Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

2021.05.08
XML
カテゴリ: 家庭菜園【2021】
こんにちは! nyanです。

先日近所のホームセンターを覗いたら、夏野菜や夏のお花が沢山販売されていました。
毎年この時期がくると今年は何買おうかなぁ〜と思案します。
といっても毎年買うものはほぼ一緒なんですが、何故かワクワクするんです。
これって家庭菜園あるあるかもしれませんねぇ〜。

ということで、我が家も定番ゴーヤやマリーゴールドなどなど沢山購入!
私はせっせとベジトラグやプランターに植えていきます。

ナスタチウムの間にマリーゴールドを植え、トマトとトマトの間にバジルを定植!
そうそう、サラダセロリの苗を一株だけ見つけたので、奥の隙間に定植しました。
ベジトラグにこれでもかと、どんどんいろんなものを植えています。
これが我が家流ですが、ちょっと混植がしすぎかなぁ〜とも思い始めた私です。
まっ大丈夫でしょう! たぶん。。。

空いたプランターがコレしかなかったので、今年のゴーヤ栽培は少し小さめプランター栽培となります。
この場所はリビング前のデッキ上なのですが、ここは太陽が高くなる夏限定の栽培場所。
この住宅地特有の場所でゴーヤ栽培は初なので、いつもよりちょっと手をかけて育てる予定です。

あっ、そうそう旦那が玄関近くの花壇をパンジーなどの冬の花から夏の花に入れ替えたようで、
今年は涼しげに「紫とホワイト」を基調にコーディネートするとの事でした。


#ゴーヤのプランター栽培
#ゴーヤ栽培
#家庭菜園
#ベジトラグ栽培





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.10 00:00:58
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏野菜定植_我が家のプランター栽培(05/08)  
HiraoKK  さん
こんにちは。
プランターに夏野菜がずらーり!本当にワクワクする光景ですね~
お花も一緒に楽しめて、最高です。

新しい場所でのゴーヤ栽培も楽しみです。
我が家はいつも斜面下のイチジクの木の下に2株植えて、そこから斜面に沿って斜めにネットを張って栽培しています。
ゴーヤだけは、失敗がなく、いつも消費に困っています。

ゴーヤが収穫できたら、美味しいレシピもぜひ教えてくださいねー (2021.05.09 16:52:10)

Re[1]:夏野菜定植_我が家のプランター栽培(05/08)  
nyan2009  さん
HiraoKKさんへ

こんにちは! いつもコメントありがとうございます。
ゴーヤの失敗がないなんて羨ましい!
我が家は毎年種類の違うゴーヤを育てていたのですが、ちゃんと人工授粉しないとうまくいきません。
その点はやっぱり住宅地なんですよねぇ〜、受粉するような虫が少ないのが難点なんです。

そして関東の人はゴーヤが苦手な人が多いようで、売れない=ゴーヤ高い(夏でも一本100円)です。
高いですよねぇ〜〜〜。
食卓でゴーヤ祭りが出来るのが今から楽しみです。 (2021.05.10 15:12:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: