PR
カレンダー
フリーページ
コメント新着
お やっときた
やっとうちの子にも好奇心の質問が始まったみたい
少し前に、幼稚園の同じクラスのお母さんたちと話したときに、
「なんでも聞いてくるよね~」
「うんうん、しつこいってくらいいろいろ聞いてくるよ~」
という会話を私以外のママさんたちがしてて、
「うちの子はないんだよね~」 って言ってたところ。
ひらがな、カタカナの読みをマスターしたためか、
読んで分からないことがあるとすぐ聞いてくる感じです
半分は漢字の読みだけど、半分はいろいろ。
漢字も、聞かれたとき以外は教えてないのに、
ちょっとづつ覚えていってるらしく、「これた(食)べるって読むんでしょ?」
とか聞いてきます すごい その学習能力は、ママもうらやましいぞ
娘
「ママ、『まるごと』ってどゆこと?」
私
「えっとね~、ぜんぶってことだよ」
娘
「ママ、『ビタミン』ってなあに?」
私
「う~ん、栄養のしゅるいだね~」
娘
「『えいよう』ってなあに?」
私
「からだにいいものだよ~。よく、ご飯とか、
栄養いっぱい入ってるから食べましょう、とか言うでしょ。」
娘 「そっかそっか~。じゃ、『ヒアルロン(酸)』てなあに?」
私
「ママも分からないけど、お顔の栄養かなあ?」
娘
「ママ、『ビデ』ってなあに」
私
「。。。。。。。。。。なんだろうねぇ」
読んで知らないものを、片っ端から聞いてくるようです
ふうう~、答えにくいものもいろいろありました
ママも、もっと答えられるよう、お勉強しなくっちゃ![]()
そいえば、今日、
「ママ、てんのおたんじょうびってあるんだね~」
と言われ、「天のお誕生日」そんなロマンチックなものあったけかなぁ
よく見たら、『てんのうたんじょうび』天皇誕生日の日のことでした
こういう間違いも多く、ちょっと笑わされます![]()