全5件 (5件中 1-5件目)
1

先日、いつもここに遊びに来てくださる ねこせんさんから40000アクセスのキリ番前後賞として ねこせんさん手作りの『猫さまグッズ』を送っていただきました。その名も、『ニャース帽』!!それって、どんなもんじゃい!?…って?ほな、ご披露する事にいたしませうね。モデルはもちろん、しじみぼっちゃまであります。 !! ジャ~~~ン !! ナースやなくて、ニャースに変身~! …って、おいら、一応 男子なんらけろにゃぁ ^^; ま、いっか! たまには アホ夫婦につき合ってやるワン はい、と~ちゃん。 脈拍、異状な~し ぶぶぶっ… ゞ≧▽≦ゝなんとも おっさん顔のナースでごぢゃいます ウケましたかしら? 萌えていただけましたかしら??彼が、大好きな主人の膝の上で うつらうつら…その寝こみを襲って被せてみたんでこんな おとぼけ顔になりました。 あはは。。 お向かいの奥さんにも大ウケね。かわいい帽子でしょ?フェルトで作ってくれはったんで、肌触りもいいし。。 ホンマ、これは ねこせんさんの傑作です この『ニャース帽』、ねこせんさんのところで 型紙を公開してはるので皆さまも手作りできますョ 型紙を 縮小したり拡大したりしたらハムスター君用から 象さん用まで作成OKって事なんで…皆さまのペットはもちろん、ご主人や奥様にも おひとつ、いかが~? きゃはっ!さて、見事(?)ニャースに変身したしじみやけれど…彼はこの翌朝、鼻の頭に怪我をして現れて (← 男前が台無しや… )主人に 手当てをしてもらいましたとさ ^^; ちゃんちゃん 鼻の部分、向かって右側のとこに 「へ」の字型の傷が… ちょっとわかりにくいかな? これ、喧嘩したんやなくて どうやら木の枝みたいなもので引っかけたみたいですヮ ^^; ちっちゃい傷のわりに、血がたくさん出たんで ちょっくら慌てた養い主でありました 傷モンになってしもた ぼっちゃん。 只今、順調に回復中~!
2007年01月31日
コメント(32)

まさかの事態で、納豆騒動終結!納豆食いの私、やっと納豆が店頭に並ぶようになって、ホッとしとります あぁ、よかったぁ。。さて 先日、いつもここに遊びに来てくださる ナイス・ダディ、ぱぴりおさんから『大根葉とちりめんじゃこのふりかけ』 のレシピを…と、リクエストいただきました。作り方、もう知ってるよ~って方も いはるとは思いますが。。今回は 私流(?)のレシピを大公開!と 、まいりませう。簡単すぎて、「大公開」なんて 大袈裟なモンちゃいますけどね ^^; 例の 寸足らず大根くんで作ったんよ~ 材料 : 大根の葉 何本分でも、好きなだけ ♪ ちりめんじゃこ やっぱり 好きなだけ ♯ すりゴマ(白) これまた 好きなだけ ♭ ゴマ油 適当 ★ しょうゆ またまた 適当 ☆ ↑ なんと ええかげんな分量の書き方であろ…^^; 作り方 : 1. 大根の葉は ザクザクきざむ。 口当たりを考えると、みじん切りより小口切りのほうがオススメ。 2. ゴマ油で 1を炒める(= 適当な火力で ) 途中で ちりめんじゃこを加えて、さらに炒める。 3. しっかり炒められたかな~ってとこで ちょっと火を弱めて しょうゆを まわしかけて、味見 ^^ 4. う~ん、美味っ!と思ったら、すりゴマをまぶす。 これで ますますおいしくなりまっせ~。 (一番最後に ゴマ油を少したらしてもOK!) はい、これで できあがり!! どうしょうもないくらい簡単だ… これが一般的な レシピやと思いますが私には 材料に、ちょっくら こだわりがありまして。。。 こだわり・その1 ちりめんじゃこ : おじゃこって、特売でもない限り 量が少ないのに高いでしょ。 なかなか これっ!というのに出会えないんやけど、 数年前、やっといいモンを見つけました。 それが これ。 ↓ 瀬戸内 音戸産無添加ちりめん 広島のちりめん屋さんが作ったもので、楽天では 『海苔匠 安芸の郷(あきのさと)』というお店で扱ってはります。 水分を80%以上とばして乾燥させた「上乾」の おじゃこ。 これがまた、適度な硬さと塩加減で ホンマ、おいしおます! 1月現在、一袋80グラムも入ってて 税込368円。安いよ~ …って、私はこのお店のまわしモンかい! ^^; ただ、残念なのが 年に2~3回くらいしか販売されない期間限定品である事と、 このお店で扱ってる各種海苔のまとめ買いと一緒に注文しないとダメって事。 ま、ここの海苔も すごくおいしいんで、損はないですけどね (海苔については、ホームの 「私の買い物」にも載せてますが。。) このちりめんの詳しい説明は こちらをどうぞ~♪ 固めのおじゃこ好きの皆さま、次回の販売時に ぜひ一度 お試しあれ☆ こだわり・その2 しょうゆ : 最近、我が家では しょうゆと言えば これですねんヮ。 ↓ カマダのだし醤油 香川県坂出の鎌田という おしょうゆ屋さんで作られてます。 讃岐の、ぶっかけうどんのだしとして有名になったそうなんで もしかしたら、ご存知の皆さまも いはるかもしれませんね これ、塩分ひかえめなんで 高血圧な私には嬉しいし 料理の味付けだけやなく、麺つゆや かけじょうゆとしても使えるんで すごく 重宝さん! ええ味 だしまっせ~ これは500ml紙パック入りやけど、900mlビン入りもありますョ。 もしかしたら、スーパーの店頭にも置いてるかもしれませんね。この 2つの材料のおかげで私は毎回、失敗なし!の ふりかけが作れるわけですな ふふふ。。な~んて、料理がお上手な皆様はこんなん使わんでも おいしく作らはるやろうけどね ^^; おっと、最後に。。今日ご紹介した商品の味についてですが私はおいしいと思ったけど「おいしい」って感覚は、人によって違いますんで…。その点、どうかご了承くださいね。さぁ~、また明日あたり 大根抜きに行こっと
2007年01月24日
コメント(28)

先日、暮れに 炊飯器が壊れてしまったと書きましたがあれ、実はね… スイッチが入らない とか ご飯の炊け方がどうもおかしい とか 予約タイマーが作動しないとか そんな すごい壊れ方やなかったんですョ ^^;ほな、どんな事になったん?…って? 突然、蓋が閉まらなくなったんですヮ。 閉めても閉めても パッカ~ンと開いてしまう…。 あれ? パッカ~ン! どないなったん?? パッカ~ン!! これで どうじゃい!? パッカ~ン、パッカ~ン!!何回も蓋と格闘してるうちに、 「パッカ~ン」が、「バッカ~!」って 聞こえてきたョ… なんと むごい、なさけない… けど、こりゃ 重症やないな。蓋の上に おもしを置きさえすれば 立派に保温できるし圧力ジャーやないから、もしかしたら ご飯を炊く事もできるかもしれんなぁ。ま、いちいちそんな事するのも面倒やけど他の機能は しっかり作動してるんやから 買い換えるっていうのも、なんかもったいないし…。うん、そうや。バカになってしまった留める部分だけを修理してもらうとか (↑ 主人いわく、「きっと バネが1本折れたか、はずれただけやろ」って ^^;)もし、それができなかったら 蓋全体を取り替えてもらうとかなんかいい手があるやろう。そ~だ、そ~だ!かくして、関西人根性まるだし( ← いやいや、もったいない精神よ…?)のケチケチおばちゃんは暮れの くそ忙しい時に、某大型家電店に走ったのでありました。結果!もう、皆さまもご存知のとおり買い換えてしまった… あはは。。家電店のおっちゃんの巧みな話術に ケムに巻かれた感、大やけど… ^^;蓋の部分全替えだと 修理費高くなるだの、年末年始で メーカー側が長期休暇をとるから、修理に長くかかるだの。。どうにかして 新しいのを買わそうって下心見え見えトークが 延々と… こんな事、よくある話やけどねぇ。さすがの おばちゃんも根負けいたしやした。同じ買い換えるんやったら…と、ちょっと頑張って IH圧力ジャーにしました。なんて言ってるけど、国内メーカーの1升炊きのを、1万円台で手に入れたんやから えらい?関西のおばちゃん、こけてもタダではおきまへ~ん! 今日 初めて、この炊飯器で 100%の玄米ご飯を炊きました。 今までの炊飯器は 玄米モードがなかったんで、嬉しくてね~♪毎度おなじみの お向かいの奥さん宅。ちょっと前に、白米から 完全に玄米ご飯に変えはったら、家族全員、体調がすこぶる良くなったそうです。ご主人なんか、大きくなるばっかりやった胴回りが 細くならはったとか。 100%玄米ご飯って、口当たりが悪くて食べにくいって よく聞くけれど我が家では、もうだいぶん前から白米に 発芽玄米や雑穀米の素を混ぜて食べていたんで 全く抵抗ないしせっかく炊飯器も買い換えた この機会を逃す手はないぞい!…という事で「今日から なるべく玄米を食べよう!」 と あいなったわけです。はてさて、2人の身体に どんな変化が現れることやら。ちょっと わくわく…な アホ夫婦です。 ← さぁて次回は、これについて 書きましょかね☆ 「大根葉とちりめんじゃこのふりかけ」!
2007年01月18日
コメント(28)

お正月休みに続く 連休も終わり、ホッとひと息。我が家でもやっと、いつもの平和な(? ^^;)日々が戻ってきました。まだ松の内とはいえ、年が明けて10日も経つとさすがに 玄関先のしめ飾りや お鏡さん(鏡餅)もなんか「時期遅れ」って感じになってきたなぁ…。なぁんて思っていたら、今日は 鏡開きやとか。 今晩あたり おぜんざいやおしるこを作るお家も 多いかも…ですね。そして もう間もなく小正月がやってきて、しめ飾りも取れこれで巷から 完全にお正月モードが消滅するわけですなぁ。。 ……って、 おいおい!! そこに乗ってくると 私が座り辛いやろって。 そんな狭いとこで寝んと、ソファーの上で寝ぇな。。 今、記事書いてる途中なんやし、邪魔すんないっ。 おっ、根性でも動かんつもりやな、こいつぅ~ 起き~、なぁ、起きてくれよぉ~ あららっ…。 もぅ、しゃぁないなぁ…。 こうして今日もまた、しじみに PC前の椅子を占拠されてしまいましたとさ ^^;このところ、毎日のように おぼっちゃまとの攻防戦が続いとりまして… 連戦連敗でごぢゃいます。このまま 彼は数時間、狭い椅子の上に巨体を収め、ただひたすら 「寝子」と化すのであります。 何回も 寝返りをうち、のびをするたびに 落ちそうになりながらもね。 ( ← たまに どてっ!と落ちる… ^^;)ソファー(子供用の小さいやつ。甥っ子のおさがり!)のほうが ノビノビ寝られるのにねぇ。違う椅子を 引っぱってきて、さぁ 続きを書くことにいたしませうか。 あ、どっこいしょっと!昨日、おでんの具材にすべく 畑から 大根を抜いてきました。 元気よく 土の上に伸びてるでしょ? → 肌白の べっぴんさん! ぐふふ。 おいしそう せ~のぉ… ズボッ! ↑ こんなん出てきましたけど… ぶふふふ! !短っ! ?なんじゃこりゃ? …と 思われた方も多いかもしれませんね。けど、これでも 立派な大根さんですねんョ。 大根にも たくさんの種類があってこれは長さ15~20センチにしかならない品種やそうです。太短くて コロンとしていて ちょっと可愛い。 (↑ う~ん。まるで 自分を見てるようだ…って、「可愛い」は余分やろ!)まるで、カブと大根のハーフって感じです。 ( ↑ 私も 大阪人と京都人のハーフですけど… って、もう ええって!)この2本は、まぁ あと少しは伸びる余裕はあるんやけど、今夜のオデンに間に合わせたくて、 この長さで抜いてきました。けど、これでも じゅうぶんおいしいし!そして、このブキブキした葉っぱ!皆さまは、どのように調理してはりますか?っていうか、普通、 スーパーなんかでは葉っぱつきの大根て、なかなか手に入らないですが。。手抜き主婦代表格の私は、よく 「ふりかけ」に変身させます。ごま油で炒めて、ちりめんじゃこを混ぜてしょうゆをたらして すりゴマをあえる。それだけ!簡単に作れておいしいし、白いご飯にかけたら…んん~~ん、何杯でも イケますな! これ、私の大好物なんで、大根畑を見るだけで、よだれがタラ~ッ… ^^; 今、キッチンには、大根5本分の葉っぱが鎮座まします。うほほ~~い! 今夜は たくさん作れるぞい。 畑をしてて ホンマ、よかったなぁって、つくづく思う 冬の日… ってか~ はてさて、おぼっちゃまは いつお目覚めやら。あらま、イビキかいてるよ …
2007年01月11日
コメント(30)

バタバタしてるうちに 年があらたまって怒涛の(? ^^;)三が日も どうやら無事に過ぎ、何だかんだしてるうちに、今日は もう6日。 早っ!今年もまた、こんなふうにあれよあれよと言う間に 月日が過ぎて行くんやなぁ…。 皆さま、 あけましておめでとうございます! どんなお正月を過ごされてますか?…って言っても、もうお正月気分も抜けてくる頃やけど。。主人は昨日、仕事始めでした。で、日中、やっと ゆっくりした時間が持てた私。午前中、7日に図書館に返却する本を読み終わり午後は 久しぶりに自転車に乗って近くのスーパーに買い物 & 畑をのぞきに行ってきました。 スーパーでは、お正月用の食品が 軒並みプライスダウン!主婦が喜ぶ、半額のシールのオンパレードでした。 さすが、蒲鉾やお煮しめなどのお節類は もうええわ…って感じやけどハムや お饅頭とかでも、賞味期間まで まだ数日あるものも多かったんで調子に乗って、いろいろ買い込んでしもた次第… 畑では、でっかく育った水菜や大根を収穫して満足感いっぱいで家に帰る途中、どこからともなく聞こえてきた 笛と太鼓の音。。 あっ! お獅子や~~ 私の住む所では、旧家(地の人)が多いので お正月に 家の前で獅子舞をしてもらうお宅が何軒もあります。 紋付袴のこの人達は、伊勢神楽の面々。 毎年、各家をまわる日にちだけやなくて まわる順番まで 昔からきっちり決まってるそうです。 … ということは 飛び入りで ちょっとお願い~!ってのは 無理なんやろなぁ…。去年12月(やったと思う…^^;)にN○Kの「人間ドキュメント」という番組で後継者不足のこの世界に飛び込んだ、20代の男性の事が取り上げられてたのをご覧になった皆さまも いはるかもしれませんね。 あの おにぃちゃんが来てはるんかな?…て思って見てたけど 残念ながら、違うグループやったみたい。。 こういう光景を見ると、ああ、これぞ「日本のお正月」 ~って思います。偶然にも、縁起ええモンに出会えて ちょっと嬉しくなった おばちゃんです 年が変わっても 相も変わらずこんな調子で取り留めのない事を だらだら綴るだけのブログですが今年も どうぞよろしくお願いいたします!皆さまにとって 素晴らしい1年になりますように ♪楽しく、おもしろく まいりませう!!
2007年01月06日
コメント(26)
全5件 (5件中 1-5件目)
1