全14件 (14件中 1-14件目)
1

参拝した日は晴れていましたが、前日の雪がまだ残っていました。 階段が250段あるので途中で案内があります。 初めて参拝した狸谷山不動院をネットで少し調べてみると、(写真UPを続けています) 宮本武蔵の「一乗寺下り松」の戦いで有名な地に『タヌキ谷のお不動さん』の愛称で 親しまれていようです。境内には「タヌキ」の焼き物が多く置かれています。 これは、「タヌキ~他抜き~他を抜く」という事から、参拝者が置くようになったのが 始まりだとか。 他を抜くという事から、商売繁盛や芸事上達の祈願に、芸能人や スポーツ選手も多く参拝に行かれる様です。(もし有名人に出会えたらラッキーですね) 突然ですが、久し振りに、是非見て頂きたいおすすめのYouTubeです。 【マダム 氏】花時計 赤羽街宣「韓国の嘘に ご用心!」 2017/1/30 最近、隣国に腹立たしく思っている方は必見です。文字コピーして検索してね。
2017年01月31日
コメント(2)

上の写真は逆光でした。 初めて行ってみて、石に書かれた文字を見ては何かを教えられている気分になりました。 ほんとに、探せば驚くような神社仏閣に出合えたり、それはそれで楽しい時間が過ごせるものですね。 2月3日は、こちらでも節分祭が行われる様で、貴方様はいかがでしょうか… 坂道と階段が多いので、出かけられる方は覚悟してお出かけくださいね。 詩仙堂をご存知の方は、その坂道を登っていくと数分で辿り着けますヨ。
2017年01月29日
コメント(0)

きょうは、また、少し春の気配を感じた心地良い日和でしたので、最近見つけた 京都の大本山・狸谷山不動院(真言宗・狸谷山修験道)という所に行ってきました。 こちらの七福神様の表情に魅せられて癒されて、とても心地良い時間が過ごせたのも 良かったので、そんな境内の写真を、また次回も、少し続けさせて頂きますね。 (ちょっと急な250段ある階段の途中で、この七福神様に出合えました)
2017年01月28日
コメント(0)

今日は雪も降らなくて、久し振りに1日中晴れの良いお天気だったので心も暖かかったです。 今年になって、ギックリ腰になりかけて5日間程腰が痛かったのですが、今の所気合いで治りました。 中2の時に初めてギックリ腰になって以来の事で、どうなるかと思いましたがストレッチを適当にして みたら、前日歩くのが凄く辛かったのに次の日には嘘のように治りました。この調子でGO
2017年01月26日
コメント(0)

市内でも今日は雪が降ったりやんだりでしたけど、隣の草津市に出かけると、 帰る頃には大粒の雪が降ってきて、降る様子はじっと見ていたいくらいの美しさを 感じるのですが米原辺りの積雪も多かったらしくて、JR遅れたりして帰りの時間が 気になったりの冷や汗ものでした。 この寒さもあと1ヵ月ぐらいの我慢ですよね…
2017年01月24日
コメント(0)

真言宗の開祖である弘法大師空海のご縁日(命日・月命日)毎月21日に弘法市が 行われている東寺。 青山さんの現代アートを観た後に初めて行ってみました。 想像していたより凄い人でしたけど、たくさんの出店が続いていて日本文化の 雰囲気などけっこう楽しめたのでまた、タイミングが合えば出かけてみたくなりました。
2017年01月23日
コメント(0)

昼食の時間帯に人気店らしくて、皆さんメニュー表持っての行列でした。 場所は八坂神社の近くで、画廊の写真撮り忘れて向かいのこの行列にシャッターを… 今日が、現代アート展最終日でしたので京都まで観に行ってきました。 写真許可されていたので、気になった作品を少しUPさせていただきますね。 ネットなどでも公開されていましたが、実際に鑑賞させていただきました。 青山繁晴さんの人生を覗かせて頂いた様な今も不思議な余韻が残っています。
2017年01月21日
コメント(0)

去年、新しい管理画面になってから思うように自由欄でご挨拶とか、本の紹介等、他にも ブログ管理で使えなくなった部分がありますので、このブログはそのままにして… 新しいブログにするか、どうしようかと去年から迷っている所です。 それがまた、私、迷うと長いんですワ…(数多くの写真の保存の件も有ってね) そんな私の心の様子など、ちょっと予告のつもりもあってお知らせしておきますね。 この気ままなブログに偶然でもクリックして頂きました貴方様もありがとうございます。
2017年01月18日
コメント(2)

伊勢神宮、外宮から内宮へと参拝を終えると、内宮近くから、おはらい町に 商店が数多く続いていて、左方面にはおかげ横丁というレトロな街並みも有りの 楽しい街並みでした。 おかげ横丁の人気店「豚捨」(写真1枚目)のコロッケが安くて 美味しいと評判ですので、それだけは食べてみたくてアツアツのを食べてみました。 やはり、美味しかったです。 百円で、少しだけ幸せ~な気分になれますヨ。 それにしても今年は雪が3日も続くなんて…今日なんて晴れているのに雪が降って寒い。 積もった雪が晴れて溶けながら…結局、最高12cm位は積もったかなてところです。 県内、北の方は60cm位の積雪も有りで、こちらはちょっと雪景色が綺麗程度で助かっています。
2017年01月16日
コメント(0)

こちらは、今、外を見てみると雪景色です。 初雪ではないですけど、 2~3cmくらい積もってる様子で今年一番の寒さです。 雪景色の伊勢神宮の風景も肉眼で観てみたい気がしますが、 初めて参拝した日は晴れていて良かったです。
2017年01月14日
コメント(0)

平日の伊勢神宮に日帰りで参拝の為だけに外宮(げくう)と内宮(ないくう)と参拝してきましたが、 次回は、やはり、もう少し時間をかけて周辺も散策したくなった良い雰囲気の風景でした。
2017年01月12日
コメント(0)

2016年「伊勢志摩サミット」の頃から、そう言えば、お伊勢さんに参拝に行った事がない… と、気付いて今年は機会があればと思っていたので昨日10日に行ってきました。 参拝は外宮、内宮の順に行うのが古くからのならわしのようです。 外宮はJR伊勢市駅から徒歩で5分位で近いです。 お正月、休日などは人が多いので、 平日を選んで行ってきましたが、やはり、外宮、内宮共に参拝者は多かったです。 今のご時勢でしょうか皆様も真剣に参拝されている様子が感じられました。
2017年01月11日
コメント(0)

この木の力強さと、五重塔の見える凛としてるような日本らしい風景にひかれました。 皇紀2677年、今年の初詣は、2日に先に紹介しました橿原神宮と長谷寺に行ってきました。 長谷寺の方は人が少なくて、橿原神宮とは対照的でしたので、 ゆっくりと参拝出来たのは良かったです。(駅から徒歩だと階段が多いので鍛えられます) 今年も奈良県と、「虎ノ門ニュース」に夢中になりそうです。
2017年01月06日
コメント(0)

皇紀、2677年1月、本年も、また、クリックして頂いてどうもありがとうございます。 日本国と、貴方様と、世界の平和と幸福を願って、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 ほんとは、ブログの最初の所で新年のご挨拶などしたかったのですが、今の所、 デザインの変更は出来たのですが、何故か管理画面で本などの紹介等も削除されたのか 変更出来ない状態ですので、とりあえず去年のまま、そのままで続行させていただきますね。 今年の初詣は、日本の始まり神武天皇が鎮座されているという橿原神宮を選びました。 去年は何度か参拝させて頂いたのですが、2日は想像以上の人出と出店の数でした。 去年3回連続の凶のおみくじが、まるで、嘘のように、今年初めてのが「大吉」でした。 たかがおみくじごときで…と言えばそうですが、去年の事もありましたので、今年は ドキドキしながらでしたが、思い切っておみくじひいてみて良かったです。 皇紀、2677年は、良い気分でスタート出来たのが、やはり嬉しいです。
2017年01月04日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()