nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Nov 23, 2018
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ネットニュースを見ていて、孫子の兵法「千里を行きて労せざる者は、無人の地を行けばなり」という言葉を知った。ほとんどのラーメン屋が美味しさを追求する中で、唯一と言っていい美味しさを売りにしない「二郎」というラーメン屋が一人勝ちしているという記事の中で出て来た名言だ。なるほど、なるほど。「まずい!」というCMで大ヒットした青汁みたな物だろうか?要するに敵の薄い場所を進むことこそが将軍の能力であるという意味の言葉らしい。 

先日、週刊碁を見ていてグッと来た記事がある。それは、広瀬プロが新人王タイトルを獲得した記事の中で、多くのプロがAIを利用をして勉強している中で中部の大竹プロだけが一切AIに見向きもせず、囲碁はAIではなく「囲碁は愛だ」と言っているという記事だ。実は、彼は私の以前の記事にも登場している

https://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/201405060000/comment/write/#comment


 素晴らしい!これぞプロ!かつて、プロの価値は勝つことが一番の価値であったが、その中でも、カミソリ坂田・二枚腰林海峰・美学大竹・殺し屋加藤・コンピューター石田・ロマンの武宮・地下鉄光一、ボヤキのチクン、ハレンチ秀行など、無人の地を行く者が碁界を制してきた。ただ、これからは、何が棋士の価値になるかも不透明な混沌とした時代である。かつて私のよく知っているインストラクターT氏は、某国大使館夫人から寵愛され、高級外車をポンとプレゼントされたと聞いた。まさに、実力でトップにならなくてもインストラクターのトップになったのである。

 愛の大竹が碁界を制する日が必ず来ると期待する。




 無人の地を行くと言えば今年は、二刀流大谷選手。何度も聞いたのがこ実況。
「イッツ ゴーン! ビッグフライ オオタニサ~ン!」

 ゴーンと言えばオオタニサンでしたが、ここに来て本家日産のゴーンさんが来ました。ゴーンさんも塀の向うへゴーン!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 23, 2018 02:48:55 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: