって、お金の使い方で終わりますが、最後の項は、 『お金の魔力にだまされるな!』これは、ぜひとも小学生の間に読んでおいてもらいたい内容です。【送料無料】日本のもと(円)価格:1,470円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
July 28, 2011

台風の影響でラジオ体操の開始日が延期になり、少し肌寒く薄曇りの中、いつの間にか夏休みが始まっていました。昨日あたりからやっと晴れ間が見えてきて、やっと夏休みになったのだと実感!軟弱だった娘は、最近やっといろんな生き物に触れるようになったので今年はたくさんのの自然と触れさせてあげようと思っています。1学期の成績ですが、ちょっと去年よりUPしました。とはいっても、◎は6割程度ですが・・・面白いのが、今年から始まった科目ごとのABC評価。*コツコツ計算問題を頑張ってきた算数はA*文章の終わりにピリオドをつけてふざけてみたり、「ダイジョウブ、ダイジョウブ」と 油断して勉強せずに漢字テストを受けた国語はB評価 (衝撃の74点!!)*テストの前日に、「ダイジョウブ、ダイジョウブ」と教科書さえ開かずにテストを受けた社会はB*いやいや、悪いことは言わないから勉強して行けと、教科書の要点をまとめてやってポイントを確認させた理科はA評価でした。全体的にテストの出来は割とよかったので(漢字テストを除く)偶然かもしれませんが、すぐ油断する娘には良い薬になったと思います。反省して、もうちょっと真面目にしてくれるといいな。国語がCにならなくて、ヨカッタネ・・・ 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
July 24, 2011

口の中でホロホロくずれる、パサつき過ぎないレシピです。スコーンというには割れてないし、厚みが足りない気がするので、ちょっと遠慮して「ホットビスケット」。*小麦粉 250g*ベーキングパウダー 小さじ2と1/2*砂糖 20g*塩 少々*バター 70g*卵 1個*牛乳 70グラム ○ ボールをスケールの上にセットして、粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、バターを 計量しながら入れていく。 ○ バターを細かく砕いた後、卵と牛乳を入れて20回ぐらい箸でグルグル。 ○ 底に残った粉ごとビニール袋に入れて、平らにして冷蔵庫へ。 ○ 冷えた頃に取り出して、袋の中で3、4回折りたたんでは伸ばす。(手が汚れません) ○ 冷蔵庫か冷凍庫へ入れて程よく固まったら、型で抜いてオーブンへ。 200度で12分。少々バターの塊が残っていても、生地がベタついても大丈夫!生地がべたついた場合(私はいつもそんな感じですが)なるべく手で触らないようにして袋の上からコップや小鍋で押さえて平らにします。袋は大きめの方が作業しやすくてお勧め。最後はハサミで開きます。1.5センチくらい、普通のスコーンより薄めに延ばして冷凍庫で固めたら簡単に型抜きができますよ。甘さ控えめ、スープにもよく合うお味です。 スケッパーで手早くバターを切って混ぜていきます。袋に移す時も、これを使えば綺麗に作業できますよ。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
July 20, 2011

さっき娘と夏休みの予定について話し合いました。今年の目標は、「遊び、勉強、スポーツを優劣なく思いっきり頑張る」2か月分のカレンダーを用意して、まずは遊ぶ計画から書きこみました。キャンプ、テーマパーク、体験型イベントなどなど。そして、家庭学習を毎日淡々とこなし、週2の公文、週5でスイミングに通う予定です。遊ぶ予定はまだまだこれから追加される見込みなのでかなーりハードなスケジュールになりそうです。今年は「思い出に残る夏休み」にしてあげたいので、私も気合い入っていますよ!悩みに悩んだ学習の予定は、ざっとこんな感じです。 * 国語・・・小3の漢字全部 長文読解 都道府県名の書きとり * 算数・・・公文プリント10枚 * 英語・・・公文プリント10枚(朝夕に分けて5枚ずつの取り組み)算数は公文1本に絞りました。B教材は10枚で160問から200問ありますからもう変な欲は出さずに、四則計算をガッチリ取り組ませる覚悟。(フガー!)実は3年になってからハイクラステストの正答率がガクッと落ちまして、どうしたものかと悩んでいたんです。じっくり間違い部分を調べてみると、計算がいい加減!!! 二桁、三桁の計算を面倒なのか大ざっぱにし過ぎて間違える ↓ 間違いが多くて、やるのがつまらない。 ↓ ますますいい加減に解くもう悪循環にすっかりハマってしまったのも公文の算数に申し込んだ大きな理由の1つです。公文での様子を聞いてみると、さほど計算が苦手というわけでもなさそうなので 家 で は 集中せずに解いてしまっているということなんでしょうねぇ。 となると・・・適当に解いてもほぼ間違えないくらいまで計算力を高めなければ!!!だって、「集中しなさい!」なんて言ったところで無理ですもん。思い切って、4年に上がるまでは基礎計算にこだわってみようかなーなんて考えているところです。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
July 19, 2011

なんでもやりたがる娘の希望をかなえて、算数の特別学習に申し込みました。というか、「じゃあ、早速次回からどうぞ♪」という先生の御好意でもうすでに開始しているんですけどね。テストの結果、1学年前のB教材からのスタート。先生の見立てでは、このまますんなり次のC教材に行けそうということですが10枚のうち、2、3問くらい間違えちゃってますよ?今、英語がF教材を終了するところ。これに算数を合わせると、約1時間かかります。学校の復習も応用問題にもゆっくり手をつける時間がなくなりそう。とりあえず、Z会はしばらくお休みすることにしました。本当にこのままでいいのかな・・・という迷いを抱えつつ取り組んでいます。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
July 16, 2011

主人の特技は粘土細工。(本人は否定しますが)どうやら小学校の時に粘土クラブに所属していたらしいのです。昨日、娘が放置した紙粘土があったので、かっぱをつくるように言い残して寝たら朝にはこれが出来上がっていました。娘が「かっぱ子」と命名。女・・・だったのか。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
June 14, 2011

私と娘は下駄親子。夏が近づくと二人でいそいそと下駄を用意します。今年は娘の足のサイズが大きくなったので新しい下駄を買いました。鼻緒はイチゴ模様。子供が履くと、とっても可愛いんですよね。娘はもう大きくなっちゃったけど、2歳、3歳のころの下駄姿は今でも忘れられません。 親指で鼻緒をしっかりはさみ、ぴょんぴょん飛び跳ねで遊んでいると運動神経も鍛えられます。動き回って、すっぽりと抜けにくいのもいいところ。桐下駄,子供用,女の子,浴衣,ゆかた,甚平,夏,履き物下駄 子供 桐 白塗り ピンク 女の子 ユ...下駄 古典の浴衣にピッタリの小紋鼻緒子供下駄☆【子供下駄 】 17cm・19cm柔らかな地色に小紋... 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
June 8, 2011

全国統一小学生テスト、受験するつもりで申し込んでおいたのですが私がスイミングの振り替えを失敗したため、娘はテストよりスイミングを選びました。週1でまったり続けているとはいえ、進級が厳しい今のスクールでストーンとレベルを落とされて泣きながら這い上がってきたいきさつがあるので、とても休めとは言えない私・・・ということで今回のテストは受験しませんでしたのでテスト結果の報告もありません~。私のバカバカ!!!!!------------------------------------------------------------------------さて、昨日はスイミングの帰りにドーナツを買いに行きました。ホント久しぶり!娘が就学前にはミスド経由のお散歩コース(約2キロ)をつくっていて、歩くのを渋る娘をドーナツで釣って、たまに行ってたんですけどね。今回100ポイントで交換したのは台所用スポンジです。これは娘のお手伝い用で、台所用とお風呂掃除用にする予定。お手伝いで水にぬらす前に、投げたり飾ったり話しかけてみたり・・・なんか思ったより活躍してくれています。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
June 6, 2011

私の父から たまーに貰う錦松梅のふりかけ。今までは有田焼の容器に入ったものが多かったんですが、今回は綺麗なカッティンググラスのものをもらいました。うれしーい。ベースは醤油風味のしっとり鰹節。それに昆布やきくらげの歯ごたえが加わって、ご飯が何杯でもイケちゃう!!これから薄着になるシーズンだというのに・・・非常に恐ろしい一品です。 どこに贈っても喜ばれて、評判がいいみたいですよ。味も万人好み。容器がきれいなので、年配の方への贈り物におすすめです。【2011年 夏 天満屋のお中元】全国どこへでも送料無料▼早期割引10%OFF▼<錦松梅>有田焼容...価格:4,725円(税込、送料込)【おため好適品】錦松梅 袋入 B5【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】価格:525円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
June 4, 2011

娘が3歳から続けてきた英会話ですが、「楽しく英語を学ぶ」段階から「ライティング中心の文法をしっかり学ぶ」段階に移そうと、公文にかわりました。半年ほど悩んだんですが、やっぱり『発音より、会話の中身の方が大切』。中学校で役に立つ知識を身に着けさせようと割り切って、決断しました。教材はDの50辺り、筆記が入るところから。レベル的にまだまだ余裕があるせいか娘は楽しんでやっていて、毎朝、プリント10枚を20分くらいでこなしています。周囲でバリバリ計算をしている子を見るのもいい刺激になるみたいで、算数も国語もやりたいと言い出しましたが、さすがにそれは予算的に無理!夏ごろまで様子を見て、算数だけなら追加でお願いしてもいいかな・・・と考えています。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
June 3, 2011

ずっと体調が悪かったので、久しぶりの更新です。家で焼いたパンを「焼きパン」と呼ぶ娘。娘と一緒に動物焼きパンをつくりました。普段はホシノの天然酵母でパンを焼きますが、時間がかかり過ぎるため娘と一緒の時は必ずドライイーストを使用。もう焼けたよ!!! なんて便利なんだーー!!と、使うたびに感動します。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
May 29, 2011

細かくコース分けできるZ会ですが、我が家が選んだのは算数のスタンダードと国語のハイレベル。予定よりも少し遅れて届きました。中身をパラパラ覗いてみると、ドラゼミに比べて問題の量は少なめです。■ 算数は、説明文が多い印象。きちんと読み込んむ癖をつけないと、そろそろ行き詰りそう。ついつい読み飛ばしてしましそうですが、このあたりの壁を乗り越えないとこれからの自主学習はできませんから、頑張りどころです。■ 国語は長文が読みやすく、問題が解きやすいように工夫してあります。文章がブチ切れてたり、問題が次ページにあったりする最レベは反省するように!■ 漢字トレーニングブックも非常にシンプル。新しい漢字は、2回練習するのみ。何回も何回も同じ字を書かせるのもストレスがたまるので、朝学習にはちょうどよいかも。スキャナーで保存してあるので、日を改めて復習させるつもりです。教科書準拠なので、便利便利。以前は、学校との進度が合わなかったので、とにかく1学期が大変だったんですよね。2科目しか頼んでないので、10日分しかありません。これが終わるまでは、2年の復習と最レベを終わらせたいな。月曜日ごろまでには次のメニューを考えなくては。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
April 7, 2011

入学前に作っておいたマスクのストックが少なくなったので、またドカーンと補充しました。ちょっと、張り切りすぎちゃったかも。今回は高学年になっても使えるようにと、渋めのものも用意しましたが気に入ってくれるかな。何種類も柄があるのは、アイロンをかける私が飽きないようにという理由から。布を50センチ買うと9枚ぐらい作れちゃうので、リバーシブルの布を用意して裏表両面で使ってみました。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
March 31, 2011

2年生3学期の成績ですが、じわじわ◎が減ってきています。国語、算数に関しては、とうとう4/9に!確かにカラーテストではポロポロとびっくりするようなところで間違えていたし仕方がないかな・・と思っていたら、案外娘は悔しそう。えっ? そうなの!?聞いてみると、◎がズラズラ並んだ通知表が欲しかったのだそう。ちょうど娘のクラスには先生に愛されるタイプの「出来杉君」がいるので良い成績が欲しければ見習うようにアドバイス。ハキハキ優等生タイプの出来杉君を見習うのは かなり難しいと思うけど、まあ、頑張ってみたまえ。成績表と一緒に持って帰ったのは、「診断テスト」の結果です。これが、CRTテスト?国語はなんと正答率100%なんですが、実は1つ間違いがあったのだけど、「このページもう一回みてごらん」と教えたもらったとか。算数は合計95%という結果でした。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
March 28, 2011
被災された皆様方に心よりお見舞いを申し上げます。11日にテレビから流れてきた被害状況には衝撃を受け、あまりの悲惨な光景に、なにをするでもなく半日ほどテレビを見つめていましたが被災地の方の行動には本当に感動しました。余震が続く中、努めて冷静に避難される東北の方々、交通機関がマヒしたため、相当な距離を黙って歩き続けるサラリーマン、日が暮れて冷え込んでくる中、騒ぐことなく、何時間もタクシーを待つ人々。大地震が起きたその日のうちにコンビニやスーパーがお握りやお茶を提供し、自動販売機が無料になる国。暴動が起きることもなく、こんなすごい人たちがいる、すごい国。私がお役に立てる事って何だろうと考えると、働き者のアリさんのように、微力ながらも真面目に仕事をして日本を支えること。しっかり子育てをして、人さまのお役にたてる人間を育て上げること。節電に協力すること。募金をすること。このくらいでしょうか。日本人に生まれたことを感謝して、これからも真面目にコツコツと生きていきたいと思います。一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。
March 13, 2011

3年生用の算数ドリルを探していて、分数と少数の計算があると気付きました。それぞれ、さらっと表面的なことは教えられるけど、1/2mとか0.5mとか、単位も絡んでくるとわかりやすく教える自信がないんですよね。「助けてー ドラえもん!」ドリルの周辺を見回すと、ドラえもんの学習シリーズがあったので迷わず購入。新学習要領にも対応してるから大丈夫じゃないかな、多分。このシリーズはブックオフなどで何冊も揃えていて、娘も私も大好きです。絵はちょっと微妙だけれども、結構面白いんですよね。 高学年に学習する内容も含まれているので、繰り返して何度も読んでほしい本。ちょっと難しくても、ざっくり全体を把握してから3年で習う内容を学習すると理解が深まると思います。【送料無料】ドラえもんの算数おもしろ攻略(〔4〕)改訂新版価格:798円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
March 9, 2011

仕事が一段落したこともあって10日間ほどお休みをもらえましたが、私の体調が悪い時期とバッチリ重なってグダグダで終わりそうです。子供の洋服やグッズをたくさん作るつもりだったのに、運が良いのか悪いのか・・・巾着袋のレトロなプリント生地は娘の希望で入学前に買ったもの。買い物から帰った途端、何故か気に入らないと言い出して2年も寝かせました。最近ちょっと好みも変わってきたようなので、この機会にダーッと消費する予定です。明日から仕事なのに、今日はお雛様ケーキを焼く予定なのに!どこまでできるかな・・・ 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
March 3, 2011

掛け算九九やアルファベットなどのお風呂ポスターを一掃して、ジュニア用の日本地図に貼り替えてみました。選んだのは受験研究社のジュニア用日本地図ポスターです。これはかなりの大判で、海流や各県の名産品なども載っていてかなり楽しめます。(私が・・)毎晩、名産品クイズやお買い物遊びをしていて、お金を渡して夕張メロンや越前ガニを注文すると、娘が買い物に出かけます。昨日は果物3品詰め合わせを注文したのに、群馬でダルマを衝動買いした後なまはげ人形を買ってきましたよ。その前は、クイズでタンチョウ鶴をダチョウと間違えて混乱したり。毎日、お風呂に入るのが楽しみです。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
March 1, 2011

家にいる可愛いモノたちを十分かわいがりたいから、こういうのは増やさないようにしているのに、つい買ってしまいました。ふかふかの手触りが良いんですよねー。リサとガスパール、ぺネロぺは大好きで、ストーリーも嫌いじゃないんだけど絵本の活字が受けつけなくって1冊も持っていないんですが。なーんで、あんなに丸くって太い活字にしちゃったのか・・・ポップ体っていうのかな、読みにくいし絵と合わないような気がするんだけど。キティちゃんには出せないあの奥行き感っていうか、味わいを生かしてもっともっとフランスっぽさを前面に押し出せばいいのに。・・といつも思ってしまうのです。(余計なお世話)リサガスといっしょにおでかけしよう! フカフカ素材でチビッコにもお得です!リサとガスパール... 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
February 21, 2011

小嶋ルミさんのレシピで作ったんですけど、微妙な出来上がり。くるみとオレンジピールを入れて、仕上げにグランマルニエを塗るレシピなんですが、家にあるドライフルーツ類を入れ過ぎたのか、グランマルニエを調子に乗って塗りすぎたのか・・・竹串でチェックして焼け具合はチェックしたんですけど、まだ焼きが甘かったのか・・・食べてみるとおいしいので、具の多いところが崩れちゃったのかな。モグモグ。苦手なチョコレートを溶かす作業を娘がやってくれて、すごく助かったので近いうちにもう一度作ってみます。きょうのところは、これを主人にプレゼント。* 14日の日記、upするのを忘れてました 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
February 14, 2011

バレンタインコーナーの片隅に置かれていた黄桜ハイボール。日本酒ハイボールに興味はまったくなかったけど、メーカーの思惑にまんまと嵌り、カッパにつられて買ってみました。ハイボールは、そのまんま日本酒+炭酸のお味。むしろ鼻に抜ける日本酒の風味が、炭酸に乗っかって5割増。カッパめ・・・いや、カッパは悪くないです。ちょっと私のお口に合わなかっただけ。娘用カッパも買ったので、あと1本残ってるんだなー。さて、どうしたものか。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
February 11, 2011

お面をつけた主人に、バシッバシッと小袋の豆を投げつけて、無事に我が家の豆まきは終了しました。結構ストレスも解消できて楽しかったので、半期に1度、節分があってもいいな。娘も大きくなって、こういうイベントも家族で楽しめるようになりました。次は、バレンタイン。娘とブラウニーを焼く予定です。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
February 4, 2011

小学校2年生の目標勉強時間は40分。学校からも度々プリントが配られて、40分は家庭学習するようにと言われています。問題集4冊では20分も経たずに終わるので勉強時間を調整してみました。ややこしいので、宿題の時間は入れていません。調整のために用意したのは、思考力算数練習帳シリーズの点描画。立体図は初めてなので、なかなか楽しそうです。それでは、学習内容をご紹介します。1.まずは掛け算か割り算、どちらか20問。飽きないように2種類用意しました。2.「書いて覚える1・2・3年の漢字」、5文字目安。3.最レベの国語、算数。算数は、標準問題と、ときどきハイクラス問題。最高レベルは最後に回しています。4.そして、点描画。これはお楽しみ要素として入れているものです。最初は、トリックアート的な立体図も書いていたんですが、「対になる線と、長さ」を意識して書かせたら、結構上手になりました。これで、大体35分くらいでしょうか。40分って、結構長いですよね。「まだ2年生なのに・・・」という気もしないではないんですが、集中力と忍耐力をつけるためという目的もあるのでコツコツ真面目に取り組むように心がけています。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
February 4, 2011

節分が近づいてきて、スーパーにも豆コーナーが出来てきましたね。豆好きの私にはうれしい限り。昨日見つけたお豆さんは、「豆しば」の豆。5種類小袋には『ねぇ知ってる?』の「豆知識」付きです。豆まき用に買ったつもりだったけど、つい食べちゃった。「スパイス豆しば」がやけに辛いと思ったら、おつまみだったのか・・・すごく可愛いから、小さい子供も食べられる味にすればよかったのに。きっと、お水をがぶ飲みする子供が続出するよ!罪深いね・・・でん六。■ 豆について勉強してみよう! でん六のHP「でんちゃんクラブ」では、メモ帳がダウンロードできますよ 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 28, 2011

ドラゼミの2年生分がすべて終了しました。Z会を4月から始めるので、それまでの予定を立てています。3学期の方針というか目指すところは、「自分で考えること」と「自分で調べること」。この2点をぜひとも身につけてもらいたいと思っています。算数に関しては最レベだけでは無理があるので、思考力算数練習帳シリーズの「比較・順序・線文図 他」と「和差算・分配算」を用意しました。算数に関しては、最レベの標準問題と「比較・順序~」を同時進行で進める予定です。「思考力算数練習帳シリーズ」は、スモールステップで無理なく学習できるところがスバラシイ。「比較・順序~」で、ちょっと簡単にご紹介しますと・・・■ まずは簡単な問題の線文図付き。■ 終盤にかけて徐々に難しくなりますが、全て線文図で示して理解しやすくなっています。■ 線文図を作製をする問題で最後の仕上げ。このように、非常に美しい流れとなっております。そして国語。国語は最レベと漢字ドリルです。使うのは、「書いて覚える 小学1・2・3の漢字440」。随分前に買って放置してあったんですが、やっと出番が来ました!ちょっと分厚くて書きにくそうなのが難点ですが、CD-ROM付きで、何度でも復習できる便利ものです。ブックオフで売らなくてよかった・・・ 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 27, 2011

最レベの問題が解けず 涙を流した日から、娘は少し変わりました。先週、届いたまま玄関に放置してあったZ会の見本を自分で開けて、4月からリニューアルされるという冊子を読みふけっていたのです。しばらくしてから頼みに着ましたよ、とってもていねいに。ドラゼミからZ会に変更したいんですって。最初は可愛いキャラクターにでも惹かれたのかと思って放置していたら、「学校で見本をやってみる」とランドセルに入れていました。止めたんですけどね・・・様子を見ていたら、きちっと4教科×1日分終えてきました。遊ぶ時間を削りたくないから学童のおやつの時間に勉強したとか。今日で4日目。残りの国語1日分、きっとおやつ食べずにやるんだろうな・・・さすがに放ってはおけないので、知の翼とリトルクラブも含めて検討して娘の気に入ったものに変更したいと思っています。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 24, 2011

近所の雑貨屋さんに顔を出してきました。そのお店、いつも店内がすごく静かなので、なるべく音を出さないように注意してお買い物を済ませました。残念ながら私の欲しいものは見つからなかったけれど、緊張しつつ、小物を3点ほど購入。パン作りのワークショップに誘われたけど、どうしよう。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 21, 2011

手ごねでは形にならないレベルの 柔らかいパンが私の好み。ホシノの丹沢酵母を使って、水分もちょっと多めで、ホームベーカリーにお任せして焼いてます。もちろん焼き色は「淡」設定で。焼きあがった後は荒熱が取れた後、ビニール袋で空気ごと覆うのがポイント。水滴がパンにつかないように工夫して、慎重に。数時間たって、完全に冷めてからカットします。パンが傷みにくい寒い時期だけのお楽しみなのです。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 20, 2011

もう、まさに悪戦苦闘。かなり手こずっていますよ。写真のように標準レベルは大丈夫そうなんですがハイレベル、最高レベルと進むにつれて大変なことになってきています。深く考えずに、国語に合わせて算数も!と買っちゃったんですが、ハイクラスの文章問題、ハイレベ辺りにしておけばよかったかも。まずは自力で解いてみて、採点と簡単なアドバイス。そして、翌日にもう一度自分で解かせています。それでも出来なければ丁寧に説明して、あとはサラッと流して終わり。難しい問題でも、「自分で解いてみる!」という気持ちが出てきたのでその点ではすごく良い傾向にあると思います。最高レベル問題に関しては、「深く考える」脳トレ効果に期待。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 18, 2011

今年になってから始めた最レベの国語と算数。国語は順調に27ページまで終えました。今日は、「ぬいばり」を「ぬう」+「はり」に、言葉を分ける問題がありました。娘は「みかづき」がわからなくて辞書を引いていましたよ。今まで辞書引くのを面倒がっていたのに、やっと便利さに気付いた様子。意味がわからないと分けられないもんね。ここまでを振り返ってみると、漢字の読み書き、カタカナの読み書き、仮名遣い、という順序で進んでいます。あまり面白みがなさそうなのに、娘が文句言わずにやってるのが不思議。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 17, 2011

中途半端な時期から始めていたハイクラステストの国語と算数、なんとか2学期中に終えることができました。当初の計画では、その勢いで3年生用に進むつもりだったんですが本屋さんで実際中身を確認して、ピタッと手が止まりました。・・・可愛いさが足りない。相当悩みましたが、まだ娘には早いようなので(見た目的に・・)更に悩んで、迷った挙句、最レベに手を出してしまいました。もう、2年生の単元を更に深く掘り下げていくことにします。『最レベは学年の単元を終えた後じゃないと無理』とは聞いていましたがなるほど、国語では最初から漢字問題がズラリと並んでいます。これは、一通り全部覚えた後じゃないと無理ですね。一矢とか、雨戸、馬子なんて読み方の問題が出ています。算数では、予想通り「最高レベル」の文章問題に悪戦苦闘。最初は表紙を見て「うさぎちゃんだ!」なんて喜んでたのに。難問は1年の時には解説付きでやらせていましたが、今は「とりあえず自分で答えを出してみる」という方針に切り替えています。朝勉強できる時間は限られているので、どうしてもドラゼミが犠牲になる日もありますが、しばらくは併用で様子みます。3学期中に終わればいいな・・・ 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 13, 2011

10日に行われた野鳥観察会に娘と二人で参加してきました。今回は、大型バスを手配して1日がかりの観察会。朝8時に集合、眠くて、そして寒かったけれど頑張りましたよ!上の写真はコハクチョウ。見えにくいけど、中央からちょっと左、頭がグレーなのは幼鳥です。「みにくいあひるの子」から白鳥へ変身している途中みたいですが、首からら上が遅れてるみたいデスネ・・・一応、娘も真面目に野鳥観察。本当は、雪の観察の方が熱心でしたけど。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 12, 2011

お正月休みもあっという間に過ぎてしまいました。今年もまったり更新していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。今年は、娘の机にも鏡餅を飾りました。おもちをどうやって食べるのか非常に気になっている様子。焼くのか煮るのか茹でるのか、何回も何回も聞かれましたよ。娘は鏡開きの日を楽しみに待っています。煮ても焼いてもいいけどね、油で揚げてお出汁で食べるのもおいしいんだよ。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
January 5, 2011

うぅー、寒い寒い。今日はストーブの前から離れられません。掃除をしていても、洗濯をしていても、ふっと気付くと、ストーブ前50センチ!私が忙しくてバタバタしたり、ダラダラしている間にクリスマスが終わり、娘は通知表をもらい、冬休みに入りました。通知表は、3段階評価が始まった1年生の2学期からほぼ同じ。◎の数は、全体の約半分。これが、すごく良いわけではないというのはわかるんですけど、全体の中のどの位置にいるのか、よくわからないんですよねー。娘は、淡々と毎日の勉強をこなし、私は、礼儀正しく、人に優しくねと声をかけて生活してくだけです。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 27, 2010

娘は一週間以上も前からサンタさんにカードを書いてクリスマスの日を待っていました。明日の朝を楽しみに待っていてね。皆様のところにも幸せが届きますように・・・ 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 24, 2010

歴史マンガを買ってみました。きっかけは、クリスマス会で「戦国武将カルタ」が当たってしまったこと。プレゼントの包装をといた時の娘のビミョーな顔・・・8歳の女子にコレですもん ↓せっかく頂いたからにはと使ってはみたものの、戦国時代のイメージ湧かないみたいなので、歴史マンガでも・・と思い、数ある歴史マンガの中から選んでみたわけですが。最初は、「大まかにざっくり全体を把握できるもの」ということで全5巻のものを買いました。歴史マンガは、著者によって捉え方が結構違うのでできれば数種類読んでもらいたいと思っています。これは、ちょっぴり手塚風味?の画風。数多い登場人物の描きわけがしっかりしてるので、こんな系図がすごくわかりやすかったりします。本の名前に「年表」とはありますが、ちゃんと各エピソードのつながりも考えてあって不自然じゃないし「年代早おぼえ」もイラスト付きで載っていて、学校の勉強にも直結、テスト前に役立つ本になっています。こういうものは強制しても読まないので、まずは私が先に読んでいます。 これを書いた カゴ直利さん、歴史ものをたくさん書かれてる方なんですって。歴史に詳しい人が描いてるから、読んでてわかりやすいのかなまんがで学習年表日本の歴史セット(全5巻)価格:5,250円(税込、送料別)日本の歴史年表事典価格:1,365円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 24, 2010

大掃除も終わったし、壁に貼ってある娘用のポスターたちも模様替え。九九のポスターや2年生漢字ポスターは、もう外します。最近、ちょっとした歴史とか国旗なんかに興味が出てきたみたいなので豆しばのポスターブックを買ってみましたよ。サイズはA2とB4の2種類。数が増える3年からの漢字や日本地図などは大きいA2になっています。私のお気に入りは、「いい豆宣言」のポスター。「好き嫌いをなくそう」とか「手洗い、うがいを忘れずに」とか良い子のお約束的な内容が、ずらっと並んでいます。かわいいから、一番目立つ所に貼ってあげよう。気に入ってくれるといいな。 ポスターは裏表で28種類。アルファベットとか、1,2年の漢字とか使わないものもあるけれどそれでもお得だと思います。【送料無料】豆しばポスターブック価格:1,050円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 20, 2010

最近、『勉強ができる子の親は「勉強しなさい」とは言わずに育てた』とか『東大生の親は・・ (以下同文』という記事を雑誌などで目にしてちょっと気になっています。だって、何も言わずに優秀な子が育つなんて私が思いつくのはこのくらい。1.勉強しなくても学校の授業だけで完璧な天才くん2.何も言わなくても、ある日目覚めて自分から勉強した努力家3.自然と勉強する習慣ができて、親が何も言う必要はなかった以前買いこんだ育児書を読み返したり、本屋さんで雑誌をパラパラめくってみたりしてみると、どうやら環境と習慣がポイントのよう。多分、上記のうちの2と3なんだろうけど、ただ放っておいていいというわけではないみたいです。日常生活や会話で自然に学べる恵まれた環境と勉強に楽しさを見出しているからこそコツコツ続けられる勉強習慣。どちらも揃っていない我が家はどうすれば・・・・・というわけで、『勉強しなさい』という言葉ではないけれども『今日の分のドリルはコレ!図形のところで楽しそうだよ』とか、毎日の声かけ、誘導は続けなければならないのでーす。 ガクッ 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 13, 2010

我が家のクリスマスは、パパから、ママから、更にサンタさんからと、3つのプレゼントが届くことになっております。あれ、いつの間にこんなことに!幼稚園の頃までは、パパとママからは1つだったんですけど・・・■まず、パパには本人から「うらないの本」を注文してあるのでほぼ、この中から選ぶことに決まっています。 ■そして私からは、手芸アイテム。羊毛フェルトの手芸キットを欲しがっていたので、どれにしようか選考中。最初は簡単なものがいいかな・・ ■そしてサンタさんからのプレゼントは迷路の絵本。これは迷路が楽しめるだけではなくって、動物の隠し絵があったりして楽しいんですって。これがサンタさんから届いたら、小躍りして喜ぶはず! 並べて見ると質素だなー。普段から高額なものは欲しがらないので、まとめて買ってあげても別に構わないのだけどそうすると多分、「うれしい気持ち」が減ると思うんですよね。ここが不思議なところ。娘の場合は、「本当に欲しいものを欲しいだけ」っていうのがポイントみたいです。それぞれ1,2点、主人と相談して決めたいと思います。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 6, 2010

随分前から、すごく評判がいいのは知っていたんですがいつも気がついた時には既に売り切れで、買い逃していた公文のカレンダー。今年は早めに注文してみました。大小と2種類あって、これは小さい方です。行事に関連した問題などが書いてありますよ。大人でもちょっと興味をひかれる問題もあるし子供が食いつきやすいように工夫してあるのがわかります。答えは裏面。さて、どこに貼ろうかな。毎日欠かさずに、じっくりと読んでくれる場所ってトイレしか思いつかないんですが・・・。■ 大判は書き込みスペースがあるんですって。子供用の予定表にも使えますね。2011年 大判なぜなぜカレンダー価格:1,260円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 3, 2010

これも家庭用ミシンで作りました!伸びなきゃ困る部分はジグザグ縫いを調整して縫ってみましたがどうなんだろう。伸びには問題ないんですが、端の処理が洗濯に耐えるのか。もっと複雑なかがり縫いもあることはあるんですが、縫うのに時間がかかるんですよね。もっと手間をかければよかったかも・・・いや、面倒だな・・。ロックミシンを買っちゃえば問題解決なんですけど、糸の管理が大変そう。買おうか、どうしようか、もう1年以上悩んでいます。◇45%オフ!◇スラブ接結無地価格:1,260円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
December 2, 2010

つい最近になって再開した読み聞かせは、まだ続いています。今、主に読んでいるのはゾロリのシリーズ。幼稚園の時は全然興味を示さなかったのに、1年生の後半あたりからゲラゲラ笑いながら読み始めました。ただ、ゆっくり読むと退屈するのか、「自分で読むほうが早い」と言い出したので棒読みにならない範囲で、思いっきり早口で読んでいます。最初は、7ページぐらい読むと舌ももつれてくるし、娘も「頭の中がぐるぐる~」なんて言っていましたけど、お互い緊張感も出るし、結構楽しめるようになってきました。登校前の10分程度と、寝る前の15分が大切な時間になっています。 2冊分のお話が1冊にまとまっているポプラポケット文庫。大きさも手ごろだし、お値段もお手頃です。かいけつゾロリのまほうつかいのでし/かいけつゾロリの大かいぞく価格:599円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 30, 2010

タイムを計りながら100ますをやってくれると楽なんですけど、100ます計算が大嫌いな娘のために筆算問題30問を用意しています。昨日までは15問だったんですけどね。3桁は1問解くのに3回の計算が必要ですから、繰り上がりや繰り下がりを考えると、100ますと手間はそんなに変わらないはず。しずくちゃんドリルはかわいい、娘のお気に入り。テーマごとにある音読用文章も秀逸。見開き2ページ分やっています。3年生の分も出してくれるといいのに・・・来年から、ここをどう補うか悩みます。ハイクラステストの国語と算数。各1ページ。(国語もちょっと無理して1ページに分けています)国語は12月中に終わりそうなので、3年生用に進む予定です。算数はもう少しかかりそう。ドラゼミ2冊。これも1ページずつ。本当はこれを省いて、ハイクラステストの2巡目をやりたいところですが娘の楽しみになっているのでやめられません。これを、朝30~40分かけてやっています。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 29, 2010

これも娘のもの。離れてみるとリンゴには見えないし、位置もちょっとずれたけどまあ、いいや。今度はグレーで作りましたが、実は裏地の方が高かったりして。なかなか良い感じに仕上がったので、私もお揃いで作るつもり。早速、型紙を手配しました。この勢いが衰えないうちに、早く作りたいなー。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 29, 2010

娘があまりにも喜ぶので、2着目作りました。何の工夫もひねりもなく、色違い。青っぽいリンゴはおいしくなさそうですが・・・私は今、リンゴのモチーフがお気に入り。端切れでリンゴをたくさん作っています。 今回使ったダンボールニット、とっても縫いやすかった!しっかりした生地なので、出来上がったタートルフードのシルエットもきれいです。色違いのハーフグレーも買っちゃいました。ダンボール 無地(ハーフ杢ベージュ)50価格:500円(税込、送料別) ダンボール 無地(ハーフ杢グレー)50価格:430円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 24, 2010

前回の制作途中をupした後、楽しくて止められず結局すぐに出来上がってしまいました。ニット!楽しい!!!今まで、ロックミシン持ってないからと避けていたんですがもっと早く挑戦してみればよかった。タートルの部分が、平置きだと間抜けに見えるけど着てみると良い感じになります。フードもビローンと開くこともなく、首が暖かそう。端は、ジグザグの幅を大きくして処理してみましたよ。子供の衣類だし、ニット素材は着ても2年くらいかなと思うので裏側の見た目にこだわらければ平気。この型紙で手間がかかるのはポケット部分だけでした。難しくはないけど、ちょっと面倒くさい。でも仕上がりが可愛いから頑張れます。 幅145cmのスラブ接結無地がお買い得。やわらかくて上質な生地。端が丸くなることもなく、初心者の私にも扱いやすい生地でした。もともとは1m2200円の生地なんですよ。◇45%オフ!◇スラブ接結無地価格:1,260円(税込、送料別) 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 22, 2010

土曜日にもらってきましたよ、テスト結果。いやー、どうなる事かと思った算数は平均点のちょっと下辺り。問題用紙に書き込み不可だと思いこんでて筆算もできず、時間が足りなかったせいもありますが、もともと複雑な問題は苦手だったんですよねー。国語は平均点越えなので、なんでこんなに差があるのかって聞かれましたけど、本人の変な思い込み、勘違いのせいだってことにしておきました・・・追記--------------------------*テスト結果の画像は外しました。見に来てくださった方、ごめんなさい。算数は平均点にわずかに足りず、国語は平均点以上、正答率8割というところです。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 22, 2010

今日は久しぶりの平日休み。初挑戦のニット素材を使って、娘のフード付きプルオーバーをつくっています。ロックミシンは持っていないので端はジグザグで処理していますがほつれる生地ではないので案外平気。フードは裏地が付いていて裏側が見えることもないし、家庭用ミシンで頑張ります!!完成は明日ぐらいかな?いや、6~7割は出来てるから今日中でも余裕なんですけど、なんとなく、ダラダラのんびり、じっくりと作りたい気分。 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生) Petit menu * こどもの遊び研究室 -- 子どもは遊びから全てを学びます * こどもの道具箱 -- かわいくて機能的なこども雑貨 * ひらがな学習 -- 1歳からできる ひらがな学習方法 * 数の学習 -- 生活の中で学ぶ 1歳からの数の学習 home 私の欲しいものリスト mame*note 小奇麗な母を目指す 四十路ママの数点豪華主義
November 19, 2010
全386件 (386件中 1-50件目)

![]()
