2005/03/08
XML
先日、 3月6日の日記
桃川さんからのメールマガジンに載っていたプレゼントクイズを掲載しました。
今月のプレゼントは、『4月18日発売の香り高いタイプ「良酒香彩720ml」と、「2セキきき猪口(2セキ=36ml)」2個がセットで5名様にあたります。』ということなのですが、
はるとっちゃんから、私の日記を見るまでもなく自分のところへ来たメールマガジンから応募されたとのコメントを頂きました。
大変な強敵が現れたものです。
またコメントの中には、プレゼントでもらえる『利き猪口』にも興味を持たれたことが書いてありました。

私も、うんちく述べるほど利き猪口のことを知っているわけではないので、一度調査しなければなぁと気になっていました。

折しも今日、ちょっとした贈り物を買うため、帰り道にある百貨店もどきの食料品コーナーへ立ち寄ったところ、こんなものを見つけてしまいました。

桃山酒蔵 利き猪口と枡


贈り物は酒ではないのに、うっかり気がつけば先に酒コーナーへ足が向いてしまっていました。
しかも店内の酒をじっくり物色までしてしまいました。
呑気のん兵衛は、本能でしか行動できないのでしょうか?

で、これはもう今日の日記は決まりだなと思い、帰宅後さっそく家中の利き猪口をかき集めて見ました。


呑気のん兵衛の利き猪口コレクション

蔵元訪問をした際に、売っていたらちょこちょこ買って集めたものです。
私は几帳面なので、北から並べてみました。

<写真右側から>
旭川地酒蔵(合同酒精)大雪乃蔵…北海道旭川市
高砂酒造…北海道旭川市 →2個ありました。確かに2回以上行った記憶があります。
大石酒造…京都府亀岡市

月桂冠…京都府京都市伏見区
櫻正宗…兵庫県神戸市東灘区
浜福鶴銘醸…兵庫県神戸市東灘区
菊正宗酒造…兵庫県神戸市東灘区
一番左のは、どこのかわからないやつです。



利き猪口 上
利き猪口コレクション 上から撮影

どうですか?
目が回りそうですね。
これが、利き猪口の特徴です。
あっ、一つ利き猪口でないのが混じっていました。
それは、若宮酒造さんのやつでした。
でも若宮酒造さんは、 若宮酒造(12月28日の日記) でも紹介したように、
呑気のん兵衛が何度も通っている蔵元なので、仲間に入れてしまいました。

で、利き猪口って何やねん?

もちろんみなさまご存じのことと思いますが、あえて申し上げますと、日本酒の「きき酒」に使う容器のことです。
日本全国全ての日本酒の蔵元で使われていて、これを使っていない蔵元はないのだそうです。
そして、全て白色の磁器で出来ていて、中の底に紺色の蛇の目が描かれています。
これは酒の色を識別するために見易くするためのものでで、日本酒本来のうっすらと黄色味がかった色がわかりやすくなるのだそうです。

ところで、我が家の利き猪口は土産物使用なのでしょうか?
本当の利き猪口は、直径約8cm,高さ約7cm,容量は約200mlだと、あるサイトに書いてありました。350mlだと書いてあるサイトもありました。
試しに容量を測ってみたら、一番大きいので80mlでした。
いろいろなサイズがあるのでしょうか?

もっと詳しい方、ぜひ教えてください。

ところで、私は無事お買い物を済ませることが出来たのでしょうか?
さすがに忘れて帰ってしまうほど健忘症は悪化していなくて、ほっと一安心の呑気のん兵衛でした。

みなさま~!!我が家の利き猪口で、きき酒大会致しませんか~?
もちろんお酒は持参ということで!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(追記:3月9日)

そう言えば、 『生原酒チャンポンきき酒大会』☆リベンジレポート(2月15日の日記) のとき
呑気のん兵衛は、ちゃんと利き猪口を使用して酒の飲み比べを致しました。
さすがですね~。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<桃川プレゼントクイズ>再掲
4月18日発売の香り高いタイプ「良酒香彩720ml」と、「2セキきき猪口(2セキ=36ml)」2個がセットで5名様にあたります。
 →  桃川プレゼントクイズ

応募〆切は4月20日です!! まだ応募していない方、お早めに~☆









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/09 03:30:44 PM コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

ご挨拶:このサイトについて


サイトマップ


美味しいお酒に出会うために


お酒の分類


日本酒の種類


その他の日本酒


日本酒用語集


ビールの種類


特別お気に入りのお酒たち


おすすめ日本酒


おすすめ地ビール


工事中


工事中


この人からのおすすめ一献 No.1~30


この人からのおすすめ一献 No.31~


蔵元めぐり


北海道


青森県


岩手県


宮城県


秋田県


山形県


福島県


茨城県


群馬県


東京都


新潟県


富山県


石川県


福井県


山梨県


長野県


岐阜県


静岡県


三重県


滋賀県


京都府


大阪府


兵庫県


奈良県


和歌山県


鳥取県


島根県


岡山県


広島県


愛媛県


高知県


熊本県


キリバンさまのご紹介


私が飲んだお酒たち


私が飲んだ日本酒


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿(京都)


近畿(京都以外)


中国


四国


九州・沖縄


アラカルト


私が飲んだ大手メーカーのビール・発泡酒


アサヒ


キリン


サッポロ


サントリー


オリオン他


私が飲んだ地ビール


北海道


東北


関東


信越


北陸


東海


近畿


中国


四国


九州・沖縄


私が飲んだ輸入ビール


南・北アメリカ


ヨーロッパ


アジア


オセアニア


私が飲んだ焼酎


私が飲んだ缶チューハイ・缶カクテル


アサヒ


キリン


カルピス


サッポロ


サントリー


タカラ


メルシャン


その他のメーカー


私が飲んだワイン


私が飲んだその他のお酒類ほか


Favorite Blog

今日も寒い・・・ New! 杜の都のほろ酔い父さん

牛乳パックと発泡ス… らびろっくさん
スッチャミッチャの… スッチャミッチャさん
ろろすけのもっきり… ろろすけさん
育児は育自!仕事も… ひいろ1964さん
SCOOL BUS☆ 3色饅頭さん
さて、どうしようか… むこいちさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
楽しき日々 はるとっちゃんさん
■あじあん・まだむ■ フジコ♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: