nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Oct 7, 2006
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 例のゼネスさんの記事を見て非常に興味深かった。私と反対の立場での、苦悩が描かれていたからである。

 中学・高校時代に入賞していた人たちは、雲の上の存在で当時まぶしくてたまらなかった。振り返ると、その後の彼らは様々である。棋士になった人もいれば、その後全く名前を見ない人もいる。
 おそらく、完全燃焼して碁から足を洗った人もいれば、栄光が重荷になって苦悩している人もいるのであろう。

 私の場合、中学・高校・大学と一回も入賞したことがない。特に、大学時代に入賞できなかったのは、悔しくてたまらなかった。
 田舎流の碁会所育ちの碁では、田舎のおっさん達には勝てても、明るくスマートな学生達の碁に通用しなかったのである。彼らは、私の碁とは異質であった。
 T先生のところでの押しかけ修行で、腕力に磨きがかかったけれど、スマートさからは余計に遠ざかった。ただ、結果的にこれは後に大きな宝となったと今は思う。

 光あるところに影がある。栄光の陰に数知れぬ碁打ちの姿があった。


 そして今でも、~教室出身とか元院生とか、英才教育を受けた打ち手に対しては、強烈な対抗意識があるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 7, 2006 01:22:31 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: