noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.01.11
XML
カテゴリ: 熱帯魚


我が家の水槽は、夏は逆サーモ付の空冷ファンを使いますが、冬の間はヒーターを設置しません。
一条工務店の全館床暖房により、室温が20℃を下回ることがないからです。
水槽の水温は、24時間照明(20W蛍光灯1本)と濾過ポンプの熱により、室温プラス1℃くらいになります。
ただし、一条工務店が選んだ長府製作所の床暖房は故障しますので、油断は禁物です。

(関連記事) 一条工務店(長府製作所)の床暖房が立て続けに重故障

低水温に強いプラティとタイガープレコしかいませんので、たとえ20℃以下になっても大丈夫だとは思いますが。

なお、一条工務店の免震住宅仕様を選んでいるため、大きな地震でも水槽が倒壊することはないはずです。
フチなし水槽なので、東日本大震災のときは(横浜は震度5)、水面が波打って、水槽から少し水がこぼれましたが。

ちなみに、約10年前の一条ハイブリッド免震構法ですが、約280万でした。
(第2種地盤で、基礎は約20坪、免震工事用オプション約20万、基礎工事で約20万)

首都圏で異常に高額な地震保険に入る必要がなくなりましたので、すでに元は取れています。

(関連記事) 一条工務店免震住宅の基礎と骨組み

一条の免震を否定する人は、なぜか建坪を示さず、400万円から500万円くらいの金額だけを主張する傾向があります。
おそらく、実際には見積もっていないか、それだけ建坪が大きな家なのでしょう。
一条工務店以外では、小さな家でも、免震工法で1軒500万円以上というのは、珍しくありません。

(関連記事) 一条工務店の建築工事請負契約書





[この noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.11 21:59:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: