Norna JewelryBlog

Norna JewelryBlog

PR

Calendar

Freepage List

★ジュエリーT O P


◇メビウス


◇アンジェラ


◇エクセレンテ


◇e-宝石屋


◇真珠の卸屋さん


◇ドールオガワ


◇パライバーナ


◇アプロディーテの泉


◇SheSeesSea


◇Hifumi Jewelry


◇Micco Jewel


◇JEWELRY KANON


◇ジュエリースタイルLaMuse


◇Fantastico


◇アトリエ ella


◇CANNETILLE


◇PLEJOUR


◇solid.


◇GEM18KARAT


◇Ciao!:


◇Avaron


◇Apollonia


◇ベーネ・ベーネ


◇ umu


◇アーアゼロワン


◇KEIKICLUB


◇Jewel Vivi original


◇fashion jewelry em


◇グレードワン


◇アトリエCandy


◇ジェム セデュースト


◇アトリエ春


◇mon l’ecrin


◇La mia


◇“第三惑星”


◇ah oui


◇アンジェアクセ


◇BeyondCool


◇mocha


◇ダフネ


◇TAMARU産


◇jurer


◇ティアラ


★共同購入人気店


◇Cafe Fragrant Olive


◇アクアジュエリー


◇マンモス・イスタンブル


◇ピアス&Pierce


★豆知識&逸話


◇専門用語


◇ダイヤ4C図解


◇石のお手入れ


◇地金のお手入れ


-工事中-


---


---


---


★誕生・星座石


◇1月ガーネット


◇2月アメジスト


◇3月アクアマリン


◇4月ダイヤモンド


◇5月エメラルド


◇6月真珠・ムーン


◇7月ルビー


☆8月ペリドット


☆9月サファイヤ


☆10月トルマリン


☆11月シトリン


☆12月トルコ石


保存


◇前回TOP


Favorite Blog

サッポロ ミュンヘン… スナフキーさん

熊に要注意! NIJI.さん

newひめようこのワー… ひめようこさん
猫天使のしっぽ れいにーらぶさん
マリンとアンリは、… モコモコさちさん
カバチタレキャンパ… カバチタレ@naOゃんさん
目指せッ!らくちん… TESSYOさん
雑貨と一緒に暮らし… *sakuracchi*さん
片桐早希 おむすび… 片桐早希さん
1 タカダスさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025

Profile

ж  norisan  ж

ж  norisan  ж

April 2, 2007
XML
カテゴリ: テーマ投稿



 今回のUPは月も替わったと言う事で恒例?の誕生石の話

(´~`;)ンン…今月は 『ダイヤモンド』 なんですよネ・・・長くなりそな予感

相当に・・・とてつもなく長くなりますので苦手な人は飛ばしてくださいな

ダイヤは和名では「金剛石」と呼ばれています。地球上で一番硬い鉱物

で地下100kmの深さ・高温・高圧のなかで生まれます


産地は主に南アフリカ・シエラレオーネ・ボツワナ等アフリカ各国で多く

産出されています。オーストラリアもそうですがホボ工業用として産出されています

予備知識としては キンバレー岩などの火成岩に含まれていてその岩を

砕いて採取されますが 1カラットのダイヤを採掘する為には1トンもの

キンバレー岩を掘り出さねばならないと言われています。これは有名ですネ


ダイヤ語源はその硬さ故にギリシア語の“アダマス adamas”(征服されざる者)

に由来します。何者にも屈しない清浄無垢の象徴として崇められてきたんです


ダイヤが最初に発見されたのは2000年以上も前のインドです。

15世紀にオランダ職人がダイヤをダイヤで磨き見事な輝きが発見され

一躍宝石の至宝の座についたんですネ~

無色透明のものだけでなく色を放つカラーダイヤモンドもあります。

カラーダイヤの産出される確率は一般のダイヤと比較して0. 06%と極端に低く

この為に財産的価値も非常に高いです。カラーバリエーションは

ブルー・ピンク・イエロー・ブラウン・パープル・グリーンとありますが

この中で最も高い評価なのが青味を帯びたブルーダイヤです

市場に出回ることはホボありません。←トリートメントは別物ですよwww

ピンク・ダイヤも大変に希少価値があるとされています。上記に書きましたが

オーストラリア産はホボ工業用産出・・なのにピンクダイヤは現在オーストラリアの

アーガイル鉱山からしか産出していません 何故に故に?ww


アンド~~最近良く聞く 『ハーキマーダイアモンド』 ですが

これはダイヤモンドでは無くニューヨークのハーキマー地方でしか取れない

水晶のことです。ハーキマの原石はダイアよりも綺麗に輝く為人気ありますが

全くの別物です。←勘違いされている方も中にはいますので念のため


また4C(キャラット・カット・カラークラリティー)からなる他の宝石にはない

鑑別方法が用いられています

カラー&クラリティに関しては世界的な権威であるG.I.A.のグレーディング

システム=鑑別書が国際的に採用されています。

詳しく書いていくと飛んでも無いことになりそなんで省略~~


4Cのうちで目で見て最も判りやすいのがキャラットですが 大きさと勘違い

されている方が多いです。正確には重量の事をさしています

ダイヤは万物の中でも最も硬く硬度は10です。その為研磨する時も同じ

ダイヤを用います。またダイヤモンドの屈折率は2.417。万物のなかで一番高いです

光が石の中を通るときに屈折する度合いを示したものが屈折率ですが 

これが高い程光はアチコチに反射し輝きを放射←コレがダイヤの輝きの秘密


話としては本当に沢山あるのですが・・・賢者の石と永年に渡り王者の象徴

・最大の守護石ともされてきましたし 最高の硬度を持っていることから

不滅の愛も象徴していますし 持ち主に降りかかる不幸を払う力を持っていると

信じられてもきました・・・(´~`;)ンン…有りすぎて書ききれないです

一番有名は逸話としては 『ホープのダイヤ』 がありますネ

すごく有名で一度は耳にした事のある呪われたダイヤの事です゛(ノ>ω<)ゝヒイィッ


と言うわけでザーと書いてみましたが お疲れですか??ぷぷ(* ̄m ̄)o))

"o(-_-;*) ウゥム…私も充分疲れたのでソロソロ退散します


゚。+☆+。゚*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚





まりもん candied






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2007 02:28:15 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: