Resurrection

Resurrection

April 12, 2007
XML
カテゴリ: 都市論
先月から“まちづくり”に関する本を読み漁っている。
自分のように地方都市で生活していると
クルマは必需品で、
どこへ行くにもクルマを使う。
雨の日でも気にしないで出かけられるし、
非常に快適なのだが、
ときどき、これでいいのかな、と思う。
毎日多くの人がクルマを運転して、
二酸化炭素をたくさん出して、

それで、見つけたのがこの本だ。


北米の都市や日本の地方都市は拡散型都市、
ヨーロッパの都市や日本の大都市はコンパクトシティ
という区分けがわかりやすかった。
拡散型都市は市街地が低密度で広がっていて、
移動手段としてクルマが欠かせない。
そのため1人あたりのガソリン消費量が多い。
他方、コンパクトシティは人口密度が高く、
公共交通機関が発達している。

日本の大都市をコンパクトシティというのも
変な気がするが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 12, 2007 06:41:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[都市論] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: