のぐのぐのどこへ向かってる~あっちこっち

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nogunogu121

nogunogu121

カレンダー

フリーページ

2010.05.05
XML
カテゴリ: 料理とお酒

今日も友達と家呑みです。駅に住んでるの?っていうくらい某駅から30秒のところに住んでいる友達のところに比翼鶴の大吟醸を片手に電車を乗り換えプチプチ旅行気分

天気もいいけど、昼から日本酒で乾杯

ぐいのみ

テーブルに準備された和らぎ水用グラス(左端)と日本酒用ぐいのみ

 朝の散歩から帰ってきて準備してくれていた

前菜です。

前菜

豆腐の小鉢に売り切れ続出の食べるらー油を香川に帰ったときに見つけて小躍りして買ってきてました。ご飯にかけて食べても何倍も食べられる。

昨日、卵かけご飯に食べるらー油をかけて食べたら美味しすぎてと報告を受け私も手に入れねばと密かに・・・・

噂に聞いていたけど、お初に食べたら美味い!!うまし!!

左下の小鉢は粕漬けした茎わかめ。こうやって食べるのも美味しいのね。

右のお皿にのっているのは塩味玉子焼き。卵が美味しいから塩味で作ったらしい。

もう絶品なのが味噌。かつお辛焼き味噌「カラヤン」という味噌で、高知の久礼大正市場で仕入れたそう。

きゅうりにもろ味をつけて食べる食べ方も美味しいけど、そのまま食べても美味い。

お酒のあてには抜群です。

明太子を焼いたのみ見えるのは香川で買ってきた「えび天」

食膳酒は高知で買ってきてくれた梅酒と日本酒のコラボの梅酒。辛口で梅酒の甘ったるさがなくって、すっきりした梅の香りもしていい。

日本酒と梅酒のコラボ

ラベルもかわいい。惹かれるデザイン。

粕漬けのあぶり

左が鯛の切り身を酒粕と酒とみりんに漬けたものをホットプレートであぶってます。

ワンポイントクッキングシートを敷いてるので、焦げることなく焼けます。

右上がトリを赤味噌と酒粕に漬けたもの。

右下は魚肉ソーセージ。酒粕漬け

酒粕漬け鯛

酒粕に漬けた鯛美味しい。みりん焼みたいで酒が進む。

魚肉ソーセージ食べてしまいそうになって慌ててカシャ

赤味噌と酒粕漬け

福岡だと赤味噌ってあまり使わないけど、香川出身の友達は赤味噌が好きなので、酒粕と赤味噌を混ぜて漬け込んだらいいのではの考えが大当たり。

ホットプレートでじっくりあぶってるから、中までしっかり焼けてます

KU16純米酒 高知

お初。高知の「KU16純米酒」です。純米酒を寝かせて造ったお酒です。あまり手に入らない辛口のお酒。

酒粕漬けのような味の濃い目にはこれくらいのしっかりした辛口の酒が合う。

天吹天吹2

佐賀県 天吹酒造

天吹 超辛口特別純米  山田錦

使用酵母:ベゴニア 原料米:山田錦

精米歩合:60 アルコール度数:15.5

日本酒度:+12

粕汁

具沢山の酒粕と白味噌で作った粕汁。

美味しくて幸せになりました

その後は後藤酒造の奈良漬をお土産に持って行ってたのを半分切って

それをあてにお酒を飲んでしまいました。2人で半分奈良漬完食。

友達はGWに香川に帰って、うどん7杯食べたらしい。うどんが食べたくなった。

ご馳走さまでした。冷凍庫に眠っている酒粕を起こして、酒粕漬け挑戦してみよう。

※酒粕は冷凍庫保存ができます。小分けして冷凍してその都度使った方がいいです。

かつお辛焼き味噌「カラヤン」大正町市場で購入できます。

↓ ↓

 http://www.dokuremon.com/index.shtml


【お一人様1個限り!】【話題沸騰!食べるラー油!】桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 110g

ドリンクキング


天吹 特別純米超辛口180ml

酒の大桝

★トッピング★瀬戸内産の海老で作ったふっくらえび天

讃岐うどんの老舗 宮武讃岐製麺所






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.06 16:30:27
コメント(0) | コメントを書く
[料理とお酒] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: