仁志・多喜馬の戯言日記&戯言通信

仁志・多喜馬の戯言日記&戯言通信

PR

プロフィール

HbA1c 6

HbA1c 6

フリーページ

2024年11月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
衆院選での「自公過半数割れ、立憲躍進」を受けて次の政権の枠組みがいまだに見えてこないとされているが、特別国会における首相指名選挙で石破首相と野田立憲民主党代表の決選投票になることが想定されているが、その場合でも「玉木雄一郎代表の名前を書く」方針を確認したという。役員会では異論が出なかったというから玉木代表が一人で暴走したわけではないらしいが、衆院選後に予定される特別国会では衆参両院の国会議員による選挙で首相が指名され、指名選挙では所属政党や連立政権を組む党の党首らに投票し与党が過半数を確保していれば1回目の投票で首相が決まるのだが、衆院規則は1回目の投票で投票総数の過半数に達する議員がいない場合は上位2人による決選投票を行うと定めている。

 決選投票の候補者は、くまで最初の投票で誰も過半数に達しなかった場合の上位2人だけなのだが、「石破vs野田」の構図になった場合に「玉木」と書いた票は全て無効票になるのだ。首相を選ぶことは国会議員にとって極めて重要な仕事の一つで、なぜならその1票は個々の議員だけのものではなく首相指名選挙での1票とは「一人ひとりの国民に代わって、首相を選ぶ権限と責任を与えられた」1票なのだといわれている。そのような場で無効票になるとわかっている投票をあえて行うのはその議員に票を投じた国民の意思を無視する行為であり、国会議員としての職務放棄となる行為なのだ。にもかかわらず国民民主党は首相指名選挙という極めて重要な政治的選択を避けて逃げようとしているというのだ。

 連合は立憲民主党と国民民主党が連携して自民党に代わる政権の選択肢となることを求めているのだが、今の国民民主党は所属していた議員の多くが立憲民主党に合流しそれを拒んだ議員によって作られた政党で、いまだに立憲と同規模の政党のように扱う向きがあるが今回の衆院選で立憲民主党と国民民主党の議席差は120議席に達している。そんな国民民主党が今さら立憲と協力するのは特に玉木代表にとっては過去の経緯を考えても難しいという。さらにややこしいのは国民民主党には「アンチ立憲」のネット右派に近いスタンスを持つ支持者が玉木代表個人のファンという形で増えつつあるらしいそうで、国民民主党が首相指名選挙で野田民主党代表に投票すれば新たな支持層が一斉に離れる可能性もあるのだという。

 国民民主党の方針は「ステルス石破支持」なのだが、国民民主党の玉木雄一郎代表は国民民主から維新に合流した前原誠司衆院議員について、「もう維新の方なので、コメントは差し控えますが、まあ頑張って頂きたいですね」と言葉少なで、ストレートには取り合わずしこりを覗かせていたという。それだけでなく政治には政治が緊急に厳しい選択を迫られる場面が起こるとされるのだが、その中でも首相指名選挙という比較的簡単な政治判断さえもまともにできないのに、もっと厳しい局面が訪れた時に国民民主党が立ち往生して何も判断できないのなら、そんな政党が国民の生命と暮らしを守ることなどに全幅の信頼を置くことなどできないし、衆院選のさなかの「国民民主党に騙されるな」という言葉が真実味を帯びてくるのだという。

 国民民主党の榛葉賀津也幹事長が定例会見でフリー記者から「なんで選挙中に『石破政権を延命させる』と言わないのか。石破首相の不信任案に賛成して『自公過半数割れを目指す』と言って連立入りしないとすれば、普通の有権者は、政権交代を目指すと思うじゃないですか、それは国民をだましたことになるんじゃないですか」と質問を受けると、榛葉賀津也幹事長は「我々はずっと『各党と等距離で政策実現』と言ってきた。政治を混乱させて、それが目的じゃない。政策実現です。早く国民の手取りを上げるのが目的で、選挙では国民民主党の議席数を伸ばすよう訴えたまでだ。『野田さんを総理にします』とは1回も言ってません」と反論したが、国民民主党の議員は保身のために首班指名という大事な選択肢を雑に扱っているのだという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月04日 02時39分15秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
aki@ Re:速歩をはじめよう・・・(03/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:能登半島地震で行われていること・・・(01/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:マイナンバーカードの必要な人とは・・・(10/31) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
お前もバカ@ Re:今日も「バカ与田采配」で負けた・・・(07/08) 文章内の変換ミス「ワンアウト1ルイ・2…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: