Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

2021.07.19
XML
カテゴリ: 家庭菜園【2021】
梅雨の明けた横浜は毎日30度超えの日々が続いております。
関東の夏は郷里宮崎とは違って、蒸し蒸し……ムシムシ……とした湿気の多い夏なんです。
ジッとしていても汗が噴き出すような蒸し暑い中、今週末には2020TOKYOオリンピックが始まります。
開催どうなるんだ? 観客どうなるんだ?? と思っていたらいつの間にか決まっていたような印象ではありますが、「TV観戦」で応援させて頂きます!

さてさてそんな危険な暑さの中、我が家の野菜達は順調に収穫されております(笑)。
15日〜18日までの収穫は。。。




お馴染みの茄子とプチトマトのイエローアイコが山盛りです。
パセリも相変わらず収穫され、パン生地に練り込まれて食されております(笑)。

そうそう、とうとうバターナッツカボチャが終了し撤収しました。
                     (撤収前と後)

最後に受粉したカボチャは長雨の影響なのか、収穫時期を逃してしまったのか?
尻腐れになってしまって最後の一個は収穫できずに終了いたしました。
今回のバターナッツカボチャは計7個の収穫となりました。

この大型ベジトラグはこの後、8月中〜下旬に秋ジャガイモが植えるつもりでいます。
それまでに暑いけれども、頑張って土作りをしていきたいと思います。
痩せないけど、頑張れ〜私!

#プランター菜園
#家庭菜園
#都市型菜園
#ポタジェ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.21 16:54:31
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バターナッツカボチャ撤収!(07/19)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
美味しそうな夏野菜が次々と収穫できていますねー
バターナッツカボチャ7個の収穫はすごいです。
空いたベジトラグでは今度はジャガイモ栽培が始まるのですね。
楽しみですねー

我が家のトマト、採れすぎて食べるのに困ってきました。
それでドライトマトに挑戦したのですが、オーブンで長い間乾燥させていたら、焦がしてしまいました。
なかなか難しいです。
何かいい大量消費の方法がないかな?と思います。 (2021.07.20 23:36:24)

Re[1]:バターナッツカボチャ撤収!(07/19)  
nyan2009  さん
HiraoKKさんへ

こんにちは、いつもコメントありがとうございます。
春ジャガイモ栽培で味を占めてしまいました(笑)。

さて私もドライトマト焦がしたことがあります。
プチトマト限定ですが、100〜110度の低温で1時間〜1時間半ほど熱を入れて少し水分を飛ばしてから、
1日〜2日天日干しするのが我が家流です。

大玉トマトだったらケチャップ作ってみたらいかがですか?
自家製トマトケチャップ、手間がかかりますが、すごく美味しいですよ! (2021.07.21 16:59:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: