2007年09月30日
XML
カテゴリ: バカネコPC講座
バカネコ村の記事を検索する
本日は引き続き、バカネコ講座番外編「パソコンのお掃除レポート」の後編。
1回で全部はアップしきれなかったので、残りの画像を紹介。

前回 は、CPUの冷却ファンをはずしてみたら、その裏は



こんな状態だった、というところまで。


実は、このファンのネジが、簡単にははずれなかった。
4本のうち、1本だけ、えらく固く締まっていたのである。

おまけにドライバーとネジがうまくかみ合ってくれない。
回しても滑るので、ネジ頭の溝も崩れそうであった。
互いに滑るとなれば、両方傷めてしまう。

これらが載っているマザーボードってやつは、6層基板の超精密構造だ。
こんなネジ抜きごときで、無理な力を加えて、亀裂でも入ったら、
たまったものではない。
慎重に作業しなければ...。

よく見てみると、ドライバーの先端が摩耗していたのが原因で、滑っていたらしい。
かなり、まぬけな話である。 ← っていうか、ドライバーくらい新品買えよ!




気を取り直してCPU冷却ファンをはずしてみると、
その下のヒートシンク(冷却フィン)にも、びっしりホコリのカタマリ。
というか、分厚いホコリのじゅうたんで完全に覆われていた。
これじゃ、空気など通りっこない。



無理やり、ファンのすき間から、ビニールチューブを突っ込んでも、
とてもじゃないが、きれいに掃除はできないということだ。


それどころか、冷却フィンの内部にまで、しっかり目詰まりしている。
これ、ホントにパソコンの部品か? と思うくらいの汚れかただ。
2、3箇所、ホコリがハゲているのは、ビニールチューブで吸引した部分。




ピンセットではがしてみると、ごっそり取れた。




よく見ると、黒くなっているものまである。
このあたりは油汚れや金属粉は発生しないはずだから、
もしかしてホコリが焦げたんじゃ?



とにかく、よほど熱がこもっていたのだろう。
これじゃ、熱暴走しても当然。



徹底的に吸い取り、手持ちの道具を駆使して掃除する。
その結果、やっとフィンのすき間の奥まで見通せるようになった。
これなら空気もまともに流れるだろう。
なにしろ、この真下に、CPUがあるのだ。
この放熱システムがダメになれば、熱暴走は確実である。





やっとこさ、ファンもヒートシンクもキレイに掃除して、取り付けたところ。
CPUは、これでよしっと。





ファンのあるところ、必ずホコリがたまる。
ならばということで、電源部もはずしてみたら...案の定!




電源部の吸気口は半分つぶれかかっていた。

これはもう、ピンセットさえ必要ない。
ここは、デリケートなところではないので、手でむしり取ったあと、
掃除機でガンガン吸いまくった。





ケーブル類を傷めないよう注意して、電源ボックスを開けて掃除する。
絵筆や、吸引チューブの出番である。
このあたりは、いちおう、慎重に清掃する。

↓ そこそこキレイになった


電源部のファンも、なかなか大口径のモノを使ってあるのだ。




電源部、お掃除完了。
キレイになったので元通りカバーを取り付け、元の位置に戻す。



すべて完了して、組み立て終わったところ。





これで、カバーを取り付ければ普通の姿になるのだが、風通しを良くするため、
夏場は、このままの格好で使っている。
当然、ネコなどが飛び込まない位置を選んで。


【注意】
 パソコンの分解組立は簡単なので、誰にでも出来るが、
 知らぬ間にうっかりさわってトラブル...しかも原因不明!
 などという可能性もある。
 充分な知識の無い方は、決して無理をなさらぬように。

この記事がおもしろかったらクリックしてね! おもしろかったらクリックしてね



【コロン短信】
 ズボラ、無精、手抜きの権化のくせに、ゲボクめ、
 いかにもマメなふりをしおってからに...
 カバーだって、夏だけじゃなく冬もはずしっぱなしだろうが!

【トド短信】
 あ、あ~、バラしちゃダメだって!



【ダウンロードページ】
・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、
 「バーニャン・ミニ」のダウンロードは こちら。
・にゃんタグのサンプル版は、 このページ の中段付近。
・バカネコ・ビューアのダウンロードは ここ。


クリックしてね! ブログランキング↓
ぜひ、クリックしてね



※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、
 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。


ネコでもわかるPC講座はこちら →  バカネコ講座


悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】


画面右上「お気に入りブログ追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクできます。
このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月01日 17時30分10秒
コメント(42) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

海獣トド

海獣トド

コメント新着

海獣トド @ Re:意外な一面に触れて。(08/14) 泡雪さんへ >マザーテレサって本当にす…
海獣トド @ うめぼしがキラリ☆さんへ >ひゃー、ブログさぼってる間にトドさん…
海獣トド @ 鵜の岬さんへ >これからも・・ヨロシク・・ね こち…
海獣トド @ sshijimisanさんへ >でも、トド様のおかげで少しの村民は救…
海獣トド @ もぐらのこさんへ >日記の下書き機能残ってるよ(^-^) …
海獣トド @ archfelisさんへ >せめて12日一杯残せばいいのに・・・…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: