全12件 (12件中 1-12件目)
1

晴れていた日の琵琶湖晴れていた土曜日とは違い、今日は朝から雨が降り続いています。 実は、最近、凄く視力が落ちてきましたので・・寒い2月は酷使している目を少し休めようと思っています。 ブログの更新も、ほんとにいつも気ままな更新になってm(__)m 申し訳ないですが、お知らせしておきますね。 せっかく、クリックしていただいても更新していなかったらごめんなさいね。では、また、少し暖かくなってくる3月には更新させて頂きますね。
2015年01月26日
コメント(2)

昨日は晴天で穏やかな琵琶湖でした。 雲がどんどん動いていって鳥たちも気持ち良さそうに飛んでいました。1月も下旬ですが、去年から4kgダイエット継続中なので嬉しいです。減量出来たコツは、手首の骨折以来、自転車は一年以上乗ってなくて とにかく歩いて歩いて・・と、間食後も出来るだけ動いて、胃を休息させる為にも食事は週に一食だけ抜いています。 体重は毎日計るようにして、4kgと言うと、2kgで売っているお米二袋分の減量だといつもイメージして自分に言い聞かせています。簡単でしょこんな方法いかがでしょうか~。
2015年01月25日
コメント(0)

メタセコイヤ並木の写真楽天さんで保存していたのがありました。 では、また、せっかく経験出来た海外旅行、忘れてしまうのは勿体ないので備忘録を続けさせて頂きますワネ。初めての韓国・冬のソナタドラマロケ地ツアーに参加。 2000年の12月ですので、韓国が2回目の破産でIMFに援助を受けたのが1997年だったらしいので、そう言えば、まだ今ほど近代化してなくて、まだ未開発な田舎に着いた・・みたいな雰囲気でした。 それでも、当時から韓国はIT大国とか宣伝していましたのでそこは信じていましたが・・驚いたのは、電車に乗る時、改札で定期券をピタッとするアレ・・日本ではまだ見た事なかったので・・さすが、IT大国と思いました。 でも、何処かの駅で(場所記憶飛んで・・)切符の自動販売機が点滅していて使えないと、また着いた別の駅でも自動販売機が点滅していてびっくり窓口では日本語が話せる方だったのでほっとしました。 電車内では、物売りの人が現れて何かを紹介していましたけど、商品を見ても何か分らなかったですけど車内販売はちょっと面白かったです。地下鉄は、ホームなどキムチの臭いがしていました。 車内で、物乞いらしき人を見かけてまた、びっくり。白いステッキを持って、もう片方の手はアルミの灰皿のようなものを持って、白いステッキを持っているわりには早足だったので・・アレレ・・・と思い、その背の低いおっちゃんの事ジロりと見てしまったかもしれません。 なんと、また次の日も車内で、そのおっちゃんに偶然にも会ってしまいました。覚えていたのか・・振り返ってまで、すれ違った時に睨まれた様な気がします。 あの白いステッキ持っているはずなのにな・・・国の事情でしょうね・・ かと、思えば、車内で私達の日本語に気付いて、紳士的に上品に日本語で話しかけられた事もあります。(海外でこういう方に出会うとほっとしますね) 当時は電車の時刻表もなくて電車も適当なのでしょうね・・。現在は色々思い出してきましたが、今日はこれ位で失礼させて頂きますね。皆様、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 では、またね~
2015年01月21日
コメント(0)

写真は中国産ゆず小さな子供の頭くらいの大きさでした。(京都府立植物園) では、また久し振りですが、せっかく経験出来た海外旅行、忘れてしまうのはもったいないので備忘録を始めさせて頂きますね。 確か、以前にも少しお話しましたが2000年12月「冬のソナタ」ブームの頃ソウルのドラマのロケ地ツアーに参加しました。 南怡島(ナミソム)、ミョンドンなど。 韓国には、全く興味が無かったのですが、何だか韓国のテレビドラマがブームになっているらしいという噂につられて韓国の魅力も知らずに(今も分らない)隣国と少しでも仲良くなれるのなら・・と投資する気分で近くの外国に出かけました。 ロッテホテルで3泊、後はフリーで3泊だったと思います。有名なメタセコイヤ並木のある南怡島(ナミソム)、その島に入る時、船に乗ったのですけど、当時、中国人も多くて、その小型船内は座る所もなく、 立ったままで外の景色も見えないくらいでしたので、現地ガイドさんに、「これ乗ってる人多過ぎるのではないですか」と尋ねたのですが・・「5分位だから大丈夫です」との答えでした。(安全管理のない国)短い時間とはいえ無事南怡島(ナミソム)到着した時はほっとしました。 驚いたのは、大きなダチョウが放し飼いされていて、中国人らしき団体さんが大勢で、ダチョウをからかっていたので、怒って攻撃でもしてこないかと、ちょっと怖かったですが・・ダチョウさん、人慣れしてるのでしょうね。 大人でした。 自然ばかりの小さな島なので、小さな子リスがチョロチョロしてたのがとても可愛かったです。 ドラマのシーンのメタセコイヤ並木と、他にはドラマ関係の写真など売ってる小さなお店だけでした。あの自然は貴重だと思いますが・・今はどうなんでしょうね~ では、また気ままでしたけど、今日はこれ位で失礼させていただきます。皆様、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。では、またね~
2015年01月18日
コメント(2)

遠い昔・・葉ボタンは瞬間、キャベツだと思いました。葉ボタンも進化したのかな・・綺麗大切に育てられている様子。今の時期、枯れ木の多い植物園内、笑顔の葉ボタン達に癒されました。
2015年01月16日
コメント(2)

京都府立植物園2月1日(日)まで葉ボタンを使ってのコンテスト中です。地震の体感は震度2~3くらいですが2度揺れだけだったのでほっとしました。
2015年01月14日
コメント(2)

今日はロウバイが咲き始めていると聞き植物園で癒されるひと時でした~。デジカメで夢中になって寒さも忘れてしまってました。
2015年01月13日
コメント(4)

朝から雪がちらついたりして今日も寒かったですが爽やかな青空も見えました。 では、せっかく経験出来た海外旅行、忘れてしまうのはもったいないので備忘録、シンガポール編(1999年12月)始めさせて頂きますワネ。 シンガポールに着いて景色を見た時、意外とゴミが散らかっていたのに驚きました。 もっと綺麗な街のイメージだったのに・・・とそれと、英語圏だから英語表示が中心だと思っていたら、漢字表示が多かったので、勝手な思い込みで驚きと新鮮さで一杯でした。 何処かのショッピングセンターのエスカレーターの速度の速さにも驚き。信号も少ないし、高齢者にはあまり優しくない国かも・・と感じました。海外に行く度に、日本の優しさや便利さを痛感させられていましたヨ。 シンガポールは国土が狭いので、高層ビルの高さと多さに驚いたり・・何階あるんだろと数え始めても、高すぎて首が痛くなる位の迫力。 一番良かったのが、やはり12月でも真夏のクリスマスですね。当時はフィルムカメラだったので、夜のイルミネーションがうまく撮れてなくて残念です。 クリスマスツリーはけっこう大きくて迫力ありましたので、寒い冬に見るツリーとは違い12月のシンガポールもお勧めですヨ。 では、シンガポール編は今日で終わりにしまして(マレーシアと各2泊でした)次回から初めての韓国編を始めさせて頂きますね。今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。皆様、では、またね~。
2015年01月12日
コメント(0)

新緑の頃、偶然見つけた京都の迎賓館こんな所にあったのねぇ~また雪でも降るのかな・・かなり寒くなってきました。では、また気ままに海外旅行備忘録・シンガポール編の(1999年12月)続きを始めさせて頂きますね。 現地ガイドさんに場所を教えて頂いて、足裏のリフレクソロジーを経験してきたのですが・・まずは、サロンの受付の20代と思われる女性はアメリカ留学経験者と思うくらいの綺麗な英語発音でした。(勝手な私の思い込みですので・・) 以前に、転勤でシンガポールで4年ほど生活していたけど発音が分かりづらくて英語が上達しなかった・・という方の経験談を聞いていたものですから・・ リフレクソロジーの施術者の若い方の男性が、いきなりジェスチャーであそこの水道でしっかりと、ふくらはぎから足裏まで洗って下さい・・て、感じで指差されたので、指示に従って(日本では足専用の洗い場は見た事ないので合理的だと思いました)施術が始まると、足に日本製のあの青い缶のニベアを塗り始めたのには驚き(これは以前にも少しお話しましたが・・) 私の方の男性は、実はカバンを持って帰りかけていたんです。それが、戻ってきて・・(そのまま帰ってくれれば良かったのに)話によると風邪ひきで熱がある様子でしたので、施術も真っ赤な顔して、ハァハァ・・言いながらで何だかとっても嫌だったんです。(損した気分) 施術中で、痛がると日本語で反射区の内臓を言われたのには驚き 夫の方は、どうやらベテランのおっちゃんだったようで・・すごく気持ち良かったと喜んでいました。 兵庫県からの親子の(母娘)のツアーの方も私達とは違うサロンで経験されたようで、気持ち良かったと話されていました。 観光地で、安全な場所で心地良いマッサージを受けられると血行も良くなり、身体も軽くなって最高ですよネ。 きょうはこんなところで・・皆様、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。では、またね~
2015年01月11日
コメント(2)

写真は、一目惚れして即、買った今年のカレンダーです。 お餅も太らないように考えながら食べて・・お正月気分も薄れてきました。 では、また気ままに海外旅行備忘録始めさせてせていただきますわね。せっかく経験出来た海外旅行、忘れてしまうのは勿体ないので備忘録。 台湾、スペイン+パリ、タイ、イタリア、マレーシアに続きまして今日から、続きのシンガポールでございます。(1999年12月)確か、マレーシアとシンガポール各2泊のツアーだったと思います。 マレーシアの現地ガイドさんに見送られて、電車でシンガポールに到着。シンガポールでは、兵庫県から参加の親子(母娘)との合流で私達と4人のツアーに現れたのが、長身で感じの良いシンガポールの現地ガイドさん。 日本人に慣れているような明るい雰囲気の男性、自己紹介を始められました。「僕は独身ほやほやです~」と・・ねっ。 分かりますかなんだかクイズみたいな雰囲気で話されたのですが、なんと、正解は離婚したばかりという事でした。(彼は当時34歳だったと思う) 彼は、初対面なのに、フレンドリーな方で続きをご自分から話されました。娘さんには、母親が引き取って育てているので時々会えます・・とかね。当時もシンガポールは女性も経済力があり、一人でも育てられる状況なので、女性は独身でもマンション買う人が多いと話されていました。 現在はどういう状況なのか・・分かりませんが・・ シンガポールでの注意点では、日本とは違い、道路は車中心なので、横断は特に気を付けてくださいとの事でした。確かに、信号が少なくて、安全の為、信号のある所まで遠回りしました。 観光は、動物園と植物園に行ったと思います。4人のツアーなのにフリーの時間がありましたので、彼に場所を教えて頂いて、シンガポールの痛いリフレクソロジーを経験してきました。 では次回は、その痛かった足裏のリフレクソロジーのお話させて頂きますね。また、久し振りに長くなりましたが、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 では、またね~。
2015年01月06日
コメント(2)

この雪道、何とか無事歩いてきました。(誰も滑ったりしてなかったけどね) 平安京の表鬼門鎮座 方除・厄除の大社今朝起きて、外を見ると・・雪がまた増えていたのでびっくり。確か、滋賀に引っ越してきた翌年の元旦もすごい雪積もったので驚いて、カメラを持って、この日吉大社まで来たのですが、 なんと、今年はその時より積雪量多かったと思います。でも、何とかこの雪道を、滑る事なく無事初詣してお願いしてきました。 滋賀県のパワースポットで有名な日吉大社です。その年の、最初に初詣にお参りした神社のおみくじでいきなり「大吉」が出たのは初めてなのですヨ。 この「大吉」様のお陰で今年も何とか一年心の支えに生きていけそうです。嬉しいヨ~
2015年01月03日
コメント(0)

皆様、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 2015年も皆様にとりましても健康で良い一年になります様にと初詣でお願いしてきますね。(まだ行ってないの・・) と、言いますのは・・ 元旦は午前中まで快晴だったのですが、午後から急に雪積もりだしてびっくり~。結局、今朝までに10cmは積もったみたいで、ちょっと危険を感じて自宅待機 明日は初詣に行けると良いのですが・・・
2015年01月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()