酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

酒と旅とグチのつれづれ日記byのぶりん

2025年10月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
部屋にもどりましたが、おなかいっぱいで、すでに敷いてもらってあったふとんにころがってしばし休憩。

窓の外が妙に明るい です。

これは、 宿の建物をライトアップ しているからです。
おなかが落ち着いてから、 外へ見物に出ました。 雨はまだ降ってましたが、若干小やみにはなってきたようです。
この金具屋は、全国にいくつかある、 「千と千尋の神隠し」の油屋のモデル になったんじゃないか、と言われている旅館の一つです。
荘厳な光景にうっとり します。
とかなんとかいいながら、これが目当てでこの旅館に泊まりに来たようなものですが




記念写真用の台があったので、 代わる代わるに写真を撮り合いました。


よその旅館に泊まっている外国人も何組か写真を撮りにきてました。
すぐ前の旅館では、軒先で温泉卵を作っているようでした。温泉に来たってかんじですね。



温泉街は、さすがに雨なので人通りは少ないですが、 雨に濡れてしっとりとした風情が旅情をかきたてます。

旅館に戻ると、帳場に番犬ならぬ 番猫 が鎮座していました。びっくり

帳場係のおじさんに聞くと、このネコちゃん、ここの飼い猫というわけではなく、各旅館を渡り歩いて、そのつど居心地のいいところに居座っているんだとか(笑)
今夜はこの金具屋をねぐらに決めたようです

特定の名前はなく、 この金具屋にいるときは「トラ」と呼ばれているそうです。
トラちゃん、なかなかの貫禄
そういえば、トラちゃんのほかにも、黒猫とか数匹の猫を周辺でみかけました。

このまま、 館内のお風呂巡り ♨に出発します。

すべてを巡る 「金具屋八湯巡り」 も、この旅館のウリの一つです。
すでに露天風呂は入りましたので、大浴場へと向かいました。息子も一緒です。
大浴場は「鎌倉風呂」と「浪漫風呂」の二つありますが、この時間は男性が鎌倉、女性が浪漫で、午前0時に男女入れ替わります。
「鎌倉風呂」 は文字通り鎌倉時代の建築様式で作られているそうです。

撮影禁止なのでHPから拝借。
どこが鎌倉様式なのかよくわかりませんでしたが(笑)、板張りの浴室で鎌倉将軍にでもなった気分?で湯につかりました。ぽっ
源泉なのでかなり高温、長くはつかれません。

次に、 「岩窟の湯」 へ。
貸切風呂ですが予約制ではなく、空いていれば自由に入れるシステム。
壁から天井まで自然石で覆われています。戦後まもなく山の斜面を削って作ったそうです。

HPより。

これで打ち止めにしようと思ったんですが、通りかかった 「斉月の湯」 が空いていたので入っていくことにしました。息子が「俺はもうええわ」と言って脱衣場で待っている間にささっとつかりました。
大きな船形の浴槽とタイルで描かれた富士山の壁絵が特長。
ここだけは写真を撮ってもいいようです。




さすがにのぼせてしまいました。
それでも、このまま寝るのはもったいないと思い、二人が爆睡に入ったあとも、温泉街を眺めながら、酒屋で買った地酒を飲んで旅情に浸りました。


そうこうするうちにライトアップも終わり、温泉街も静まり返っています。
外はまだ雨模様です。明日は晴れの予報なので、それを期待して眠りにつきました。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月25日 10時32分07秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


荘厳ですね  
Whippers さん
お腹いっぱいで布団にゴロンとなったら私なら寝ちゃいます。温泉の数も多いし、結構大きな建物なんですね。


のぼせますよね。
私は普通のお風呂ものぼせやすいので温泉旅行は滅多に行きません。
お風呂好きな方には楽しいんでしょうね。
でも、お宿の食事は楽しみですからいいなあと思ったりします。

明日は晴れとのこと。観光もなさるんでしょうか。
楽どんな街や風景が見られるのか楽しみです。

トラちゃんは町中で可愛がられているんですね。幸せな猫ちゃん。


(2025年10月25日 23時02分48秒)

Whippersさんへ  
寝てしまったら終わり?と思って、目はつむらないようにしてました(笑)

ライトアップは、雨だったので傘をさしながらの撮影で、ちょっと苦労しましたが、濡れた建物にライトが反射して、また違った美しさになっていたのかもしれません。

お風呂も、「八湯巡り」なんて設定してたので、がんばって全部入らないと・・って思っちゃいましたね。うまいやり方かもしれません。
のぼせすぎない程度に、長湯はせずに適当なところであがるようにしてました。
ただ、何カ所も浸かってると、バスタオルがかなり湿ってしまって体を拭きづらくなるのにちょっと困りました。

翌日の観光は次々回に書きますね。

ネコちゃん、再度ホームページなど見返してみると、看板ネコはトラだけじゃないようです。次回の本文でちょっとふれます。
(2025年10月26日 15時28分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のぶりん・ 66

のぶりん・ 66

カレンダー

コメント新着

のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 高原なのでもう少し色づいているかなって…
Whippers@ 紅葉だ〜 私はこの日、夏真っ盛りのところにいまし…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ ですよね~ 我ながらよくやるなって思いま…
Whippers@ 温泉オンパレード 朝からそんなに温泉入るって私には考えら…
のぶりん・ 66 @ Whippersさんへ 寝てしまったら終わり?と思って、目はつ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: