M17星雲の光と影

M17星雲の光と影

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2008.03.03
XML
カテゴリ: その他
日曜の午後、マンションの排水管の点検のため、自宅で過ごす。この時間帯には外に出ていることが多いので、手持ちぶたさんとどうつきあったらいいか、よくわからない。しかたなくラジオのスイッチをひねる。

TBSラジオの伊集院光の番組が流れている。ゲストを迎えてのクイズ・コーナーだ。ゲストが何十年も前に受けた雑誌や新聞のインタビュー記事をもとに、その時の答を覚えているかどうかを試すという、まあ、たわいのないおちゃらけコーナーである。

私はベランダの「ひめうつぎ」や「るりまつり」の枯れ枝をはさみでぱちんぱちんと切りながら、それを聞くともなく聞いている。

コーナーが始まる。女性アナウンサーがゲストを紹介する。「本日のゲストは大江健三郎さんです」。

うん?大江健三郎?「伊集院光の日曜日の秘密基地」のゲストが大江健三郎?はて、面妖な。

思わずはさみを置いて、リビングに戻り、ラジオのボリュームを上げる。

大江の声が聞こえてくる。

こういう場合、司会者が恐縮、恐懼して、ひたすら礼賛のことばを発するというケースが多い。なにしろ相手はノーベル文学賞受賞者である。そうなったら切っちゃおう。なんだかいたたまれないしな。

私は伊集院光の話をラジオで聞くのは嫌いではない。この人はたしかにおちゃらけタレントだが、そのおちゃらけを真剣にやっている気配がある。そこにいくばくかの好感をもつ。おちゃらけをおちゃらけでやられてはかなわない。もしもバスター・キートンがニコニコ顔だったら、ずいぶんと面白さが減じるだろう。そういうことである。



「ぼくは、とにかく書き直しをよくします。何度も何度も繰り返し、繰り返し書き直します。私の妻は私の仕事にはおおむね好意的で、批評めいたことはまず口にしないのですが、以前、こういったことがあります。『もしもあなたが最初に書いた、そのまんまの形で世間に発表する機会が一度でもあったらどんなにいいでしょうね』と。」

伊集院は質問する。

「先生のおっしゃる文体は、こういう文体というものがまずあって、それに近づけて書き直しをされるわけですか、それともそういうものはなくて、まず書いてそれを修正する中で結果的に文体ができあがっていくんですか」

この質問を聞いただけで彼がどういう姿勢でこの話に臨んでいるかがわかる。彼はひるんでいない。本気である。おべんちゃらや追従を捨てて、正面から大作家に向き合おうとしている。まことによい度胸である。私は倚子に腰を下ろす。

「それは後の方ですね。最初から文体というものはないんです。僕の知っている作家に三島由紀夫という人がいて、彼は最初から何を書くかがほとんど決まってたんですね。実際に書く時に、彼はそのイメージに装飾をほどこすようにして作品を完成させていった。でもぼくはとにかく最初はこういうものを表現したいという漠然としたイメージのようなものはあるんだけれども、それが何なのかはよくわからない。だからとりあえず書いてみる。でも読み直すとぜんぜん書けてないし、だいいち、読者はなにが書いてあるかわからないだろう。だから、ああでもないこうでもないと表現を変え、視点を変えて、延々と書き直すことになるわけです。その作業を繰り返して、最終的にやっとなんとか読めるものになり、その過程で自分なりの文体というものができあがっていくんです。」
「最終的に読者に伝わる文体ができると」
「でも実は、私の文章は読み手にあんまりよく伝わらないみたいで、難解とか、むずかしいとか、よくいわれるし、本としてもあまり売れないんですよ」(笑)

まことにいい雰囲気で話が続いていく。しかし、大江氏、いかんせんラジオには慣れていない。CMやコーナーお決まりのクイズをすべて無視して、延々としゃべる。司会者はとうぜんそれがわかっているのだが、大江氏の話を途中で遮らない。30分近く、そのままノンストップのNHK第一放送状態で話が進んでいく。まことにみごとな司会者ぶりといわねばならない。

そして、その後、大江氏はなんと伊集院光について、語り始める。

「私はあなたは少年のころの思い出を、単なる記憶としてではなく、あるひとつの広がりをもった出来事として大事にする人であるように思います。その記憶をいろんな角度から立体的に語ることのできる人であるように思うんです。人間にはふたつのタイプがあって、一つは自分の個人的な思い出をただそれだけのものとして平板に語る人、もう一つはあなたのように様々な角度から立体的な出来事として語ることのできる人」

このことばを聞いた伊集院氏の心境はいかばかりのものだったろうか。



「ぼくはね、昔の出来事を物語る時、たとえば、その時、私は左を見た、と書く時、はたしてその時、右手には何があったんだろう。自分の見ていなかったところに何があったんだろう。あるいは、その私を後ろから誰かが見ていただろうか。そういうふうに考えるんです。そして、それを書こうとする人間なんです」

伊集院氏。

「先生、僕は基本的にラジオは生しか出ないんです。録音だと取り直しができます。そうやって何度も何度もある話を取り直していると、ある時、ディレクターから『伊集院君、君の話、最初は面白いと思ったんだけど、なんか何度も話しているうちに、怖い話になってきてるよ』といわれたんです。気がつくと、もう別の話になってるんですよね。それも怖い話に。先生はそんなことはないですか」

「それでぼくの小説はいつも『怖い、怖い』っていわれるのかなあ」(笑)

伊集院氏。



「ほう」

「そういうじいさんって、同じ話をしながら、微妙に今日はここをカットしようとか、ここをふくらまそうとかしてるんですよね。それを何度も何度も聞いているうちに、その話があっちこっちにふくらみだして、それが単なる話じゃなくて、なんだか実際にそれを経験したような気になるんです。つまりじいさんの経験を自分も同じように経験している気持ちになる。それで『このじいさんの話って、結局、タイムマシーンなんじゃないか。タイムマシーンって実は発明されてたんじゃねーか』って思うんです」

「うん、うん」

この調子で話が展開する。

やがて、話は大江の友人、伊丹十三の話になる。この話は延々と続く。10分以上、彼は訥々と語り始める。

「伊丹は私の古い友人で、彼の妹は今の私の妻です。伊丹はある頃から映画を作り始めます。でもぼくはめったにその感想を述べたりはしません。妹には試写会の招待状がくるけど、ぼくには来ない(笑)。ぼくもあまり積極的に感想を言おうとは思わなかった。
 でも、彼がテロリズムに関する映画を撮っているという話を聞いた。私は彼のテロリズムに対する姿勢に敬服していたので、これは見なければならない。そう思って、封切りの映画館へお金を払って見に行って、その夜、彼の事務所に電話をかけました。すると伊丹が自分で出たんです」
「そうですか」
「彼はどうだった、あの映画のどこが面白かったかと聞く。私は知っているのですが、彼は漠然とした抽象的な感想を許さないところがある。『あの映画はポストモダン的でよかった』なんて、そういう言い方は絶対に許しません。ぼくはそれをよく知っている。とにかくあの場面がこういうふうに面白かった。そう具体的に述べないと納得しない。私は心を決めて、あるシーンについて語り始めたのです」
「はあ」
「それは一人の小太りの警官が登場するシーンです。その彼のところに出前持ちが昼飯の注文を取りにくる。彼はなかなかペーソスに富むというか、ふてぶてしいような、とぼけたような、意地悪なような、人がいいような、そういう感じでその出前持ちをからかう。そこがとても面白いと思った。
 その小太りの警官はどうもあまり仕事ができるというタイプではないようで、昼休みに本を読んでいたりする。上司が何を読んでいるんだと聞くと、サリンジャーだったりする。そして上司から警官というのはもっと現実に向き合うべきものだと説教をされる。
 そんなある日、その小太りの警官は田んぼの真ん中にあるカラオケ・ルームに歌を唄いにいく。女の店員が「お客さん、仕事はなに」と聞く。すると、彼はふてぶてしいというか、なんというか、「学生」と答えたりするんです。
 そして、偶然、隣の部屋にいる客が、自分が追っているテロの犯人であることがわかる。彼はいったんトイレにいって、落ち着け、落ち着け、と自分に言い聞かす。
 そして、犯人の部屋に入って、口にカラオケのマイクを突っ込んで逮捕しようとする。犯人はドアから逃げる。彼は追う。店の通路の突き当たりに「通用口」という表示があって、二人ともそこに体当たりをする。ドアがこわれる。その向こうは田んぼだ。二人は田んぼに落ちて、格闘になる。
 その小太りの警官は、日頃の言動には似合わず、なかなかよく闘うんです。そして最終的には見事に犯人を逮捕する。
 まあ、ここまでは普通の監督さんでもそれなりに撮るのではないかと思うんです。私が印象に残ったのはその後のシーンです。
 泥だらけになった犯人の背中を小太りの警官がホースで洗ってやる。これもまあわかるんです。でもしばらくすると、カメラが引いて、その警官の背中を店の女の子がホースで洗っているシーンが映し出される。
 ぼくはこのシーンがすばらしい、いかにも伊丹らしくて面白かった。そう言いました。」
「……」
「すると、伊丹が妙なことを言うんです。そうか、それでね、健ちゃん、あの女の子の役名なんだけど、「みどり」ちゃんっていうんだよ。で、役者さんの名前は早乙女○○さんっていうんだ。健ちゃん、覚えた?」
「私はこう言いました。あのさ、岳(たけ)ちゃん(伊丹の本名)、ぼくは小説家だよ。その小説家のぼくが、なんで「みどり」ちゃんとか、早乙女なんとかいう人の名前を覚えなければならないんだろうか」
「彼はこう言いました。「それもそうだね、でもついでにいっておくね、あの小太りの警官役の人の名前なんだけど」
「……」
「伊集院光っていうんだよ、と」

話はここで終わる。スタジオが一瞬沈黙に包まれる。伊集院はぐっと胸にこみあげるものがあって、うまくしゃべれない。そのことが、その沈黙から伝わってくる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.03 21:36:42
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして。  
ジャスミン。 さん
たまにですが、密かにチェックさせていただいていおります。
久々に来てみたら、とてもいい話に出会えたのでひとこと。
臨場感のある書きっぷりに、私もラジオを聴いている気分になれました。そんな映画があったことも知らなかったのですが。
今度、探してみようと思います。 (2008.03.04 01:28:20)

Re:はじめまして。(03/03)  
ジャスミンさんへ

こちらこそはじめまして。よろしくおねがいします。「ラジオを聴いている気分になれた」というコメントありがたく頂戴しました。あっちで聞いた話をこっちへ伝える糸電話の糸になれたらなあと思って書いた文章なので、とてもうれしく思います。他の人の肉声を自分の体を振動させて別の人に伝えるって、けっこう快感なんですよね。では。また。 (2008.03.04 20:11:58)

通りすがりのものですが  
kan さん
秘密基地のこの回はものすごい集中力で聴きました。
録音を聞き直そうとしたけれどなぜかできずにいましたが、こうやって文字に起こした会話を見ると行間を味わうことができて、やっぱり素晴らしい回だったなとしみじみ、です。
いつか本として記録に残してほしいと感じます。
初めておじゃましましたが他のページも拝見させていただこうと思います。
突然失礼いたしました^^

(2008.05.14 19:56:53)

通りすがりのものです  
かるぼん さん
私の住んでいる場所は、秘密基地聴くことができなかったのですが・・・伊集院氏のことをネットでブラブラしていたら、おかげさまでここに通りすがることができました。大変感動しました。ありがとうございます。
(2009.08.23 21:43:06)

Re:通りすがりのものです(03/03)  
かるぼんさんへ

どうもありがとうございます。ずいぶん以前に書いた文章で、メモもなにもとらずに記憶だけで書いたものなので、実際の話とはかなり違っている部分もあると思います。それでも、私の感動のほんの一部でも伝われば、これに勝るよろこびはありません。コメントありがとうございました。 (2009.08.27 11:54:19)

はじめまして  
たぬき さん
すごくいい話しで感動しました。映画探してみます。 (2009.11.10 14:10:11)

たまたまよみました  
ななし さん
大江健三郎で、検索していて、たまたまこの文章を読ませて貰いました。
とてもよい話で、感動しました。
僕は、こういう話に感動してしまいます。
(2010.10.12 00:00:04)

Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03)  
山下陽光 さん
ブログを読んで、
ワクワクがたまらなくなって、
調べて思った事をかきました。
ありがとうございます。
http://repo-zine.com/?p=1904 (2012.10.29 14:02:59)

Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03)  
いい話ですね さん
最近たまたま伊丹作品の「マルタイの女」を見て、伊集院光がけっこう良いシーンで出ていたのを不意に見かけ、昔自分がまだ映画に興味がなかった頃に伊集院さんがラジオで映画に出演した話をしていたのを思い出しました。
昔の伊集院さんのラジオの記録を調べた所それが「マルタイの女」だった事を知り、伊集院さんの深夜ラジオを聞いていた高校の頃が懐かしくなりそれに関連した色々検索していた所、こちらに辿り着きました。
大江氏と伊集院さんのやりとり、また伊丹監督と大江氏との逸話に感動を覚えるとともに、貴ブログの臨場感のある心情の描写に大変共感致しました。
伊丹監督が創価学会とヤクザに殺されていなければ、伊集院さんも今頃は役者としても大活躍できていたんだろうなと想像すると、大変惜しい思いです。 (2012.11.26 12:59:45)

Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03)  
映画見直してみると さん
伊集院がトイレでは拳銃を腰にさして準備していたのに、直後の格闘シーンでは胸の内ポケットから拳銃出してた。 (2012.11.27 01:01:49)

Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03)  
和久希世 さん
>「彼はこう言いました。「それもそうだね、でもついでにいっておくね、あの小太りの警官役の人の名前なんだけど」
「……」
「伊集院光っていうんだよ、と」
話はここで終わる。スタジオが一瞬沈黙に包まれる。伊集院はぐっと胸にこみあげるものがあって、うまくしゃべれない。そのことが、その沈黙から伝わってくる。


最後のこの部分を読んだ時、なぜだか、涙が出そうになりました。
もしかしたらその時に出たであろう伊集院光さんの涙が、移って来たのかも知れません。 (2023.03.14 08:14:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・2024.12
・2024.11
・2024.10
・2024.09
・2024.08

Comments

和久希世@ Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03) >「彼はこう言いました。「それもそうだ…
kuro@ Re:「チャンドラーのある」人生(08/18) 新しいお話をお待ちしております。
あああ@ Re:大江健三郎v.s.伊集院光2(03/03) 非常に面白かったです。 背筋がぞわぞわし…
クロキ@ Re:大江健三郎v.s.伊集院光2(03/03) 良いお話しをありがとうございます。 泣き…
М17星雲の光と影@ Re[1]:非ジャーナリスト宣言 朝日新聞(02/01) まずしい感想をありがとうございました。 …
映画見直してみると@ Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03) 伊集院がトイレでは拳銃を腰にさして準備…
いい話ですね@ Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03) 最近たまたま伊丹作品の「マルタイの女」…
山下陽光@ Re:大江健三郎v.s.伊集院光1(03/03) ブログを読んで、 ワクワクがたまらなくな…
ににに@ Re:非ジャーナリスト宣言 朝日新聞(02/01) 文句を言うだけの人っているもんですね ま…
tanabotaturisan@ Re:WILL YOU STILL LOVE ME TOMORROW(07/01) キャロルキングの訳詩ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: