nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Oct 30, 2007
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 料理と酒の素晴らしさは想像を超えていた。

 初日の夕食は、杭州料理の老舗楼外楼。名勝西湖のほとりにあり、歴史を感じる木造の建物でドラマの世界に入ったような気分になる。
 店に入って、現地の人が多いのに気づき大いに期待した。まず地元の人のテーブルを見て驚いた。1~2人くらいの席でも、大皿を何皿も並べている。食への執着に感心した。
 料理は期待通りの素晴らしさで、日本ではあまり食べられない杭州料理の深い味わいに感動した。

 特に印象に残った料理がいくつかあるが、まずは「こじき鳥」。ハスの葉につつんだ鳥をさらに土で固めて火を通した料理。日本でも似たような料理を出された事があるが、大概は堅くて美味しくなかった。
 ただ、開高健が旨いと思う三大料理の一つとしてこじき鳥を上げていたので、すっと一度本物を食べてみたいと思っていた。
 これは、絶品。柔らかくて鳥の旨みがすごい。こんなに鳥が旨くなる調理法があるとは衝撃的だ。おそらく、旨みが外に出ずに全部閉じ込めらてしまうのでこの味になるのだろう。

 すべての、骨の周りの肉をしゃぶりつくしたかったが、次から次へ料理が出て来る。
 うわさには聞いていたが、テーブルが一杯になると皿の上に重ねるように皿が置かれるのには面食らったが、この豪快さも中国らしい。

 次は、そう魚の甘煮。この料理は中国の人も必ず注文していて、別の店でも出てきたので定番中の定番のようだ。川魚の旨みがあり、あっさりしていて嫌味がない。酸味がある味付けがマッチしている。川魚の良さを引き出すこの料理も素晴らしい。

 次に、田うなぎの炒め物。味付けは、薄味で素材の味が生きている。田うなぎはタイなどでも食べたことがあるが、ここのは別物の旨さだ。日本なら大型の天然うなぎのプリプリした食感と味わいに近い。
 どうしても、もう一度食べたくて一度ホテルの近くの店に行って食べたが、ここのはやや堅くて食感がいま一つだった。

 どのレストランも美味しい料理が出て来たが、楼外楼は当分夢に出てきそうだ。特にこじき鳥は、開高健が言うからではなくて、今まで味わった中華料理では一番美味しかった。
 以前香港に行った時は英語も通じない下町で一日中食べ歩いていたが、今回は集団旅行だったのでそれができなかったのは心残りだ。

 意外だったのは、楼外楼の料理特に私が気に入った料理が、他の多くの同行者には、かなり受けが悪かったこと。


 ところで、初日は酒の注文量が決められていて、これからと思った時にはストップされてしまった。この恨みが翌日に爆発するとは、この時はまだ気づいていなかった。
続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 30, 2007 11:03:21 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: