農地から畑を切り離す!楽々野菜づくり!

農地から畑を切り離す!楽々野菜づくり!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ofp7o8

ofp7o8

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年11月13日
XML
カテゴリ: 堆肥化指導

よく議論がごっちゃになりますが、僕は堆肥=「肥料」とは捉えていません。
堆肥=「土の母材」としています。
農業で言う「良好な土」、「腐植に富んだ土」とは、有機分解物と粘土鉱物の複合体です。
有機分解物とは、小動物・微生物の体内を通過したり、酵素分解を受けたものです。
粘土鉱物とは、岩石が風化して極微細化した物質で主成分はケイ酸です。
腐植の富んだ土は保水力と通気性のバランスが良く、陽イオンの交換能に優れています。
以上の事から、僕が作る堆肥の判定基準はいかに木質などの有機物〔リグニン・ヘミセルロース・セルロース等)の分解が進んだのか?という事です。
判定方法は主に「匂い」と「手触り」での判断になります。   つづく。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月13日 22時19分39秒 コメント(3) | コメントを書く
[堆肥化指導] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: